08C_老人の寝言

Feed

2020年6月11日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;根接ぎという発想;こりゃ便利 嘘を吐く時 アベマスク。20200611。

2020年6月11日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;こりゃ便利 嘘を吐く時 アベマスク。古新聞、資料等の整理。猛暑日寸前の真夏日だった。ようやくアベノマスクが配達された。2020年10大愚策大賞に匹敵しそうな証拠物件だ。じっくり見るのも精神衛上に良くないので直ぐにかみさんに渡した。アベノ黒ウイルスが純真なオレ様に伝染したらたまったもんじゃ無い。アメダス瞬高T(℃)=34.8、15:15。室温もグングン上がった。仕方ないので、避暑地の台所で過ごした。かみさんが、水道栓が壊れたと言う。ナヌ。もう壊れたかと一瞬がっかりした。そこで、先ず現況を見ると、パイプが外れて落下していた。原因は、パイプを回転させている内にネジが緩んだらしい。ねじ山の幅にユトリが無く、何回も回転させている内にネジが緩み外れたらしい。本体側のオスネジとパイプ側のメスネジの食いつきが余り良くない。コストダウンのため材料の長さをけちったのか原因か、一発で取り付けが出来なかった。何とかネジがしっかり食い込んだ所で、モンキースパナで固く固定した。DIY店の話では、ブランドにより混合水栓の価格差が大きいが、品質には大差は無いとの事だった。安物買いをして失敗したかと思ったが何とか修理が出来た。毎日使っており、交換は上手く行ったと思っていたが、突然のトラブルであった。経過をしっかり見て行こう。

「老人の手仕事:台所のシングルレバー混合栓を交換した;10連休 国費で遊ぶ 古ムーン。20190423。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/04/post-5826.html)。(2019年4月23日 (火))」で、「我が家の台所のシングルレバー混合栓が、最近調子が悪くなった。以前、分解修理をしたが微量な水漏れが止まらなかった。その後、ウォーターハンマー現象が起こるようになり、使い勝手が非常に悪くなった。相当古い混合栓で、混合栓の構造や交換用のパッキンがあるのかわからず、修理はお手上げにした。某ホムセンで相談して、最安のシングルレバー混合栓を購入した。~。ともかく、シングルレバー混合栓は異音も出ず、止水通水、水量調整もできたので、当面の交換はうまく行ったと思う。」と書いた。

Iob_2020_suiren_22_sp_l_jtrim__2020
原ファイル名=「iob_2020_suiren_22_SP_L_JTrim_徒然なるまま_202006011.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

https://www.youtube.com/watch?v=NPBAHFyo0IM

2:51 再生中
 
1224 回視聴 2 週間前

 ************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;根接ぎという発想

植物と動物の大きな違いは、接ぎ木の可否・移植による拒絶反応の有無にあると思われる。植物の接ぎ木もメリットがある異品種間で行われるのが通例だ。だが、色々な発想が可能だろう。一時期、果樹の接ぎ木や挿し木に凝っていた事があった。根接ぎの実験もした事がある。根が貧弱で、果樹本体が正常に育たない場合は根接ぎも有用だろう。特に、その株が貴重品種の場合は、品種の保存に有効だろう。

「果樹を楽しむ(接木に挑戦):根を失った株の枝に根をつけてやる(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/06/2012-6bf4-2.html)。(2012年6月11日 (月))」で、「2012/4/11(水)の根接ぎの実験で、サンプルを数個作った。根接ぎは親株の系統保存のため。果樹や樹木の寿命は長く、人間と共に時を刻む。~。人間の思い出を刻む時計は正確である必要はない。その時計がいつもそこにあることが大切だ。捨てるな、枯らすなその株。~。接木は台木に穂木を接ぐというイメージが強い。しかし、弱った樹体に若い元気な根をつけてやる根接ぎというのがあると知った。これを大きな樹体で行うには相当な困難を伴う。その前段階として、揚げ接ぎで根を付けたのが以下の実験~。発芽は健全な株と比較するとかなり遅れたが、発芽してきた時はうれしかった。」と書いた。

不可能な事を「木に竹を接ぐ」と言うが、これが不可能だと科学的に証明されているか知らない。可能になっても大した利点は無いかも知れない。

果樹苗に花芽を接ぎ木して一年で果実を収穫する事は可能だと思うが、これも経済的な実用性があるか分からない。更に想像を膨らませると授粉した幼果に栄養注入器から栄養を注入して果実を肥大・熟成できれば相当の省力化が出来そうだが...。だが、設備投資を考えると人間が働くのが一番安そうだ。

以前、カナダのお土産でメープルシロップを貰った事がある。これは、あのカエデ・カナダの国旗に使われている樹木から樹液を採りだした物だそうだ。これなら、手間がかからず、楽をして金が取れそうだが...。

こう考えると、中抜きをして金を稼ぐアベノマスクも涙ぐましい努力に見えて来るが、まだその実験は終わっていないと妄想されてくる。悪徳政治家連中はいつまでマスクを装着しているのか見物だ。多分、嘘を吐くにもマスクをしていた方が幾分か気が楽だろう。そうなれば一生マスクが手放せなくなると妄想されてくる。しっかり観察しよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 664.9 202 163 46742.9 27.7 34.1 22.1 12 3.9 10.7 0 21.1 34.8 9.3(東)
時刻等℃ m/s H mm 04:39 15:15 14:47
2020年06月10日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 45% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月10日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;時計を考える;風にゆれ 妖しく咲くや 虚仮の花。20200610。

2020年6月10日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;風にゆれ 妖しく咲くや 虚仮の花。アメダス瞬高T(℃)=34.3、15:30。後一歩で猛暑日だ。宅内閑居。パソコンに向かいワープロ作業。気長に進めよう。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は時の記念日である。WEB情報によると、「1964年の東京オリンピックではセイコーのクォーツ時計がオフィシャルタイマーに採用された。」との事だ。その5年後1969年:諏訪精工舎が開発した世界初の水晶腕時計「アストロン」が発売されたとの事である。昨年電池交換したアナログ腕時計は止まってしまったが、百均店のデジタル腕時計は今も時を刻んでいる。電波時計と比較すると2分遅れているが実用上問題ないレベルだろう。この時計の精度を出すには水晶の切り出し方がある。百均とバカに出来ない。

Iob_2020_suiren_21_sp_l_jtrim__2020
原ファイル名=「iob_2020_suiren_21_SP_L_JTrim_徒然なるまま_202006010.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「半端道楽:アナログ腕時計とデジタル腕時計の動作試験;玉手箱 煙が出れば 大成功。20190407。 (http://af06.kazelog.jp/.s/itoshikimono/2019/04/20190407-9faa.html)。(2019年4月7日(日))」で、「問題は、時刻を刻む精度。これは、アナログ腕時計でもデジタル腕時計でも基本は同じだと思われる。百均店商品でも、特別に精度を悪くする設計は困難だろう。多分、出来上がったデジタル腕時計をチェックして、誤差の大きい物を除去した程度の精度はあると想像する。」と書いた。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=I0zpia85ef8

3:27 再生中
 
75 回視聴 2 か月前

ミク・カスミのデュエット ♪『誰か故郷を想わざる』 作詞:西條八十 作曲:古賀政男 ♪唄:初音ミク・緑咲香澄 MMDダンス:紲星あかり...

***********************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;時計を考える

家庭内で一案多くある機器は何かと考えると時計が浮かんでくる。デジタル化が進んでその数も増大した。パソコンや携帯、デジカメにも付いている。やはり、時という資産はそのヒト固有の財産で、使い方によって大きな差が出る。

「田舎老人徒然草;老人の寝言:時の記念日 時を刻む最高のデバイスは?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/06/2014-246d-1.html)。(2014年6月10日 (火))」で、「我が家では終戦後から昭和30年頃まではまだ柱時計が現役で動いていたように思う。ゼンマイ式なのでゼンマイを巻いた経験がある。正確な時刻はラジオ・テレビの時報や正午のサイレンが頼りだった。柱時計の後は目覚まし時計や腕時計を使った。まだゼンマイを使ったメカ式の時計だ。その次が電池を使ったモーター式。その次がクォーツ式。最近になって電波時計になっている。時を刻む装置の変化も結構あったものだ。~。時を刻む最高のデバイスは結局生命そのものかも知れない。iPS細胞もSTAP細胞も、その技術の発想は細胞の時計を巻き戻そうとするものだろう。時の流れるままが自然で良さそうだ。」と書いた。

古来、時は金なりと言われてきたようだが、群馬県の最低賃金は以下の通りらしい。
地域別最低賃金一覧 区分 時間額 発効日
群馬県最低賃金 835円 令和1年10月6日(https://www.pref.gunma.jp/06/g2210045.html)

労働は誰も苦しく進んでしたくないのでその時間に比例して金が支払われる。従って、楽しく、体に良い労働には賃金を支払わなくても良いとはどこにも書かれていない筈だ。

昔は、タイムレコーダーという機器が職場の入り口に設置されていて、出勤時刻を刻印して誤魔化せない仕組みになっていた。

現在、新型コロナウイルス感染症・COVID-19対応で、テレワークや在宅勤務が注目を集めているが、勤怠管理はどうしているのか気に掛かる。細かい事を言えば、鉛筆一本、電話代、電気料、事務所代の扱いはどうなるのか。外出時の事故の時の扱いはどうなるのか。労災が適用されるのか。

Googleでキーワード「テレワーク、在宅勤務、経費処理、労災」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%81%E5%9C%A8%E5%AE%85%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%80%81%E7%B5%8C%E8%B2%BB%E5%87%A6%E7%90%86%E3%80%81%E5%8A%B4%E7%81%BD)。

Googleでキーワード「テレワーク、在宅勤務、勤怠管理」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%81%E5%9C%A8%E5%AE%85%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%80%81%E5%8B%A4%E6%80%A0%E7%AE%A1%E7%90%86)。

トホホ...遅れ・進みが自在に調整できる時計が欲しい...。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 643.6 203 162 46078.0 26.8 33.6 19.5 14.1 3.4 12.8 0 19.2 34.3 6.7(東)
時刻等℃ m/s H mm 04:39 15:30 13:36
2020年06月09日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 44% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月 9日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;学校のパソコン一人一台時代はもう古い;食っちゃうか 美味そうな梅 シアン顔。20200609。

2020年6月9日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;食っちゃうか 美味そうな梅 シアン顔。宅内閑居。ワープロ作業続行。作成資料を本体とドッキングした。気持ちはドキッとする。ドッキングと言えば米国の民間宇宙船が国際宇宙ステーションと無事ドッキングしたようだ。一時、宇宙開発は人類の進歩と発展を告げる事業として世界的関心を集めたが、現代は新型コロナウイルス感染症・COVID-19等の目先の危機が目白押しで、関心はそれ程高くないようだ。だが、戦争に無駄金を使うよりは少しはマシだ。一方、米国国内はトランプ米大統領の人種差別反対で各地にデモが起きている。大統領選挙に落選して議会で証人喚問されるのを楽しみに待とう。そのとばっちりは日本にも飛び火するだろう。

Iob_2020_suiren_20_sp_l_jtrim__2020
原ファイル名=「iob_2020_suiren_20_SP_L_JTrim_徒然なるまま_20200609.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

BBCは、「スペースXの宇宙船、ISSにドッキング成功 米民間で史上初。;url=https://www.bbc.com/japanese/52874592。(2020年06月1日ジョナサン・エイモスBBC科学担当編集委員)」というタイトルで、「米民間の宇宙船「クルードラゴン」は31日、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングし、飛行士のダグ・ハーリー氏とボブ・ベンケン氏がISSに入った。 宇宙開発企業スペースX(エックス)が製造し運航するクルードラゴンのカプセルは、中国の上空422キロで、周回軌道を回るISSの船首部分にドッキングした。 漏れの有無や圧力、温度などを確認した後、2飛行士はISSに入り込み、滞在中のロシアとアメリカの飛行士と対面した。ハーリー氏とベンケン氏が乗った宇宙船は、30日にフロリダ州で打ち上げられた。」と報じた。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=L4yHeMLDlrM

1:18 再生中
 
48万 回視聴 4 年前

見事なソロバンさばき。グルーヴ感。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;学校のパソコン一人一台時代はもう古い

パソコンを支配のための道具として使う発想は昔からあったのだろう。ともかく、学校制度も、文字を教えるのも、元をただせば、支配の道具という発想があったのだろう。パソコンの前身としては、電卓があった。電卓の前身はソロバンだろう。だが、ソロバンを使う背景には商業の発達という側面もあった。やはり、ソロバンと言えどもそれを使いこなすには、ノウハウ・ソフトが不可欠なのだ。

「田舎老人徒然草:パソコン依存症(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/06/2014-246d.html)。(2014年6月 9日 (月))」で、「業務の効率化のためワープロ専用機の使用禁止が出て全てウィンドウパソコンを使用せよというお達しが出た。会社ではその時からワード、エクセルが標準になった。FEPだけはATOKを使い続けている。WIN7が64ビット版で32ビット版の古いATOKが使えなくなり、ATOKを使うため一太郎を購入してインストールしてある。一太郎でワードファイルも開ける。古いワードだとDOCX?が開けないのでワードリーダを使っていたが今後は一太郎で間に合いそうだ。」と書いた。

上毛新聞は、「《新型コロナ》対策に891億円規模 県が補正予算案と専決処分。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/210127。([2020/05/01 06:00])」というタイトルで、「新型コロナウイルス感染症対策で、山本一太群馬県知事は30日、152億5200万円を増額する本年度一般会計5月補正予算案を発表した。検査・医療体制の拡充や休業要請に協力した事業者への支援金、休校の長期化を受けた県立高校生徒1人1台分のノートパソコン配備などが柱となる。11日に県議会臨時会を招集して提案する。~。県立高校のノートパソコン配備は20億8100万円を計上した。2025年度までに段階的にそろえる予定だったが、休校長期化を受けて自宅にオンライン学習環境をつくることにも役立てようと前倒しした。学校再開後は授業で主要な学習用具として活用する。」と報じた。

群馬県は、「県立高校のノートパソコン配備は20億8100万円を計上した。」したとの事だが、この膨大な資産を有効に使えるだけの能力がどこにあるのか知りたくなる。多分、数年後には倉庫に溢れているのかもしれない。パソコンはソフトが無ければタダノ箱に過ぎない。与える人材によりXXに小判になってしまう事もある。学校側としても準備も無いのにパソコンを押しつけられて有り難迷惑かも知れない。極論すれば、これもXX流バラマキ政治なのかも知れない。

「論語と算盤(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/05/post-6f7c.html)。(2009年5月26日 (火))」で、「ともかく、孔子は今日風に言えば一種のロビィイストで、影響力のある支配者を自分の思想で動かそうとした人物であったようだ。影響力のある支配者は金や権力はあるがおつむが少し劣る。しかし、幸いにもおつむが少し足らないと理解する者は優秀なおつむを拝借して自分の足らざる所を補おうとする。そこに孔子の出番がある。~。ともかく算盤(経済)を深く追求してゆくと論語(人道)に至るという事なのだろう。財界の片隅にごく少数だがそういう人がいるようだ。しかし、当世の大方の経済人は算盤合わせに精一杯で、論語を振り返るゆとりさえないのかも知れない。その算盤も時には灰色でパチパチと気持ちの良い響きがしないようなのだ。」と書いた。

心配なのは、このパソコン導入により、関連業界が教育予算を食いつぶし、高校教育の質が劣化してしまう事では無いかと妄想されてくる。日本では、紙と鉛筆で勝負が出来る学問分野を開拓してきた。渋沢栄一は、論語と算盤という学問と実学という二刀流で日本を立て直そうとした。オレ様は、渋沢栄一に高校生にノートパソコンを支給する政策は如何かと聞いてみたくなった。そんなもんは二三年で時代遅れになると曰うかも知れない。ともかく、下手な考え休むに似たりは一面の真理を突いているのだ。県立高校へのパソコン一括導入が、高校教育の足を引っ張らぬ事を強く要求しておこう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 582.0 204 161 45434.4 24.3 30.2 18.2 12 3.9 13 0 17.6 30.3 8.5(南東)
時刻等℃ m/s H mm 04:31 14:44 13:56
2020年06月08日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 44% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月 8日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;浮き草は何故浮くか;政権の人気は必ず下がる時がある;かったうそ コロ・ナかったか みんなまけ。20200608。

2020年6月8日(月)
昨日は晴れ時々曇り。ざっそう句;かったうそ コロ・ナかったか みんなまけ。終日宅内閑居。「新しい日常」ではなく「大昔の日常」にどっぷり浸かっているような錯覚だ。ワープロ作業は進んでいるように見えない。画像データでクセのある文字を読んでいる。暗号解析に似ている。しばらく、そんなクセ字とにらめっこしていれば慣れてくるかも知れない。人間の学習効果に期待が掛かる。活字の効果を改めて知る。手書き文字をめったに書かなくなった。正しい漢字が出てこない。

Iob_2020_suiren_19_sp_l_jtrim__2020
原ファイル名=「iob_2020_suiren_19_SP_L_JTrim_徒然なるまま_20200608.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

https://www.youtube.com/watch?v=zqf-v3oiUK4

3:33 再生中
 
79 回視聴 2 か月前

カスミの唄 ♪『傷だらけの人生』 作詞:藤田まさと 作曲:吉田 正 ♪唄:緑咲香澄 MMDダンス:初音ミク Piano by Koo Yatagaws (MX2) ...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;浮き草は何故浮くか;政権の人気は必ず下がる時がある

浮き草のような人生は気楽で羨ましく思うが、見方によるが、浮き草は色々な工夫をして生きる場所を確保しているようだ。

「老人の寝言:浮き草はなぜ沈まないか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/07/post-2b01.html)。(2012年7月 8日 (日))」で、「「浮き草」を根のある植物と良く比較していたが、「浮き草」にも根があると気づくと思いこみから抜け出す困難さを感じる。~。ホテイアオイの方は、空気層を含む球状の葉による浮力で浮かぶと想像できるが、「ウキクサ」が浮くメカニズムは?空気層による浮力か表面張力の様な力が働くのか。」と書いた。

Iob_2020_n_siji_nhkline_graph_20200
原ファイル名=「IOB_2020_N_SIJI_NHK内閣支持率=line_graph_202005.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

水面をおおう ウキクサの秘密(https://www2.nhk.or.jp/school/movie/outline.cgi?das_id=D0005100068_00000):「水中から水面のウキクサを見上げると、丸い葉のように見えるものがあります。これは葉と茎が一緒になったもので、「葉状体(ようじょうたい)」といいます。葉状体の真ん中から、根が長く垂れ下がっています。根がおもりとなって、強い波が来てもひっくり返りません。~。葉状体の中には、空気の入った大きな空洞が並んでいます。これが浮き袋になって水面に浮くのです。~。小さいウキクサは、アオウキクサ。長さ5mmほどです。アオウキクサから白っぽいものが突き出ています。これはなんと、花です。め花とお花があり、め花の直径は、わずか0.2mm。ウキクサの仲間は、世界で最も小さい花を咲かせます。」

浮き草の花には雌雄があるので雌雄異花だろうが、め花の直径は、わずか0.2mmなら、花粉を運ぶ昆虫がいるのか疑問になる。虫媒花なのか風媒花なのか。

ここで、浮き沈みが注目されるのが世論調査。NHKの世論調査・内閣支持率も特異な傾向を示す。どこか嘘っぽい。数値が政権を忖度するんだ。なにかマンガっぽいように妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 549.0 205 160 44852.4 22.9 28.1 19.4 8.7 4.7 6.6 0 19.3 28.8 8.4(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 00:43 14:40 18:08
2020年06月07日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 44% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月 6日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;指揮官・参謀;後退が 前進になる この世界。20200606。

2020年6月6日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;後退が 前進になる この世界。まだエンジンが掛からない時刻に黒電話があった。問い合わせだが、手元に資料が無い。場所を変えて資料を見ながら返答。新聞を取りに外に出たついでにブロッコリー苗のポットに鶏糞ジュースをスプーン一杯施肥。その後はクセのある手書き文字の解読。AIを使いたくなる。暗号解読のような作業だ。真夏日で室温が30℃以上になった。チョコレートが溶け始めた。今日は望・満月だが曇り~雨の予報のようだ。

Iob_2020_suiren_17_sp_l_jtrim__2020
原ファイル名=「iob_2020_suiren_17_SP_L_JTrim_徒然なるまま_20200606.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

『女帝 小池百合子』、都知事選を「カイロ大卒」... (その他) 03日 12:26 ハフィントンポスト

************************

https://www.youtube.com/watch?v=xb3p_aqG2BM

1:43 再生中
1790 回視聴 6 か月前

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;指揮官・参謀

人間が組織を作って集団的な行動ができた事が人類の繁栄の一つの理由だろう。

ITmediaは、「マヤ文明で最大最古の建造物発見 人々が参加する共同体の祭祀の場。;url=https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/04/news062.html。(2020年06月04日 10時45分 公開)」というタイトルで、「古代マヤ文明の遺跡の調査を進める研究チームが4日、メキシコのタバスコ州にあるアグアダ・フェニックス遺跡がマヤ文明最古で最大規模の建造物を発見したと発表した。学術誌「Nature」に掲載されている。」と報じた。

この遺跡は、集団の統合のため作られたが、その集団を支配する階級の存在を示す施設は無いと報じられていた。階級制度も一種の分業だと考えられるが、支配階級が無くても大きな事業が出来るという証明になるのか注目される。

「読みかじりの記:指揮官 -人間掌握の秘訣- 源田実 著 (時事新書 1968年)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/06/post-0002.html)。(2011年6月 6日 (月))」で、「まさに、昨日は政敵に内閣不信任案を投げつけた敵が、今日はお互いに友となり手を結び大連立政権を作ろうというその節操の無さに、杜甫もびっくり仰天するのではないか。事は人と人というレベルの問題ではない。公約を掲げて政権運用を使命とする公党間の問題だ。与党も野党もまさに個人商店のレベルでしかない。紛紛たる輕薄を率先する指揮官に日本の将来が託せるのか。~。ともかく、各界で将たらんと欲する人物は日頃から自己研鑽に励まなくては人生一回だけの大勝負に臨めないということなのだろう。本書は大本営参謀の失敗学の成果なのか。功は求めなくても向こうからやってくる。功を求めると離れて行く。そんなパラドックスも見えなくもない。陸軍参謀辻正信の名前やその讃え難い功績は聞いたが覚えがあるが、海軍参謀源田実は今まであまり馴染みではなかった。軍とはモデル化しやすい組織である。その軍さえ統率が非常に難しい。まして、国家を率いる事の困難さは筆舌に尽きないだろう。将たらんとする者には参考になる一書だろう。」と書いた。

人類史で指揮官という職能が生まれたのはいつ頃なのか。集団生活が行われるようになった初期段階では、専門職としての指揮官はまだ生まれていなかったかもしれない。集団の規模が大きくなると、構成員のバラツキが大きくなり、そのバラツキの中に集団を統率する人物が生まれて来たのだろう。更に、社会階層が安定的に存続できるようになって指揮官の存在も重要になったのだろう。

ともかく、古代社会、近代社会、現代社会では、集団のあり方や性格が異なっている。現代社会では、高度に適材適所が実現されているかと言えば100%NOではないか。人材も開発して育てる物なのだから尚更だ。源田実は戦前は軍人だったが、戦後は政治家に転進した。

************************

源田実 - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › 源田実
源田 実(げんだ みのる、源田 實、1904年(明治37年)8月16日 - 1989年(平成元年)8月15日)は、日本の海軍軍人、航空自衛官、政治家。海軍では海兵52期を卒業し、最終階級は大佐。戦闘機パイロット、航空参謀を歴任し、第三四三海軍航空隊司令として ...
軍歴‎: ‎1924 - 1945(日本海軍); 1954 - 1962(空...
死没‎: ‎1989年8月15日(84歳没); 日本 愛媛県松...

************************

田母神俊雄 - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › 田母神俊雄
田母神 俊雄(たもがみ としお、1948年(昭和23年)7月22日 - )は、日本の軍事評論家、元航空自衛官、政治活動家。予備役ブルーリボンの会顧問、「日本 ... 2014年. 1月7日、猪瀬直樹東京都知事の辞職に伴い行われた東京都知事選に立候補、同年2月9日に行われた投票で61万865票を集めるも、全立候補者16人中4位の得票数に終わり落選。
最終階級‎: ‎航空幕僚長たる空将
除隊後‎: ‎軍事評論家
所属組織‎: ‎航空自衛隊
‎来歴 · ‎主張・発言 · ‎最優秀藤誠志賞受賞論文 · ‎選挙歴

************************

辻政信 - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › 辻政信
参謀本部への転出と陸軍士官学校事件 に移動 - ノモンハン事件、太平洋戦争中のマレー作戦、ポートモレスビー作戦、ガダルカナル島の戦いなどを参謀として指導した。 軍事作戦指導では「作戦の神様」「軍の神様」と讃えられた。 その一方で、指揮 ...
軍歴‎: ‎1924 - 1945
所属組織‎: ‎大日本帝国陸軍
除隊後‎: ‎著述業‎; ‎衆議院議員‎; ‎参議院議員
最終階級‎: ‎陸軍大佐
‎堀内光雄 · ‎服部卓四郎 · ‎パテート・ラーオ · ‎シンガポール華僑粛清事件

************************

佐藤幸徳 - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › 佐藤幸徳
佐藤 幸徳(さとう こうとく、1893年(明治26年)3月5日 - 1959年(昭和34年)2月26日)は、日本の陸軍軍人。陸士25期、陸大33期、最終階級は陸軍中将。山形県出身。インパール作戦において師団の独断退却を行ったことで知られる。
‎生涯 · ‎批判的な意見 · ‎軍歴 · ‎脚注

************************

Googleでキーワード「佐藤幸徳」をサイト内検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%B9%B8%E5%BE%B3%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Faf06.kazelog.jp%2F)。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 627.7 207 158 43737.9 26.2 32.3 20 12.3 4.4 11.3 0 19.8 32.6 9.6(南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:03 15:03 16:42
2020年06月05日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 43% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月 5日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;政治資金は徒花か;徹夜して 一匹の蚊が 俺を食う。20200605。

2020年6月5日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;徹夜して 一匹の蚊が 俺を食う。宅内閑居。相変わらずワープロ作業。一山越えたか。まだ、数山残っている筈だ。気分転換が必要だ。夜間、蚊が一匹飛び回りオレ様を目がけて攻撃をしてくる。ウトウトすると食い付いて、食われた場所が盛り上がり痒い。蚊は5月から11月頃まで出没する。一年の半分が蚊のシーズンだ。漢和辞典を引くと正字は民の下に虫が並んでいるこれが「蟁」だそうだ。ATOKで初めて入力した漢字だろう。この民は音符で蚊の羽音を示すとか。ともかく蚊のイメージは湧いてくる。俗字の蚊は虫+文でこの文も音符で蚊の羽音を示すのだろう。「蟁」を入力すると環境依存文字と表示される。ユニコード非対応のWZエディターでは?に変換されるがユニコード対応のMeryエディターは正常に入力される。最近はフリーソフトのMeryエディターを常用している。

Iob_2020_suiren_16_silk_sc_jtrim__2
原ファイル名=「iob_2020_suiren_16_silk_sc_JTrim_徒然なるまま_20200605.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

https://www.youtube.com/watch?v=hLkO47O9RWw

3:52 再生中
 
309 回視聴 2 年前

お借りしたものは動画の最後に記載しました。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;政治資金は徒花か

新型コロナウイルス感染症・COVID-19パンデミックは世界の政治家にとって千載一遇のチャンスでもありピンチでもあるだろう。安倍晋三内閣総理大臣にとっては神風が吹いたようだと妄想されてくる。

「老人の寝言:政治資金の怪;小さくも 収穫祝う 初茄子だ。1606。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/06/post-c0f2.html)。(2016年6月 5日 (日))」で、「大臣、都知事、国会議員、役人、日本中至る所、公金の悪用がはびこっている。それを、是正するという力が働かないのも不思議だ。結局、総てが悪い方向に流れてしまう。良い方向に向かう復元力が働かない。こんな、状況で日本という国がいつまで持つのか、良心的な国民が、悩んでいるのが実情だろう。なるようになれ。やけくそを起こすと、ますます、世の中は乱れて行くだろう。 耐えがたいのは、世界中で日本の状況が、手に取るように分かるという事だ。日本流の腹芸が、美味く当たったと喜んだと思ったら、それがふぐ毒のような物だったという笑えない笑い話も、すぐに広がるだろう。まさに、日本人の品格が問われるのだろう。」と書いた。

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む:嗚呼、新型肺炎・新型コロナウイルスは神風なのか?;かみさんに 尻叩かれて 散歩かな。20200225。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/02/20200225-64c8.html)。(2020年2月25日 (火))」で、「ATOK辞書登録して、重宝している単語を書き出せば、森友学園事件、加計学園事件、桜を見る会がそのビッグスリーではないか。一時盛り上がった桜を見る会事件が、新型肺炎・新型コロナウイルスの流行で、追求の矛先が弱まっているように見える。多分、これぞ神風だと騒ぎ立てて桜を見る会事件の揉み消しを図っているのが現状では無いか。」と書いた。

リテラは、「コロナ対策で政府と電通の癒着が次々…持続化給付金では中小企業庁長官に疑惑、「Go To」3000億円も発注は電通で決まりか。;url=https://lite-ra.com/2020/06/post-5453.html。(2020.06.03 10:52)」というタイトルで、「中小・個人事業者向けの「持続化給付金」の給付業務を769億円で国と契約した一般社団法人サービスデザイン推進協議会がじつは電通の“トンネル法人”だった問題で、新たな事実が次々とわかってきた。  2日におこなわれた野党合同ヒアリングに政府が出してきた資料によると、サービスデザイン推進協議会は業務の管理・運営を749億円で電通に再委託、そこから電通は電通の子会社である4社に広告制作などを、給付金支給業務などはやはり子会社の電通ライブに外注。さらに電通ライブがパソナやトランスコスモス、大日本印刷などに業務を発注していることが判明。また、749億円のうち広報に50億円もあてられていることもわかった。」と報じた。

ロイターは、「2次補正の予備費10兆円、使途はコロナ関連の緊急経費=安倍首相。;url=https://jp.reuters.com/article/2%E6%AC%A1%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%82%99%E8%B2%BB10%E5%85%86%E5%86%86-%E4%BD%BF%E9%80%94%E3%81%AF%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E7%B7%8A%E6%80%A5%E7%B5%8C%E8%B2%BB%EF%BC%9D%E5%AE%89%E5%80%8D%E9%A6%96%E7%9B%B8-idJPL4N2DH16F。(東京外為市場ニュース
2020年6月4日 / 16:00 / 15時間前更新)」というタイトルで、「[東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日の厚生労働委員会で、2020年度第2次補正予算案に盛り込まれている10兆円という巨額の予備費の使途に関して「新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる、緊急を要する経費に限る」と説明した。福島みずほ委員(立憲・国民、新緑風会・社民)への答弁。」と報じた。

新型コロナウイルス感染症・COVID-19大流行で、安倍晋三内閣総理大臣は、森友学園事件・加計学園事件・桜を見る会事件をぶっ潰し、おまけに巨額の国費を意のままに使える自由を得たと喜んでいると妄想されてくる。

予備費10兆円の水増しは、泥棒が逃げるついでにやらかす副業程度の感覚なのかも知れない。もはや安倍晋三内閣総理大臣は、国費が税金であるという感覚すら失った惚け老人に過ぎないのかも知れないと妄想されてくる。もう、地獄の口が大きく開いて待っているかも知れないのだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 609.6 208 157 43110.2 25.4 30.4 21.7 8.7 4.2 8.3 0 21.6 30.5 8.9(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 04:44 14:01 14:01
2020年06月04日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 43% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月 4日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;桑の木と桑の実;カエル鳴く 夜の水田 お祭りだ。20200604。

2020年6月4日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;カエル鳴く 夜の水田 お祭りだ。宅内閑居。パソコンに向かう。ワープロ作業は遅々として進まない。佐藤幸徳の資料をDLして拾い読み。ブロッコリーの苗箱をカボチャの苗箱があった日当たりの良い場所に移した。昨日は真夏日になった。暗くなるとトイレの小窓からカエルの大合唱が聞こえて来る。昼間はぴたりと鳴き止んでいる。ダイソーの運勢暦を見ると、今日から歯と口の健康週間である。医者に早飯は良くないからと言われたが、老人力が付いてくるとガツガツ飯も食えなくなる。しばらく歯医者へ行っていない。新型コロナウイルス騒動で歯科医も影響を受けているのだろうか。政府は、PCR検査への歯科医師の関与を認める云々とはしゃいだがポーズに過ぎなかったのか。歯科医師会の考え方は、有り難迷惑と妄想されてくる。ともかく、オレ様的には新型コロナウイルス感染症・COVID-19は安倍晋三内閣総理大臣にとっては、森友学園事件・加計学園事件・桜を見る会事件をぶっ潰す千載一遇のチャンスに過ぎなかっただけだと妄想されてくる。新型コロナウイルス祭が終われば、前の祭が復活するのは当然だ。頭を真っ白にして新しい生活に浮かれていては白痴で終わってしまう。

PCR検査への歯科医師の関与に関して、「【現時点における日本歯科医師会の考え方】①国難ともいえる現況に鑑み、医療崩壊を防止するために、歯科医師会として何らかの協力をすることはやぶさかでない。」

Iob_2020_suiren_15_jtrim__20200604
原ファイル名=「iob_2020_suiren_15_JTrim_徒然なるまま_20200604.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

https://www.youtube.com/watch?v=NbE9wprg7B4

2:04 再生中
4 回視聴 2 か月前

童謡唱歌を歌おう ♪『赤とんぼ』 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰 ♪唄:緑咲香澄 Piano by Koo Yatagaws 歌唱、伴奏はいずれもPCで ...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;桑の木と桑の実

幼少の頃、親には内緒で桑の実を取って食べ、帰宅すると口の周りが紫色になっていて、ドドメを食べたのがバレてしまったという体験は、戦前や終戦直後の世代に共通してと思う。オレ様も、そのドドメで一儲けしてやろうと考えて、マルベリーや桑の実が収穫出来る桑の株を植えた事がある。少量収穫できたので、試食したり、試食させたりしたが、こりゃ上手いという反応が無かった。それで、一挙に栽培熱が下がってしまった。

「ツルよ 飛んでおくれ(愛しき古里):「鶴舞う 形の 群馬県」をイメージした童謡の父石原和三郎が見た桑の葉(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/06/q-cee.html)。(2013年6月 4日 (火))」で、「「上野唱歌」の表紙の桑の葉の形状を見ると、葉の切れ込みがかなり深いのが気になっていた。切れ込みが深すぎるのではないかと思った。最近、境界木として残ってる桑の木に、桑の実がなったので、それをつまんで食べてみた。それほど甘くはないが、ほのかに桑の香りがした。 ついでに、改めて、その桑の木の葉を調べてみた。同じ木だが、切れ込みの深い葉と、切れ込みのない葉があった。その理由ははっきりしないが、「上野唱歌」の表紙の桑の葉も忠実に描かれているように感じた。その桑の葉を並べてみた。蛾の姿も正確に描かれているように感じる。」と書いた。

食習慣は、贅沢になると元に戻らない。甘い物や食糧が無い時代は、何を食べても美味かった。しかし、今時はドドメを食べるような風流さも不要になってしまった。ジャムにするにもドドメの芯を除去するのが大変だ。結局、我が家の桑の実は野鳥の餌になっている。丁度、今頃の季節になると、ムクドリの集団がやって来て、ドドメを食べている。

石原和三郎の「上野唱歌」には曲が着いているようだが、楽譜を見てもメロディーが浮かんでこない。最近、ボカロとかが出てきて、歌わせる事ができるようになったらしい。まぁ、類似の童謡で我慢しようか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 608.4 209 156 42500.6 25.4 30.7 20.1 10.6 4 9 0 19.9 31.1 7.6(東)
時刻等℃ m/s H mm 04:55 15:28 17:33
2020年06月03日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 43% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月 3日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:東京電力はどうなるか;嗚呼小物 処刑恐れて 切りまくる。20200603。

2020年6月3日(水)
昨日は晴れたり曇ったり。ざっそう句;嗚呼小物 処刑恐れて 切りまくる。宅内閑居してパソコンに向かうが作業は期待通り進まない。パナソニックノートパソコンの不調の原因が判明した。YouTubeは過去に開いた番組をそれとなく出してくるがそれが気に入らない。そこで、過去の記録を断捨離してYouTubeの支配から脱却しようとしてFIRE FOXの設定を変更したら、そのとばっちりが出たようだ。ログインするにもクッキーを使っているのかもしれない。ともかく、設定を戻したら正常になった。米国大統領選挙は半年後に迫っている。トランプ米大統領が落選すればタダの人になってしまい、犯罪者として裁判席に座らせられる可能性がある。それは、どこの国でも同じ。ともかく、悪徳政治家連中は悪行から足を洗う事が出来ないのだ。トランプ米大統領も選挙必勝を狙って悪あがきをしているようだが、それが成功するか不明だ。願わくば、暴走して自爆するのは勝手だが、それで国民を巻き添えにしないで欲しい。

Iob_2020_suiren_14_jtrim__20200603
原ファイル名=「iob_2020_suiren_14_JTrim_徒然なるまま_20200603.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

毎日新聞は、「米国の暴動はなぜ拡大し続けるのか 分断と政治対立に利用するトランプ氏の思惑。;url=https://mainichi.jp/articles/20200602/k00/00m/030/194000c。(毎日新聞2020年6月2日 20時04分(最終更新 6月2日 21時50分))」というタイトルで、「米中西部ミネソタ州で5月25日、白人警察官による黒人男性の拘束死事件が発生してから1週間。全米各地に広がった抗議デモは一部で暴力行為に発展したが、トランプ米大統領は「力による制圧」を宣言し、分断や暴力をあおり続けている。デモ拡大の背景には、新型コロナウイルスの感染で経済格差が顕在化し、白人警官による黒人の殺害が後を絶たないなど、人種間の摩擦が横たわっている。」と報じた。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=7h6VlGnHL9A

1:25 再生中
 
3005 回視聴 6 年前

岳風会吟詠教本 和歌篇下136頁。以前の教本では「軽きに泣きて」という題名でした。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:東京電力はどうなるか

福島原発事故による損害賠償額が膨大になり、東京電力に国が出資をして経営を支えている。東京電力は実質国営化されたと言われている所以だ。

だが、国のやり方も、自由主義国家というタテマエからは適切とは言えない。官僚共が東電を餌食にして、経営合理化を進めようとしていないかのようだ。本来なら、経営者に経営責任を取らせて、経営破綻処理をして、再起動させるのが正規の再建方法だろう。普通の民間会社が経営破綻した時は、経営者は私有財産までも売り払ってでも、経営破綻責任を取っているのが実情だ。東京電力の当時の経営幹部は、退職金の一部は辞退したようだが、ほぼ全額に相当する額を食い逃げしたのじゃないか。東電が支払う損害賠償は、東電から電気を買っている利用者から巻き上げている。こんな不合理が罷り通っているのが日本だ。

「読みかじりの記:電力の鬼・人生の鬼 松永安左エ門に学ぶ 宇佐美省吾 著 (1981年 実業之日本社)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/06/1981-536c.html)。(2011年6月 3日 (金))」で、「松永安左エ門は既に戦前に電力業界で地歩を固めたが、電力の国家統制には反対して、60才で現役を引退して、茶の世界に遊んだようだ。これは、東北電力会長を務めた白州次郎にも通じる所があるように思えた。また墓や戒名にもこだわらなかったという点では、両者とも合理的精神では共通していたように見える。本書の著者は昭和10年、20才台で電気業界紙のオーナー兼記者とあり、その後も電気業界を見てきたようで、松永安左エ門の側近のような立場にいたようで、本書の書きぶりからもそんな印象を受けた。松永安左エ門の現役引退から終戦直後までの期間は、再起を胸に秘めた充電期間に見えてしまう。茶の世界は単なる遊びの世界ではなく、世情や市場や世界の動向を探る期間でもあったと見た。松永安左エ門は政商に変身したのか。なぜ電力再編を進めたのか。事業と信念をかけた見果てぬ夢があったのか。電力の鬼・人生の鬼とは松永安左エ門の見えざる部分を暗示しているように感じる。」と書いた。

NHKは、「東電 旧経営陣3人無罪判決で検察官役の指定弁護士が控訴。;url=https://www3.nhk.or.jp/n-data/genpatsu-fukushima/20190930/1615_kouso.html。((2019年)9月30日16時15分更新)」というタイトルで、「福島第一原発の事故をめぐり、強制的に起訴された東京電力の旧経営陣3人に無罪を言い渡した判決を不服として検察官役の指定弁護士が30日、控訴しました。東京電力の当時の経営トップらの刑事責任を問う裁判は今後、2審の東京高等裁判所で改めて審理されることになります。 東京電力の勝俣恒久元会長(79)、武黒一郎元副社長(73)、武藤栄元副社長(69)の3人は、福島第一原発の事故をめぐって検察審査会の議決により強制的に起訴されました。 1審の東京地方裁判所は今月19日の判決で「巨大な津波の発生を予測できる可能性があったとは認められない。当時の法令上の規制や国の審査は、絶対的な安全性の確保までを求めていなかった」などとして3人全員に無罪を言い渡しました。 この判決を不服として検察官役の指定弁護士は30日、東京高等裁判所に控訴しました。」と報じた。

毎日新聞は、「東電再建計画の策定作業遅れ。;url=https://mainichi.jp/articles/20200603/ddm/008/020/095000c。(会員限定有料記事 毎日新聞2020年6月3日 東京朝刊)」というタイトルで、「東京電力ホールディングスと政府による東電の新たな経営再建計画の策定作業が、新型コロナウイルスの影響で予定よりも遅れていることが2日、明らかになった。25日に開かれる東電の株主総会前の公表を目指して内部作業を進めていたが、経済活動の本格再開の時期が見通せない中で収益計画を示すのは難しいと判断した。」と報じた。

最近、東京電力は分社化をして、幾つかの会社に別れたが、それで経営合理化が進むか疑問だ。人・組織、物・設備、金・金融システムのすべてにヤルキを吹き込まなければ、外形の変更・見世物で終わってしまうだろう。今からでも遅くない。破綻処理して、政府は手を引き、新しいシステムで出直しさせるべきではないか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 566.9 210 155 41892.2 23.6 28.8 18.2 10.6 4.8 7.8 0.5 18.1 29.5 9.8(南東)
時刻等℃ m/s H mm 01:04 14:33 13:42
2020年06月02日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月 2日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;二台でバックアップ;姿無く 大空覆う 揚げ雲雀。20200602。

2020年6月2日(火)
昨日は曇り夜雨。ざっそう句;姿無く 大空覆う 揚げ雲雀。留守番で宅内閑居。パソコンパチンコに向かうが作業は進まず。新島襄の小冊子を拾い読み。新島襄旧宅を見学した時入手したものだと思う。上毛かるたでは、「平和の使い 新島襄」と詠まれているが、見学会は大河ドラマ「八重の桜」にあやかって、生涯学習として企画されたのだと思う。パナソニック・ノートパソコンからBLOGにログイン出来なくなった。原因不明。IEならログインできる。とりあえず、ここまでUPLOADしておこう。
IEではログイン画面、編集画面まで進んだが、保存が出来なかった。
現在、東芝ノートパソコンからUPLOADを試みる。⇒UPLOADと閲覧が出来た。
MEMO:FIRE FOXの設定を変更したのが原因か?

Iob_2020_suiren_13_abc_irfanview_he
原ファイル名=「iob_2020_suiren_13_abc_IrfanView_hex_徒然なるまま_20200602.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
本日の画像:UPLOADできた。

*************************

https://www.youtube.com/watch?v=X2xyuB3A4QI

「歌うはVOCALOID巡音ルカ&神威がくぽ。」とか。

3:53 再生中
17万 回視聴 10 年前
 

オリジナル日本語歌詞によるフォルクローレの名曲。 ◇ 既存の日本語歌詞には到底なっとくできなかったので自前で作りました。 ◇ 早いテ.

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;二台でバックアップ

当BLOGからパソコンという言葉やパソコン関連記事を取り去ったら、さぞかしすっきりするだろう。ともかく、パソコンは道具に過ぎないので道具程度の機能を果たせば良いだろうと考えている。従って、道具は壊れるのは当然なので、予備を持っておこうと、二台以上使えるパソコンを保有している。それを使っている内に、使いやすい方とか、扱いが違ってくる。パソコンはハードとソフトの環境で使い勝手違うのだ。

「環境雑録:パソコンの使用環境の復旧(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/06/post-ddd0.html)。(2012年6月 2日 (土))」で、「パソコン環境の復旧は一度に出来ない。現用機がアウト。前回の落雷被害で酷い目にあっているので、落雷には注意していたつもりだったが。幸い、データを入れたUSBメモリーは生き残っているようだ。ME機ではOSとメモリー側の相性で使えない場合もあった。」と書いた。

この記事は、予備機的なパソコンの方で書いている。何とか、常用機並みに使えるが、少し使い勝手が違う。ここで黒電話。嗚呼、こっちの様子を想像して電話してくれよ。

それにしても、「コンドルは飛んで行く」はエエな~。オレ様は揚げ雲雀で我慢しよう。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 476.0 211 154 41325.3 19.8 21.7 18.4 3.3 2.4 0 1.5 18.2 21.7 4.4(東)
時刻等℃ m/s H mm 21:30 13:06 08:56
2020年06月01日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2



2020年5月31日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;新型コロナウイルスで叩かれたパチンコ屋;後が無い 正面突破 悪だくみ。20200531。

2020年5月31日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;後が無い 正面突破 悪だくみ。宅内閑居。作品の水増し増量中。一山越えたが、まだ幾つも山がある。山と言えば、「愚公移山」と言う言葉を思い出す。毛沢東が生存中、北京放送で、その宣伝をしていた。中波でも良く聞こえたので相当の送信電力だったろう。WEB情報によると、「東京第1, JOAK, 594kHz, 300kW」との事だ。
中国国際放送 - Wikipedia:「短波の送信出力は500kW、中波の送信出力は600kWである。」との事である。オレ様は、目的もはっきりしないがこっちの小山をあっちに移し、その逆をやったりと、無駄な事ばかりをしているようだ。その度に、寿命の一部を削っている。ああ馬鹿らしい。だが、馬鹿にならないとできない事もある。WIKIPEDIA:「毛 沢東(もう たくとう、マオ・ツォートン、1893年12月26日 - 1976年9月9日)は、中華人民共和国の政治家・軍事戦略家・思想家。」中国ではまだ威光を放っているのだろう。米国大統領選挙まで半年に迫って来た。トランプ米大統領は有能な大統領だとPRに余念が無いが、まさにやる事為す事が無能の証明になっているようでお先が真っ暗ではなかろうか。

Iob_2020_suiren_11_heart_irfanview_
原ファイル名=「iob_2020_suiren_11_heart_IrfanView_hex_徒然なるまま_20200531.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

************************

https://www.youtube.com/watch?v=jg628I9MAjM

3:06 再生中
16万 回視聴 2 年前

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;新型コロナウイルスで叩かれたパチンコ屋

東日本大震災・東京電力福島原発事故による計画停電の時、東京都のパチンコ屋は煌々と電灯を点して営業を続行したが、当局のお咎めがあったとは聞かなかった。そもそも、計画停電は、当局の責任を隠蔽するパフォーマンスだった可能性が大きい。この時は、庶民が当局の怠慢を非難したと思う。万一、大規模停電が起これば、それこそ人命や財産への影響が甚大になり人災が発生すると考えるのが当然だ。

「田舎老人つれづれ草:久々のパチンコ屋探訪;パチンコ屋 千円以下じゃ 遊べない。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/05/post-5412.html)。(2015年5月31日 (日))」で、「ようやく、分かったのは遊技料投入を受け付けるのはお札だけらしい事。ナヌ、最低千円払わなきゃパチンコはできないのか。これにはショックを感じた。もうオレは浦島太郎なのだ。冷や汗をかいてパチンコ屋を飛び出した。外の空気がうまいこと。」と書いた。

今回の新型コロナウイルス感染症・COVID-19対策でパチンコ屋を叩いたのは行政では無かったか。極論すれば、政府や行政は、国民は自己責任で新型コロナウイルス感染症・COVID-19に対応せよとしたのではないか。政府や行政が金を出すのは、お恵みだと国民の上に立った姿勢を示した。国民は、この怪しい姿勢・雰囲気に気付いたのか。政府や行政が出す金は、その元はすべて税金や国債であり、その負担は国民に掛かってくるのだ。

当局はパチンコ店に営業自粛を要請し応じない場合は店名公表をすると営業妨害を堂々と行った。これが、自由主義国家が行うべき事なのか。まさに日本はオレ様ご都合主義国家に成り下がってしまった。3密とかのスローガンは大政翼賛会のスローガンと何ら変わる所が無い。3密という条件でも、新型コロナウイルスが伝播・感染しない方法は幾らでもある。それを実現するのが医学であり科学なのだ。

「老人の寝言:老人の妄想:日本はついにギャンブル大国になるか?;美しき 日本に咲いた 火事(casino)の花。180721。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/07/post-fea7.html)。(2018年7月21日 (土))」で、「当BLOGでは、パチンコに付いて何回か書いた。群馬県はパチンコ台の生産が盛んだが、それを手放しでは喜べない。パチンコのチューリップに玉が入った事を検出する集積回路の開発に関与した事があった。このような堅実そうな会社が絡んでいたのかと意外な印象を受けた。多分、金属センサーと集積回路を一体化したモジュールを製造していたようだ。~。今回成立したIRカジノ法は、依存症に関して色々な条件を付けているようだが、それを逆読みすると、Aさんの遊び振りはカジノ業者に完全に把握される事になるだろう。うっかりするとAさんの個人情報は闇の世界に一人歩きする可能性も無きにしもあらずではないか。 ハイテクを駆使したカジノは入場者を丸裸にして骨までしゃぶるような予感がしてきた。」と書いた。

日本の公営ギャンブルやパチンコ・類似の準ギャンブルは戦後のドサクサに紛れて、現在まで生き残っているのだろう。今のギャンブル国家がこのまま続けば、日本の国力は確実に停滞・低下して行くだろう。今は、開発途上国でも公営ギャンブルやパチンコ・類似の準ギャンブルの無い若い国が、日本を追い越して行くのは目に見えている。やはり、日本を立ち直らせるには、ウイルスもどきの悪徳政治家連中を最優先で除菌する必要があるだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 548.1 213 152 40337.6 22.8 29.4 15.9 13.5 4.5 12.1 0 15.7 30.3 9.6(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 04:50 15:29 17:10
2020年05月30日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)