08C_老人の寝言

Feed

2018年12月13日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:今年の一文字漢字が「災」では、災害大国の恥;災いで 締めくくるのが 人情か。20181213。

2018年12月13日(木)
昨日は小雨後一時晴れ後曇り。ざっそう句;災いで 締めくくるのが 人情か。予定の用事外出。そこへ置いたがと用意した捜し物で少し時間を浪費。かみさんに聞いたら片付けたとの事。気を利かせたのが逆効果だ。まあ、良くあるすれ違いだ。外に出ると雨が降ったらしく地面が濡れている。傘を持って出かけたが使わずに済んだ。用事は無事済みスーパーに向かう。ダイコンが安かった。買おうと思ったが、我が家の物で我慢しようと決めた。洗うのが大変だが...。寒い時は風呂吹き大根等良いのだが...現代人からは遠くなりつつあるようだ。サツマイモの同様。ベニハルカで作った貰い物の乾燥芋にカビが生え始めた。残り少なくなったので最後まで食べよう。甘すぎて、べたべたするのでちょっと手強い。人災を天災にして諦めるざるを得ないのがこの世の実体だ。今年の一文字漢字に「災」が選ばれたようだ。何かしっくりしない。

Iob_2018_mt_akagi_20181212
原ファイル名=「IOB_2018_MT_AKAGI_赤城山20181212.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:今年の一文字漢字が「災」では、災害大国の恥

この「災」という感じをじっくり見ているとどこか温泉マークに似ている。そこで、ATOKで「おんせん」を入力すると、ちゃんと「♨」に変換できた。こりゃ新発見だ。

身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:老人の妄想:今年の漢字より「今年の感じ」;夢の中 トラトラトラの 真珠湾。20181118。この記事へのリンク

そこで漢字源で「災」の意味を調べると、「火」の上の曲がった三本棒は川の水を堰き止める堰の象形文字で「火」は大火を示すとの事。その前提に安心安全な生活があり、その生活を脅かす山火事・地震・水害・ひでりなどの自然の出来事を意味するらしい。その点、♨マークも水に関係し、どこかイメージに共通点がありそうだ。

今年の一文字漢字に「災」が選ばれた理由もあるはずだが、単なる自然現象から引き起こされた「災」だけではなく、人災も含んで今日的意義があるのだろう。古来、人間は、自然災害が発生しがたい地域を探してそこを居住地にしてきた。最も安全な場所でも、予期せぬ災害が起きる。その時は、天災として諦めてきた事だろう。大災害の防止は、神仏に祈る事程度だったと推測する。

人口増大に従い、その安全地帯は全人口を収容しきれなくなり、自然災害を受けやすい場所での居住が増大した。その危険性を排除するような土木工事や生活習慣が徹底的に行われれば、災害の発生は防止出来ると思われるが、そのためには人・物・金が不可欠だ。ここに、人災が発生する間隙が生まれる。

Googleにてキーワード「三大災害」で本サイト内を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E4%B8%89%E5%A4%A7%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Faf06.kazelog.jp%2F)(このKWで検索

東日本大震災という呼び名に違和感を覚え、東北三大災害という言葉を当BLOGでは使用してきた。地震・津波という自然災害に東京電力福島原発事故を人災として第三の災害に加えたのである。

今年も、いくつもの災害が発生した。大雨、台風、地震等の災害は完全に防止する事は不可能に近い。できるだけ被害を減らす減災が実現可能な対策にならざるを得ない。災害大国日本にとって「災」は永久に終わらないのだろう。

大災害が発生すると、政治家共がこれ幸いと被災地を訪問し、パフォーマンスに興じる。それより先に、率先して災害予防の対策をやれと被災地の住民は思うだろう。

広辞苑によると、「わざわい」とは鬼神が為す業とか。そう言えば、この世にはウジャウジャ無数の鬼神がいそうだ。

鬼神のようなエセ指導者から災いを受けた真面目な人間も多数いたと思う。エセ指導者も今年は相当叩かれた。エセ指導者にも災いがあった年だったのか。まあ、しがない一般人は「♨」にでも入り、一杯やれれば最高の幸せなのかも知れない。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 164.7 18 347 141740.3 6.9 14.2 2 12.2 9.6 4 3 1.9 14.4 16.2(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 00:50 13:42 15:05
2018年12月12日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年12月12日 (水)

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:ゴーンさんってフランス人ですか;初氷 初物気分 ちょっとだけ。20181212。

2018年12月12日(水)
昨日は一時晴れ後曇り後雨。ざっそう句;初氷 初物気分 ちょっとだけ。朝、新聞を取りに行き、屋外水道の水受け容器を見ると薄い氷が張っていた。アメダス最低気温(℃)=-2.7、07:05。かなり気温が下がったようだ。少し寒いが、落ち葉掃きと庭の手入れをした。厚着をして動いていると、何とか寒さを忘れる。枯れた雑草、雑木、カヤ等を片付けた。ドウダンツツジの枝抜きをした。もう芽が膨らんでいる。昼食も屋外で食べる事にした。それだけ仕事に気合いが入っていた。夕方、薄暗くなってから切り上げた。

*************************

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:ゴーンさんってフランス人ですか

日産自動車のゴーン会長が再逮捕された。最初の逮捕容疑を受けて、日産自動車の臨時取締役会はゴーン会長の会長職を解任した。だが、ゴーン会長の取締役は解任していない。従って、今でもゴーン氏は日産自動車の取締役としての権利義務を保有しているはずだ。気になるのは、ゴーン氏の解任を決めた臨時取締役会が法的に有効か否かという事である。

今回の事件に関しては、クーデター説が流布されている。真相は分からないが、日産自動車からゴーン氏を追放する企てがあったのか否か。ただ、事実としては、ゴーン氏の容疑が法的に確定していない段階での会長職を解任をした、臨時取締役会が法的に有効なのかも疑問符が付く。そう考えると、日産自動車の臨時取締役会は一種の内ゲバに過ぎなかったようにも見える。

既に、ゴーン氏は起訴されたが、日本の裁判制度の元では容疑が確定するには相当の期間が掛かるだろう。ともかく、日産自動車の実質的な支配権は株式数に比例する。これは、株式会社の運営を支配する全世界的な標準になっているだろう。ルノーが日産自動車株の約43%を持っており、更に多数派工作をすれば、ルノーの意向は無視できないのが実情だ。

日産の株式について:https://www.nissan-global.com/JP/IR/STOCK/INFORMATION/


WIKIPEDIA「日産自動車。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)」(このサイトへのリンク

ともかく、ゴーン氏は今でも、ルノー、日産自動車、三菱自動車に在籍し、その影響力を行使できる立場にある。ゴーン氏の身柄が自由になった時、当然反撃に出るだろう。その見所は、次の株主総会になるのか。

WIKIPEDIAの「カルロス・ゴーン」へのリンク(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%B3)」

WIKIPEDIAによると、「両親はレバノン人で、ブラジルで誕生。幼少期をブラジルで過ごし、中等教育は父の母国であるレバノンのベイルートで受けた。フランスの工学系グランゼコールの一つであるパリ国立高等鉱業学校を卒業した後、フランス大手タイヤメーカー、ミシュランに入社し18年間在籍。 ミシュラン社での業績を評価され、ルノーに上席副社長としてスカウトされ、同社の再建にも貢献した。 ~レバノンとブラジルとフランスの多重国籍を有する。」との事だ。

この記事には、「ゴーンさんってフランス人ですか」というタイトルを付けたが、即答しにくいだろう。ともかく、多国籍人として、成功してきた人物と言えるだろう。ゴーン氏は逮捕容疑を否認していると報道されている。従って、これからは本格的な裁判が延々と続くような予感がする。

実は、フランス人で思い出したのが、現役時代に一緒に仕事をしたフランス人の事であった。バスティードさんという小柄な青年であったような記憶があるが、もうほとんど忘れかけている。彼に、日本語は難しいかと聞いたら、易しいと答えたのでビックリした。

外国語コンプレックス:この記事へのリンク(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/12/post-bf59.html)。(2008年12月27日 (土))」

既婚か未婚か聞かなかったが、多分、長期間の日本滞在であったので、独身であったのだろう。帰国後、フランスから年賀状を貰った事を思い出す。かれが出向したベンチャー企業を、インターネットで探したが見つからなかった。もう大分歳月が過ぎてしまった。

ゴーンさんは、当分時の人で、世界の注目を集め続けそうだ。その時、ゴーンさんの評価がどうなっているか。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 77.8 19 346 141575.6 3.2 7.7 -2.4 10.1 3 3 3.5 -2.7 8.4 5.0(西)
時刻等℃   D m/s H mm 07:05 13:38 23:55
2018年12月11日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年12月10日 (月)

読みかじりの記:老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:夏目漱石の「正岡子規」を青空文庫で読む;身が凍え 赤城の峰は 初雪だ。20181210。

2018年12月10日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;身が凍え 赤城の峰は 初雪だ。回覧板を回した足で用事外出の積もりであった。外に出るとかなり寒い。赤城山の地蔵岳頂上付近は初冠雪したらしく白く見えた。微風が更に寒さを増幅した。こりゃヤバイと家に戻ってジャンパーを着て出直した。今回の用事は、車に同乗させて貰って行くので、気分的に楽であった。用事は無事終わり、収穫もあった。昨日は漱石忌、今日は世界人権デーとの事だ。夏目漱石と言えば、高校時代に「それから」という小説を手にしたが、こんな小説は性に合わないと感じたのか、それ以来漱石とは無縁に近い。その代わり、果樹のナツメを植えた。これなら、食えるだろと思ったが、いざ実がなって、食ってみたが、続けて食う気にはなれなかった。このナツメという木には棘があり、扱いにくいのだ。樹勢は結構強い。結局、ナツメもオレの性に合わないで、庭の一角を占有している。困った物だ。

Iob_2018_cat__man_
原ファイル名=「IOB_2018_CAT_&_MAN_猫と人形のおもちゃ.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
「読みかじりの記:「幼稚園真諦」 倉橋 惣三 著 (1976年 株式会社フレーベル館)。111124。」へのリンク:上の画像をクリック

*************************

読みかじりの記:老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:夏目漱石の「正岡子規」を青空文庫で読む

著作権が切れた夏目漱石の作品が青空文庫に収録されている。昨日が漱石忌という事で、青空文庫で、夏目漱石の「正岡子規」を読んで見る事にした。

青空文庫の作家別作品リスト:No.148(夏目漱石)へのリンク

WIKIPEDIA「夏目漱石。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E7%9B%AE%E6%BC%B1%E7%9F%B3)」によると、「夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者。本名、夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。俳号は愚陀仏。 大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。帝国大学(後の東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、松山で愛媛県尋常中学校教師、熊本で第五高等学校教授などを務めた後、イギリスへ留学。帰国後、東京帝国大学講師として英文学を講じながら、「吾輩は猫である」を雑誌『ホトトギス』に発表。これが評判になり「坊っちゃん」「倫敦塔」などを書く。 」(このサイトへのリンク)とある。

マア、文学作品は、作者の表現・創作であり、商品でもある。この作品で夏目漱石と「正岡子規」が学友関係であった事を知った。一般人にとってはどうでも良い事なのかも知れないが、歴史上の人物として交遊があった事、日本の俳句と小説に影響があった事も面白い。

だが、オレ的には漱石の小説にも、子規の俳句にも余り親しめない。その理由は、初対面のミスマッチにあったのか。それとも、チクチクと人を刺すような棘のような何物かを感じてしまうのか。よくよく突き詰めると、東大嫌いに通じるのかも知れない。

これは、オレ的な仮説に過ぎないが、あの東大というキーワードは、あのナツメの棘のようにチクチク人を刺すように感じるのだ。逆説的には、あのチクチクが、偉大な作品や業績に通じるのかも知れない。

夏目漱石の「正岡子規」の初出:「ホトトギス」1908(明治41)年9月1日号である。正岡子規の没後6年、7回忌の頃に発表された事になるだろう。オレ的には初読であったが、ちょっと軽すぎるような印象を受けた。1916-1867=49。1908-1867=41。この作品発表時、漱石は41歳。良い紳士だったと思うが...。それにしても、昔は短命だったと感じる。

WIKIPEDIA「正岡子規。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%B2%A1%E5%AD%90%E8%A6%8F)」によると、「正岡 子規(まさおか しき、1867年10月14日〈慶応3年9月17日〉 - 1902年〈明治35年〉9月19日)は、日本の俳人、歌人、国語学研究家。名は常規(つねのり)。幼名は処之助(ところのすけ)で、のちに升(のぼる)と改めた。 俳句、短歌、新体詩、小説、評論、随筆など多方面に亘り創作活動を行い、日本の近代文学に多大な影響を及ぼした、明治時代を代表する文学者の一人であった。死を迎えるまでの約7年間は結核を患っていた。 」(このサイトへのリンク)とある。

そろそろ、米国抜きのTPPが発効する時期が迫ってきた。このTPPは青空文庫の活動に影響を与え、さらに、ジワジワと出版文化の衰退を促進するかも知れない。言語文化は、著作物だけで無く、全て人類共通の資産である。その資産を特定の個人や企業等が長期的に独占する正当な理由は一切無い筈だ。その作品自体が、過去の作品群から生み出されるのだ。これこそ人類普遍的な原則であり、そのような独占を許す法律や条約が間違っているのだ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 137.2 21 344 141388.9 5.7 8.8 3.6 5.2 4.8 1.9 0 3.4 9.2 9.7(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 23:44 14:14 15:45
2018年12月09日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年12月 9日 (日)

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:恥ずかしながら今年の流行語は知らねぇよ;人恋し 石焼き芋の 声聞こゆ。20181209。

2018年12月9日(
昨日は晴れ。ざっそう句;人恋し 石焼き芋の 声聞こゆ。午前、畑に出て雑菜を収穫。かなり大きく育っており、3本で間に合う。かみさんは散歩。双眼鏡で観察する物があるらしいので自分の物を渡した。大きくて本格的な物で重い。足の訓練にもなると言って出かけた。その後、我が家で収穫した小振りの金山赤カボチャと普通のカボチャを切った。果肉が薄い分、ホクホク感はやや劣るが何とか食べられた。残りは冬至カボチャとして食べようか。とりあえず種子は採種した。午後は予定の用事外出。用事終了後、リサイクル店とスーパー。スーパーは完全にクリスマスモードだ。キャベツが100円と安かったので購入。暖冬と言えども、鍋物野菜と言うライバルが出てくるのでその影響か。安いサンマの前でおっさんが考え込んでいる。安いネと言うと、でもチョット細いヨという見立てだ。サンマは圧力鍋で煮ると骨まで食べられるとぽろりと言った。オレはエイヤーで買ったが、そのおっさんはパスしたようだ。恐るべき鑑識力。今年はサンマが豊魚。北海道沿海から南下する間に太って脂が乗り美味くなるらしいが、そういうサンマはどこへ消えるのか。ガソリン価格も景気の先行きを見込んで連続的に低下しており、@130/L円台が目に付いた。

Iob_2018_shisen_ichi_2017
画像リンク:食べて生きる:市場で声を交わしながら買い物をするのも良いものだ(伊勢崎地方卸売市場の新鮮市)PART2;行列の 長蛇の先は 詰め放題。171119。の記事へ(画像をクリック)
原ファイル名=「IOB_2018_SHISEN_ICHI_2017.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:恥ずかしながら今年の流行語は知らねぇよ

某社が発表した2018年の流行語は下記の通りらしい。恥ずかしながら、おりゃそんな流行語は知らねぇよ~と胸を張って言いたいところだ。別に、流行語が試験に出るわけでも無い。もう半分位死語になりかけているんじゃあないかい。

<年間大賞>:そだねー
<トップ10>:eスポーツ、(大迫)半端ないって、おっさんずラブ、ご飯論法、災害級の暑さ、スーパーボランティア、そだねー、奈良判定、ボーっと生きてんじゃねえよ!、#MeToo(50音順)

ともかく、マスコミはよってたかって、囃し立て、それを食い物にして、その残骸を放り出して、次の獲物を狙ってくる。そう思うと、マスコミが囃さない本当の流行語もあるのかも知れない。

Google、Yahoo!の検索語ランキングも、おりゃ知らない。もっとも、知らないから検索するのが普通だが、何も知らなきゃ検索も出来ない。

現代の民主主義は、人気投票の要素が多分にある。だが、人気投票に傾きすぎると弊害が出るのも事実だ。高校医時代の世界史で、オストラシズムとかを学んだ。

Googleでキーワード「オストラシズム」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0)。(このKWで検索)

ともかく、この世は、歓迎したくない物が幅をきかせやすい。でも、そういう物もこの世の一部を構成している。困った物だ。そう思うと、古代ギリシャの時代から、民主主義の改良方式が色々実験されてきたのかも知れない。

「"今からでも遅くない":ニ・二六事件での投降を呼びかけた言葉から。」この「今からでも遅くない」が昭和11年の流行語だったらしい。

YOUTUBEで(今からでも遅くない ニ・二六事件)を検索

2・26事件 , 復帰を促すラジオ放送:YOUTUBEのこの番組へのリンク

2018年、日本の民主主義も、日本の流行語も曲がり角に来ているような感じがしないでも無い。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 206.8 22 343 141251.7 8.6 12.2 6.2 6 7.5 6.7 0 5.6 12.8 12.3(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 08:37 13:56 00:59
2018年12月08日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年12月 8日 (土)

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:歌を忘れたカナリヤは...。忘れないけど思い出せないもどかしさ;枝一つ 見せて散りゆく 落ち葉かな。20181208。

2018年12月8日(土)
昨日は曇り。ざっそう句;枝一つ 見せて散りゆく 落ち葉かな。車に同乗して予定の用事外出。平地の景色も、また一歩本格的な冬に向けて進んだようだ。少し早く着いたのでナビをワンセグTVに代えて時間調整。ワンセグが実用化されてからほぼ十年。4KTVは始まったばかりだが、その十年後の姿が見えない。ダイソーの運勢暦を見ると、昨日が大雪、今日8日は太平洋戦争開戦記念日である。そこで、「真珠湾」をキーワードにしてニュース検索してみたが、目立った記事が無い。2018年12月8日は日本のマスコミの自決記念日になってしまいそうだ。ブッシュ親大統領が死亡したというニュースが流れたが、最早過去の人扱いのように感じた。過去の人って良いナ~。もうそれ以上悪い事をしないからサ。

Iob_2018_hikokurou_kisaku_
原ファイル名=「IOB_2018_HIKOKUROU_KISAKU_高山彦九郎と森喜作の銅像.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
左:高山彦九郎像:高山彦九郎記念館
右:森喜作銅像:「われ農夫の祈りに開眼す」:森産業正門脇

『ウィキペディア日本語版』の「ワンセグ」の記事(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0)に、「ワンセグ(欧文表記では1segもしくはOne seg)は、日本で主に携帯電話などの携帯機器、カーナビゲーション、ディスプレイ付きカーオーディオを受信対象とする地上デジタルテレビ放送(地デジ)。正式名称は「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」。2006年4月1日の11時(日本時間)から東京都など、29都府県で開始し同年12月1日にはハイビジョン放送と同時に全43県の県庁所在地および近接する一部の市・町・村でも受信できるようになる。 」とある。

Googleでキーワード「天気晴朗なれども波高し」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%A4%A9%E6%B0%97%E6%99%B4%E6%9C%97%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%81%A9%E3%82%82%E6%B3%A2%E9%AB%98%E3%81%97)。

*************************
Googleでキーワード「真珠湾」のニュースを検索:検索日=平成30年12月8日(土)

 
 
 
約 11,300 件
 



*************************

真珠湾攻撃(しんじゅわんこうげき、英: Attack on Pearl Harbor、日本時間1941年(昭和16年)12月8日未明、ハワイ時間12月7日)は、アメリカ合衆国のハワイ準州オアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して、日本海軍が行った航空機 ...

*************************

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:歌を忘れたカナリヤは...。忘れないけど思い出せないもどかしさ

人間の記憶力など知れた物だ。その日その時が無事過ごせるに足るだけの記憶力があれば結構では無いか。認知症は神が、尊大な人間に与えてくれた、小さな恵みだ。

もう忘れてしまったが、トラトラトラの真珠湾という語句を思い出した。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:老人の妄想:今年の漢字より「今年の感じ」;夢の中 トラトラトラの 真珠湾。20181118。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/11/20181118-7278.html)。(2018年11月18日 (日))」(この記事へのリンク)

 童謡「かなりあ」(http://www2.plala.or.jp/Arakawa/kokoro312.htm)(このサイトへのリンク)

 歌を忘れたカナリアは後ろの山に棄てましょか
 いえいえ それはかわいそう
 歌を忘れたカナリアは背戸の小薮に埋けましょか
 いえいえ それはなりませぬ
 歌を忘れたカナリアは柳の鞭でぶちましょか
 いえいえ それはかわいそう
 歌を忘れたカナリアは象牙の舟に銀のかい
 月夜の海に浮かべれば 忘れた歌を思い出す  

最近は、KBを叩いて入力するのが面倒になった。アレ、アレと言うだけで忖度してアレが何かを探してくれる側近がいれば、世の老人共は苦労しないだろうに...。そこで、リンクを張って入力の省力化をするが、リンク先を探すのも面倒になった。

ともかく、検索とリンクとコピペは、このBLOGの必需品だ。

Googleでキーワード「安倍晋三 真珠湾」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89%E3%80%80%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE)。(このKWで検索)

もう、変な歌を歌うのは忘れようと思うが忘れられない。認知症になっても、昔歌った歌の一片が出てくる物か...。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 252.3 23 342 141044.9 10.5 17.3 7.9 9.4 7.4 0.3 0 7.8 17.7 12.7(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 04:38 14:22 22:04
2018年12月07日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


*************************

CEEK.JPでキーワード「真珠湾攻撃」のニュース検索(全件=新しい順):検索日=平成30年12月8日(土)-0732

46 件の記事の 1 件目 ~ 46 件目  
東近江市の池本由紀子さん「戦争は絶対に2度... (地方・地域) 07:00 滋賀報知新聞
「死んだ兵の食事奪い合い、自分の生に執着」... (地方・地域) 06:00 神戸新聞
「何故攻撃に出ぬか…」太平洋戦争下の昭和天皇「お... (政治) 05:50 現代ビジネス
真珠湾攻撃に参加した隊員たちがこっそり明かした「本音」 (政治) 05:40 現代ビジネス
【寄稿】日野町長 藤澤 直広 (地方・地域) 00:00 滋賀報知新聞
敵兵殺し「食おうじゃないか」 インパール作戦を語る (社会) 07日 15:07 朝日新聞
真珠湾77年、ハワイで追悼式典 (国際) 07日 11:40 デイリースポーツ
真珠湾77年、ハワイで追悼式典 日米合同、近くで慰霊祭も (国際) 07日 11:36 共同通信
日米合同で犠牲者追悼 ハワイ、真珠湾攻撃77年 (経済) 07日 11:16 日本経済新聞
「暗号解読」で明らかになった「真珠湾攻撃」77年目... (国際) 07日 06:40 デイリー新潮
米中首脳会談、中国が大きな譲歩をした理由 (経済) 07日 00:00 日経BP
戦争孤児「悲惨さ知って」 (社会) 06日 21:45 デイリースポーツ
戦争孤児「悲惨さ知って」 日米開戦77年、大阪で集会 (社会) 06日 21:45 共同通信
真珠湾攻撃「だまし討ち」の責任は「大使館にあり」... (国際) 06日 17:00 WEDGE Infinity
通史編を読む/26 情報管制担った大... (エンターテイメント) 06日 11:09 毎日新聞
危機意識の欠落が生んだ日米情報戦の敗北――「情報... (経済) 06日 06:40 デイリー新潮
故ブッシュ元大統領“ド派手ソックス”に込めたメッセージ (その他) 05日 17:00 COURRiER Japon
コラム凡語:父ブッシュ氏死去 (地方・地域) 05日 12:48 京都新聞
ジョージ・ブッシュ元大統領の追悼式 (中国・朝鮮) 05日 08:15 東亜日報
“天使の海老” ニューカレドニア産が絶品の理由:... (経済) 05日 06:24 テレビ東京
戦争の悲惨さ伝えたい 元特攻隊員、開戦の日... (地方・地域) 04日 18:00 神戸新聞
真珠湾攻撃を選んだ日本、自滅を招いた「三つのミス」 (中国・朝鮮) 02日 05:01 朝鮮日報
米国のブッシュ元大統領が死去 日本軍、サダム・... (その他) 01日 17:34 BuzzFeed Japan
ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領が死去、94歳 (国際) 01日 14:08 CNN.co.jp
祖父はニューカレドニア日系移民 孫がルーツ... (地方・地域) 01日 06:00 西日本新聞
気の合わない?「日米」同盟が続く理由 (その他) 29日 09:30 日経BizGate
日本は空母を保有し、海軍を再建するつもりか... (中国・朝鮮) 28日 14:12 サーチナ
日本はF35と準空母で遠隔地を奇襲攻撃の夢?... (中国・朝鮮) 28日 01:10 レコードチャイナ
真珠湾攻撃を経験した元米兵が死去、最高齢の106歳 (国際) 25日 15:12 CNN.co.jp
レイモンド・チャベスさん 106歳=旧日本軍による米... (社会) 23日 02:28 毎日新聞
R・チャベスさん 106歳=真珠湾知る最高齢軍人 (社会) 22日 21:01 毎日新聞
真珠湾攻撃を経験 最高齢の元米兵が死去 106歳 (国際) 22日 17:39 NHK
真珠湾攻撃で生き残った最高齢退役軍人が米で死去 (国際) 22日 15:34 Sputnik
レイモンド・チャベスさん 旧日本軍による米... (訃報・人事) 22日 15:21 東京新聞
真珠湾経験のR・チャベス氏死去 (国際) 22日 12:45 デイリースポーツ
真珠湾経験のR・チャベス氏死去 最高齢軍人、106歳 (国際) 22日 12:41 共同通信
真珠湾攻撃を経験した最高齢米退役軍人死去 (国際) 22日 11:52 共同通信
【日本再発見 たびを楽しむ】戦争と戦後が始まっ... (その他) 19日 10:00 産経新聞
いかに日本の国益を守るか (その他) 11日 05:00 ダイヤモンド・オンライン
「ジョーズ」のレガシーに傷が付き「... (エンターテイメント) 08日 18:15 シネマトゥデイ
大仁中1956年度卒 誕生日の毎日新聞贈呈 /静岡 (地方・地域) 02日 12:05 毎日新聞
同盟通信記事を無料閲覧 膨大な情報量の歴史資料 (経済) 01日 17:21 日本経済新聞
「同盟通信社」の記事を無料閲覧 膨... (エンターテイメント) 01日 16:11 共同通信
「同盟通信社」の記事を無料閲覧 (エンターテイメント) 01日 16:10 デイリースポーツ
祖国とは、なんですか (政治) 03日 10:00 NHK
決断の時 安倍首相は誰に会う? (政治) 31日 23:59 NHK
46 件の記事の 1 件目 ~ 46 件目



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年12月 7日 (金)

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:携帯電話の通信障害の原因と対策;永久の愛 二人仲良く 夫婦墓。20181207。

2018年12月7日(金)
昨日は曇り。ざっそう句;永久の愛 二人仲良く 夫婦墓。一時雨量にならない微雨。冬らしい寒さになった。しばし、青野菜が切れたので、雑菜を収穫。今年は、キャベツ、ダイコン等の栽培面積が増えて、雑菜や自働蒔きダイコンのスペースが少ない。うまくバランスが取れるか。ナビ付きの車に同乗して用事外出。最近のナビはGPSだけで精度良く動作するのか。昔は地磁気も使ったように思うが...。我が愛車は、ナビ無しのポンコツ車で、出かける前にGoogleMAPやストリートビューで調べる以外に手が無い。夕方、走行時に右側前方のランプが半切れになっていたので交換してもらった。夕方、車を取りに行く。その時、バックしたので、後方左側のバックランプが点灯しないのを発見。こちらも修理してもらった。帰宅後、コンビニで一件。

*************************

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:携帯電話の通信障害の原因と対策

昨日、ソフトバンクの携帯に大規模の障害が発生しているとのニュースが流れた。緊急電話の119番へ携帯を掛ける時、ソフトバンク以外の携帯を使うようにとのニュースもあった。

その後、携帯電話の通信障害は復旧したのか、その原因は何かWEB検索してみた。

ソフトバンクのホームページに以下の情報があった。

携帯電話サービスにおける通信障害の復旧について(https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20181206_01/)

2018年12月6日に発生した携帯電話サービスの通信障害に関するおわび(https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20181206_02/)

4Gシステムの交換機のソフトウエアの不具合が原因との事である。思い出せば、今から50年程前、NTTで電子交換機の開発を行っていた。当時に交換機は通話の切り替えは、機械的な接点を切り替えて行っていたので、高度な制御が出来なかった。

電子交換機は基本的にはコンピュータと同じであると、当時の通研を見学した時、説明を受けた。電子交換機が導入されて以後、今日当たり前に使われている便利な機能が普及した。だが、その裏で、ソフトウエアが黙々と働いているのを忘れてしまう。

今回の通信障害は、見かけ上強固なシステムにも弱点がある事をさらけ出した。当局は、今回のような障害が起こる事は、先刻承知していたと考えられる。そうでなければ、障害復旧時間は相当長かったと考えられるのだ...。

問題は、利用者のリスクや損害を二の次にして稼ぎまくる企業行動・倫理にあるのではないか。携帯電話サービスはソフトバンクの本業では無いか。金儲けのため、本業を軽視して、本業以外に投資する姿勢を正すための天のお告げだったのか...。

奇しくも、かみさんがガラケーから発信してきた。テストだが通じた。確か、ガラケーは3Gの筈だ。貧乏人は料金が高い4Gより安い3Gを使えという天のお告げなら納得だ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 238.7 24 341 140792.6 9.9 10.9 8.6 2.3 3.2 0 0 8.5 11.2 6.4(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 09:46 19:41 06:50
2018年12月06日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


*************************

CEEK.JPでキーワード「通信障害」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20181207-0607

248 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複5件は非表示です) 次の100件 →
ソフトバンク ウルトラギガ通信障害 ... (エンターテイメント) 05:50 デイリースポーツ
ソフトバンクが大規模障害、4時間半…119番もできず (社会) 05:30 スポニチ
ソフトバンクの通信障害、原因は「エリクソン製交換... (電脳) 05:25 ITmedia
ソフトバンク通信障害 総務省に報告へ (経済) 05:04 NHK
ソフトバンク大規模障害、4時間超 エ... (エンターテイメント) 05:01 サンケイスポーツ
ソフトバンク、大規模障害 4G関連交換機に不具合 (経済) 05:00 日刊工業新聞
ソフトバンク、12月6日の通信障害はエリクソン製機... (電脳) 04:50 Engadget
エリクソン、通信障害の問題特定 (電脳) 03:22 ロイター
通信障害 外国製ソフトウエア異常 同一製品、海外11カ国も (経済) 03:21 毎日新聞
エリクソン社製の設備に不具合 ソフトバンク通信障害 (社会) 03:18 朝日新聞
通信障害 3200万人利用 混乱広がる (国際) 03:08 毎日新聞
通信障害 アプリに支障 公演も配達も (経済) 03:08 毎日新聞
通信障害 携帯不通、公衆電話に列 各地で影響 (経済) 03:08 毎日新聞
世界同時障害に衝撃 脆弱さ露呈 (経済) 03:06 毎日新聞
ソフトバンク通信障害 エリクソン社... (エンターテイメント) 02:58 NHK
ソフトバンクの携帯電話 大規模障害 ビジネスに影響 (経済) 02:45 テレビ東京
UPDATE 1-エリクソン、通信障害の問題特定 (経済) 02:33 ロイター
「取引先と電話できず」 ソフトバンク通信障害 (その他) 02:12 日本経済新聞
ソフトバンク通信障害 4時間超、回線設備に不具合 (その他) 02:00 日本経済新聞
ソフトバンク大規模通信障害、「原因はエリクソン」と弁解 (電脳) 01:31 impress
通信障害原因「エリクソン社製設備不具合」 (経済) 01:31 日本テレビ
ソフトバンク障害、総務省「重大事故」と判断 (社会) 01:26 読売新聞
ソフトバンク通信障害 エリクソン社ソフトウエアに... (経済) 01:22 毎日新聞
ソフトバンク、通信障害の原因を公表 エリクソン製... (電脳) 01:17 ITmedia
通信障害 こんなところにも影響 ソフトバンク全国で (経済) 01:00 フジテレビ
通信障害 英携帯通信大手「O2」は発生から約10時間復旧せず (経済) 00:58 毎日新聞
通信障害は海外11カ国で同時発生 ソフトバンク上場... (経済) 00:45 毎日新聞
ソフトバンク通信障害、エリクソン機器のソフト不具合が原因 (経済) 00:28 ロイター
ソフトバンクで通信障害 4時間以上通話できず (経済) 00:20 テレビ朝日
ソフトバンク障害は「重大な事故」の可能性 (社会) 00:19 共同通信
ソフトバンク通信障害、エリクソン交換機のソフト異常が原因 (経済) 00:16 ロイター
ソフトバンクで大規模障害 (社会) 00:15 デイリースポーツ
ソフトバンクの通信障害、エリクソン製交換機が原因... (電脳) 00:13 CNET Japan
エリクソン製が原因と英紙 ソフトバンク障害 (経済) 00:08 産経新聞
ソフトバンクの通信障害、原因はエリクソン製交換... (その他) 00:03 日経BP
ソフトバンクなど日英の通信障害、原因はエリクソン... (経済) 06日 23:59 Bloomberg.co.jp
ソフトバンク通信障害、原因はエリクソン (社会) 06日 23:58 共同通信
エリクソン製ソフトが原因と英紙 (経済) 06日 23:55 デイリースポーツ
エリクソン製ソフトが原因と英紙 ソフトバンクの大規模障害 (経済) 06日 23:49 共同通信
ソフトバンク通信障害、エリクソンの設備で不具合か (社会) 06日 23:46 日刊スポーツ
エリクソン設備のソフト不具合、日英の通信障害に影響 (経済) 06日 23:43 ロイター
ソフトバンク大規模障害、エリクソン... (エンターテイメント) 06日 23:41 サンケイスポーツ
ソフトバンク障害、エリクソンが原因と英紙 (経済) 06日 23:34 共同通信
ソフトバンクの通信障害、決済アプリ使えず混乱拡大 (社会) 06日 23:20 日刊スポーツ
ソフトバンク大規模障害、通信部門の人員4割削減が... (電脳) 06日 23:05 Business Journal
決済、交通…アプリ使えず混乱拡大 ... (エンターテイメント) 06日 23:03 産経新聞
“二股”発覚のクロちゃんが豹変「モ... (エンターテイメント) 06日 23:00 モデルプレス
ソフトバンク空白の4時間が生んだエモい光景~怒... (その他) 06日 23:00 BUSINESS INSIDER
ポケベル復活の兆し?ソフトバンク障害で評価高ま... (その他) 06日 22:48 女性自身
キャッシュレスに落とし穴=スマホ決済、対策不可欠... (経済) 06日 22:29 時事通信
英携帯O2も大規模障害 エリクソン設備に不具合 (電脳) 06日 22:28 日本経済新聞
上坂すみれ ハンバーグで思い出す“... (エンターテイメント) 06日 22:25 東京スポーツ新聞
コード決済に不安の声が相次ぐ ソフトバンク通信障害で (電脳) 06日 22:15 ITmedia
英携帯電話でもデータ通信障害 (経済) 06日 22:10 デイリースポーツ
英携帯電話でもデータ通信障害 ソフトウエアに問題 (経済) 06日 22:04 共同通信
ソフトバンク通信障害はエリクソン製設備が原因か F... (電脳) 06日 22:02 ITmedia
「公衆電話に行列ができていた!」 ソフトバンク... (その他) 06日 21:59 フジテレビ
ソフトバンク、たて続けに大規模通信障害が起きる理... (電脳) 06日 21:42 Business Journal
ソフトバンク携帯で大規模障害=一時、通話・ネット... (経済) 06日 21:42 時事通信
ソフトバンク通信障害 航空便遅延や物流ストップ (電脳) 06日 21:38 日本経済新聞
ソフトバンク、全国で通信障害 総務省、業務改善命令も (経済) 06日 21:15 SankeiBiz
英国やベトナムでも通信障害 世界的な問題か (経済) 06日 21:15 毎日新聞
ソフトバンク通信障害、上場にイメージダウン (経済) 06日 21:10 毎日新聞
ソフトバンク通信障害、宅配業者に支障 (経済) 06日 21:03 毎日新聞
ソフトバンク通信障害で日本震撼!何が起こったの? (社会) 06日 21:01 テレビ朝日
アプリ使えず混乱広がる 通信障害のリスク露呈 (経済) 06日 20:58 毎日新聞
ソフトバンクの通信障害 復旧 (地方・地域) 06日 20:58 NHK
ソフトバンク、障害ほぼ解消 119番通... (エンターテイメント) 06日 20:46 サンケイスポーツ
ソフトバンク大規模障害 通話、データ通信できず 4... (社会) 06日 20:34 スポニチ
ソフトバンクの通信障害が復旧、発生から約4時間半 (社会) 06日 20:26 AbemaTIMES
ソフトバンク携帯電話の通信障害が復旧、原因はLT... (その他) 06日 20:20 日経BP
ソフトバンク障害、午後6時過ぎ復旧 通信回線に不具合 (社会) 06日 20:15 朝日新聞
ソフトバンクの大規模通信障害 全国で約4時間半 (経済) 06日 20:09 毎日新聞
Suica、電子チケットにも影響 ソフトバンク通信障害... (電脳) 06日 20:03 ITmedia
ファーウェイHUAWEI Mate 10 Proと話題のROG Phone... (電脳) 06日 20:00 週アスPLUS
ラブライブのゲーム、「重篤な不具合」でキャラ衣装... (電脳) 06日 19:56 J-CAST
ソフトバンク 通信障害は午後6時ごろ復旧と発表 (経済) 06日 19:47 テレビ朝日
ソフトバンクで大規模障害 全国に影... (エンターテイメント) 06日 19:47 サンケイスポーツ
【障害】ソフトバンクで通信障害 復旧へ (地方・地域) 06日 19:44 朝日放送
ソフトバンク、携帯の通信障害は復旧と発表 原因は... (電脳) 06日 19:44 ITmedia
「チャージできない」ソフトバンク通信障害、... (サイエンス) 06日 19:37 朝日新聞
ソフトバンク 通信障害は復旧と発表 (エンターテイメント) 06日 19:35 NHK
ソフトバンクで大規模障害 通話、データ通信できず (社会) 06日 19:35 共同通信
ソフトバンクで大規模障害 契約4千万回線 復旧向かう (経済) 06日 19:33 産経新聞
ソフトバンク通信障害、復旧を発表 ... (エンターテイメント) 06日 19:26 モデルプレス
ソフトバンク 通信障害解消へ (地方・地域) 06日 19:25 札幌テレビ
ソフトバンク、通信障害から復旧--原因は「交換設備... (電脳) 06日 19:18 CNET Japan
ソフトバンク通信障害、午後6時4分ごろに復旧 (経済) 06日 19:10 ロイター
ソフトバンクが通信障害を謝罪 原因は「交換設備... (その他) 06日 19:09 BuzzFeed Japan
ソフトバンクの通信障害が復旧 (電脳) 06日 19:09 ITmedia
ソフトバンク通信障害「午後6時以降 ... (エンターテイメント) 06日 19:09 NHK
ソフトバンクで大規模な通信障害 18時以降徐々に復旧 (地方・地域) 06日 19:07 毎日放送
速報:ソフトバンク通信障害が復旧 (電脳) 06日 19:06 Engadget
ソフトバンクとワイモバイル、通信障害が復旧 原因... (電脳) 06日 19:05 Social Game Info
ソフトバンクの通信障害が復旧。原因は「LTEに関... (その他) 06日 19:05 ハフィントンポスト
248 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複5件は非表示です) 次の100件 →



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年12月 6日 (木)

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草(今年のニュース):今年はキノコが豊作だったが、毒キノコならぬ毒饅頭を食わされたあの人とは;ふり返りゃ 森のキノコも 豊作じゃ。20181206。

2018年12月6日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;ふり返りゃ 森のキノコも 豊作じゃ。手帳を見るとスケジュールが混んでいる。そこで期日未定の用件を昨日片付けた。かみさんも付いてきたのでミニドライブになった。まず、コンビニプリントの準備で修正ファイルを作成。そこへ黒電話。渡したCD-ROMが開けないとの事で、メールでデータを送付。庭先のミカンをもいでオヤツにする。いざ出発。忘れないように、最初にコンビニプリント。枚数が多かったのか、3回程紙詰まりで店員を呼ぶ。五分の予定が20~30分かかる。付いてないなと思いつつ目的地に向かう。途中、直売所によると宣言したが、最初からコースを変更。何とか目的地に着いて無事用事は済んだ。ついでに近場を見学。車中で持って来たミカンを食す。これが遠足気分で結構美味い。見学が終わり、100円コーヒーを飲みつつしばし雑談。外は薄暗くなっていた。帰路に直売所に寄ろうと別コースを走るが、暗くなり道に迷う。何とか勝手が分かった道に出て、スーパーに寄ってしまった。当面の買い物は済んだので家に直行。何とか無事帰れた。

Iob_2018_fuukei_20181205
原ファイル名=「IOB_2018_FUUKEI_黄葉の山20181205.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草(今年のニュース):今年はキノコが豊作だったが、毒キノコならぬ毒饅頭を食わされたあの人とは

キノコが豊作に年は、毒キノコを食べて、食中毒になる人の数も増えるらしい。だが、最近のニュースで、今年の重大ニュース入りがほぼ確定したのが、日産自動車のゴーン会長の逮捕である。逮捕されたが、起訴されるのか。余りにも問題が大きくなり、世界中から注目されるようになり、日本の国益を左右する問題に発展する勢いである。

もう一つ気になる最近のニュースに豚コレラの流行がある。父が養豚をしていた数十年前は、豚コレラの流行があったが、その後はワクチンの普及等で豚コレラは発生していなかった。加計学園事件を正当化する輩が、獣医学部の創設の理由付けで豚コレラの流行を持ち出したのもつい最近の事である。

冬になると鳥インフルエンザの流行も注目を集める。鳥インフルエンザのウィルスは変異して人間にも感染するので人間には感染しないと言われる豚コレラ以上の脅威だろう。ともかく、豚コレラや鳥インフルエンザの家畜伝染病を獣医師だけで防ぐ事は出来ない。家畜伝染病は、国家や自治体が総力を挙げて取り組むべき課題と言えよう。加計学園事件が動き出す可能性はあるのか。

山菜のキノコが豊作だからと言っても、毒キノコを食べて中毒になる人の数は鳥インフルエンザの流行・感染の場合のように急増しないだろう。毒キノコ中毒は周知の徹底等で相当な予防が可能だと思うが、鳥インフルエンザの予防は、相手が見えないウィルスなので毒キノコ中毒とは異質の高度の対策が必要だろう。

ところで、毒饅頭とは一体どう言う物なのか。外国語に毒饅頭という言葉はあるのか。

Googleでキーワード「毒饅頭  英語」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E6%AF%92%E9%A5%85%E9%A0%AD%20%E3%80%80%E8%8B%B1%E8%AA%9E)。(このKWで検索

通常、毒に対しては解毒剤があるらしい。オーム真理教のサリン事件の時、サリンの解毒剤が気になった。死刑の判決が確定したオーム真理教の教祖等の死刑が執行されたのも印象に残るニュースである。今年の十大ニュースになるか。

「有機リン:いとしきもの(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/09/post-6252.html)。(2010年9月 8日 (水)」(この記事へのリンク

ところで、謎の毒饅頭に解毒剤があるのか。日本には、まだ得体の知れない毒が蔓延しているように感じるこの頃ではある。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 364.9 25 340 140553.9 15.2 18.4 10.6 7.8 9.6 7.1 0 10.4 18.8 14.5(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 22:31 11:09 12:17
2018年12月05日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年12月 4日 (火)

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:季節の移ろい;黄金に 深まる銀杏 一葉散る。20181204。

2018年12月4日(火)
昨日は曇り。ざっそう句;黄金に 深まる銀杏 一葉散る。朝の日課が終わる頃黒電話を受ける。一瞬言葉に詰まる。先ず朝飯だ。午後の予定前に用事一件。その前に給油。ガソリン価格が@140/L台と少し値下がりしてきたようだ。パラパラと微雨が降る。ワイパーを使いにくいのでスタンドのタオルで窓を拭いていざ出発。玄関のインターフォンを鳴らす。運良く在宅。用件を伝えてからお茶を貰いしばし雑談。ガラケーが鳴る。携帯番号を教えて置いて役だった。お暇して、途中百均店により幾つか買い物。暦が無かった。店員が教えてくれたコーナーにあったのは運勢占い。とりあえず一冊買う。別の百均店にはあったのでそちらも買った。運勢とは自分の無力を悟ってから頼りにする物だ。もうオレにはそういう特効薬も効くまい。と強がるが藁にすがるより運勢占いにすがった方が良い時もあろう。予定の用事まで時間があったので別の用事一件。予定も無事終わり、スーパーで買い物。リサイクル品一点。これはハズレであった。マァいいか。これも人生。ほぼ予定通りの時刻に帰宅。

Iob_2018_sakuhin_0gou_20181203
原ファイル名=「IOB_2018_SAKUHIN_0GOU_偶然画像20181203.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:季節の移ろい

今年は、木枯らし一番も吹かず、エルニーニョ現象が起きているらしく暖冬になる予想だ。冬が寒冬になれば灯油の値段も上がる。石油価格が下がり、暖冬になれば庶民の冬越しが楽になる。

車を運転していても、ガソリン価格が気になる。安ければ、アクセルを踏む足も軽くなる。パラパラと微雨が降ったが風も無く、街路樹の銀杏の落葉も目立たないが、強風が吹けば銀杏の落葉が舞う頃だ。

平地で、最後に落葉するのが銀杏で、銀杏の木が丸坊主になれば冬本番だろう。スーパーに入ると、いよいよBGMがクリスマスソングになってくる。本当にクリスマスを祝うのなら、チャカチャカと忙しいテンポより、ゆったりとしたテンポの曲を流して貰いたいところだが、商業主義真っ盛りの現代は、遠い夢なのか...。

今年から来年に掛けては、季節の移ろいどころか、時代の変化が起こりそうな気配も感じないでも無い。そう言えば、もうあの人も過去の人になる絶好のチャンスかも知れない。

Googleでキーワード「2018年 死亡 著名人 訃報 お悔やみ 追悼」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=2018%E5%B9%B4%E3%80%80%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%80%80%E8%91%97%E5%90%8D%E4%BA%BA%E3%80%80%E8%A8%83%E5%A0%B1%E3%80%80%E3%81%8A%E6%82%94%E3%82%84%E3%81%BF%E3%80%80%E8%BF%BD%E6%82%BC)。(このKWで検索

そう言えば、喪中ハガキを貰った。年賀ハガキはどうするか。買うか買うまいか。

毎日新聞は、「金子兜太さん死去;「アベ政治を許さない」揮毫;url=https://mainichi.jp/articles/20180221/k00/00e/040/279000c(2018年2月21日 12時02分(最終更新 2月21日 12時32分))」というタイトルで、「戦後俳壇のトップランナーとして70年以上、走り続けてきた前衛俳句の巨人、金子兜太さんが白寿を前に「他界」へと旅立った。~金子兜太さんは反戦や憲法9条を守る活動に力を注いだ。安全保障関連法案への反対が広がった2015年には旧知の作家、澤地久枝さんに頼まれて「アベ政治を許さない」と揮毫(きごう)した。」(このサイトへのリンク)と報じた。

万人、冥土への土産など、何も持って行けないのだ。死して残すは、言葉のみ。「アベ政治」は既に晩秋か初冬か。金子兜太さんなら、この今をどのように読むのか。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 262.6 27 338 139857.0 10.9 15.7 7.2 8.5 3.9 0.9 0 7.1 16 7.6(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:45 15:02 01:03
2018年12月03日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年12月 1日 (土)

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:4Kテレビ放送が始まっても我が家の地デジテレビじゃ映らないゾ~;白い蝶 挨拶に来る 師走かな。20181201。

2018年12月1日(土):今日は何の日?
昨日は晴れ。ざっそう句;白い蝶 挨拶に来る 師走かな。小春日和で、風も無く畑の気温も高かった。ついに、木枯らし一号が吹く事無く12月になった。一匹のモンシロチョウが飛んできて直ぐに消えた。トマト、ミニトマト区画とナス区画の枯れ茎を片付けた。

Iob_2018_mini_tomato_20181130
原ファイル名=「IOB_2018_MINI_TOMATO_ミニトマト種蒔き20181130.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

食べられない実が茎に付いている。これを、実毎溝に埋めて、チョット早い種蒔きにした。こぼれ種より、もう少し前向きな利用法だ。アメリカセンダングサを駆除したコムギ区画にカボチャの種子を蒔いたり,散布したりした。何か、無駄な仕事のように感じるが、これも思い付きの実験だ。種が一個でも発芽して、育ってくれれば、面白い。ゴミとして捨てる種でもあるが、雑草の中で発芽して育ってくれれば、まさに緑の戦士になる。今年は、暖冬気味なようだが、エルニーニョ現象が原因らしいと言う説がある。夏は冷夏になる傾向があるとの事だ。周期が数年なので、長期的な見方が必要らしい。

Googleでキーワード「木枯らし一号吹かない 関東」を検索

*************************

東京は39年ぶり「木枯らし1号」吹かず? ぽかぽか陽気で鍋物野菜が安め ...

https://www.fnn.jp/posts/00406682CX
11 時間前 - 11月も30日で終わり、秋から冬に季節が変わるこの時期に吹く「木枯らし1号」が東京地方で39年ぶりに吹かないまま、冬を迎える可能性が高くなっています。 一方、鍋物野菜の値下がりで買い物客は大喜び。
含まれない: 関東

*************************

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:4Kテレビ放送が始まっても我が家の地デジテレビじゃ映らないゾ~

「日々が農好天気:半端道楽:技術 回顧と展望:畑から出土した現代文明の遺物:チャンピョンの点火プラグCJ8;食わずとも 見れば遊べる 零余子かな。20181110。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/11/cj8-1008.html)。(2018年11月10日 (土))」(この記事へのリンク)

先日、上記の記事で、「もう、4K、8Kの高画質TV等も魅力無し。まともな4K、8Kの高画質コンテントを流すにはそれなりの番組制作コストが掛かる。従って4K、8Kで高画質だが、つまらないコンテントが充満して、視聴者から見放される時が迫っている。」と書いた。

老人の寝言:来年は馬年だってネェ~(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/12/post-65c2.html)。(2013年12月31日 (火))」

地デジチューナー+アナログテレビで最後まで頑張っている自分にとっては、地デジテレビもBSテレビも、早く時代遅れにさせたくて仕方が無いような気もする。ともかく、アナログテレビ放送が終焉した時、早々に地デジテレビを買わないと宣言した。アナログテレビ放送の終焉は、テレビ業界の神風のように迎えられたが、結局需要の先食いだけで終わって、日本のテレビメーカーは、神風が逆風になり、テレビメーカーは沈没寸前になってしまったのだ。もはや、日本のテレビメーカーは4Kテレビで、飯を食える時代では無くなったのか。

「歴史の転換:アナログTV放送終焉、地デジ完全移行後に何が起こるか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/07/tes.html)。(2011年7月22日 (金))」(この記事へのリンク)

息子は、お母さんが可愛そうだと言って、地デジチューナーを買ってきて取り付けてくれた。従って、我が家の現在のテレビ視聴システムも、我が家の家庭の一面を反映しているのである。落雷防止の時だったか、地デジチューナーとアナログテレビのコンセントを抜いて画面が出なくなった。かみさんは、しばらくパソコンでYOUTUBEを見るだけの生活をしていた。その代わり、新聞を読むようになったので、ボケ防止にはテレビ無しの生活の方が良さそうに思ったが、最近はテレビに復帰した。自分も、ニュースと天気予報程度はテレビで見ようと、再設定して見えるようにしてしまったのだ。ともかく、テレビの視聴は受け身になりやすいのだ。オレ的には、テレビを買うなら本でも買えと言っているが、古本で間に合わせるのが精一杯だ。

地デジ完全移行後既に、7年が経過してしまい、当時4Kも見られると薦められて、液晶テレビを買った人は、買ったら直ぐに4Kテレビが見られるのだろうと思った事だろう。だが、チョット待っただ。当時の液晶地デジテレビには、4Kテレビ用のチューナーが搭載されていないのだそうだ。そうして、平成30年12月1日(土)から、4Kテレビが正式に放送開始になるとの事だ。いざ4Kテレビが始まって、コリャ騙されたと思う購買者も多いのではないか。

家電量販店に行き、暇そうな店員がテレビ売り場にいる時、4Kテレビの放送がいつから始まるか、時々聞いた。ようやく、4Kテレビの電波が流れるようだが、地デジでは無く、BSだけらしい。従って、4Kテレビが見られるテレビを買ったつもりでも、イザ見ようとしても、地デジテレビでは、更に追加費用がかかる場合が多い事だろう。

所詮、放送システムは、ネットのように小回りが効かないのだ。視聴者は、基本的には送られた情報を受けるか受けないかの選択しかできない。これは、マスメディアの利点であり欠点でもある。YOUTUBEでは、マスメディアの逆を行く、動画情報の発信が行われている。パソコンやスマホを使いこなす年代層は、インターネットに流れ、テレビを見るのは高齢者や女性が中心になると言う傾向が進みそうだ

ともかく、オリンピックや4Kテレビの関係当局は、それぞれの立場に悪のりして、もう一度稼がせて貰う積もりかも知れないが、すでに時代は変わってしまったように思える。オリンピックも最早完全に初期の精神からかけ離れた、巨大ビジネスに成り下がってしまっている。従って、オリンピックだ、4Kテレビだと囃しても、それに乗ってくる利用者がどれほどいるかが問題だ。

実は、平成30年12月1日(土)から、4Kテレビが正式に放送開始になるという情報は、つい先日知ったばかりだ。大々的な宣伝は行われているのか否か分からない。ただ、数百万台の地デジ対応テレビが、既に普及しているらしいが、そのテレビの多くで4Kテレビが見られないとなると、オレは騙されたと当局の信用はがた落ちする可能性も大きい。これが、日本のビジネスの実態ではないか。夢で買わせて、悪夢でもう一度むしり取る、えげつないビジネスマンがいた事になる。もう、我が家では、さらば地デジテレビは、既に7年前に始まっているのだ。感動より、不祥事の方が面白い。それなら、テレビよりネットの方が面白い。なぜ、こんな時代になってしまったのか。サア、これからどうなるか。

YOUTUBE:「「前畑頑張れ!」 第11回オリムピック大會 女子200米平泳決勝(https://www.youtube.com/watch?v=njQzSf5mDBo)。(nack500
2009/06/10 に公開;第十一回國際オリムピック大會 水上競技實況放送(女子二百米平泳決勝) 伯林オリムピック・プールより 河西三省:29,199 回視聴)」(このサイトへのリンク)

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 260.4 30 335 139177.2 10.9 17 5.8 11.2 4.6 9.2 0 5.6 17 8.0(西)
時刻等℃   D m/s H mm 07:09 14:38 04:47
2018年11月30日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2018年11月23日 (金)

老人の寝言:歴史の転換:日本の自動車産業はどうなるか;半焼けの 焼き芋食って 夜なべかな。20181123。

2018年11月23日(金)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;半焼けの 焼き芋食って 夜なべかな。昨日の日照時間は1.3Hだけで、薄寒い一日であった。出戻りのかき菜だけは活着させようと午前に灌水。宅内閑居して、パソコンで画像編集やワープロで時間を潰す。農作業をしていると疲れるのでバタンキュウと早寝になるが、体を動かさないので眠気が起きない。ついつい夜更かしをしてしまった。日産のゴーン会長が逮捕され、昨日は日産自動車が臨時取締役会を開きゴーン会長の解任を全会一致で決議したと報じられている。そもそも、取締役会を仕切るのが会長なのだから、会長を逮捕させて、欠席裁判のような取締役会開催がいかがわしく感じる。ブルータスお前もかという言葉も流れる。前後不覚に陥ったのは誰なのか。

Iob_2018_toy_cat_20181122
原ファイル名=「IOB_2018_TOY_CAT_おもちゃの猫20181122.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
背中に背負っているのは紙袋?袋に入った猫にゃん。
フラシュ:発光。露出:1/125sec。

*************************

老人の寝言:歴史の転換:日本の自動車産業はどうなるか

ルノーから日産自動車に派遣されたコストカッターとあだ名されている、カルロス・ゴーンが日産自動車を立て直したのは紛れもない事実だろう。

自動車は、生活必需品という意味では、国際商品である。金額が大きいので、国際貿易の摩擦の原因にも成る。単価はあめ玉一つ程の半導体部品も貿易摩擦になった。産業の米として、底堅い需要があったので、これも小麦等の食糧と同じように国際商品になり得たのである。

そもそも、日本の自動車産業も世界的に見れば後発組であった。その後発が、先発を脅かす程に成長すると必然的に摩擦が生じる。最近の自動車業界の動向を見れば、ガソリン車から電気自動車への流れは、無視し得ない状況になってきている。一方、製造上の不正・リコールが多発して、企業内の品質に対する統制が脆弱化しているような印象を受ける。

ともかく、リコール隠しは、隠せる範囲では追加のコスト削減になる。日本の自動車会社は多かれ少なかれ、リコール隠しかそれに類する行為をした経験があると思う。米国でも、車の信頼性が大きな問題となり、自動車規格QS9000が導入された。QS9000とは、米国のビッグスリー(ダイムラー・クライスラー、フォード・モーター、ゼネラルモーターズ)が制定した、自動車産業における品質システム要求事項の規格であるが、現役時代には自動車部品メーカーは厳しい要求に震え上がっていたのを思い出す。

日本の自動車メーカーはどのような品質保障体系を採用しているのか、当時も今も知らない。ともかく、QS9000という品質システム採用下では、品質実現のための手続きや試験法が文書化されている事、経営者の責任が明示されている事で、日本的品質管理システムより、負担は大きいがPDCAがしっかり管理できると思った。

ともかく、品質とコストは経営上の重要なファクターであり、今回の日産自動車会長の逮捕劇が、どこへどのように波及するのかは、厳しい目で追跡する必要があると思われる。ともかく、日産自動車は唯我独尊で通用できない国際企業なのだが、起きた問題が国際企業ではありえない日本的問題ならば、その火の手は国内産業や外国で頑張っている日本の会社にも及ぶ可能性が出てくる。

今回の日産自動車ゴーン会長逮捕という大事件は当分終息する事は無さそうだ。まともな経営が行われていれば、ブルータス型役員は不要なのだ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 275.3 38 327 137090.4 11.5 15.7 8.4 7.3 5.5 1.3 0 8.2 16.7 9.4(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:58 15:15 17:50
2018年11月22日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)