« 2019年2月 | メイン | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月22日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:新年号が決定・発表されるまでの不安と期待;春分だ 初鳴きしたぞ 雨蛙。20190322。

2019年3月22日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;春分だ 初鳴きしたぞ 雨蛙。午前、宅内閑居。資料整理。スケジュール確認。24日は期末の日曜日で、雑用が集中しそうだ。アメダス最高気温(℃)=22.8、15:15。畑に出て本格的な農作業。食卓の上に置いていた固定種・亀戸大根(野口種苗)の種子を、ハクサイの後作に蒔いた。ハクサイはほとんど収穫出来なかった。畑土は乾燥しているが耕すと少し黒い部分が出てくる程度。アルミ缶の尻を押しつけ蒔き穴を作った。種子の大小のバラツキが大きい。一穴数粒蒔いた。次にホウレンソウ区画の除草。昨年蒔いたホウレンソウが何とか越冬して雑草の中に育っていた。雑草も一冬生き延びて根を張っているので手強い。最後にニンニク二本を収穫して終了。昨日は春分で暖かな一日であった。適度の疲労と室温の上昇で夜間の小用は少なかった。だが、瞑想状態が続きエンジンが掛からない。春眠暁を覚えず~という雰囲気だ。雨蛙の初鳴きを聞いた。外来種のカオジロガビチョウもしきりに鳴いていた。はなこさんによると昨日前橋の杉花粉飛散量ピーク値は2000個/㎥を超えたようだ。マスクをして作業をしたのでハナミズ・クシャミは出ないが眼が痒い。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は「NHK放送記念日」である。「●放送記念日:日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。1925(大正14)年、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。」(https://www.d-web.co.jp/log/kyo/0322.html)。NHKは受信料月額1円の原点に戻り、ラジオ電波1波、テレビ電波1波にリストラすべし。

ラジオ本放送はじまる(https://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/evolution-of-tv/p06.html)「開局時の受信契約数は約3,500。1日の放送時間は約5時間、受信料は月額1円だった。」

YOUTUBE:「東条首相開戦日ラジオ放送 (大詔を拝し奉りて)(https://www.youtube.com/watch?v=LuY9gtJumFU)。(Shingo Kamiya:2016/01/23 に公開;);1,868 回視聴;NHKアーカイブスのレコード音源のノイズ除去版です。」

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:新年号が決定・発表されるまでの不安と期待

4月1日に今上天皇の退位・皇太子の天皇即位に先だって、新元号が発表される。発表まで残された日数が刻々と過ぎて行く。もう既に幾つかに絞り込まれていると思われる。新元号発表までの手続きは、「平成」の年号発表に準じるとされているが、マサカの事態が起こらないと誰も断言できない。色々なウワサが立っている。国民のほとんどは、新年号が発表されてから初めて、それを知る事になる。

既に、マスコミ等では、新元号の予測等が行われている。多分、新元号を言い当てる人もいるかも知れない。ともかく、人間の頭脳も有限なのだから...。新元号を言い当てたと人が言ってもその信憑性は保証されないだろう。庶民は、新元号が発表されるまで、期待と不安に悩まされるだけだろう。

WIKIPEDIA「元号法。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E6%B3%95)」によると、「元号選定手続について」の項に、新元号の要件が、
「1.国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること。
 2.漢字2字であること
  (3文字以上は不可。但し、749年から770年にかけては、漢字4文字の元号が使用されている)。
 3.書きやすいこと。
 4.読みやすいこと。
 5.これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと(過去の元号の再使用は不可)。
 6.俗用されているものでないこと(人名・地名・商品名・企業名等は不可)。」とされている。

WIKIPEDIA「元号一覧 (日本)。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E6%97%A5%E6%9C%AC))」から、「安」を含む年号を拾い出すと、以下の例があった。

安の含まれる年号:
「天安、安和、治安、保安、久安、仁安、承安、安元、安貞、弘安、正安、康安、応安、文安、慶安、安永、安政」

ざっと見ると、その年号が続いた期間は数年程度が多いようだ。まさに、これらの年号は皇位の安定を願って付けられていたように感じる。

出典に付いては、従来漢籍が用いられてきたようだが、今回の新元号は、和書から選ばれるかが注目されている。「安」が含まれるかもまだ、憶測の段階だ。その憶測は既に、下記記事に書いた。現代は、黒を灰色に、灰色を白にする事はフツーになってしまった。だが、最初は良かったと思った事が、最後にはひっくり返るのが歴史の一面だ。やはり、新年号の決定は日本人の良識が試される場面では無いか。

半端道楽:赤城山の見える風景のパノラマ合成写真を作成;初夢や 新元号が 闇発布。20190102。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/01/post-b5a0.html)。(2019年1月 2日 (水))」

仰々しい書名で思い出すのに、日蓮の立正安国論という和書がある。「安国」とは、願っても無い元号と思っても、広辞苑によると「安国院」は徳川家康の法号との事である。まさか、これを元号に使う事は出来そうが無い。更に、新元号を誰が発表するのかが注目を集めている。「平成」の年号発表に準じるなら、官房長官がこれを行う事になるが、この件に関しても憶測がある。更に、マサカと思うようなウルトラCがあるのかも注目だ。やはり、4月1日というエイプリルフールがその謎を解く鍵になるのか。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 369.4 285 80 11815.7 15.4 22.2 9.8 12.4 2.8 7.9 0 9.8 22.8 6.4(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 03:00 15:15 16:05
2019年03月21日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月21日 (木)

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:大熊町野上簡易郵便局交差点の様子;威勢良く 葉っぱ膨れて 葱坊主。20190321。

2019年3月21日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;威勢良く 葉っぱ膨れて 葱坊主。新聞を取りに外に出たついでに、雑菜の蕾を摘む。午前、宅内閑居。午後、ミカンの接ぎ木苗を畑に仮植え。畑の中で雑草として育っているカモミールの株を掘り上げ畑の隅に移植。これで雑草が有益植物に変身する。冬を乗り越えたネギの葉が太り始めて葱坊主を付け出した。二本、掘り上げて収穫した。夕食の汁物として出てきた。畑の表土は乾燥しているが、直下には、まだ水分がある。はやぶさ2の観測でリュウグウには岩石中に水分成分が化合物の形で存在している事が分かったとの事だ。生命の起源解明に一歩近づいたか...。本日は春分で彼岸の中日、望・満月でもある。いよいよ、春本番の家庭菜園シーズンになる。

上毛新聞は、「出産祝い金廃止案否決 伊勢崎市議会;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/119383([2019/03/20])」というタイトルで、「群馬県伊勢崎市議会は19日、本会議を開き、出産祝い金条例を廃止する条例案を賛成少数で否決した。議会事務局によると、市長提出議案が否決されるのは、2005年1月に4市町村合併で新市が誕生して以降初めて。 出産祝い金は第3子以降の出産に対し、一人につき10万円を支給する。市は3月末で廃止する条例案を2月19日の本会議で提案。3月7日の文教福祉委員会では可決されていた。」と報じた。

我々、団塊の世代が子育て中は、少子高齢化の問題は現在程顕著ではなかったと思う。団塊の世代から生まれる第二次団塊の世代が話題になった程だ。自分的には、少子高齢化の問題は、生物学的問題では無く、明らかに政治の無策・怠慢が原因だと信じている。そう考えない限り、戦後の人口増加が合理的に説明できない。終戦直後は、政治に人生は託せない、頼りになるのは家族だけだ。家族は一人より二人、二人より三人と大家族の方が安心だという実感があった筈だ。当局は、人口増加が政策上好ましくないので避妊を推奨した程だ。伊勢崎市議会の判断は人口問題に対する一つの見識を示したと言えそうだ。伊勢崎市は数少ない人口増加地方都市だと胸を張るが、それは無策の成果なのかも知れない。伊勢崎市の人口増加を牽引しているのは合併前の東村・赤堀町地区であり、旧伊勢崎市地区と旧境町地区の人口は減少しているのだ。伊勢崎市内全域で人口増加を実現させれば、勲章物だろう。その切り札の一つが教育と育児だ。

Iob_2019_isesaki_p_
原ファイル名=「IOB_2019_ISESAKI_P_地区別人口の増減.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:大熊町野上簡易郵便局交差点の様子

双葉郡のライブカメラの公開が3月31日で終了する。人間の記憶は儚く、忘れ去られるのが運命だ。でも、忘れてはならない事もある。それは、人毎にに違うが、忘れまいという気持ちを保持する事でも、結果が違ってくる。記憶を思い出す、現実的な方法は、忘れる前に、思い出す以外に良い方法は無い。5ボタンマウスの設定が不調になり、3ボタンマウスの機能のみになった。ドライバーを再インスト。設定はコピペ機能だが、これが使えないと作業効率が激減する。

Iob_2019_futaba_ookuma_t__googlemap
原ファイル名=「IOB_2019_FUTABA_OOKUMA_T_&_GoogleMAPS_S.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

とりあえず、過去記事を読んでみる。福島原発事故事故から12日目の記事だが、まだ福島原発事故の先行きは分からなかった。だが、気温が下がって、仮設住宅に避難した被害者が、寒さに苦しんでいることだろうと想像していた。その被害が大きかった地域は、福島第一原子力発電所に近い双葉郡の町であり、被災した町民の数は、今日でも多数いて、復興が終わったとは言えない状況だろう。被害は、物質的な物かから、精神的・人間的な物まで広がっているのだ。

かみつけ女流歌人 雅:陶の鉢(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-970a.html)。(2011年3月23日 (水))」

*************************

大熊町のホームページによると、現在でも避難者の数が圧倒的に多いようだ(http://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=168)。

2. 避難先の状況(平成31年3月1日現在)
福島県内の主な避難先地域

浜通り地方 5,192人(いわき市 4,650人、南相馬市 281人)
中通り地方 1,790人(郡山市 1,073人、福島市 206人)
会津地方 885人(会津若松市 782人)

福島県外の主な避難先都道府県

茨城県 478人、埼玉県 360人、東京都 255人


*************************

今回は、双葉郡大熊町に設置されたライブカメラで復興の様子を見た。トラックが動いているのは確認出来たが、一般住民の生活の姿の様には見えなかった。多分、業務用のトラックだろう。上記、大熊町のホームページのように、町民の多くがまだ、福島県内の市や他県で避難生活をしているので、故郷の町へ戻れるのかまだ先が見えにくい状況と思われる。避難先での、新しい生活が軌道に乗れば乗る程、帰宅は遠のく心配もある。

WEB上には、「東京電力の鼓(つづみ)紀男副社長の避難住民の謝罪(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058381920)。(2011/3/2309:03:10)」という情報があった。奇しくも、記事と同じ日付である。「東京電力の鼓(つづみ)紀男副社長は22日、福島県田村市の市総合体育館に避難している同県大熊町の住民(約640人)を訪ね、福島第1原発の放射能漏れを謝罪しました。」との事である。

追記(2019/03/31):下記のニュースがあった。復興は加速されるのか。まだ、除洗が終わっていない高濃度の放射線が、復興の障害になっている事が分かる。

デイリースポーツONLINEは、「福島・大熊町で常磐道IC開通 復興に弾み期待。;url=https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2019/03/31/0012198703.shtml。(2019.03.31)」というタイトルで、「東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く福島県大熊町で31日、常磐自動車道に新設された大熊インターチェンジ(IC)の開通を祝う式典が開かれた。町の全域に出ている避難指示が一部で4月10日に解除されることから、復興に向け弾みがつくことが期待されている。 式典には国や町などの関係者約80人が出席した。大熊ICは放射線量が高い帰還困難区域にあるため、料金所に人を配置せず、料金精算機と自動料金収受システム(ETC)で対応する。IC開通で、除染に伴い発生した汚染土を保管する中間貯蔵施設(同県双葉町、大熊町)への輸送力向上などが見込まれる。」と報じた。

************************
追記(2019/04/10):大熊町のニュース。古里への帰還を諦めた人の例も、記事中にあり、今後も辛い決断を迫られる町民が多くなると感じる。

NHKは、「福島 大熊町 一部で避難指示解除 戻る人わずか 暮らしどうなる;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/k10011879681000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_012(2019年4月10日 19時50分)」というタイトルで、「東京電力福島第一原発の事故のあと、福島県大熊町の全域に出されていた避難指示が10日、一部の地域で解除されました。福島第一原発が立地する自治体で避難指示が解除されたのは初めてですが、町に戻る人は一部にとどまっていて、生活環境の整備などが課題となります。10日午前0時に避難指示が解除されたのは、福島第一原発から南西に7キロほど離れた大熊町の大川原地区と中屋敷地区です。 面積は合わせておよそ30平方キロメートルと町全体の40%ほどに当たります。 除染などによって放射線量が下がったため、原発事故から8年がたって避難指示が解除されました。 町民はこれまで自宅に宿泊する際、国に登録が必要でしたが、10日からは宿泊する際にも登録の必要がなくなります。~ 双葉町 来春の避難指示解除目指す:福島第一原発が立地するもう一つの自治体、福島県双葉町は、いまも町の全域で避難指示が続いていて、来年春に町の北東部とJR双葉駅周辺の一部で、避難指示の解除を目指しています。 双葉町は大熊町の北側にあり、町の面積の96%は「帰還困難区域」に指定され立ち入りが厳しく制限されています。 残る4%にあたる町の北東部は、放射線量が比較的低い「避難指示解除準備区域」になっていて、除染は完了し、来年春の避難指示の解除を目指しています。」と報じた。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 318.6 286 79 11446.3 13.3 21.2 3.7 17.5 4 10.4 0 3.4 21.6 8.0(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:04 15:17 15:38
2019年03月20日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月20日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:一人寂しく「いせさき市民のもり公園」の花見;咲く前に 五輪の桜 泥まみれ。20190320。

2019年3月20日(水)
昨日は晴れ時々曇り。ざっそう句;咲く前に 五輪の桜 泥まみれ。黒電話の件で用事外出。はなこさんのスギ花粉飛散量はピークで1500個/㎥以上あったようだ。マスク着用で、現在は目がやや痒い。コンビニに寄ってから目的地へ。用事は昼過ぎに終わった。スーパーで買い物。キャベツが安くなっていたので一個購入@130。直売所で買った白菜も同額であった。給油@140/L。汚れた窓をスタンドのタオルで拭いた。出かけたついでに花見をしようとケツイ。向かったのは河津桜で有名になってきた市民の森公園(正式名は「いせさき市民のもり公園」か)。WEB情報によると丘の斜面に130本植えられているとの事だ。気になったのがあの小山。元々の平坦地に土を盛ったのか。自然の小山があったのか。そこで、公園の開園年月日を調べたがWEB情報では見つからず。「いせさき市民のもり公園一部オープン(平成元年12月)」という情報(http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/mini_rekishi.html)があった。マァあの河津桜の樹齢も30歳程度なのだろうと推測した。ともかく、お役人さんは、市民は漢字が読めないだろうとひらがな表記にして市民を馬鹿にしているように感じる。馬鹿な市民が読めるように親切心からという説もありそう。最近では外国人が読めるようにしたので先見の明があったという説も可能になる。本音は、隠蔽体質が抜けていないからか。歴史など教えたら後からほじくり返されるのが怖いのだ。これが日本の歴史教育の原点だ。オレ様は、小山の土を盛るのにダンプ何台分掛かかったかが知りたい。オリンピックを大義の御旗にして、築地市場をぶっ潰すことを平気でやるのがニホンザルだ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:一人寂しく「いせさき市民のもり公園」の花見

伊勢崎市役所の東側を走る国道462号を南下して、「いせさき大橋」を通り過ぎて更に南下すると、左手に「いせさき市民のもり公園」がある。

Iob_2019_s_m_park_
原ファイル名=「IOB_2019_S_M_PARK_市民の森公園花見.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

日々農天気:2014年大雪でミカンの苗木が股割きに!(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/03/2014-d4d6.html)。(2014年3月31日 (月))」に、「ヨコハマのイセザキ町は伊勢崎町ではなく伊勢佐木町と書きます。」と横浜の伊勢佐木町の事を書いた。

世界は広いので、当伊勢崎市の事を「イセサキシ」と読まず「イセザキシ」と読む人が居る。念のため伊勢崎市のホームページを開いたらチャンと「伊勢崎市」と表示していた。

実は、伊勢崎市役所から市民の森公園・いせさき市民のもり公園へ来る時、広瀬川を横切るために渡る橋が伊勢崎市大橋・いせさき大橋なのであるが、どうも正式な名前が「いせさき」の方らしいので紛らわしい。

名前は、アイデンティ・自己同一性の核心を占める要素であろう。確かに、「伊勢崎市」という漢字は読み違いされたり・漢字も覚えにくく書きにくいので「いせさき」というひらがな表記の方が親しみやすいという点もあるが、行政がこそこそ「いせさき」を使う程タチが悪そうな文字には思われない。

伊勢崎市民としては「市民の森公園」と信じている人が多いだろう。「いせさき市民のもり公園」が正しいと言われると、やはり自尊心を傷つけられたように感じるのだ。

オレ的にはこんもり盛り上がった小山を見るとついつい古墳を想像してしまう。多数の老若男女が三々五々、一時を過ごしている姿を見ると、投入した税金は市民に還元されているのだろうと感じてきた。それだからこそ、その歴史が知りたいのだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 270.3 287 78 11127.7 11.3 17 6.2 10.8 3 5 0 5.9 17.8 5.3(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:42 15:49 08:29
2019年03月19日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月19日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草: 半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):コブシの花に古武士のイメージを重ねたら?(凜然と 古武士の風情 花辛夷。)20190319。

2019年3月19日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;凜然と 古武士の風情 花辛夷。午前、宅内閑居。午後から、ミカンの接木を続行。思うように進まない。単純作業で、頭の法は勝手に遊んでいる。手の甲に小さな蜂が止まった。デジカメ撮影が出来ないのがもどかしい。座業なのでほとんど歩かない。畑の様子を見る。畑土はサラサラ。食べられそうな大根を見つけて数個収穫。ずんぐりと短いので数本とは言いにくい。水洗して台所へ持ち込み仕事を終了。夕食には大根の味噌汁が出た。素朴な味だ。最近は寒さが戻ったのか夜~朝の室温が10℃程度。布団に手を入れて暫し瞑想。至福の一時だ。桜の花は物見遊山の対象になるが、辛夷の花はそれほどではなさそうだ。

身辺雑記・田舎老人徒然草:河津桜見物記(「河津正月」の将来が楽しみ!);花粉症 これが最後と やせ我慢。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/03/post-3932.html)。(2015年3月30日 (月))」

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草: 半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):コブシの花に古武士のイメージを重ねたら?(凜然と 古武士の風情 花辛夷。)

日本を象徴する花は菊と桜かも知れない。菊と桜を知らない日本人は極少ないだろう。一方、コブシの花を知らない日本人は極多いのではないか。自分のもその一人だ。覚えたつもりで直ぐ忘れる。

Iob_2019_kobushi_
原ファイル名=「IOB_2019_KOBUSHI_凜然と 古武士の風情 花辛夷.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

講談社の俳句歳時記・春編に辛夷の句が約40句採録されている。辛夷は桜の花のように行楽目的で観賞される例は少なそうだ。辛夷の名所はあるのか。

************************

葉隠 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/葉隠

「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」 葉隠の記述の中で特に有名な一節であるが、葉隠の全体を理解せず、ただとある目的のためには死を厭わないとすることを武士道精神と解釈されてしまっている事が多い。実際、太平洋戦争中の ...

山本常朝 · 長崎喧嘩

************************

「辛夷」の語源も分からない。

************************

  • 辛夷/拳(コブシ)とは - コトバンク

    https://kotobank.jp/word/辛夷

    デジタル大辞泉 - 辛夷/拳の用語解説 - モクレン科の落葉高木。山野にみられ、葉は幅広の倒卵形。春、葉より先に、大形の香りのある白色の6弁花をつける。秋に実が熟すと裂けて赤色の種子が垂れ下がる。名は、つぼみが子供の ...

************************

baidu百度一下で「辛夷」を検索(http://www.baidu.com/s?ie=utf-8&f=3&rsv_bp=1&rsv_idx=1&tn=baidu&wd=%E8%BE%9B%E5%A4%B7&oq=%25E8%25BE%259B%25E5%25A4%25B7)

確かに木蓮の画像が表示される。「辛」は辛いという味を示し、コブシの実は赤くて辛いらしいので合っている。「夷」はエビス・未開の人・低い等の意味がある。要は主より従的存在だろう。マァ、桜のように持て囃される存在で無いちっぽけな花木のような意味を連想する。

葉隠は武士の人生マニュアルらしいが、そもそも武士という階級が生まれた時からサラリーマンだ。その武士の頭目が徳川だった。葉隠れの解説書を読みかじり、表向きの武士道は美化されているが、その裏側は、命あっての物種、死んだら最後という当たり前の教えなのだと理解した。

桜の花の散り際を持て囃して、大和魂に仕立てて、青年達を戦場に引き込んだ連中がいる。あの、同期の桜を聞くと桜を扇動の道具に仕立てた連中に対する怨念が湧き上がる。

YOUTUBEで「同期の桜」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%AE%E6%A1%9C)

ところで、古武士とは、広辞苑によると、「(剛直で信義に厚い)昔の武士」とある。武士と桜は、ミスマッチのように妄想する。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 208.7 288 77 10857.4 8.7 14.4 3.5 10.9 4.9 10.6 0 2.9 14.9 8.5(西)
時刻等℃   D m/s H mm 04:19 15:47 01:50
2019年03月18日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2019年3月18日 (月)

身辺雑記:田舎老人徒然草:共有墓地の大木伐採後の切り株;道端に 人知れず咲く シデコブシ。20190318。

2019年3月18日(月)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;道端に 人知れず咲く シデコブシ。春彼岸入りの前に墓掃除しようとケツイ。昼前にボロバケツに用具を入れて超老人モードで墓地に向かう。途中、シデコブシが咲いているのをデジカメ撮影。コブシの名前が直ぐ出てこないので、北国の春の歌詞から思い出す。墓地には、数本の大木があったが、伐採されたので空が広く明るくなった。伐採は落葉後にされたらしいので、大量の落ち葉と鋸クズが残っていた。落ち葉・枯れ枝等を小さな熊手でかき集めてから雑草を削る。軽トラで応援が駆けつけてくれて手伝ってくれたので助かった。ひょっこり地域の大先輩が現れてしばし雑談。共有墓地が出来てから数世代が過ぎ、今は管理が曖昧になっている。共有墓地所有者の子孫の篤志家が安全を願って無償で伐採してくれたのだろうという話になった。帰宅してから遅い昼食。かみさんは貰ってきた液晶テレビにブラウン管テレビからアンテナ線を抜いて自分でつなぎ替えたら映ったので大喜び。それでも、ブラウン管テレビは捨てないで残しておくと言ってくれた。今時、ブラウン管テレビが現役で使われている例は少ない。まさに絶滅危惧種だ。WIKIPEDIA(薄型テレビ)によれば、「~日本国内では2003年からの薄型テレビの主流は「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」である。~2013年までにかけて、液晶の低価格化・技術向上・大画面化に伴いプラズマテレビの衰退が進んでる。」カラーテレビの全盛期にはブラウン管テレビが君臨していたのだ。

花と実を楽しむ(10年未だし生垣作り):辛夷の花(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/03/post-cfd5.html)。(2013年3月24日 (日))」

YOUTUBEで「北国の春 カラオケ」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8C%97%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%98%A5%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1)

************************

薄型テレビ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/薄型テレビ
薄型テレビ(うすがたテレビ、Flat Panel TV)とはテレビ受像機の1種類であり、一般的にはフラットパネル・ディスプレイを使ったテレビのことである。 目次. 1 概略. 1.1 普及率; 1.2 内蔵テレビチューナー; 1.3 本体内蔵スピーカー; 1.4 外部録画機器との接続方法 ...
‎概略 · ‎液晶テレビ · ‎有機ELテレビ · ‎プラズマテレビ

************************

身辺雑記:田舎老人徒然草:共有墓地の大木伐採後の切り株

当地区には、数世代前に作られた共有墓地があり、その周辺には個人名義の墓地が集まっている。最初に共有墓地が作られたようだ。ともかく、墓地が形成されてきた歴史も、今となってははっきりしない。

Iob_2019_kirikabu_
原ファイル名=「IOB_2019_KIRIKABU_墓地の大木の伐採後の切り株.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

墓地の南西部に大黒天の石造物がある。これも、墓地がらみで設置されたと推測される。以前は、その一角に霊柩車(昔はジャンボン車と呼ばれたようだ。)置き場があった。当然人力車であった。

昔の葬儀は、村の一大行事であった。三つの隣組が順番で役割を分担して葬儀を行った。最近は、自宅で葬儀を行うことはほとんど無くなった。

老人の寝言:愛しき古里:夢はじゃんぼん車に乗せて(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/01/2014-246d-3.html)。(2014年1月 8日 (水))」

当地区のジャンボン車も処分され、車庫も不要になったので撤去され、その跡に地蔵堂が建てられている。石の地蔵さんと薬師様が祭られている。昔は、薬師様も信仰され、参拝者が多くいたらしいが、最早忘れ去られたに等しい位だろう。

昔は、土葬で、墓には樹木が鬱蒼と茂っていた。火葬になってからは、カロートも増えて、切りやすい樹木が伐採された。大木になった樹木は、容易に切れないので生き残ってきた。スギ、エノキ、コナラ?(はっきりわからないが細長いドングリが落ちる)等が大木になったようだ。種を蒔いたのではなく自然に生えたらしい。墓地の境界や空きスペースに育ったが、伐採されずに大木化してしまったようだ。

昨年の暮れから今年の初めに伐採されたようだ。墓があるので、大型重機を使って吊し切りされたらしい。慣れ親しんできた大木が無くなるとますます無機的な風景になったしまいそうだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 155.8 289 76 10648.7 6.5 11 0.3 10.7 6.5 7.6 0 0 11.2 11.1(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:08 15:25 18:48
2019年03月17日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月17日 (日)

老人の手仕事:道具あれこれ記:半端道楽:水漏れする如雨露の修理;大空に はくれん光り ウワサ飛ぶ。20190317。

2019年3月17日(日)
昨日は晴れ時々曇り。ざっそう句;大空に はくれん光り ウワサ飛ぶ。午前、宅内閑居。不要になる物があるので使うならくれるという電話を貰った。果報は寝て待てとはこの事か頂く事にした。そう言えば、「果報は練って待て (井植 薫著 1982年9月1日 発売)」という本があったのを思い出した。かつては、菊作り経営、バラ工場等と丁寧な物造りが行われてきたのを思い出す。午後は縁側でミカンの接木の続き。やや雲が厚くなり寒くなったので宅内に引っ込む。寒くなると鼻水が出る。これも花粉症の関連症状らしい。ジッジッと野鳥の地鳴きが聞こえてきたが、名前が分からない。メジロだろうと推測しているが...。YouTubeで調べるとウグイスらしい。姿が見えないので鳴き声だけからは別種の鳥と思っていた。最近、JOC会長は辞任やむなしとのニュースが流れているが、その出所が不明。当局が詰め腹を切らせたものと妄想するが、ご本人が記者会見して真実を語れば全てが白くなる。だが、このニュースも春霞・黒い霧の中に消えて行きそうだ。遠くにあっても純白の白木蓮の花は良く目立つ。この現世から最早純白が消滅してしまったかのような毎日だ。

YOUTUBE:「ウグイスの地鳴き(https://www.youtube.com/watch?v=y6oFzYhSkzQ)。(Kuruzou Mejiro;2016/01/06 に公開;9,450 回視聴)」9,450 回視聴

YOUTUBE:「【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショー(https://www.youtube.com/watch?v=sk6uU8gb8PA)。(NHK:2016/08/21 に公開;12,445,755 回視聴)」

************************

老人の手仕事:道具あれこれ記:半端道楽:水漏れする如雨露の修理

如雨露はその素材により値段の幅が大きい。長く・大切に使うにはブリキ製が良いとは分かっているついつい安物のプラスティック製を買ってしまう。プラスティックは紫外線が当たると脆弱化が進み、寿命が短くなる。夏場には畑に置いたままの事が多いので結局、安物を何個も買っているのが実情だ。

Iob_2019_jouro_syuri_
原ファイル名=「IOB_2019_JOURO_SYURI_アルミテープで如雨露の水漏れ修理.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

昨年、使用中の如雨露が、ひび割れが進んで、プラスティックに穴が空き、水漏れを起こした。DIY用のアルミテープで修理をしようと買ってきたが、使わない内にどこかに紛れ込んで修理を延期。最近、出て来たので、水漏れをする如雨露を修理した。

アルミテープは非常に薄く、剥離する保護用紙に貼り付けられている。この保護用紙を剥がして穴が空いたプラスティック表面に貼り付ける。水を入れて、水漏れが止まるか確認した所、綺麗に止まった。

如雨露全体に細かなひびが入り、水を入れる口の部分や取手の部分も欠ける始めている。それ程長持ちしそうでは無いが、ともかく少しだけは延命が出来た様だ。逆転的発想だが、購入時の使用開始前に日光が当たる部分にテープを貼って、光を反射してしまえば長持ちするのか。

如雨露メーカーも、買い換えを促すため紫外線の脆弱化対策をした製品を売りたがらないのだろうか。

プラスチックの紫外線劣化のメカニズムと対策の考え方」によれば、「(a)紫外線がポリマーに吸収されるのを防ぐ;・塗装、メッキ、フィルムなどの表面コーティング」(https://seihin-sekkei.com/blog-pla-think-19-2/)等の方法がありそうだ。白色の塗料を塗り、日光を反射させる方法もありそう。

テープを貼っても、塗料を塗っても追加費用がかかるので、実用的ではない可能性もある。DIYで作って見たいのが如雨露である。如雨露=容器+導水管+蓮口+取手だ。既製品を転用して試作品でも作ろうか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 194.4 290 75 10492.9 8.1 14.8 3.1 11.7 7.1 7.1 0 2.3 15.4 13.9(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:21 12:56 17:01
2019年03月16日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月16日 (土)

身辺雑記:田舎老人徒然草:10年前の花粉症記事を再読;オレ様に 法を説くかよ ホ~・法華経。20190316。

2019年3月16日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;オレ様に 法を説くかよ ホ~・法華経。昼前から縁側で日向ボコをしながらミカンの接木。物置になっている潰れかけたパイプハウスに接木用具を取りに行くとどこからかウグイスの初鳴きが聞こえてきた。何か10年前に夢想した老後の姿が目前にあった。オレの回りで我が家のネコ様が遊んでいる。ネズミは捕らず、野鳥が近づくと飛びかかる姿勢をするが、諦めて腹ばいで寝そべる。お前も、良い身分の家猫に出世したな~。接木はまさに老人の手仕事だ。漠然と物事を夢想しながらの暇つぶし作業でもある。リサイクル店で接木道具入れに用に買った筆記用具入れに2008年とある。10年一昔である。はなこさんによると杉花粉の飛散量は数百個/㎥程度だ。マスクをして作業。掘り上げた台木が終わったら畑に仮植え。次回に使う分を掘り上げた。日が延びたが暗くなった。かみさんが懐中電灯を照らして呼びに来た。掘り上げた最後の一本を調整して家に入った。18時半頃だった。

Iob_2019_tugiki_tools_20190315
原ファイル名=「IOB_2019_TUGIKI_TOOLS_接木用具20190315.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

身辺雑記:田舎老人徒然草:10年前の花粉症記事を再読

BLOGを10年位書いてきたが、過去記事は余り読まない。勿体ないことだが、過去記事を検索するのが大変で、頑張って探してあったとしても、利用価値が無いとがっかりする。

検索するのに、Googleを使ったサイト内検索とBLOG-EDITORを使ったキーワード検索が使える。前者は、幾つかのキーワードを使えるが、最近はその精度が下がってきたように感じる。サイト内の全情報を検索可能にするには膨大な情報量と強力な検索エンジンが必要だろう。

BLOG-EDITORは該当BLOG内の情報を検索する専用検索機能であるが、使えるキーワードは一個のみで、ヒットした記事の絞り込みが必要になる。BLOG-EDITORに全文検索が使えるように願いたい所だ。

DOKODAR?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/07/dokodar2.html)。(2008年7月25日 (金))」

************************

01D_愛しきもの 道具達

1.DOKODAR

Dokodar_2 

仕事の相棒:手押し四輪車+コンテナ。


************************

10年以上前のこの記事を探すのにBLOG-EDITORなら「DOKODA」でヒットする。道具でも、情報でも整理整頓をしっかりしておけば、探し回る時間は削減できる。だが、余り細かく整理しすぎても逆効果だ。新聞記事の切り抜きなども同じ。ともかく、興味が移り変わるのだから、良い意味で適当な程度がありそうだ。

少し手間を掛けて年月日とその日の記事のURLをデータ化して、過去記事にアクセスしやすくした。3月16日の記事を流し読みできる。

いつ頃花粉症になったのか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/03/post-0fbe.html)。(2009年3月16日 (月))」

この記事から既に10年前に花粉症に悩んでいた。大雑把に2000年頃花粉症が発症していたと推測していた。杉花粉が1980年頃から大量に飛散開始したと考えると自分の免疫系は約20年位掛けて変質したのだろうというのがこの記事の内容だ。「関心があるのは加齢に従って自分の症状は軽くなるのか重くなるのかである。」と書いている。この疑問にはまだ結論が出ていない。

最近、上毛新聞のお悔やみ欄が拡充された。これも個人に関する記憶・記録の一つだろう。世の中には、葬儀の挨拶をテープに残してこの世を去る人も居るらしい。人様々だ。今後、お悔やみ欄に故人のメッセージが載ることがあるのか。

人間の記憶は断片化して、最後には消滅してしまう。情報検索するのは、その断片をかき集めて、見える形の情報を引き出すことだろう。過去の記憶に浸っているようでは老化が進むだけか。それとも、つらい老後を過ごすための偽薬・プラセボの役割があるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 194.4 291 74 10298.5 8.1 13.7 1.6 12.1 4.3 10.1 0 1.4 14.4 7.6(東)
時刻等℃   D m/s H mm 06:09 14:30 12:51
2019年03月15日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 20% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月15日 (金)

科学ニュースに独り言:円周率計算の世界記録;グルグルと 回る世界に 目が回る。20190315。

2019年3月15日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;グルグルと 回る世界に 目が回る。やや寒い。運動不足を気にしつつ宅内閑居。中古USB-FDDにFDを読ませてみた。何回か読み直しをしたが1枚だけ試した分は読めた。かみさんと息子が別用で用事外出。用事は無事済んだ。昨日は自分と無縁になったホワイトデーであった。その由来を調べるとお菓子屋さんの販売促進デーのようだ。本音はキャンデー・デーと言いたかったようだ。それでは商魂丸出しで、純白のイメージを狙ってホワイト・デー(https://www.d-web.co.jp/log/kyo/0314.html)(ホワイト・デー;http://gogen-allguide.com/ho/whiteday.html)(バレンタインデー(ばれんたいんでー)の意味・語源・由来;http://gogen-allguide.com/ha/valentine.html)に決まったらしい。余り知られていないのが、●数学の日。「円周率の日」とも言われる。円周上を歩くとまた元の場所に戻ってしまう。イギリスがUE離脱をどうするか大揺れに揺れている。イギリス人はプライドが高い。EUの言う通りにする事が気にくわないのだが、いざEUから脱退しようとしたらEUと腐れ縁が出来ていて縁切りが出来ないというのが実情のようだ。今後もグルグル回りが続きそうだ。結局人間、その日に食う飯が最優先なのだろう。戦後は、闇米を食べるのを潔しとせず餓死した高潔の人がいたようだが、生き残った人の多数が闇物資で生き延びたのも歴史の一面だ。

目の子算 :いとしきもの(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/05/post-ef7e.html)。(2010年5月 6日 (木))」

日本経済新聞は、「 英議会、「離脱延期」を可決 条件付きで「6月末まで
20日までに合意なければ長期も ;url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42491280V10C19A3000000/(2019/3/15 3:24 (2019/3/15 5:12更新))」というタイトルで、「ロンドン=中島裕介】英議会下院は14日夕(日本時間15日未明)、欧州連合(EU)からの離脱の延期をEUに求める動議を、賛成多数で可決した。20日までに英・EUでまとめた離脱案を英議会が承認した場合に、3月末の離脱期限を6月末まで延期する。ただ可決した動議では、英・EUの離脱案が承認されなかった場合の明確な方針を示していない。延期の明確な理由が必要と主張するEUとの協議が難航する可能性がある。」と報じた。

NHKは、「JOC竹田会長 退任が避けられない見通し;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190315/k10011848901000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004(2019年3月15日 4時34分)」というタイトルで、「東京オリンピックの招致をめぐる贈賄に関与した疑いでフランスの司法当局から調査を受けているJOC=日本オリンピック委員会の竹田恒和会長が、ことし6月の改選で続投せず、退任が避けられない見通しであることが複数の関係者への取材で分かりました。」と報じた。

************************

科学ニュースに独り言:円周率計算の世界記録

円周率(π)の定義は、直径1の円の周長であるが、有限の数字で表せない超越数である。その一番粗い近似数は3と記憶しておくと便利だ。昨日が平成31年3月14日(木)で3月14日の省略314(πの近似値)の連想から、「円周率の日」とされているらしい。

************************

地球の年齢 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/地球の年齢

地球の年齢(ちきゅうのねんれい)は、地球誕生から現在までの経過年数である。45.4 ± 0.5億年 (4.54 × 109 年 ± 1%)であると推定されている[1][2][3]。この年齢は、隕石の放射年代測定から得られたデータに基づいている。

原理 · 歴史 · 脚注 · 参考文献

シッカーポイント · クレア

************************

地球の年齢45.4億年と1年の自転回数365を掛けると16571億回自転している計算になる。この回数の大きさは想像を絶するが、最新のπの計算(31兆桁達成)記録も興味深い。この31兆桁の計算結果が正しいのか、その正しさは検証しうるのか。

ITmedia NEWSは、「Google、円周率計算31兆桁達成 世界記録更新;url=https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000099-zdn_n-sci(3/14(木) 20:07配信 )」というタイトルで、「米Googleは3月14日(米国時間)、「円周率の日」に合わせ、同社のクラウドコンピューティングサービス「Google Cloud」を用いて円周率を小数点以下約31兆4000億桁まで計算したことを発表した。2016年に記録されたこれまでの世界記録、約22兆4000億桁を9兆桁更新し、新たにギネス世界記録に登録された。」と報じた。

Google、円周率計算31兆桁達成 世界記録更新」(こちらに少し詳しい情報がある):
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/14/news148.html#l_ki_1609376_pi02_w290.jpg

『111日間の計算の結果、小数点以下31兆4159億2653万5897桁まで円周率を計算したという。円周率の最初の14桁である「3.1415926535897」に合わせた。』この記事によると、計算する桁数もプログラムされていたようだ。

「以前の円周率世界記録は、16年にピーター・トルエブさんが達成した22兆4591億5771万8361桁。」との事だ。今回のGoogleの達成した記録で、16年にピーター・トルエブさんが達成した記録の正しさが検証できたのだろうか。

逆に、今回のGoogleの記録が破られた時、初めてGoogleの計算結果の合否が検証されるのか。ともかく31兆桁の数字の読み書き比較を正確に行うのも大変だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 171.1 292 73 10104.1 7.1 12.3 2.9 9.4 8.4 11.1 0 2.8 12.8 15.0(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 04:51 13:56 10:56
2019年03月14日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 20% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1




2019年3月14日 (木)

学生時代追想:身辺雑記:田舎老人徒然草:中学校卒業の頃;卒業の 涙と共に 流す夢。20190314。

2019年3月14日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;卒業の 涙と共に 流す夢。予定の用事外出。ついでに、来客が置き忘れた帽子を届ける。帰り際に帽子が無いのに気付いたが、座った椅子の下に隠れていたのが見つからなかった。用事は無事済みスーパーに向かう。車の中で、消費期限が当日になった値下げのパンをかじる。腹ごしらえ後、次の用事に向かう。ご本人と暫く雑談。帰路別のスーパーによる。ダイコン、キャベツ等を買った。我が家の菜園もめぼしい物が無くなった。雑菜の茎・蕾を摘んで食べるのが精一杯だ。帰宅後、郵便送付資料をチェック。郵便受けに投入される物も雑多である。最近はフリーペパーや宣伝物が多くなったように感じる。13日は県内の公立中で卒業式が行われたようだ。大規模校の伊勢崎赤堀中では県内最多の289人が卒業したというニュースに自分の中学校時代を思い出した。50人以上のクラスが6クラスあった。300人以上の同窓生がいた事になる。最近は1クラスの人員は少なくなっていると思う。同校ホームページによれば、「今年度、赤堀中学校は、26学級、生徒812名、教職員65名でスタートしました。」との事だ。平均31名/学級程度の規模だろうか。我々終戦直後に生まれた人間は団塊の世代という時代の波にもまれて生きてきた。学生運動が盛んで本格的な卒業式が出来なかった。そうしてこれからは高齢化の先兵として生きて行かねばならない。

Iob_2019_zatuna_20190313
原ファイル名=「IOB_2019_ZATUNA_菜の花20190313.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

上毛新聞は、「思い出胸に巣立ち 公立中で卒業式;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/culture/117950([2019/03/14])」というタイトルで、「群馬県内の公立中学校159校の卒業式が13日行われ、約1万7500人が慣れ親しんだ学びやを巣立った。 大規模校の伊勢崎赤堀中(斎藤亮一校長)では県内最多の289人が卒業した。」と報じた。

************************

学生時代追想:身辺雑記:田舎老人徒然草:中学校卒業の頃

最近は、児童・学生が色々な事件に巻き込まれる悲惨なニュースが多い。その点、団塊の世代は、経済的には豊では無いが、比較的恵まれた環境で育ったように思う。

中学生の頃に不登校になった友達がいて、仲間達で自宅まで呼び出しに行ったかすな記憶が残っている。学校側とは別に、生徒が行動を起こしたのだ。またいじめらしい事もあったと思うが、これも今では懐かしい思い出だ。

挫折した運動クラブ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/02/post-f3ef.html)。(2009年2月13日 (金))」

学外の不良グループと付き合いがあった者もクラスにいてちょっと怖い時があった。だが、クラスメートとしての付き合いはしていたので何事も起きなかった。やはり、旧友として気軽につきあえるのが中学時代の同窓生だと思う。ともかく、中学時代の同窓会は今でも続いている。

担任の先生に出席して頂いた同窓会も既に相当前の記憶になってしまった。今では、同窓会誌をしみじみと懐かしく読み返すだけだ。

Googleでキーワード「蛍の光OR仰げば尊し 卒業式」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E8%9B%8D%E3%81%AE%E5%85%89OR%E4%BB%B0%E3%81%92%E3%81%B0%E5%B0%8A%E3%81%97%E3%80%80%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F)。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 212.3 293 72 9933.0 8.8 16.4 3.6 12.8 7.9 10.1 0 3.4 16.9 15.8(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:20 13:53 12:45
2019年03月13日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 20% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月13日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:食い逃げが特技の東大卒業エリート;蜃気楼 三社四人で 腹探り。20190313。

2019年3月13日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;蜃気楼 三社四人で 腹探り。アメダス最低気温(℃)=6、06:21;最高気温(℃)=18.4、14:20。午前、宅内閑居。午後、日向ボコをしつつ、ミカンの接木。暑くなり上着三枚を脱いだ。遠くからコツコツと音がしてくる。何じゃこれと考えたが、キツツキが生木をつついている音らしかった。肉声で聞いたのは多分初めてだろう。音はやや低めだったので生木をつつく音と推測した。YOUTUBEでキツツキの音を聞くが音の高低は色々ある。あの嘴と頭部で相当大きな音を出すので、頭部に大きな衝撃を受けるだろうと思うが、衝撃対策は遺伝的に獲得しているのか。接ぎ木した苗は畑に仮植え。次回の接木分の台木を掘り上げて棒状に調整して夕方頃仕事を終了。気温が高くなった。はなこさんによると11日の杉花粉の飛散量のピークは2000個/㎥弱で大量に飛散中らしい。マスクをしていたので鼻水は出ていないが、眼が痒い。ルノー(代表2名)、日産自動車(代表1名)、三菱自動車(代表1名)のトップが会合をして、新しいアライアンス体制を作る事になったらしい。ゴーン前会長は追い出されたがルノーがどんな形で日産自動車に乗り込んでくるかはまだはっきりしていないようだ。ともかく、ルノーの支配は中間項のゴーン抜き・ルノー直轄という姿になりそうだ。表面は春のように見えるがその裏側は冷たい資本の論理が貫いている。新しいアライアンス体制は蜃気楼になるのも間近いのか。こりゃ老人の妄想か。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:食い逃げが特技の東大卒業エリート

オレ的には、東大卒業エリートの特技に食い逃げがあると確信している。これも、東大コンプレックスの現れか。中にはエリートの鏡のような人物も少なからずいるが...。

Iob_2019_t_univ_
原ファイル名=「IOB_2019_T_UNIV_東京大学卒業生数.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

東京大学は、末は博士か大臣かの例えのように、出世という人生双六の入り口にある。東京大学を卒業して、博士や大臣になれば、まさに出世主義の勝者として崇められる。だが、一方そのコースからの落伍者も必然的に産み落とす。

我が人生で東京大学は夢の又夢で、その実体は全く興味が無かった。周辺にも東京大学卒業生や関係者も皆無だ。そこで、東京大学卒業生の数を調べて見た。

旧制学士:91,453人、新制学士:191,582人。東京大学は大雑把に30万人弱の学士を製造してきたらしい。学歴・出世・主義の勝者には、大臣・博士・勲章等々の賞品が与えられるが、その出世コースから脱落した場合はどうなるのか。多分、東京大学というブランドの神々しさに遮られて暗い闇の中に隠されているのだろう。

ここまで書いて、思い出したのがあの藤村操だ。『萬有の 眞相は唯だ一言にして悉す、曰く、「不可解」。』

************************

藤村操 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/藤村操

藤村 操(ふじむら みさお、1886年(明治19年)7月20日[1] - 1903年(明治36年)5月22日)は北海道出身の旧制一高の学生。華厳滝で投身自殺した。自殺現場に残した遺書「巌頭之感」によって当時のマスコミ・知識人に波紋を広げた。

************************

WIKIPEDIAによれば、「藤村の恋愛の相手として4人の女性の名が挙がった。菊池大麓の娘である松子とその姉の多美(民)、馬島あい子とその姉の千代であるが、死後80年以上経って、藤村が自殺の直前に手紙とともに渡した本という物的証拠が出てきたため、恋の相手は馬島千代ということで落着している[11]。」との事だ。

このWIKIPEDIA記事を読んで、夢が覚めてしまって、この先を書く気がしなくなった。エリートには、先が見えすぎてしまうのか。見方によれば、東京大学の赤門もフツウの人が出入りできるのだ。結果としては、恋愛で自殺して名を後世に残した東大生も人間らしく微笑ましい。

貧乏ながら優秀な人物が学校へ行けないのは勿体ないと周囲の支援で大学進学に入り、社会で活躍した人物もいる。現代では、大学で教育を付けるのも投資に過ぎないとドライな考えが当たり前になったらしい。その中には、食い逃げが特技の東大卒業エリートもいるのかも知れない。

オレ的には、法学部を出た学生は、法の精神を守り、法に背かない生き方をしていると信じてきたが、ここまで悪い事をしても捕まらないと法学の知識をフルに乱用して、金を食い荒らしつつ職場を渡り歩く法学徒がいる事知って愕然としている。東京大学が製造した新制法学士は38,625人との事だ。こう言う悪徳法学徒の末路が見物だ。これは老人の妄想そのものかもしれない。

それにしても、昔の東京大学には、藤村操のような、純粋種がいたのが嘘のように感じるこの頃だ。世間並みに、東京大学には捏造もあるらしい。

Googleでキーワード「東京大学 捏造」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80%E6%8D%8F%E9%80%A0)。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 294.5 294 71 9720.7 12.3 18 6.3 11.7 7.8 10.2 0 6 18.4 13.2(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:21 14:20 00:25
2019年03月12日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 19% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2024  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)