08C_老人の寝言

Feed

2020年9月25日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;米国ギンズバーグ最高裁女性判事の死亡に際して;旗振らず 前線に立つ 女性かな。20200925。

2020年9月25日(金)
昨日は曇り。ざっそう句;旗振らず 前線に立つ 女性かな。回覧板を回す。新型コロナウイルス感染症・COVID-19による恒例のイベント中止の連絡であった。夏場は休耕であった畑にマルチが敷かれ白菜の苗が植えてあった。夏日にもならず長袖シャツを着た。予定の用事外出。そのまえに支払いの用事二件。一件は初めての窓口であった。少し時間が掛かり、次の用事に向かう。何とか遅刻せずに間に合う。新型コロナウイルス関係だがまた予定が入りそうだ。道路脇のガソリンスタンドの価格表示が130円以下になっていた。給油をしようかと迷ったが見送った。最近は運転を忘れそうな位車を使っていない。ついでにスーパーへ行き買い物。客が少ない時間帯だったのか比較的空いていた。レジ袋持参忘れで2円の物を1枚買った。新型コロナウイルス対策で段ボール箱は呉れないとの事であった。予定より早く帰宅。かみさんと団子を食べながらお茶。WEBニュースによると米国の最高裁判事が死亡して、大統領選挙と関係して議論が盛り上がっているようだ。トランプ米大統領も安倍晋三前内閣総理大臣同様、タダのヒトになれば裁判官が怖くなると妄想されてくる。

Iob_2020s_titleour_women_in_the_war
原ファイル名=「IOB_2020S_Title=Our Women in the War=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;米国ギンズバーグ最高裁女性判事の死亡に際して

当BLOGでは、11月の米国大統領選挙を念頭に、そこはかとなく感じる事を書いている。現在トランプVSバイデンという構図で一騎打ちが始まっている。武士、騎士の決闘には美学があったように感じたが、どうも大統領選挙は黒い霧の中でドロドロした金権選挙が行われているようで、これじゃぁ、世界から先進国・自由の国と尊敬されなくなるだろうと危惧する。米国が世界最大のテロ国家になってしまった。テロとは法律より武力・暴力が優先する事だ。

米国ギンズバーグ最高裁女性判事の死亡に際して立場が違うトランプVSバイデン両陣営も有利に事を運ぼうと動いているようだ。我田引水とはこの事か。下記BBCの記事に米国ギンズバーグ最高裁女性判事の経歴が次のように紹介されている。曰く、米国の夢や女性の権利拡大のため戦ってきた女性戦士であると。米国にとっても法曹界は男性が支配してきた。ギンズバーグ最高裁判事はその法曹界に風穴を開け最高の地位まで上り詰めたヒロインなのだ。

Iob_2020s_supreme_courtwikipedia 原ファイル名=「IOB_2020S_Supreme_Court(WIKIPEDIA).jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「Born to Jewish immigrant parents in Brooklyn, New York City, in 1933, Ginsburg studied at Harvard Law School, where she was one of only nine women in a class of about 500 men. Ginsburg did not receive a single job offer after graduation, despite finishing top of her class. Nevertheless, she persisted, working in various jobs in the legal profession throughout the 1960s and far beyond. In 1972, Ginsburg co-founded the Women's Rights Project at the American Civil Liberties Union (ACLU). That same year, Ginsburg became the first tenured female professor at Columbia Law School.」

BBCは、「Ruth Bader Ginsburg: US Supreme Court judge dies of cancer, aged 87。;url=https://www.bbc.com/news/world-us-canada-54214729。(19 September 2020)」というタイトルで、「US Supreme Court Justice Ruth Bader Ginsburg, an iconic champion of women's rights, has died of cancer at the age of 87, the court has said.     Ginsburg died on Friday of metastatic pancreatic cancer at her home in Washington, DC, surrounded by her family, the statement said.   Earlier this year, Ginsburg said she was undergoing chemotherapy for a recurrence of cancer.   A prominent feminist, she became a figurehead for liberals in the US.   Ginsburg was the oldest justice and the second ever woman to sit on the Supreme Court, where she served for 27 years."Our Nation has lost a jurist of historic stature," Chief Justice John Roberts said in a statement on Friday. "We at the Supreme Court have lost a cherished colleague. Today we mourn, but with confidence that future generations will remember Ruth Bader Ginsburg as we knew her - a tireless and resolute champion of justice."」と報じた。

残念ながら日本の法曹界は未だ「黒」が流行しており、ギンズバーグのような女性が出るのはいつになるか見通せないのである。

一方、シカゴ美術館の「Title=Our Women in the War」という絵は野戦病院らしい所で働いている女性の姿を描いた物のようだ。

19世紀のアメリカでは女性は家庭の中で過ごすのが常識であったのだろうが、「Title=Our Women in the War」という絵からは男性中心の社会や戦場に進出した女性の姿を見て取れる。ギンズバーグ最高裁女性判事が生まれた背景にはこのような歴史の積み重ねがあったのだろう。

追記(20220/09/25)1:日本にも最高裁女性判事がいたようだ。定年があるのだろうか。米国では終身のようだ。また、戦前の日本には、従軍看護婦はいたようだ。

WEB情報(WIKIPEDIA:裁判官)によると、「 定年は、高等裁判所・地方裁判所・家庭裁判所の裁判官は65歳、簡易裁判所の裁判官は70歳であり、定年に達した時には退官する(憲法80条1項但書、裁判所法50条)。」との事である。

WEB情報(WIKIPEDIA:最高裁判所裁判官)によると、「最高裁判所裁判官は「識見が高く法律の素養がある40歳以上の者から任命される」と定められている(裁判所法第41条)。ただし、50歳以下の者が任命された例はない。1964年1月31日以降は、全員が60歳以上から選ばれている。定年は70歳(裁判所法第50条)。」との事である。

追記(20220/09/25)2:最新のニュース。大統領が弔問するのは当たり前か。

時事通信は、「トランプ氏、罵声浴びる ギンズバーグ氏のひつぎに弔意―米。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092500280&g=int。(2020年09月25日08時18分)」というタイトルで、「【ワシントン時事】トランプ米大統領は24日、メラニア夫人と共に連邦最高裁を訪れ、18日に死去したギンズバーグ判事のひつぎ前で弔意を示した。リベラル派の代表格だったギンズバーグ氏の後任に保守派指名を明言しているトランプ氏に対し、最高裁前に集まった人々からはブーイングや「あいつを投票で追い出せ」といった中傷の声が飛んだ。」と報じた。

************************

 
 
鬼丸 かおる(おにまる かおる、1949年2月7日 - )は、日本の弁護士。 史上5人目の女性最高裁判所判事を務めた。 東京都出身。

鬼丸かおる - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › 鬼丸かおる

************************

英語版Googleでキーワード「US SUPREME COURT BUILDING PHOTO PUBLIC DOMAIN」を画像検索(https://www.google.com/search?q=US%E3%80%80SUPREME+COURT+BUILDING+PHOTO+PUBLIC+DOMAIN&hl=en&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=)。

米国最高裁ビルディングを画像検索すると、どこかで見たような・ローマ建築風の建物が出てくる。米国では三権分立の司法権の最高裁まで女性が進出していたのだ。女性大統領が生まれるのも間近になって来たのか。まだ、ガラスの天井はあるのかも知れない。

上毛新聞は、「伊勢崎市長選 市議の栗原真耶氏が出馬の意向固める。;url=伊勢崎市長選 市議の栗原真耶氏が出馬の意向固める。(https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/242075)」というタイトルで、「任期満了に伴う群馬県の伊勢崎市長選(来年1月10日告示、17日投開票)で、市議の栗原真耶氏(36)=境上武士、2期=が出馬の意向を固めたことが22日、分かった。支持者らに意思を伝えている。状況が整い次第、正式表明する。市長選を巡っては、現職の五十嵐清隆氏(68)=上蓮町=が4選を目指して立候補することを表明しており、2009年以来12年ぶりの選挙戦となる見通し。」と報じた。

伊勢崎には、なにやら閉塞感が漂っている。新しい風が吹くのか注目しよう。

「ハト(鳩)よ 鳴いておくれ:愛しき古里:伊勢崎市役所北門脇にひっそりと佇む「石川泰三翁寿像」は何を想う(改題):アナタに伊勢崎の未来が見えますか?130217。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/02/post-4500.html)。(2013年2月17日 (日))」で、「石川泰三の石像を見ていると、石川泰三翁は何を見て、何を語ろうとしているのだろうかと想像させる。石川泰三がほぼ百年前に考えた伊勢崎の中に、今日の伊勢崎の姿があるのも事実だろう。 市民も百年後の伊勢崎の未来を語らなければ、その未来は貧弱なもので終わってしまうのではないか。」と書いた。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 494.8 96 269 112280.0 20.6 23.4 18.7 4.7 3.1 0 0 18.6 23.6 6.2(西北西)
時刻等℃ m/s H mm 05:52 13:48 05:00
2020年09月24日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 74% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月24日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;嗚呼、解散;セイブゲキ ヤクザ・オンナと ジュウとウマ。20200924。

2020年9月24日(木)
昨日は曇り一時雨一時晴れ。ざっそう句;セイブゲキ ヤクザ・オンナと ジュウとウマ。台風の影響で雨になりそうであった。宅内閑居。パワポで資料作り。ノートパソコン1で作業。最近はBGMでYOUTUBEを掛け流しして、作業をしているので昔のWIN-MEの様にフリーズしそうになる。メモリーは増設限界まで積んでいるので、動きが鈍くなったら開いたファイルを閉じて、メモリーをクリーニングする以外に無い。仕方なく再起動する時もある。小まめにファイルを開いたり閉じたりすれば良いはずだが...。さて、シカゴ美術館の画像だが、Title=Fallen Indian Warriorという画像があった。白人芸術家はCharles Marion Russellというらしい。英語版WIKIPEDIAに多数の画像が掲載されている。西部劇のイメージを絵にしているようで、人気画家だったようだ。西部劇は銃と馬が必需品だ。西部劇も、映画の前に絵画の時代があったようだ。現代は、あのカウボーイをあの爺達が演じている。生の栗を一個食す。ガツガツ夢中で食った子供の頃を思い出す。

Iob_2020s_titlefallen_indian_warrio
原ファイル名=「IOB_2020S_Title=Fallen Indian Warrior_シカゴ美術館=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
インディアン戦士は白人の銃撃で倒されたように見える。

「読みかじりの記:食の自叙伝 映画評論家 淀川長治(1997年 文春文庫)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/01/post-5e6b.html)。(2011年1月29日 (土))」で、「映画も漫然とみていては真の面白さは理解できないのかもしれない。食後のデザートの部でゲリー・クーパーについて語っている。「彼がパンを小さくちぎって食べるシーンがあってね。ああ、こうやってパンは食べるものなのかって勉強になったね。ナイフとフォークも上品に使ってました。上品でしたね。」ちなみに、自分はゲリー・クーパーの映画を見た記憶はない。メンコの写真絵で格好の良いカーボーイハットをかぶっていた俳優がゲリー・クーパーだったような記憶がある。当今、飯を食べるのに感謝をしなさいとか、押しつけがましい事がまかり通っている。ああ、今日も飯を食えたという生命の充足感が先ず必要なのではないか。」と書いた。

************************

Charles Marion Russell - Wikipedia

en.wikipedia.org › wiki › Charles_M...
このページを訳す
Charles Marion Russell (March 19, 1864 – October 24, 1926), also known as C. M. Russell, Charlie Russell, and "Kid" Russell, was an American artist of the American Old West. He created more than 2,000 paintings of cowboys, Native ...
Died‎: ‎October 24, 1926 (aged 62); ‎Great Falls, ...
Known for‎: ‎Painting, bronze sculpture
Born‎: ‎March 19, 1864; ‎St. Louis, Missouri
Nationality‎: ‎American
‎Montana and the West · ‎Depictions of Charles ... · ‎Tributes · ‎Notable works


************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;嗚呼、解散

衆議院解散で議員は全員議席を失って、総選挙という国民のテストを受ける。衆議院議員は議席を失わないよう最良のタイミングで解散して貰う以外に生き残る方法は無い。そこで、生き残るための違法な手段は票の買い取りだ。選挙に買収は付きものだ。選挙が終わると、警察は一斉に選挙違反の摘発を行う。

「日々が農好天気:サニーレタスの栽培2017(二回目の播種);選挙屋の 羊頭腐肉 食わせ物。170924。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/09/2017-484e.html)。(2017年9月24日 (日))」で、「唐突の衆議院解散で、キャチフレーズ作成も一夜漬けに近くなるのではないか。羊頭狗肉ならまだしも、羊頭腐肉は頂けない。」と書いた。

リテラは、「菅義偉首相が使った官房機密費の“ヤミ金”は78億円! 河井夫妻や安倍応援団にも? マスコミはパンケーキよりこの問題を報じろ。;url=https://lite-ra.com/2020/09/post-5625.html。(2020.09.20 06:42)」というタイトルで、「 菅義偉首相率いる内閣が信じられないことに60%以上という高い支持を受けている。これは、この国も国民の忘れっぽさや付和雷同的な傾向もさることながら、メディアが総裁選の最中から菅首相の実像を一切伝えず、「苦労人」「パンケーキおじさん」「仕事人内閣」などともちあげ続けてきたことが大きい。何度でもいうが、菅首相は安倍政権下で起きた行政の私物化、不正、スキャンダル、そして民主主義を破壊する強権政治の実行部隊長だったのだ。
 森友公文書改ざん、黒川弘務検事長の定年延長、山口敬之氏の逮捕中止、河井克行・案里夫妻の選挙買収問題、カジノ利権、沖縄いじめ、テレビ局への圧力……菅首相をめぐる罪科を挙げるとキリがないほどだが、今回、取り上げたいのは「官房機密費」の問題だ。
 というのも、第二次安倍政権が2019年12月末までに支出した、官房長官の裁量で機動的に使える予算である「官房機密費」(内閣官房報償費)は、なんと計86億3100万円余。しかも、その9割以上が領収書のない「ヤミ金」なのだ。」と報じた。
 
こう言う現実を見ると、解散は大ばくちであり、何が何でも神風を吹かせて、自分だけは議席を守りたくなるのが人気の無い議員の本音なのだろう。議席が無くなれば、不逮捕特権も失ってしまう。解散は悪徳政治家連中の大掃除のチャンスなのだが、どんちゃん騒ぎで国民の目を欺いて票を掻き集める。

東京新聞は、「桜中止は予算コロナ集中のため<菅首相会見詳報・動画あり。;url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/56013。(2020年9月16日 23時10分 )」というタイトルで、「菅義偉首相が16日夜に行った記者会見の要旨は次の通り。 【冒頭発言】 第99代内閣総理大臣に指名された。これまで第2次安倍政権の官房長官として日本経済再生、外交安全保障の再構築、全世代型社会保障制度の実現という重要課題に取り組んできた。今年に入ってからは新型コロナウイルス感染症の拡大と、戦後最大の経済の落ち込み、かつて直面したことがない事態に真正面から対処してきた。 安倍晋三前首相が病気のため道半ばで退かれることになった。この国難にあたって政治の空白は許されない。危機を乗り越えて、全国民が安心して生活を取り戻すためには、安倍政権が進めてきた取り組みを継承し、前に進める。それが私に課せられた使命だ。 」と報じた。

まさにアベ黒ガス政権発足に当たり、その本質を自ら語ったのだが、一年程の短命政権だから、期待するな、オレ様の仕事は解散しか無いと聞こえた。まさにポーカーフェースでいつ解散するかしか頭に無いように妄想されてくる。現在は菅義偉新内閣発足のご祝儀相場で人気が高いが、いつ暴落するか、まさに一寸先が闇の状況だ。残念だが、タダノ人間が神風を吹かせる事はできないのだ。

広島ホームテレビは、「河井夫妻買収事件 安芸太田前町長「克行が現金持参」と証言。;url=https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20200923066067。(広島
2020.09.23 18:43)」というタイトルで、「去年の参院選をめぐる買収事件で起訴された河井案里被告(47)の裁判。23日は安芸太田町の小坂真治前町長(71)が出廷しました。小坂前町長は「去年4月、河井克行被告が自宅に来て現金20万円を置いて行った」と証言しました。また克行被告が資料を使って参院選の情勢について説明したあと「これを」と言って封筒を差し出したとして「案里被告の当選に向けさらなる活動の要請だと思った」と述べました。一方、広島市議会では共産党市議団が河井被告側から現金を受け取ったとされる議員のうち7人に対する辞職勧告決議案を提出しました。」と報じた。

河井夫妻買収事件で地獄を見ている悪徳政治家連中は多数いるだろう。天罰を下すのは神じゃ無く、有権者なのだ。悪徳政治家連中に給料を出すのは勿体無い。早急に議席をむしり取ってタダのヒトにさせて上げよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 504.1 97 268 111785.2 21.0 25.1 19.1 6 2.7 2.6 1 18.9 25.7 8.9(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 07:57 13:50 14:07
2020年09月23日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 73% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月23日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;大化けしそうな科学に群がる悪徳政治家連中;丁か半 票かマスクか 秋の雲。20200923。

2020年9月23日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;丁か半 票かマスクか 秋の雲。真夏日寸前の天気。少しバテ気味なので宅内閑居。昨日は彼岸の中日であったが墓参は中止。2019コロナウイルス感染症・COVID-19対策という名目だ。台風12号が発生して日本に向かっているようだ。米国では大統領選挙の期日前投票が始まっているようだ。日本でも11月に解散総選挙が行われる可能性がある。ノートパソコン1で画像資料作成。画像を簡単に作成するソフトが欲しい。子供にKIDPIXというお絵かきソフトで遊ばせた事がある。現在もあるようだがフリーソフトではない。TUX-PAINTというフリーソフトをインストしたので試して見よう。しばし間を置いたメールに返信。シカゴ美術館のサイトでPUBLIC-DOMAINの画像を探して使っている。フレデリック・レミントンという白人芸術家のTitle=I Will Tell the White Manという作品があった。この芸術家は19世紀の米国西部の写真のような精密画像を沢山残しているようだ。「I Will Tell the White Man」という題名は意味深長だ。インディアン部族の車座になった集会で白人について指導者らしい人物が報告している画面だと想像する。一体、彼は仲間に何を報告して何が話し合われたのか。白人もインディアンも戦闘用の馬を保有していた。しかし、銃・短銃を保有していたのは白人の方だ。北米インディアンの飛び道具・武器は弓矢程度しか無かったと思う。でも、原住民のインディアンや奴隷として連れてこられた黒人や新天地を求めて世界中から集まって来た多数の民族が現在のアメリカをつくったのだ。

Iob_2020s_titlei_will_tell_the_whit
原ファイル名=「IOB_2020S_Title=I Will Tell the White Man=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

NHKは、「米大統領選 トランプ氏とバイデン氏 期日前投票呼びかけ。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200919/k10012626461000.html。(2020年9月19日 12時47分)」というタイトルで、「アメリカ大統領選挙に向けて、トランプ大統領とバイデン前副大統領は18日、ともに、この日期日前投票が始まった中西部ミネソタ州を訪れ支持を訴えました。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;大化けしそうな科学に群がる悪徳政治家連中

STAP細胞事件で、あの割烹着を着て一躍マスコミの大ヒロインになった理研の女性研究者は、最後には捏造事件として、職も博士号まで失ってしまった。表の事件は、面白可笑しく報じられたが、その裏側にはドロドロした暗黒事件が同時進行しており、それは現在も隠蔽されているかのように妄想されてくる。

その構図はiPS細胞・ノーベル賞対STAP細胞・ノーベル賞候補という図式でSTAP細胞の株を吊り上げて、悪徳政治家連中や彼らの同類項が先行利益を掻っ払おうとする図式でもあったと妄想されてくる。しかし、その真実を解明するには最先端の科学的知識と決意が必要だ。当然相当長期間の調査研究が必要となり、生活を賭けるにも軍資金が不可欠だ。結局、闇に埋もれてしまう。

「科学ニュースに独り言:老人の寝言:STAP細胞は真夏の夢に終わるのか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/09/stap-8660.html)。(2014年9月23日 (火))」で、「理化学研究所のSTAP細胞再現検証の中間報告が出たが、世界的な科学機関が公表した事実に照らして、いささか失望する内容に終わっているように感じる。紙と鉛筆だけで科学を推し進めた先人達の活躍は、遠い過去の回顧談に過ぎないのか。この、STAP細胞騒動も一歩間違えば、大きな国家的過ちにつながってしまうように感じるにつけ、科学とは何かをもう一度真剣に考えねばならないと思う。」と書いた。

Googleでキーワード「小保方晴子 現在」を検索(https://news.google.com/search?q=%E5%B0%8F%E4%BF%9D%E6%96%B9%E6%99%B4%E5%AD%90%E3%80%80%E7%8F%BE%E5%9C%A8&hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja)。

STAP細胞事件には、森友学園事件と類似した構造が見える。両事件とも死者が出ている。

Googleでキーワード「森友学園事件 赤木氏 死亡」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E6%A3%AE%E5%8F%8B%E5%AD%A6%E5%9C%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%80%80%E8%B5%A4%E6%9C%A8%E6%B0%8F%E3%80%80%E6%AD%BB%E4%BA%A1)。

Googleでキーワード「STAP細胞事件 笹井氏 死亡」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=STAP%E7%B4%B0%E8%83%9E%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%80%80%E7%AC%B9%E4%BA%95%E6%B0%8F%E3%80%80%E6%AD%BB%E4%BA%A1)。

幸いSTAP細胞事件で死亡した笹井氏以外の当事者は生存しているようだ。昨日は、秋分の日で、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」日であった。STAP細胞事件の当事者は、是非生存中にSTAP細胞事件の真相を語って貰いたいものだ。

「曼珠沙華(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/09/post-cb97.html)。(2008年9月23日 (火))」で、「球根は救荒植物として飢饉の時などに食用にされたらしい。主力の作物を作らない畦や墓地に咲いていても不思議ではないのかもしれない。曼珠沙華と人間は遠い昔から寄り添って生きてきたのだろうか。」と書いた。

不思議と曼珠沙華は秋彼岸の時に咲く。今年は夏の後半に猛暑が続いた。曼珠沙華が開花時期を決めるのは気温だと考えると今年の開花は遅れるのかも知れない。近場で観察してみよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 559.1 98 267 111281.1 23.3 28.2 19.4 8.8 4 7.4 0 18.9 28.6 8.0(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:49 12:43 17:29
2020年09月22日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 73% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月22日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼軽老の日々。;栗食めば 天下の秋が 直ぐそこだ。20200922。

2020年9月22日(火)
昨日は曇り時々晴れ。ざっそう句;栗食めば 天下の秋が 直ぐそこだ。昼前から昼過ぎまで畑でミカン樹の蔓退治。通路に手押し車を入れるために通路の除草も行う。何とか別の一区画が終わった。発汗してシャツが肌に張り付いてなかなか脱げない。収穫せず腐ったカボチャが一個転がっていた。ノートパソコン1で画像資料を作成。ペット水に入れる塩が見つからず醤油を入れた。色はコーラの気分だ。味が微妙。かみさんと茹で栗を食べながらお茶。数個食べた。秋の味覚だが食べ過ぎに注意だ。シカゴ美術館のサイトで「Title=Looking Backward, from Puck」という画像を見つけた。一種の風刺画のように見える。船着き場から下船しようとしている浮浪者らしい人物の前に太った5人の紳士が立ちはだかり上陸を阻止しているように見える画像だ。各紳士の後方の痩せた影が紳士の前世を現しているようだ。下船しようとしている人物は生活用品一式を背負った浮浪者か。彼が後方の影で見ているのは紳士になる前の自分と同じ身分の人物の姿のようだ。ここは俺たちの住む聖地だ。お前のような者に来られたら困る。帰れ。まさに米国の貧富の差を象徴している絵のように見える。まさに馬子にも衣装の現実を描いているかのようだ。米国の大統領選挙も刻々と迫ってくる。昨日は敬老の日で国民の祝日であったが、政府は敬老の日のメッセージを出していないようだ。「自助、共助、公助」と言う物の、高齢者の国民へのリップサービスすらやるつもりが無いと妄想されてくる。今日は秋彼岸の中日・秋分の日だ。国民の祝日(秋分の日:WIKIPEDIA:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5)の趣旨:「秋分の日」は、1948年(昭和23年)に公布・施行された国民の祝日に関する法律(「祝日法」、昭和23年法律第178号)によって制定された。同法第2条では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」ことを趣旨としている。 「春・秋分で昼と夜の長さは等しい?(https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6FCA4CEBDD0C6FEA4EAA4C8C6EEC3E62FC3EBA4C8CCEBA4CEC5F9A4B7A4A4C6FC.html)」太陽に大きさがあるため、日の出から日の入りまでの時間は若干長くなるようだ。

************************

ご飯論法(ごはんろんぽう)とは、質問に真正面から答えず、論点をずらして逃げるという論法。 「朝ご飯は食べたか」という質問を受けた際、「ご飯」を故意に狭い意味にとらえ、(パンを食べたにもかかわらず)「ご飯(白米)は食べていない」と答えるように、質問側の意図をあえて曲解し、論点をずらし回答をはぐらかす手法である。

ご飯論法 - Wikipedia

************************

Iob_2020s_titlelooking_backward_fro
原ファイル名=「IOB_2020S_Title=Looking Backward, from Puck=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼軽老の日々。

ここへ来て安倍晋三前内閣総理大臣の悪行がぞくぞくと暴かれてきた。その一つが例の桜を見る会。菅義偉新内閣総理大臣は桜を見る会の再調査はしないと総理大臣就任早々に表明した。あのジャパンライフは騙しやすい老人を鴨にした。嗚呼これこそ軽老の日々ではないか。

おまけに、馬鹿丸出しのマリオまで狩り出したオリンピック誘致が買収であると報じられている。全て国民の税金が無駄になったのだ。こういう無駄金を使わず高齢者福祉に使えば、姨捨山・爺捨て山は閉山できるのだ。悪徳政治家連中は金にならない事は国民へのリップサービスすらやるつもりが無いのか。

「老人の寝言:ああ貧老充満の大尽国日本!;爺婆の 捨て場に困る 都会かな。1509。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/09/post-b31b.html)。(2015年9月22日 (火))」で、「最近は「貧老」という言葉が氾濫している。同様に「子供の貧困」という言葉も良く耳にする。何か、違和感を感じる。幼老即ち若年層と高齢層は本来経済力が乏しいのが当然ではないか。日本の敬老の日、こどもの日は一日限りになってしまったのか。 地方創生というかけ声に悪のりしているのか、都会の高齢者を地方に送り出す構想があるようだ。そこで思い出すのが、「たまゆら」の火災焼死事件だ。おじちゃんもう歳なのだから無理して出かけない方が良いヨと言われれば我慢はできる。だが、住み慣れた場所から知らない場所へ老人を送り出す発想は理解できない。」と書いた。

「老人の寝言:社会から見捨てられ浮かばれない貧老の嘆きの声が聞こえてこないか。;玉響(たまゆら)の 霊魂叫ぶ 枯れ白州。20130120。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/01/post-0062.html)。(2013年1月20日 (日))」で、「上毛新聞の一面には、「元理事長に有罪判決 予見可能性認める 禁固2年 猶予4年 元理事は無罪」と大きな活字が踊っていた。かみさんと話した。あの爺さん良いことをしたのではないか。」と書いた。

47ニュースは、「「慰霊 生涯続ける」 渋川のたまゆら火災11年で高桑元理事長。;url=https://www.47news.jp/4627102.html。(2020.3.19 0:00 上毛新聞 )」というタイトルで、「10人が亡くなった群馬県渋川市北橘町八崎の「静養ホームたまゆら」の火災から19日で11年を迎える。施設運営法人の元理事長、高桑五郎さん(95)=前橋市=が上毛新聞の取材に応じ、「慰霊は生涯続けていき ... 」と報じた。

神よ、高齢者のために、こう言う悪徳政治家連中にケジメを付けさせよ。

************************
ここに昨年の記事の一部を転載する。
「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む:コマ(政権)が回転力を失い倒れる時;その漢字 桜吹雪の 桜かな。20191212。」(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/12/20191212-642e.html)

Iob_2019_uribukkenn__20191209
原ファイル名=「IOB_2019_URIBUKKENN_ジャパンライフ売り物件_20191209.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

空き屋になっているあのビルは何かと思いつつ過ごした年月。最近、近くを通って、看板を見ると売り物件と表示が出ていた。そうか、あのジャパンライフ関連の建物だったのかと気付いた。あの看板を掲げて、売り物件とはちょっと理解しにくいが...。

Googleでキーワード「安倍晋三 ジャパンライフ ニュース」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%80%80%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9)。

Googleでキーワード「山口隆祥元会長 伊勢崎市」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E9%9A%86%E7%A5%A5%E5%85%83%E4%BC%9A%E9%95%B7%E3%80%80%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E5%B8%82)。

************************

CEEK.JPでキーワード「ジャパンライフ 安倍晋三」のニュース検索(全件=新しい順):検索日=20200922-0513

68 件の記事の 1 件目 ~ 68 件目 (重複3件は非表示です)  
菅首相はいつ衆議院を解散するのか? 与野党の戦... (その他) 21日 21:00 WEBRONZA
社説 ジャパンライフ 事件の背景も含めて全容解明を (地方・地域) 20日 08:00 愛媛新聞
地軸 縦割り110番 (地方・地域) 20日 08:00 愛媛新聞
小沢氏、加藤氏が桜と詐欺事件の関連... (エンターテイメント) 19日 18:52 デイリースポーツ
また「桜」か…野党、政府に再調査要求 (社会) 19日 14:29 ZAKZAK
疑惑の「桜を見る会」の見直し→中断に「論理の逆... (その他) 19日 13:00 BuzzFeed Japan
ジャパンライフ事件/首相推薦枠巡り説明を (地方・地域) 19日 12:00 山陰中央新聞
加藤官房長官が広告塔? ジャパンライフ元会長... (スポーツ) 19日 11:30 東京スポーツ新聞
【約2100億円詐欺の疑いで逮捕】“マルチの有名人... (その他) 19日 09:30 週刊文春
ジャパンライフ 事件の全容と背景解明を (地方・地域) 19日 09:03 信濃毎日新聞
桜見る会の中止 疑惑にふたをするのか (地方・地域) 19日 09:01 信濃毎日新聞
被害者「全てを失った」...裏切られた信頼 ジ... (地方・地域) 19日 08:40 福島民友新聞
退陣&選挙ちらつくジャパンライフ逮捕/若狭氏の目 (社会) 19日 08:00 日刊スポーツ
標的は独居のお年寄り ジャパンライフ、県内被害多数 (地方・地域) 19日 07:33 山形新聞
「悪質マルチ」批判たびたび 国会議員に献金、幅広... (社会) 19日 07:13 時事通信
時評(9月19日) (地方・地域) 19日 06:00 デーリー東北
中曽根、森喜朗…献金リストに元首相の名 権威を笠... (社会) 19日 05:55 東京新聞
「マルチの帝王」ジャパンライフ元会... (エンターテイメント) 19日 05:45 デイリースポーツ
加藤官房長官「桜を見る会」招待者名... (エンターテイメント) 19日 05:45 デイリースポーツ
「ジャパンライフ」山口容疑者、自民党とズブズブの... (社会) 19日 05:30 スポニチ
山口容疑者という男 70年代からマルチ商法を展開 逮... (社会) 19日 05:30 スポニチ
菅首相、“アベノ負遺産”切り? ジャパンライフ山... (社会) 19日 05:30 スポニチ
【主張】巨大詐欺事件 「桜を見る会」の再調査を (その他) 19日 05:00 産経新聞
ジャパンライフ14人逮捕 被害1万人、2000億超か (地方・地域) 19日 05:00 中日新聞
負の遺産「桜」問題再燃 加藤官房長官「再調... (地方・地域) 19日 05:00 中日新聞
社説:ジャパンライフ事件 政官との関係も問われる (その他) 19日 02:03 毎日新聞
余録:被害額650億ドルという史上最大の金融詐欺... (その他) 19日 02:03 毎日新聞
「マルチの帝王」山口容疑者 (その他) 19日 00:00 日本経済新聞
ジャパンライフ山口会長逮捕で改めて注目される安... (その他) 18日 23:50 LITERA
ジャパンライフ親子ら、高齢者ら2100億円詐取か (社会) 18日 22:22 日刊スポーツ
「桜を見る会」勧誘利用、元会長逮捕も再調査否定的 (社会) 18日 20:35 日刊スポーツ
野党、ジャパンライフ問題追及 元会長招待の「桜」... (政治) 18日 20:22 産経新聞
ジャパンライフ宣伝に加藤官房長官の名も 「改めて... (政治) 18日 20:07 東京新聞
「桜を見る会」招待状を宣伝利用 ジャパンライフ 政... (社会) 18日 20:05 毎日新聞
桜を見る会、再調査を否定 官房長官 野党は追及 (政治) 18日 19:30 日本経済新聞
世耕氏「桜を見る会はチェック甘かった」 ジャパン... (政治) 18日 18:59 産経新聞
菅政権、論戦先送り 次期国会、来月下旬以降に―野... (政治) 18日 18:42 時事通信
ジャパンライフ元会長招待の「首相枠」疑惑再燃 野... (政治) 18日 18:17 毎日新聞
「マルチの帝王」ジャパンライフ・山口元会長... (地方・地域) 18日 16:00 中日新聞
「桜」招待状再調査を 立憲・安住氏要求 (地方・地域) 18日 16:00 中日新聞
ジャパンライフ元会長逮捕 詐欺疑い、預託商... (地方・地域) 18日 16:00 中日新聞
ジャパンライフ元会長逮捕 「預託商法」の悪質マル... (社会) 18日 15:30 ZAKZAK
加藤官房長官「桜見る会」招待者名簿の再調査否定 (社会) 18日 14:25 日刊スポーツ
ジャパンライフ元会長ら逮捕「桜の会」で跋扈の悪徳マルチ (その他) 18日 14:00 日刊ゲンダイ
加藤氏、「桜見る会」再調査否定 (政治) 18日 13:33 デイリースポーツ
加藤氏、「桜見る会」再調査否定 名簿が保存されて... (政治) 18日 13:30 共同通信
ジャパンライフ元会長逮捕 「桜を見る会」招待再調... (政治) 18日 13:20 産経新聞
安倍時代の「桜を見る会」疑惑が菅政権に直撃 ジ... (その他) 18日 13:15 dot.
政府、「桜」再調査を否定 加藤官房長官「名簿廃棄済み」 (政治) 18日 13:06 時事通信
公明幹部、「桜を見る会」のジャパン... (エンターテイメント) 18日 13:05 サンケイスポーツ
老後の蓄え、一瞬で 「桜」招待状で信用 ジャパンラ... (社会) 18日 12:38 毎日新聞
「桜見る会の招待状に責任」 ジャパンライフで野党追及 (政治) 18日 12:13 朝日新聞
ジャパンライフ元会長を逮捕 「オーナー商法」詐欺容疑 (社会) 18日 11:43 朝日新聞
ジャパンライフ・山口元会長ら14人を逮捕 8000万円... (社会) 18日 11:27 東京新聞
ジャパンライフに8000万円投じた女性 「安倍首相ら... (社会) 18日 11:27 毎日新聞
立民・安住国対委員長「政府の責任は大きい」 ジャ... (政治) 18日 11:10 産経新聞
ジャパンライフ元会長ら14人逮捕 詐... (エンターテイメント) 18日 10:57 サンケイスポーツ
ジャパンライフ元会長 詐欺容疑で逮捕 被害1800億 ... (社会) 18日 08:54 スポニチ
ジャパンライフ元会長逮捕 詐欺容疑被害1800億 (社会) 18日 08:37 日刊スポーツ
「桜を見る会」利用し勧誘 前首相名招待状、資料に... (社会) 18日 08:29 時事通信
ジャパンライフ創業者の山口元会長を詐欺容疑で逮捕... (社会) 18日 08:10 毎日新聞
ジャパンライフ元会長ら逮捕へ きょうにも、詐欺容... (経済) 18日 06:49 時事通信
「ジャパンライフ」元会長ら詐欺容疑で逮捕へ 約700... (社会) 18日 05:30 スポニチ
ジャパンライフ、元会長ら計14人逮捕へ 詐欺容疑 (地方・地域) 18日 05:00 中日新聞
ジャパンライフ会長ら14人逮捕へ 詐欺容疑 (社会) 18日 05:00 日刊スポーツ
68 件の記事の 1 件目 ~ 68 件目 (重複3件は非表示です)

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2


************************

CEEK.JPでキーワード「オリンピック 竹田恒和」のニュース検索(全件=新しい順):検索日=20200922-0558

14 件の記事の 1 件目 ~ 14 件目  
東京五輪招致をめぐるICC委員買収問... (エンターテイメント) 21日 21:20 LITERA
東京五輪コンサル会社、IOC委員の息子に巨額送金 (中国・朝鮮) 21日 16:18 中央日報
IOC委員側へ多額の送金 3700万円か―東京五輪招致 (スポーツ) 21日 09:56 時事通信
東京五輪招致疑惑 IOC委員側に3700万円 コンサ... (スポーツ) 21日 05:30 スポニチ
竹田前会長、送金「一切知らない」 五輪招致疑惑 (地方・地域) 21日 05:00 中日新聞
IOC委員息子側へ37万ドル 東京五輪招致のコンサル (社会) 21日 02:00 朝日新聞
IOC有力委員側に3700万円 五輪招致委と契約の会社 (経済) 21日 02:00 日本経済新聞
前世界陸連会長に実刑判決 ドーピング隠蔽で収賄罪 (経済) 17日 17:27 日本経済新聞
世界陸連前会長に実刑判決 ドーピング隠蔽関与 (国際) 17日 10:50 フジテレビ
前世界陸連会長に実刑判決 ロシアのドーピング... (スポーツ) 17日 08:55 毎日新聞
前世界陸連会長に実刑判決 ドーピング隠蔽で収賄罪 ... (国際) 17日 01:09 産経新聞
前世界陸連会長に実刑判決 ドーピング隠蔽で収... (スポーツ) 17日 00:18 サンケイスポーツ
前世界陸連会長に実刑判決、露のドーピング隠蔽疑惑 (社会) 17日 00:16 日刊スポーツ
スポーツ庁長官に室伏氏を起用 ハンマー投げ金メダル (スポーツ) 11日 10:22 日本経済新聞
14 件の記事の 1 件目 ~ 14 件目



************************

CEEK.JPでキーワード「オリンピック 安倍晋三」のニュース検索(全件=新しい順):検索日=20200922-0515

82 件の記事の 1 件目 ~ 82 件目 (重複1件は非表示です)  
【主張】五輪と菅首相 開催への決意を聞きたい (その他) 05:00 産経新聞
無能な独裁者・安倍晋三による「法の停止」と「遅... (その他) 20日 08:33 HARBOR BUSINESS Online
韓国と特別な縁と友好を強調した二階幹事長…... (中国・朝鮮) 19日 12:30 中央日報
安倍前首相「菅内閣に外交特使の形で協力したい」 (中国・朝鮮) 18日 13:10 中央日報
即解散はない!? 菅義偉”安倍亜流内閣”発足で、... (その他) 18日 12:00 日刊サイゾー
安倍前首相に「五輪組織委の新ポストを」 森会長が意向 (その他) 18日 07:00 朝日新聞
バッハIOC会長、菅首相と電話会談へ 10月末には来日希望 (スポーツ) 17日 19:21 時事通信
安倍氏の「貢献大」森氏が共に五輪開会式出席の意向 (社会) 17日 18:00 日刊スポーツ
菅首相がIOCバッハ会長と電話会談へ 23日以降 (社会) 17日 18:00 日刊スポーツ
菅新首相とIOCバッハ会長が今月中に電話会談…... (スポーツ) 17日 17:47 スポーツ報知
官僚に期待と警戒 (その他) 17日 00:00 日本経済新聞
五輪組織委の森会長「一層の支援を」 IOC会長ら... (スポーツ) 16日 23:21 時事通信
IOCバッハ会長、菅新首相就任に祝意「五輪成功... (スポーツ) 16日 22:17 サンケイスポーツ
IOC会長、10月来日希望 (スポーツ) 16日 21:53 デイリースポーツ
IOC会長、10月来日希望 菅首相とも来週電話会談へ (スポーツ) 16日 21:51 共同通信
新内閣 目立つ再任、官僚ら期待と警戒 (経済) 16日 18:51 日本経済新聞
関係者が気をもむ小池都知事との関係 東京五輪を安... (政治) 16日 17:55 毎日新聞
コロナにかかわらず東京五輪開催!? 関連銘柄に見直し買い (経済) 16日 15:30 ZAKZAK
日本の新首相、期待される経済改革 (経済) 16日 12:02 WSJ
「菅内閣」のフタを開けてみると…安倍氏の弟... (中国・朝鮮) 16日 08:37 中央日報
次期首相にのしかかる3つの難題──ポスト安倍の日... (国際) 15日 19:00 ニューズウィーク
第2次安倍政権で最後の定例閣議 大臣たちは… (政治) 15日 17:39 NHK
特集ワイド:安倍首相辞任表明 森・元首相が語る 会... (政治) 15日 12:27 毎日新聞
「突っ走るところがあり…」舛添要一氏、菅新総裁... (その他) 15日 12:10 リアルライブ
麻生財務相、東京五輪を前提に早期解散を考えるべき... (経済) 15日 11:32 Bloomberg.co.jp
自民総裁選 どう見る 菅・自民新総裁 (政治) 15日 02:04 毎日新聞
小池都知事「意見の相違あるとは思っていない」 菅... (政治) 14日 20:43 毎日新聞
【詳報】菅総裁「官房長官の時代は乱暴な発言したが…」 (政治) 14日 19:15 朝日新聞
ポスト安倍時代の舵取りは誰になるか 1つ目の... (中国・朝鮮) 14日 14:41 中国網
《邑から日本を見る》71 安倍政治を検証する... (地方・地域) 14日 06:00 NEWSつくば
日本の音楽業界:危機の出口はあるのか? (国際) 13日 14:10 Sputnik
戦後から注目ファーストレディー、総裁選3候補支え... (社会) 13日 05:30 スポニチ
今日で生誕35周年! 「スーパーマリオブラザーズ」... (電脳) 13日 00:00 impress
安倍首相が休職中のアーチェリー連盟会長に復帰へ (スポーツ) 12日 18:00 日刊スポーツ
検証・安倍政治(4)五輪 「完全な形」は可能か (地方・地域) 12日 16:00 神奈川新聞
「コハダの菅さん、マグロの岸田さん 石破さんは…... (政治) 12日 07:00 毎日新聞
橋本五輪相の留任有力 来夏開催実現に向け (地方・地域) 12日 05:00 北海道新聞
早期解散論、じわり 安倍首相辞意、自民の支持率上... (政治) 12日 02:02 毎日新聞
自民じわり早期解散論 止まらぬ「期待」発言 支持率上昇受け (政治) 11日 21:49 毎日新聞
早い段階で開催確信を 橋本五輪相 (スポーツ) 11日 12:47 時事通信
安倍首相、来夏の東京五輪「観戦したい」橋本五... (スポーツ) 11日 12:22 デイリースポーツ
スポーツ庁長官に室伏氏を起用 ハンマー投げ金メダル (スポーツ) 11日 10:22 日本経済新聞
好機に乗じる?…「優勢」の菅氏、首相就任後... (中国・朝鮮) 10日 16:40 中央日報
新型コロナ対応で行き詰まり? 次期首相は安倍首... (その他) 10日 11:00 BuzzFeed Japan
【日本】 河野防衛相 「おそらく10月に総選挙」 (国際) 10日 07:04 TRT
河野防衛相、「衆院解散は10月のどこかで」-報道 (経済) 10日 06:30 Bloomberg.co.jp
IOC会長「文脈の一部」 幹部の「来夏に五輪」発言 (スポーツ) 10日 04:00 朝日新聞
五輪ダイジェスト (その他) 10日 00:00 日本経済新聞
【スポーツbiz】新首相と2020東京五輪 尚美学園大学... (経済) 09日 05:00 SankeiBiz
【風を読む】総裁選と東京五輪 論説副委員長・別府育郎 (その他) 08日 10:00 産経新聞
あつ森愛す石破氏「追求」五輪も総裁選も可能性信じ (社会) 07日 05:00 日刊スポーツ
産業春秋/安倍首相、次の役割 (経済) 07日 05:00 日刊工業新聞
自民・鈴木氏 早期の解散・総選挙「誘惑にかられる」 (社会) 06日 12:00 テレビ東京
ゆきぽよ「それからすごい大好き」小... (エンターテイメント) 06日 10:44 スポニチ
安倍辞任で「2021東京五輪」どうすべきか 郷原... (スポーツ) 06日 07:00 ポストセブン
安倍首相の辞任を週刊誌から読み解く…まもなく誕... (その他) 05日 22:00 日刊サイゾー
日本政府 五輪の準備作業を引き続き推進すると表明 (中国・朝鮮) 05日 16:23 中国網
焦点:コロナ「制御」五輪の命運 政府対策会議発足 (サイエンス) 05日 02:01 毎日新聞
IOCにくすぶる東京オリンピック中止論 「アンダー... (その他) 04日 20:30 毎日新聞
見通せない五輪開催の可否 都の本音は「年内に決めて」 (その他) 04日 17:59 朝日新聞
味わい深かった安倍首相の「今でしょ」 (社会) 04日 16:00 スポーツ報知
安倍一強を崩したコロナの一突き (その他) 04日 13:00 WEBRONZA
日本政府 五輪の準備作業を引き続き推進すると表明 (中国・朝鮮) 04日 12:40 CRI
IOCにとって安倍首相は「理想の首相だった」と... (スポーツ) 04日 06:00 日刊ゲンダイ
総裁選大本命の菅官房長官が?自衛隊... (エンターテイメント) 04日 05:15 東京スポーツ新聞
菅氏出た「政権突き」スポーツから戦国武将まで語る (社会) 04日 05:00 日刊スポーツ
安倍首相辞任で浮上する、スタートアップ・ベンチ... (その他) 04日 03:45 ダイヤモンド・オンライン
2013年9月7日 東京五輪・パラ、1964年以来の開催決定 (その他) 04日 00:00 日本経済新聞
首相が病で倒れると何が起きるのか?~1964年東京... (その他) 03日 19:00 WEBRONZA
安倍首相は世界と日本に何を残したのか? (国際) 03日 16:33 Sputnik
“ポスト木村沙織”の人気は衰え知らず!?女子バ... (その他) 03日 05:00 現代ビジネス
総裁選“菅一強”「安倍政権の負の遺産は?」 森友... (社会) 02日 18:15 AbemaTIMES
政治マガジンが見た安倍政権 そして総裁選は… (政治) 02日 10:00 NHK
新政権にも引き継がれるか? 安倍内閣が進めた「... (その他) 02日 08:00 Forbes JAPAN
東京五輪中止のカウントダウン 「旗振り役」逃走... (その他) 02日 08:00 dot.
総裁選、3氏出馬へ 8日告示14日投開票 主要派閥は菅氏支援 (政治) 01日 21:11 毎日新聞
安倍首相辞任表明後の支持率急伸に「なぜ?」 水... (その他) 01日 16:00 dot.
高橋真麻 ポスト安倍レースで「菅さ... (エンターテイメント) 01日 13:44 スポニチ
国民の声が追い詰めた安倍政権。文書改ざん、統計... (その他) 01日 08:33 HARBOR BUSINESS Online
【主張】五輪と次期首相 開催実現へ旗振り役担え (その他) 01日 05:00 産経新聞
安倍首相辞任、延期五輪の道筋見えず 課題は山積 (スポーツ) 28日 22:50 日本経済新聞
82 件の記事の 1 件目 ~ 82 件目 (重複1件は非表示です)


************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 548.8 99 266 110722.0 22.9 26.8 19.8 7 3.7 5 0.5 19.7 27.5 7.6(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 06:08 14:28 14:28
2020年09月21日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 73% 経過       AMEDASへのリンク

************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月21日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の老後が安心できれば内需が増えて経済も復活するはずだが...;人民は 自民じゃ無いぞ リンカーン。20200921。

2020年9月21日(月)
昨日は雨後曇り。ざっそう句;人民は 自民じゃ無いぞ リンカーン。BLOG投稿と起床が少し遅れた。返信メールを出す。力不足の弁解。日曜日で小雨が降っていたので畑が気にならない。傘をさして新聞を取ってくる。何を読んでも面白く無い。遅い朝食後、ノートパソコン1に向かいWEBサーフィン。BLOGの材料を探す。シカゴ美術館にリンカーンの手型・顔型があった。Date=Made 1860。リンカーンは銃撃で昏睡後1865年4月15日に死亡した。「エイブラハム・リンカーンは、アメリカ合衆国最初の共和党所属の大統領である。」「「人民の、人民による、人民のための政治を地上から絶滅させない[237]」と民主主義の基礎を主張した。」(WIKIPEDIA)。「人民の、人民による、人民のための政治」というスローガンは民主主義の原則として有名であるが、「黒人奴隷に関しては「奴隷解放の父」と呼ばれているリンカーンだが、インディアン民族に対しては弁護士時代から大統領時代にかけて、終始徹底排除の方針を採り続け、大量虐殺を指揮している。」との事である。日本では、岐阜事件で暗殺されたが生き延びた板垣退助が自由民権運動を推進した。リンカーンと板垣退助の接点をWEB情報で探したら以下の情報があった:「慶応3年8月20日(1867年9月17日)、アメリカ留学を命ぜられる(実現せず)。アメリカ留学を命ぜられた意図は、「南北戦争(1861-1865)での近代戦を学ばせるため」であるとも、「大政奉還」に邪魔となる退助を藩政から遠ざけてしまうためとも言われる。」(http://itagakitaisuke.link/abbreviation_slug/%e8%a8%8e%e5%b9%95%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%9c%9f/)板垣退助は洋行してフランス等を視察したようだが、これが当時問題になったようだ。ともかく、日本の自由民権運動も欧米の政治事情と密接に繋がっていたのだろう。外交力不明とされている菅義偉新内閣総理大臣が繰り出す外交政策が注目だ。今日は敬老の日だが菅義偉新内閣総理大臣には軽老と見えるのか、これも注目だ。

Iob_2020_title_life_cast_of_the_han
原ファイル名=「IOB_2020S_Title= Life Cast of the Hands and Face of Abraham Lincoln =default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

エイブラハム・リンカーン - Wikipedia

 
エイブラハム・リンカーン(英: Abraham Lincoln [ˈeɪbrəhæm ˈlɪŋkən] ( 音声ファイル)、1809年2月12日 - 1865年4月15日)は、アメリカ合衆国の政治家、弁護士である。名前は、アブラハム、姓はリンカンと表記されることもある。
政党‎: ‎ホイッグ党‎ (1832-1854); ‎共和党‎ (1854-18...
死去‎: ‎1865年4月15日(56歳没); アメリカ合衆国

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の老後が安心できれば内需が増えて経済も復活するはずだが...

下記の記事を書いた頃は、「東芝半導体の身の振り方が決まったようだ。東芝の今までのごたごたは、小田原評定だったのか。」と東芝の優良部門をどこへ売り飛ばすかが盛んに取りざたされていた。東芝の経営者は、ついに半導体という優良部門を売り払い、原子力という永久不採算部門を残すという国策経営判断をした。原子力の赤字は国の税金でまかなって貰うぞという相変わらずの「公家の東芝、野武士の日立」という構図が続いている。

「老人の寝言:歴史の転換:ああ、不甲斐ないトップリーダー達;一驚し 釣瓶落としの 史劇見る。170921。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/09/post-40af.html)。(2017年9月21日 (木))」で、「東芝は、つい数年前までは日本を代表する超優良企業だった。それが、釣瓶落としのように凋落しつつある。それを、助けるのか、食い尽くすのか、色々な企業や国家が暗躍している。前途がはっきりしない企業に身を託すわけには行かないと、続々若い退職者が出ているようだ。だが、オレタチ高齢者は、このさき行き場所が無い。費用が安い介護施設に入れれば上々。」と書いた。

WIKIPEDIA(2017年の政治)の9月の項:「安倍首相は首相官邸で記者会見を行い、28日に召集される臨時国会の冒頭で衆院を解散する意向を表明。自民、公明両党で過半数(233議席)を勝敗ラインに設定[406]。」(https://ja.wikipedia.org/wiki/2017%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB)

安倍晋三前内閣総理大臣はこそこそと泥棒の如く逃亡してしまった。オレ様は、「一驚し 釣瓶落としの 史劇見る」と宣っているが、記事を書いた日付は「170921」であり、どんな史劇を見ていたのか思い出せない。

そこでCEEK.JPでキーワード2017年09月の過去記事「東芝 経営 半導体」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20200921:254 件の記事がヒット。

************************

254 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複4件は非表示です) 次の100件 →
「日米韓連合」との契約締結を歓迎 (経済) 30日 13:52 フジテレビ
【歪みの代償 東芝半導体売却(上)】“砂上の楼閣... (経済) 30日 07:01 産経新聞
東芝、半導体枠組み多難 (経済) 30日 01:25 日本経済新聞
指図権と将来の出資、まったく別の話=東芝メモリで... (電脳) 29日 20:35 ロイター
UPDATE 1-指図権と将来の出資「まったく別の話」=... (経済) 29日 20:33 ロイター
産業革新機構 東芝半導体子会社への出資は係争終了後に (経済) 29日 20:29 NHK
指図権と将来の出資「まったく別の話」=東芝メモリ... (経済) 29日 19:10 ロイター
コラム:東芝の半導体子会社売却、問題解決は道半ば (経済) 29日 17:09 ロイター
東芝向け融資枠を継続=銀行団 (経済) 29日 15:49 時事通信
韓国SK会長「東芝買収はまだ終わっていない…... (中国・朝鮮) 29日 14:47 中央日報
東芝が日米韓連合と正式契約 半導体子会社売却 (中国・朝鮮) 29日 11:34 KBS WORLD Radio
東芝を待ち受けるいばらの道 続く訴訟リスクと独禁... (経済) 29日 10:10 産経新聞
東芝メモリ、正式契約も会見発表すらできない危うさ (その他) 29日 07:50 ニュースイッチ
東芝、「日米韓連合」と契約 半導体売却 日本勢過半... (経済) 29日 07:35 東京新聞
再送-〔焦点〕東芝メモリは正念場、サムスンの脅威 ... (経済) 29日 07:30 ロイター
東芝、続くいばらの道 訴訟リスク、独禁法審査、「... (電脳) 29日 07:21 ITmedia
英Imaginationを中国資本のCanyon Bridgeが買収 - M... (電脳) 29日 07:00 マイナビ
東芝、区切りも続くいばらの道 訴訟リスク、独禁法... (経済) 29日 06:10 SankeiBiz
プレステ生みの親が語る日本企業に必要な「妄想力... (その他) 29日 06:00 WEDGE Infinity
東芝、韓米日連合に半導体の売却契約締結 (中国・朝鮮) 29日 05:24 ハンギョレ
東芝、「日米韓」と正式契約 SK議決権、10年間15%... (経済) 29日 05:00 日刊工業新聞
東芝、半導体売却 日米韓と契約締結 日本勢が経営権握る (経済) 29日 05:00 SankeiBiz
東芝半導体 日米韓連合と売却契約 (経済) 29日 04:49 フジテレビ
東芝、株式売却契約を締結 半導体子会社 (経済) 28日 23:50 フジテレビ
東芝メモリの買収参画 SKハイニックス「中長... (中国・朝鮮) 28日 23:08 朝鮮日報
「東芝メモリ」株式売却契約締結 (経済) 28日 21:21 フジテレビ
焦点:東芝メモリは正念場、サムスンの脅威 (電脳) 28日 20:31 ロイター
東芝メモリ、日米韓連合へ売却契約 日本勢で過半の議決権 (電脳) 28日 20:25 ロイター
東芝、日米韓連合と契約=半導体、売却額2兆円-上... (経済) 28日 20:16 時事通信
〔焦点〕東芝メモリは正念場、サムスンの脅威 鍵はS... (経済) 28日 19:34 ロイター
東芝、半導体売却で日米韓連合と契約 日本勢が経営... (経済) 28日 18:30 SankeiBiz
出だしから足並みの乱れ “日米韓”のファンドが会見中止 (経済) 28日 18:28 NHK
東芝メモリが売却契約 SKハイニックス「手続... (中国・朝鮮) 28日 18:14 朝鮮日報
東芝、日米韓連合と契約締結 半導体売却、日本勢が経営権 (経済) 28日 18:12 共同通信
東芝メモリが売却契約 SKハイニックス「手続... (中国・朝鮮) 28日 18:04 聯合ニュース
東芝 半導体子会社を “日米韓連合”に売却 正式契約 (経済) 28日 17:19 NHK
東芝メモリ、日本勢が経営主導権、HOYAなど出資-売却で契約 (経済) 28日 16:44 Bloomberg.co.jp
東芝は日米韓連合と契約、半導体子会社の売却 (経済) 28日 16:39 TBSテレビ
東芝、日米韓連合と売却契約締結 半導体子会社、2兆円 (経済) 28日 16:33 朝日新聞
半導体子会社2兆円で売却 日米韓連合との契約締結 (経済) 28日 16:31 毎日新聞
東芝、2期連続債務超過なら 救済措置取らず東証上場... (経済) 28日 07:35 東京新聞
「四日市の事業は継続」東芝メモリ社長 (地方・地域) 28日 06:30 CBC
東芝の債務超過、厳格対応を示唆 JPXの清田CEO (経済) 28日 05:59 SankeiBiz
東芝の債務超過解消「1日遅れようが、上場廃止」-... (経済) 28日 05:00 日刊工業新聞
「東芝に救済措置なし」と明言 (経済) 27日 22:34 フジテレビ
【東芝メモリ売却決定】JPXの清田CEOが会見 「救済... (経済) 27日 20:48 産経新聞
東芝メモリ売却決定、JPXの清田CEOが会見 「救済措... (経済) 27日 20:48 SankeiBiz
SKの東芝買収確定...東京に飛んだ崔泰源SK会長 (中国・朝鮮) 27日 17:40 ?日経済新聞
JDI、「異色人材の参画」で目指す大改革の中身 伊藤... (経済) 27日 15:00 東洋経済
東芝半導体 WDが新たな対抗措置 (経済) 27日 11:29 フジテレビ
韓国SKグループ会長 東芝メモリ買収で日本出張を検討 (中国・朝鮮) 27日 08:43 朝鮮日報
WDが半導体売却手続き、一時停止を申し立てへ (経済) 26日 20:00 毎日新聞
東芝の半導体事業売却阻止 ウエスタンデジタル仮処分申請へ (経済) 26日 19:12 NHK
東芝、実は経営危機を繰り返した80年間の歴史…染み... (経済) 26日 05:55 Business Journal
東芝報道はなぜ「誤報」が相次ぐのか?――二転三... (その他) 25日 07:00 週刊文春
監査から逃げ始めた監査法人…東芝の不正見逃した新... (経済) 25日 00:05 Business Journal
【主張】東芝半導体売却 意思決定の改革欠かせぬ (その他) 24日 05:02 産経新聞
世界を変えた1等の三星 (中国・朝鮮) 23日 08:21 東亜日報
東芝メモリ株、政府系2社に33.4% 「拒否権」持た... (経済) 23日 06:14 SankeiBiz
迷走を続けた東芝の半導体メモリ事業 売却先をようやく決定 (経済) 22日 21:22 財経新聞
東芝半導体、政府系2社に拒否権 技術維持狙い出資前から (経済) 22日 20:21 共同通信
東芝の半導体事業売却が底なし沼! 事態はもう壊滅... (経済) 22日 15:00 ダイヤモンド・オンライン
世耕経産相、東芝メモリの売却先を歓迎 (経済) 22日 14:17 TBSテレビ
東芝子会社の売却先決定を歓迎 世耕経産相 (政治) 22日 13:21 NHK
世耕弘成経産相、半導体売却の東芝「株式公開で独立発展を」 (経済) 22日 11:55 産経新聞
メモリ売った東芝はあと何年生き残れるか - 「一... (その他) 22日 09:00 PRESIDENT/a>
経営権は手放さない東芝メモリ売却 (中国・朝鮮) 22日 08:18 朝鮮日報
東芝半導体売却“一発逆転”の舞台裏 日米韓、敵失... (経済) 22日 06:21 SankeiBiz
東芝半導体、WD徹底抗戦 売却実現なお不透明 経産省... (経済) 22日 06:12 SankeiBiz
「弱者連合」でサムスンに勝てるのか (その他) 22日 06:07 ニュースイッチ
東芝半導体売却 なお課題が多い「日米韓連合」 (その他) 22日 06:00 読売新聞
東芝半導体「近く契約」 日米韓と、銀行団に説明 (経済) 21日 16:11 共同通信
東芝 来月24日に臨時株主総会 (経済) 21日 15:23 NHK
東芝、半導体事業を2兆円で売却へ アップル含む企業連合に (経済) 21日 15:19 CNN.co.jp
WD、仲裁裁に新たな申し立て 「東芝に協業契約違反」 (経済) 21日 13:30 朝日新聞
崔泰源SK会長の勝負手が功を奏した、韓米日連... (中国・朝鮮) 21日 09:20 東亜日報
<東芝メモリ買収>アップル効果…ハイニック... (中国・朝鮮) 21日 09:06 中央日報
半導体を2兆円で「日米韓」に 東芝、訴訟リスク残る... (経済) 21日 07:40 東京新聞
東芝メモリ売却 責任問題はなお残る (その他) 21日 07:35 東京新聞
「東芝メモリ」日米韓連合に売却決定 債務超過解消へ (電脳) 21日 07:04 ITmedia
東芝 半導体子会社の売却先に“日米韓連合” 決議 (経済) 21日 06:50 NHK
東芝半導体売却 主力行と地銀、足並み乱れ 経営陣に... (経済) 21日 06:03 SankeiBiz
東芝、再建前進も訴訟リスク火種 上場廃止回避へ続... (経済) 21日 06:02 SankeiBiz
強気裏目で沈んだWD 東芝半導体売却、経営権固執に我慢限界 (経済) 21日 06:01 SankeiBiz
東芝半導体、日米韓連合に決定 総額2.4兆円 WDは「... (経済) 21日 06:00 SankeiBiz
売却先は「日米韓連合」と発表 (経済) 21日 05:15 フジテレビ
東芝メモリ売却、「日米韓連合」に決定 (経済) 21日 05:10 日刊工業新聞
東芝幹部「鴻海なら楽だった」 半導体売却、迷走8カ月 (経済) 21日 05:08 朝日新聞
東芝「日米韓」へ売却決定 半導体子会社、WD... (地方・地域) 21日 05:05 中日新聞
東芝“半導体”2兆円で日米韓連合に売却へ (経済) 21日 00:32 日本テレビ
「東芝メモリ」日米韓連合に売却決定 21日正式契約... (経済) 20日 23:39 SankeiBiz
【東芝メモリ売却決定】半導体子会社は日米韓連合に... (経済) 20日 23:38 産経新聞
東芝、日米韓連合への「半導体」売却決定を発表 (経済) 20日 22:57 フジテレビ
“東芝半導体”は「日米韓」連合に、売却額は2兆円 (経済) 20日 22:51 TBSテレビ
東芝メモリー、SKハイニックスを含む韓米日連... (中国・朝鮮) 20日 22:11 ハンギョレ
金額は合計2兆円 「日米韓連合」に半導体売却へ (経済) 20日 22:06 毎日新聞
254 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複4件は非表示です) 次の100件 →


************************

無能・無策の前政権が招いた日本の基幹産業潰しが東芝の凋落の一因であった。ソレニモ懲りず、韓国への半導体材料の禁輸も断行した。これも悪影響を無視して自己宣伝の為に過ぎなかった。アベ黒ガス政権もこの轍を踏むのか。ともかく、安倍政権を踏襲するアベ黒ガス政権がいつ伝家の宝刀を抜くのか日本中が戦々恐々としているのが実情だろう。こんな状況では、日本の経済は何時になっても上向かないだろう。これじゃぁ、高齢者は姨捨山爺捨て山へ直送されてしまう。ナムアミダブ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 516.4 100 265 110173.2 21.5 23.9 20.1 3.8 2.9 0.4 2.5 19.7 24 5.7(西)
時刻等℃ m/s H mm 00:34 15:34 02:51
2020年09月20日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 73% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月20日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:フェイクとトランプ米大統領;語らねば 歴史が書けぬ 暗黒史。20200920。

2020年9月20日(日)
昨日は曇り。ざっそう句;語らねば 歴史が書けぬ 暗黒史。昨日は彼岸の入り。4連休の始まりだが、連休とは無縁になった。かみさんが受け取った敬老の日のお祝いを持って来た。金一封だが、元々はオレ様が払った税金じゃ無いかと思うと有り難みは無い。ダイソーの運勢暦を見ると、今日20日動物愛護週間、21日は敬老の日、22日は秋分の日・彼岸の中日である。新型コロナウイルス感染症・COVID-19対策の外出禁止令とその副作用による経済の悪化で当局も最適解が出せないで、二枚舌を使い分けているのが実情だ。昨日は、夏日で、畑仕事をしても熱中症を気にする程でも無かった。通路脇のミカン樹に這い上がった蔓草の退治をした。昼前から昼過ぎまで。汗で下着のTシャツの色が変わった。午後は宅内閑居。YouTubeを見たが、ウトウト。今までシカゴ美術館の作品フィルターを日本に設定して著作権の心配が無いパブリックドメインの作品を探した。これから米国大統領選挙が盛り上がるので米国作品を探す事にした。フィルターにTIMEという設定があるのでそれをスライドすると大まかな時代設定ができた。そこで見つけたのが初代米国大統領の肖像画だ。WIKIPEDIAで調べるとワシントンはプランテーションの経営者で、その事業拡大で大統領まで上り詰めたようだ。プランテーション経営の基本財は農地と奴隷だ。まさにアメリカは奴隷が作ったのだ。白人は自分たちが盲信した金儲け主義の奴隷であったのだ。100~200年後にはアメリカ合衆国は解体して黒人の国が出来ているかも知れない。トランプが黒人を苛めれば苛める程その日が近付く。

Iob_2020s_titlegeorge_washington_de
原ファイル名=「IOB_2020S_Title=George Washington_シカゴ美術館=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

ジョージ・ワシントン - Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3)

ja.wikipedia.org › wiki
ジョージ・ワシントン(英語: George Washington、グレゴリオ暦:1732年2月22日 - 1799年12月14日(ユリウス暦:1731年2月11日生まれ))は、アメリカ合衆国の軍人、政治家、同国の初代大統領である。妻であるマーサ・ワシントンは ...
副大統領: ジョン・アダムズ
政党: 無所属
配偶者: マーサ・ワシントン
元首: ジョン・アダムズ
‎曖昧さ回避 · ‎マーサ・ワシントン · ‎空母 · ‎Category:ジョージ・ワシントン

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:フェイクとトランプ米大統領

身方に正確な情報を伝達する事は何事をするにも重要な課題になる。特に、その情報が金銭や人命に関する場合は特に重要で人間はその技術の開発と秘匿に大きな関心を示してきた。特に、ビジネスや軍事では現在でも重要視されている。情報は届けたい相手に100%正確に間違い無く迅速に届くのが理想であるが、漏洩したり、精度が劣化する危険が常に存在するのである。情報の安全性を高める為に暗号機が発明され、現在では最先端の技術を使った量子暗号機が盛んに研究されている。

「技術 回顧と展望:目的物(S:signal)と非目的物(N:noise)をより分ける技術(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/09/2012-6bf4-1.html)。(2012年9月20日 (木))」で、「現役時代は、テレビ信号も扱っていたが、画像をきれいに写すためにはS/N比40db以上を確保するという目安があった。このS/N比40dbは電力比で10000対1。10000本の花の中に、1本の雑草なら大抵は見逃してくれる。これが、100本の花に、1本の雑草となると気にする人は気になる。ともかく、純度を高く保つ要求はどこの業界でも同じなのだと思う。 一方、10000本の雑草の中に、1本の花というのも、見方により目立つかもしれない。宇宙探査衛星と通信をするには、極小さな信号を聞き分けなければならない。それなら、雑音の中に信号を埋め込んでしまったどうかという発想で生まれたのがスペクトラム拡散技術。これも軍事技術から生まれたようだ。」と書いた。

トランプ米大統領が盛んに使って、そこそこの成果が出ている現代的ITCシステムとしては、ツイッターがあるようだ。そもそもツイッターは少ない語数で迅速に多数の相手に情報を伝えるのに便利なシステムのようだ。マスコミの独自取材はツイッターの早さにかなわず、結局取材するよりツイッターから情報を拾ってくるようになる。従って、ツイッター情報に振り回されてしまう。

一方、トランプ米大統領は自分に不利な情報はフェイクとしてこき下ろし、その情報の効果を打ち消そうと必死になる。ここに、情報戦争の一面が現れている。ともかく情報戦争においては、全ての情報は使い捨てで、秘密は一定期間保持されればそれで良しと割り切るようだ。

昨日、トランプVSバイデンの大統領選挙について書いた。今年、トランプ米大統領は共和党の大統領指名受託大会をホワイトハウスで開催したと報じられた。これは、米国の歴史から見ても極めて異例のようだ。まさのホワイトハウスの私物化と見られたかも知れない。そこで、YouTubeで前回2016年と今回2020年の大統領指名大会の様子をざっと見た。

************************

ABCNEWSは、「RNC 2020 Day 4: Trump accepts nomination from White House 。;url=https://abcnews.go.com/Politics/rnc-2020-day-trump-accept-nomination-white-house/story?id=72577769。(28 August 2020, 13:48)」というタイトルで、「The Republican National Convention concluded Thursday and the fall campaign season officially kicks off with President Donald Trump having formally accepted the GOP nomination for a second term as president in a speech that he delivered from the White House South Lawn.」と報じた。

************************

今回2020年

https://www.youtube.com/watch?v=-CcOPEaykY8

3:19:13 再生中
 
22万 回視聴 3 週間前 に配信済み

Trump delivers speech on final day of convention amid unrest in Kenosha, Wisconsin, and a hurricane threat in Louisiana and ...

************************

前回2016年

https://www.youtube.com/watch?v=SGVPXaFEixc

1:18:11 再生中
 
 
13万 回視聴 4 年前

Donald Trump officially accepted the nomination as the Republican candidate for president during a speech in Cleveland on ...

************************

前回2016年大会はトランプが米大統領を狙うという若さと熱気があった。今回2020年大会ではその熱気が感じられなかった。バルコニーの階段を奥さんと降りる時は手すりに手を掛けていた。演説中に演説台に左腕を掛けて、寄りかかっているように見えた。米国は、いままで若さが売りであった。ケネディ大統領がその典型だろう。今や米国は老大国になったのか。

まさか、YouTubeの動画はフェイクなのだろうか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 575.1 101 264 109656.8 24.0 26.4 20 6.4 4.1 0.4 0 20 26.9 7.7(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 24:00 13:03 13:28
2020年09月19日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 72% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2



2020年9月19日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;千回も同じ嘘を言えば真偽が混乱してしまう;米国の 国論分ける 黒と白。20200919。

2020年9月19日(土)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;米国の 国論分ける 黒と白。昨日もミカン樹に飛び付いた蔓草を退治した。桝井農場から購入した苗を植えた区画だ。取り木をした枝が無残にも枯れている。他にも枯れ枝が何本もあった。枯れ枝は折って除去した。ヤブガラシは地中に指を突っ込んで根を掴んで引き抜いた。途中で根が切れても、可能な限り抜いた方が、根の肥大防止になる。その他、春先に黄色の花を咲かせるレンギョウの枝を間引いた。レンギョウは花は綺麗だが、樹勢が強すぎて直ぐに増えてしまう。今回は、釜を砥石で研いで使った。やはり、刃が切れると気持ちが良い。昼過ぎまで続行し、一区画が終わってから終了。今回はペットボトルの水に塩を一つまみ入れた。やはり発汗が多かった。午後は、宅内閑居。米国では大統領選挙が佳境を迎えつつある。米国の大統領選挙は壮大な国盗り物語だ。菅義偉新内閣総理大臣も米国の大統領選挙の動向から目が離せないだろう。トランプ候補とバイデン候補の一騎打ちはバイデン候補優勢が伝えられている。バイデン候補は黒人女性を副大統領に指名している。まさにアメリカの歴史が変わるかも知れない流れになって来ている。シカゴ美術館の彫刻作品を見ると「The Freedman」という作品があった。良く見ると左手に手錠が装着されているが、その先の輪が開かれている。まさに黒人奴隷が自由を得た姿であった。しかし、装着された手錠は付いたままだ。まさに日本の姿が「The Freedman」と二重写しになる。菅義偉新内閣総理大臣がバイデン候補の当選祝いに訪米したらパロディーで終わるだろう。一層の事、自分の左手を縛っている手錠を返上したら如何か。

Iob_2020s_titlethe_freedman_default
原ファイル名=「IOB_2020S_Title=The Freedman_シカゴ美術館=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

BLOOMBERGは、「バイデン氏勝利確率76.3%に上昇、大統領選-ファイブサーティエイト。;url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-18/QGUW00T0AFB901。(Leonid Bershidsky 2020年9月19日 1:11 JST)」というタイトルで、「世論調査を手掛けるファイブサーティエイトの18日時点の選挙予想モデルによれば、米大統領選挙で民主党候補、バイデン前副大統領が勝利する確率は76.3%に上昇した。前日は75.8%だった。選挙人538人のうち334人を獲得して勝利すると予想されている。トランプ大統領が再選を果たす確率は23.1%と、前日の23.7%から低下」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;千回も同じ嘘を言えば真偽が混乱してしまう

安倍政権の7年8カ月はまさに嘘に追われた自転車操業で、掲げた目標や理念は何一つ達成できず、遂に自業自得で自滅してしまった。因果応報とはこの事だろう。

最近の状況と関係しそうな記事を探した。そこで目に付いたのが、「心怯え 言勇ましく やけっぱち」というざっそう句。当然、想定する人物があるが、3年前の事で思い出せない。そこで、記事内部のキーワードを調べると、以下の検索式が残っていた。

「Googleでキーワード「安倍晋三 衆議院解散 総選挙 大義」を検索」

「半端道楽:環境雑録:田圃の用水路に魚が戻って来た!;心怯え 言勇ましく やけっぱち。170920。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/09/post-0a58.html)。(2017年9月20日 (水))」で、「」と書いた。

YOUTUBEで「安倍晋三 2017年 解散」検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89%E3%80%802017%E5%B9%B4%E3%80%80%E8%A7%A3%E6%95%A3)

WEB情報から過去のニュースを思い出すと、安倍晋三前内閣総理大臣は衆議院の冒頭で解散して、勝利した。菅義偉内閣総理大臣が衆議院を解散する時、安倍晋三前内閣総理大臣の過去の成功体験があるのは明らかだろう。菅義偉内閣総理大臣が、この成功体験の再現を狙っている可能性もあり、最近の発言からもそれを否定出来ない。

************************

2017年ドナルド・トランプ大統領就任式(にせんじゅうしちねんドナルド・トランプだいとうりょうしゅうにんしき)は、2017年1月20日(アメリカ東部時間)に挙行された、ドナルド・トランプの第45代アメリカ合衆国大統領就任、およびマイク・ペンスの第48代副大統領就任に際して、それぞれ就任宣誓を披露する式典である。

2017年ドナルド・トランプ大統領就任式 - Wikipedia

************************

「老人の寝言:アメリカの大統領選挙の醜態;晴れて良し 安近短の 体育の日。161011。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/10/post-13c3.html)。(2016年10月11日 (火))」で、「選挙戦が、投票まで一ヶ月に迫ると、二大候補のどちらかが、アメリカの大統領になってしまうだろう。本当に、マサカのサカがあったと後世の歴史は語るのか。老人の寝言では、つい本音が出てしまう。二大候補の発言が老人の寝言で無いなら、本気、本音なのか。我が耳を疑う以外にない。さすがアメリカと世界が唸るような解決策が出ないとは断定できないが。」と書いた。

4年前のアメリカの大統領選挙では、トランプとクリントンが最終決戦に残った。お互いが人格攻撃を繰り返し、その醜態が世界中に流れた。そうして、マサカのサカとして、トランプ米大統領が生まれた。トランプ米大統領は二期目の大統領に就任できるか厳しい状況になっているようだ。安倍晋三前内閣総理大臣は一足先に総理大臣の職を辞した。政治家としては敗戦以外の何物でも無いだろう。

トランプ米大統領就任時に、安倍晋三内閣総理大臣がトランプ米大統領へのお土産として持参したのがゴルフのドライバーであった事を思い出す。まさに安倍晋三前内閣総理大臣お得意の朝貢外交であった。安倍晋三前内閣総理大臣とトランプ米大統領の腐れ縁は大統領就任以来、安倍晋三前内閣総理大臣の退陣まで続いて来た。安倍晋三前内閣総理大臣の退陣は、腹具合よりまさに四面楚歌、そのまま職位に止まれば自決しなければならない運命が刻々と迫って来たからに過ぎないだろう。大義名分も無く解散が出来なかった点も看過できない。

「日々農天気:柑橘苗を接ぎ木(2017年);四面楚歌 口先だけで 走狗煮る。170323。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/03/2017-4224.html)。(2017年3月23日 (木))」で、「YOUTUBEで森友学園、豊洲市場関連の動画情報を見る。まさにICT戦国時代の様相を呈していた。大声を出せる者、多数である者が必ずしも正しいとは限らないのがこの世の真実だ。情報戦には様々な手法があるようだ。最近トランプ大統領はフェイクニュース云々で政敵攻撃している。マスメディアを自分の口にしてしまえば情報支配は完成してしまう。だが、それにもどんでん返しがありそうだ。」と書いた。

NHKは、「「衆院解散表明 『解散の大義』とは?」(時論公論)。;url=https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/280469.html。(2017年09月25日 (月) 太田 真嗣 解説委員 )」というタイトルで、「「国民の信任なくして、大改革や毅然とした外交を進めることはできない」。 安倍総理大臣は、記者会見し、今週28日に召集される臨時国会の冒頭で、衆議院を解散する考えを表明しました。なぜ『いま』、それも『臨時国会冒頭』の解散なのか。 そして、次の選挙は『何を問う選挙』なのか。 衆議院解散の背景と、『解散の大義』について考えます。~。きょう(25日)の記者会見で、安倍総理は、衆議院解散の理由について、「子育て世代への投資を拡充するため、消費税の使い道を見直すことを、きょう、決断した。国民との約束を変更する以上、速やかに国民の信を問わなければならない」と説明しました。その上で、安倍総理は、森友・加計学園問題を念頭に、「苦しい選挙戦になろうとも、国難を乗り切るため、どうしても、今、国民の声を聞かなければならない。この解散は、『国難突破解散』だ」と述べました。」と報じた。

まさに、森友・加計学園問題を解散により突破しようと画策したのだろう。その後、桜を見る会問題、河井議員夫妻選挙違反問題で、自身の政治生命に及ぶ危機は安倍晋三前内閣総理大臣を直撃すべくヒタヒタと迫って来たのだ。もはや自分を守ってくれる有力な身方もいなくなったのだ。下手をすると刑事被告人に成り下がる。

「日々が農好天気:タマネギ栽培2018年=PART2;四面楚歌 号令死んで 鬨の声。180413。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/04/2018part2-e069.html)。(2018年4月13日 (金))」で、「古新聞の整理で気分を紛らせる。何と、加計学園問題はもう一年前から続いている。無い、廃棄したという政府や自治体の文書が、今となってボロボロと出てきている。思うに、無い、廃棄したが通ったのも、当局の闇指示があった故であろう。今となって、無い、廃棄したという文書がボロボロと出てきているという現象は何を意味するか。もう我が世の春も、春の嵐の前に過ぎ去るのだと薄々感じ出しているのではないか。~。今となっては、権力者に忖度する物が大馬鹿だとバレてしまった。あちこちから烽火が上がっている。それが、鬨の声になるのだ。烽火で、春望の一節を思い出した。烽火 三月に連なり~。」と書いた。まさに「国破れて山河在り」なのだ。ここで国=悪徳政治家連中が巻き起こす戦乱と言っても過言では無いだろう。

安倍晋三前内閣総理大臣の行動パターンは玉砕型だろうと見てきた。しかし、今回の茶番劇の裏側では安倍降ろしがあったろうと妄想されてくる。菅義偉新内閣総理大臣が生まれたのも安倍晋三前内閣総理大臣のご意向では無く派閥のご意向だったと妄想されてくる。

利権の分捕り合戦先行で、国益の基本である外交が置き去りになる心配がある。菅義偉新内閣総理大臣がバイデン候補の当選祝いに何を持って訪米するのか予想が付かない。トランプ米大統領が二期目をつとめるなら安倍流を踏襲か。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 653.4 102 263 109081.7 27.2 31 23.6 7.4 3.9 2.8 0 23.4 31.4 7.3(北北西)
時刻等℃ m/s H mm 05:20 14:09 19:54
2020年09月18日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 72% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月18日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;東北の海よ:永遠にさらば福島原発事故;遺影描き 命投げ出す 快男児。20200918。

2020年9月18日(金)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;遺影描き 命投げ出す 快男児。昨日は久しぶりに畑に出た。雑草の繁茂ぶりには茫然自失。ニンニクを植えようと思ったが作戦変更して、ミカン樹の上に這い上がった蔓草退治を優先した。嫌な雑草を列記;ヤブガラシ、カナムグラ、イシミカワ、アメリカセンダングサ、トロ、ツルマメ、ハルジオン、メヒシバ。これらの雑草でミカン樹が見えない。放置すれば枯れてしまうだろう。これだけ揃えば敵に不足は無い。切れない鎌を昼前から昼過ぎまで振り回した。下着が重くなる程発汗。ペット水を飲みながら作業。ただの水道水なので塩分を失ったと思う。ヤブガラシは蕾が膨らみ開花直前だ。綺麗な花を咲かせるが油断できない。花が咲くとスズメバチも飛来する。要注意だ。雑草を取り払うとミカンの実が姿を表した。極早生ミカンを一個収穫。甘みは無いが酸味が抜けていた。種なしキンカン・プチマルにも実が付いている。菅義偉新内閣も稼動開始だ。快男児になるか怪男児になるかじっくり観察しよう。シカゴ美術館の日本画で位牌が描かれている遺影のような物があった。あのひな壇の組閣記念写真を遺影と思って必死に頑張る以外に無い。1年以下の短い使い捨て内閣の寿命を乗り切れるかが注目の的だ。いつ解散で首が飛ぶか分からない。よってこの絵を掲載する。

Iob_2020s_titlememorial_portrait_of
原ファイル名=「IOB_2020S_Title=Memorial portrait of the actor Arashi Rikan III_シカゴ美術館 =default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「日々農天気:ヤブガラシの大株(ヤブガラシ 根っ子を掴めば 俺の勝ち)。131117。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/11/post-838f.html)。(2013年11月17日 (日))」で、「引き抜くコツは、手指を根元に差し込んで、根が水平になった部分をグット掴んでできるだけ根を残さないように引っ張るのが良いようだ。要するに掴む時に力が入るのだ。冒頭の句の作者は、「男の力 出して引くべき」と詠んでいるが、この辺の事情を知っているのだろうか。確かに女性がする仕事ではない。」と書いた。

日本経済新聞は、「菅内閣が発足 規制改革へ縦割り打破。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63899520W0A910C2000000/。(2020/9/16 13:45 (2020/9/17 1:52更)」というタイトルで、「菅義偉内閣が16日夜、発足した。安倍晋三前首相の辞任に伴うもので首相交代は約7年8カ月ぶりとなる。菅首相は就任後初の記者会見で、省庁の縦割り体質を打破して規制改革に取り組むと述べた。新型コロナウイルスへの対応を最優先課題とし、経済再生との両立をめざすと表明した。同日午後、衆参両院の本会議で第99代の首相に選出された。その後、直ちに組閣に入り、加藤勝信官房長官が20人の閣僚名簿を発表した。皇居での首相親任式と閣僚の認証式を経て内閣が正式発足し、初閣議を開いた。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;東北の海よ:永遠にさらば福島原発事故

当BLOGでは福島原発事故の事をかなり多く書いたように記憶している。10年一昔というように、半年後には東日本大震災・東北三大災害が発災以来10年目を迎える。チェルノブイリ原発事故では甲状腺癌が多発したと伝えられる。日本の場合も被災地では幼児の甲状腺癌の発生率は他地域に比較して優位に多いようだが、一部の研究者は幼児の甲状腺癌の発生率の上昇は検査の網の目が細かくなったためであると主張しているようだ。同じような例が新型コロナウイルス感染症・COVID-19の感染者数の統計にもあるようだ。検査には、全数検査と抜き取り検査がある。当然、費用と精度は相反するので妥協が必要だ。その点、政府は実態を把握するPCR検査をマジメに行わなかった。正確なデータが出ると嘘が吐けなくなるのだ。国民は朝三暮四のテクニックを使い騙せば良い。その騙しのテクニックは日々進歩する。やがて、騙されている事すら気付かなくなる。

「読みかじりの記:「新版 チェルノブイリ診療記 福島原発事故への黙示」菅谷昭 著 (2011年 新潮社)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/09/2011-c174.html)。(2011年9月18日 (日))」で、「東京電力福島原発事故の直後に、ヨウ素剤を配り服用させた自治体もあったようだが、何の対策もしなかった自治体もあるようだ。当時は情報が余りにも少なく、甲状腺癌予防の必要な対策が採られていない例の方が多そうだ。福島原発事故後の初期には半減期の短い放射性ヨウ素の濃度のニュースが多かったが、現在は半減期が長い放射性セシウムのニュースが多い。現在幼少年期にある福島原発事故による放射性物質被爆者は10年、20年後に思春期、青年期を迎える。その頃になると世間一般の福島原発事故への関心は相当薄れて居るだろう。そういう状況の中で、発ガンの恐怖や結婚をどうするかというような厳しい場面に直面することになるだろう。そのような部分が本書の内容と重なって見えてくるような気がするのだ。」と書いた。

「老人の寝言:放射線量の自主測定はどんどんやれ(http://af06.kazelog.jp/.s/itoshikimono/2011/06/post-2bd3.html)。(2011/6/17)」で、「最近、気になっているのは、放射線量の自主測定は混乱を招くといいうような、自主測定を牽制するような発言が目立つ事だ。それも、当局に近い筋やその分野のプロなのだから、意外に感じるのだ。このような発言には、一言、自衛というだけで十分だ。ともかく、なんらかの現象を数値で把握することは、その現象を把握するための第一歩になるのだ。どしどし測定をすべきである。当局やプロは、民間人が測定器などを使いこなしたら、失職の危機に直面するのではないかという不安を抱くのではないかと妄想せざるを得ない。民間人だって、むしろ民間人の方がまともな感覚を持っているのではないか。全く、本末転倒が当たり前のような実態があるから、民間人もその本質に迫ろうとするのである。民間人が放射線量を測定して公表したら、当局から公表を中止させられたというような情報がWEBに散見する。これは、思想統制以上の暴挙ではないか。放射線量データを公表されたら困る人物がいること自体、相当平常心が揺らいでいるように見える。測定値は、同じ場所で継続的に測定したり、場所を変えて測定したり等々色々な測定法が可能だ。当然、測定法、データ処理等訓練は必要だろうが、民間人が放射線量を測定すべきではないなどと誰にもいう権限はない。ともかく、測定は科学への第一歩でもあるのだ。測定データを解釈する事で、その背後に潜む物が見えてくるのだ。」と書いた。

Googleでキーワード「甲状腺癌OR甲状腺がん site:http://onodekita.com/」をサイト内検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E7%99%8COR%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Fonodekita.com%2F)。

元東電原子力技術者、現医師の独り言(http://onodekita.sblo.jp/)」:このサイトの管理人は元東電原子力技術者、現医師の立場から、東京電力福島原発事故に関して積極的に情報発信をしている。

河北新報は、「震災10年目、菅内閣発足 新鮮味なく被災者不安、見えぬ出口。;url=https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200917_73022.html。(2020年09月17日木曜日)」というタイトルで、「自民党の菅義偉総裁が16日、第99代首相に就任した。出身地の湯沢市では高校の同級生らがテレビの前で指名の瞬間を見守り、安倍政権の路線継承を重視する新内閣が船出した。しかし東日本大震災の被災地は復興道半ば。新型コロナウイルスや経済対策といった課題も山積する。7年8カ月ぶりに誕生した新内閣を率いて菅首相は、難しいかじ取りを迫られそうだ。 10年目に入った東日本大震災。復興のかじ取りを担う菅内閣が発足したが、新鮮味のない顔触れに、被災者からは「期待は薄い」との声が漏れる。伝承、暮らし、なりわい。被災地の声は届いているのか。現場は出口の見えない課題に直面する。 福島県新地町の漁師小野春雄さん(68)は、菅政権誕生を伝えるテレビを険しい表情で見詰めた。 東京電力福島第1原発事故から9年半がたつが、増え続ける汚染水の問題は未解決のまま。「もし水を海に放出して魚が売れなくなれば漁師は生きていけない。解除が進む諸外国の輸入規制も逆戻りだ」と危機感を募らせる。」と報じた。

NHKは、「40年超の原発の運転が来年にも 国内初の対策工事完了の見通し 。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/k10012623551000.html。(2020年9月17日 18時39分)」というタイトルで、「原則40年に制限されている原子力発電所の運転を延長する対策工事が、福井県にある関西電力の2基の原発で、国内では初めて18日に完了する見通しとなりました。残りの手続きが順調に進めば、来年にも40年を超えた原発の運転が始まることになりますが、元幹部らの多額の金品受領問題など不祥事が続いた関西電力に対して、地元自治体の同意が得られるかが焦点となります。日本では原発の運転期間は法律で原則40年に制限されていますが、延長に向けた対策などをまとめ、原子力規制委員会の審査に通ると、最長60年まで運転ができる認可が得られます。現在、福井県にある関西電力の美浜原発3号機と高浜原発1号機、2号機、そして茨城県にある日本原子力発電の東海第二原発の4基が認可を受けています。 このうち、関西電力では美浜原発3号機と高浜原発1号機が18日、国内で初めて運転延長の対策工事を完了する見通しとなりました。 美浜原発3号機は来年1月、高浜原発1号機は来年3月に再稼働する計画を示していて、今後、地元自治体の同意などの手続きが順調に進めば、来年にも国内で40年を超えた原発の運転が始まることになります。」と報じた。

NHKは、「震災と原発事故から9年半 福島 双葉町役場で職員が黙とう 。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200911/k10012613861000.html。( 2020年9月11日 19時13分 )」というタイトルで、「震災と原発事故から9年半となる11日、ことし3月に一部の地域で避難指示が解除された福島県双葉町の役場の連絡所では、地震の発生時刻に合わせて職員たちが黙とうをささげました。 東京電力福島第一原発が立地する双葉町では、ことし3月、JR双葉駅前など一部の地域で避難指示が解除され、町役場の連絡所が駅前に設置されました。11日は、地震が起きた午後2時46分に合わせて職員4人が黙とうをささげました。 双葉町には、今も避難先から戻って暮らす住民はいませんが、町は早期の住民の帰還を目指して、除染や災害公営住宅の整備などを進めています。」と報じた。

福島県双葉町は福島原発事故の象徴として事故以来注目してきたが、まだ住民が安心して住める状況では無いようだ。避難住民も避難先での生活が定着して故郷への移住希望者は少なくなりつつあるようだ。原発事故で一瞬にして故郷を失った多数の被災者がいる事を再認識したい。

原発は時の経過と共に劣化・脆弱化が進む。最悪、福島原発事故と同じ事故が起こる可能性はゼロでは無い。廃炉が進んでも、完了まで気が遠くなるような期間がかかる。廃炉工事が終わっても放射能は無くならない。高齢化・経済や国力の低下の結果、廃炉が途中で放棄されれば、二次、三次の原発事故も阻止できなくなる可能性もある。従って、体力がある内に廃炉を完成させる必要があるだろう。放射性物質の半減期に比べれば人間の歴史の百年や二百年は瞬時に等しいのだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 604.9 103 262 108428.3 25.2 27.9 22.3 5.6 2.1 1.5 0 21.8 28.3 4.3(南南東)
時刻等℃ m/s H mm 04:19 14:32 12:59
2020年09月17日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 72% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月17日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;我ら小国民にレガシー等要らない;実の父・祖父を語らない前内閣総理大臣の謎;出陣だ ホラ貝吹いて 武勇伝。20200917。

2020年9月17日(木)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;出陣だ ホラ貝吹いて 武勇伝。ニンニクを植えようと球根を分離して、大小に仕分けをした。かみさんと雑談。もうじき秋彼岸だというと急遽、墓掃除する事に決まり、午後に墓掃除を済ませた。今回は道具を積んだ手押し車を押して出かけた。痛い方の足が過労気味でふくらはぎが痙攣を起こしそうな予感がしたが起こらずに済んだ。昼過ぎ国会で首班指名が行われて菅義偉が1位となり99代の首相となった。立憲民主党代表は「安倍亜流内閣」と言ったらしいが、アベクローン内閣と言っても大差無さそうだ。それからアベ黒ガスという新語が連想で浮かんでくる。このガス、もしや毒ガスにならなければ良いがと願わざるを得ない。ともかく征夷大将軍とその軍団の出陣式は済んだ。今後の武勇伝が見物だ。

Iob_2020_title_warrior_on_horseback
原ファイル名=「IOB_2020S_Title= Warrior on horseback_シカゴ美術館=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;我ら小国民にレガシー等要らない;実の父・祖父を語らない前内閣総理大臣の謎

過去記事を読んでいるが、当BLOGは約10年程続いているので、過去を思い出す手がかりにはなる。今回の記事は5年前の安保法制関連法案に関して、二院制について書いている。ともかく、昔の野蛮国に国会ができたのもつい最近だ。国会議員の世襲制が問題になるが、精々三代目までで四代目国会議員はいるのか...。

「歴史の転換:老人の寝言:強行採決は国家による国民の騙し討ちじゃないか?;国会に 神風吹かぬ 特攻隊。1509。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/09/2015-a08f-2.html)。(2015年9月17日 (木))」で、「今回の、安保法制関連法案は、あらゆる面から憲法と緊密な関係がある。一院制なら、すでに安保法制関連法案は成立しているのである。二院制で参議院がある事により審議が深まり、法案の欠陥が晒し出されたのである。 健忘症の日本人でさえ、時間をかけて真剣に歴史と対話する事により、先人たちが築いてきた日本の社会・文化・伝統を再確認する事ができるのである。 憲法で定められた60日ルールも参議院が機能できない場合の、最悪事態への保険ではないか。ここで、強行採決をした場合、その悪影響は計り知れない程大きいのではないかと思う。 国民は、固唾をのんで、国家の行方を見守っている。十分議論を尽くさずに数だけで決めるのは民主国家とは言えないだろう。」と書いた。

帝国議会(WIKIPEDIA:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E8%AD%B0%E4%BC%9A)「沿革:明治初期の自由民権運動、国会開設運動を経て、明治天皇による詔勅「国会開設の詔」が1881年(明治14年)10月12日に表明された。その8年後、1889年(明治22年)2月11日の大日本帝国憲法及び衆議院議員選挙法(明治22年2月11日法律3号)の公布を以て、翌年の1890年(明治23年)に上院である貴族院の互選・勅選と下院の代議士を公選する第1回衆議院議員総選挙(同年7月)が実施され、同年11月に貴族院と衆議院による二院制の第1回帝国議会が開会された。」

普通選挙法(ふつうせんきょほう)(WIKIPEDIA;https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E9%81%B8%E6%8C%99%E6%B3%95)とは、1925年(大正14年)、加藤高明内閣によって制定された、成年男子による普通選挙を規定する法律(大正14年5月5日法律第47号)である。普通選挙法というのは通称であり、正確には、1900年(明治33年)制定の衆議院議員選挙法(明治33年3月29日法律第73号)を全部改正して成立した法律である。

明治の衆議院は所得の制限が有り国民には平等の選挙権は無かった。貴族院はまさに身分制度の残滓であった。大正の普通選挙法でも女性には参政権は無かった。男女平等の参政権が実現したのは現日本国憲法に於いてであった。戦後75年になっても、世襲議員の問題は解消していない。

今時、自分の祖父の事を良く知らない国民は多いと思う。自分が生まれる前に、祖父は体が弱く曾祖父より先に死亡したので、祖父の顔すら知らない。最近になって、そんな自分を残念に思う。その点、安倍晋三前内閣総理大臣の祖父は政治家として有名である。

「安倍 寛(あべ かん、1894年(明治27年)4月29日 - 1946年(昭和21年)1月30日[1])は、日本の政治家、木材商[2]。衆議院議員(通算2期。第20、21期)。日本進歩党に所属した。政治家の安倍晋太郎(外務大臣を務めた)は長男。安倍寛信(経営者)、安倍晋三(衆議院議員、内閣総理大臣)、岸信夫(衆議院議員)は孫。妻・静子は陸軍軍医監本堂恒次郎の娘(後に離婚)。 」WIKIPEDIA(安倍 寛;https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%AF%9B)

普通の男子なら、外戚の父、祖父より、直系の父、祖父について多くを語ると思うが、安倍晋三前内閣総理大臣の場合は、父、祖父の業績・志を述べる事を封印しているかのように感じて、なぜそうなのかという謎が解けなかった。昨日、内閣総理大臣という職位を離れ一人の国会議員に戻ったが、今後その謎を国民に解き明かす事があるのだろうか。

毎日新聞は、「余録:ことわざに「米屋と質屋は三代続かぬ」という…。;url=https://mainichi.jp/articles/20160209/ddm/001/070/118000c。(毎日新聞2016年2月9日 東京朝刊)」というタイトルで、「ことわざに「米屋と質屋は三代続かぬ」という。まず話は昔のことだと断らねばならないが、貧乏人にうらみを買う商売は長く続かないという意味である。庶民のやっかみ半分の物言いだった」と報じた。

雑談で、三代目の没落が良く話題になる。ふり返ると、政治家でも二代目、三代目は結構多いが、先代を超える業績を残すのは至難の業のようだ。その点、前内閣総理大臣は総理大臣まで上り詰めよく頑張ったと言えるようだ。そのお蔭で一億総国民がそのトバッチリを受けて、苦労や怨念の涙を流したのではなかろうか。あのおっさんのレガシーとは一体何だったのか。オレ様流に言うと妄想そのものではなかったか。オレ様には際限無く膨張したコンプレックスがその推進力だったように妄想されてくるのだ。コンプレックスこそ原子力以上の破壊力を生み出すのだと妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 581.1 104 261 107823.4 24.2 27.1 22.1 5 2.1 0.8 0 22 27.4 5.0(南東)
時刻等℃ m/s H mm 02:13 15:45 20:06
2020年09月16日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 72% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月16日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;歴史の転換;歴史の見方;強引に 神風頼り 船出する。20200916。

2020年9月16日(水)
昨日は曇り。ざっそう句;強引に 神風頼り 船出する。アメダス伊勢崎のデータが欠落している。空欄の部分が何故空欄なのか表示して貰いたい。「休止中」「X」という表示なら、アメダス側に原因があるのが分かる。久しぶりに、運動・体調チェックを兼ねて用事外出した。回覧板とコンビ支払い。杖を持参したが使わずに済んだ。歩数は往復で5000歩弱。コスモスが咲いていた。田んぼの稲は穂が垂れて黄緑色になりつつあった。日射が無く、猛暑でも無いので、あちこちからコオロギの鳴き声が聞こえてきた。秋の気配が感じられた。用事が済んで、お土産にお茶菓子一つ。店員につかぬ事だがと断って、オーナーはこの地域の人か聞いたが、良く分からなかった。閉店されると困るので、と聞いた理由を何気なく喋った。最近は、コンビニの利用頻度が多くなった。コンビニまで往復歩き、立派な交通弱者になってしまった。昨日自民党の役員人事があったようだが、オレ様には顔が浮かばない。「待てば海路の日和あり」という諺がある。だが、アベクローンの不沈空母か泥船か判然としない菅丸はいささか解散日程優先で出向(出航だろうATOKのアホー)を強行しているように妄想されてくる。オリンピック中止決定が出る前、トランプ米大統領の落選不安が現実になる前、新型コロナウイルス感染症・COVID-19のぶり返す前、河井議員夫妻の裁判で真相が暴かれる前、その他諸々の負の遺産満載で、行き先さえ定めず、強引に且つ神頼りで、目先の海路の日和だけで出航しようとしているように見える。それなのに、この菅丸には乗船希望者が多すぎるのだ。乗り損ねた仲間の方に「待てば海路の日和あり」というチャンスが来ないとも限らない。野党にとっては千載一遇のチャンスの筈だが野党も悪徳政治家連中と紙一重なのだから国民の嘆きは深い。

Iob_2020_suga_syuugiinn_shimei_2020
原ファイル名=「IOB_2020_SUGA_SYUUGIINN_SHIMEI_菅義偉首班指名一位20200916.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

菅義偉がトップに指名された時の様子。
画像出典:衆議院テレビ中継(アクセスが多いため解像度を落としているようだ。)
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?room_id=room00

Iob_2020s_title_view_of_an_afternoo
原ファイル名=「IOB_2020S_Title= View of an Afternoon Downpour at Mount Tenpo in Osaka_シカゴ美術館=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「大坂天保山夕立の景」が画題のようだ。WIKIPEDIAの解説が面白い。

Artist=Yashima Gakutei

Title=View of an Afternoon Downpour at Mount Tenpo in Osaka (Osaka Tenpozan yudachi no kei), from the series "Famous Places in Osaka: Fine Views of Mount Tenpo (Naniwa meisho Tenpozan shokei ichiran)"

https://www.artic.edu/artworks/44444/view-of-an-afternoon-downpour-at-mount-tenpo-in-osaka-osaka-tenpozan-yudachi-no-kei-from-the-series-famous-places-in-osaka-fine-views-of-mount-tenpo-naniwa-meisho-tenpozan-shokei-ichiran

天保山(てんぽうざん)は、大阪府大阪市港区の天保山公園にある、人工的に土を積み上げて作って造られた山(築山)[1]。 」(WIKIPEDIA)


「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:今日の語呂合わせ2-10(ツーテン)⇒通天閣;嘘百編 無垢の良心 ゴミと化す。20190210。
(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/02/2-1020190210-4c0a.html)。(2019年2月10日 (日))」で、「オレオレと自薦他薦の偉いさんが並びイベントは大成功で終わる。大阪と言えば、イチビリ精神を思い出す。日本一低い山・天保山も有名だ。マァ、あるものだけでも、切り口を変えれば世界一になれる。こりゃ、老人の妄想そのものか。」と書いた。

NHKは、「自民 菅新総裁 幹事長など党4役らの役員人事を正式決定 。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012618851000.html。(2020年9月15日 14時33分)」というタイトルで、「自民党の菅新総裁は、15日午後、党の役員人事を行い、二階幹事長と森山国会対策委員長を続投させるとともに、総務会長に佐藤勉氏、政務調査会長に下村博文氏を起用することなどが正式に決まりました。」と報じた。

毎日新聞は、「菅内閣きょう発足 行革・河野氏、防衛・岸氏 官房長官は加藤勝氏。;url=https://mainichi.jp/articles/20200916/ddm/001/010/126000c。(会員限定有料記事 毎日新聞2020年9月16日 東京朝刊)」というタイトルで、「自民党の菅義偉総裁(71)は16日、臨時国会で第99代首相に選出される。菅氏は組閣に着手し、同日中に自民、公明両党連立による菅内閣を発足させる。~。16日午前の臨時閣議で第4次安倍再改造内閣は総辞職する。菅氏は同日午後、衆参両院本会議で行われる首相指名選挙で、首相に選出される。その後、首相官邸で公明党の山口那津男代表と党首会談を行い、組閣本部を設置。皇居での首相任命式と閣僚認証式を経て新内閣が発足する。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;歴史の転換;歴史の見方

菅義偉官房長官の政治スローガンは「自助、共助、公助」のようだが、元々こういう概念は無かったようだ。阪神淡路大震災の時、ボランティア活動が盛んになり、ボランティア元年と言われているようだ。「自助、共助、公助」という区分けからボランティア活動は共助と言えるだろう。阪神淡路大震災以後に共助という概念が普及したのだろう。助けが必要な時に、行政が関与すべきは当然ではあるが、漫然と恣意的に助けを出せば、行政の公平性は保てず、費用も無制限に増大してしまう。「公助」という概念は常に批判的に検証される必要がある。「自助、共助、公助」という概念を勝手に解釈して行政が「公助」を錦の御旗として勝手に活動しては納税者である国民の立つ瀬が無い。

「日々農天気:老人の寝言:歴史の転換:歴史の呪いから抜け出よう!;世の秋を 知るか知らぬか ちちろ虫。1509。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/09/2015-a08f-1.html)。(2015年9月16日 (水))」で、「学生時代の事を思い出すと、ふと「花はどこへ行った」を思い出した。当時、この歌がTV等で良く流れた。結局、アメリカはベトナム戦争に破れた。でも、そのベトナム戦争に静かに反対した世代がいたのも確かだ。性懲りも無く、アメリカは世界のあちこちで、正義無き戦争を続行している。正義の司祭という幻想から離れられなくなってしまったのか。 日本は違憲と言われる、安保法制関連法案が成立するか否かという歴史の転換点にさしかかっている。為政者が勝手に憲法を作ったり、解釈して政治を行えば独裁国家と何ら変わらなくなってしまうだろう。為政者の判断一つで戦争を起こされては、全てがリセットしてしまう。明治維新以来積み上げてきた先人達の努力が水の泡になってしまうのは明らかだ。 国会周辺で、安保法制関連法案反対デモを行っている学生が公聴会で発言した。時代は少し進歩したのか。」と書いた。

「かみつけ女流歌人 雅:絆(きづな)歴史の転換:阪神淡路大震災を越えた東北関東大震災の死亡者数(改題):残照雑記:ノモンハン事件に従軍した父の戦友・新井正明氏の事等:110319&180119。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/01/post-1ae3.html)。(2018年1月19日 (金))」で、「WEBで新井正明氏の事を調べると従軍期間は一年以下。父も20歳前半の生死と寝食を共にした戦場体験とその後の同期としての付き合いを通して、新井正明氏の事を語ってくれたのだと思う。WEBで新井正明氏が陽明学者安岡正篤を師と仰いでその後の活動の基礎としている事はつい今知ったことである。そのきっかけがノモンハンでの右脚を切断した事であるらしい。ハンディを克服して会社のトップに上り詰めたが、会社運営でも見事な人事を行い、その引き際も潔く、松下政経塾理事長もつとめたようだ。陽明学とは今時流行っていないが、知行合一を説くらしい。日本が元気な頃、安岡正篤に師事した政財界の要人は多い。今、日本は東北関東大震災という国難に匹敵する災難のさなかにある。地震、津波、原発の放射能等それに直面している多くの人々がいる。まさに生命の危機と背中合わせの戦場と同じ状況のようでもある。誰もがそういう人々の安否や安心を気遣っている。生死と寝食を共にする事で強い絆が生まれ、生死の危機や喪失したかけがえのないものすべてを克服する事で新しい一歩を踏み出せるのではないか。東北関東大震災に際して改めて新井正明氏の事を思い出した。新井正明氏が今日の東北関東大震災を見たらどんな助言を頂けるのだろうか。」と書いた。

東日本大震災の時は、阪神淡路大震災の体験や前例があり、その歴史が色々な方面で役立ったようだ。だが、東京電力福島原発事故も重なり、被災民は家族との離散生活も余儀なくされた。そこで、人と人のつながりの大切さを象徴的に表した「絆」という概念が見直され、尊重された。「絆」という概念にはお金で買えない大切な物があるという事を教えている。現代では、必要とするサービスは金を出せば替える時代なのだが、お金で買えない大切な物があるという事を国民は東日本大震災で気付いたのだろう。

菅義偉官房長官の政治スローガンはつい最近まで「自助、共助、公助」のようだったが、自民党の総裁選の時、そのスローガンが「自助、共助、公助、絆」とひっそり変更されたようだ。「自助、共助、公助」は弱者の切り捨てだと批判があった。菅義偉官房長官という裏方の役職や一人の政治家の信念なら支障は無いだろう。だが、菅義偉新総裁がこのスローガンを振り回せば批判の矢面に立たされるだろう。そこで「絆」の追加になったのだろうと妄想されてくる。

朝日新聞デジタルは、「菅新総裁、規制改革に意欲 安倍氏「令和にふさわしい」。;url=https://www.asahi.com/articles/ASN9G5DC7N9GUTFK02M.html。(2020年9月14日 16時21分)」というタイトルで、「14日の自民党両院議員総会で新しい自民党総裁に選ばれた菅義偉氏は、緊張した面持ちで壇上に上がった。最初に口にしたのは、後ろの席に座る安倍晋三首相への感謝だった。「心から感謝を申し上げたい」と声を張り上げると、国会議員らは立ち上がり、拍手を送った。~。自分自身が目指す社会像として、改めて「自助、共助、公助、絆」だと強調し、「役所の縦割り、既得権益、あしき前例主義を打破して規制改革を進める。国民のために働く内閣を作っていく」と意気込みを語った。」と報じた。

前述の通り、「絆」という概念はお金で買えない大切な物なのだが、政治的に利用価値があるから、又は批判の弾よけ効果が期待できるだけで、少しだけ看板のみを書き換えようという国民不在・騙し・安直な「弥縫策(びほうさく)」で終わる心配がある。「絆」という概念は本来政治家としては心の奥底に大切にしまっておき、然るべき時に開陳すれば良いし、そうする事により政治家としての信頼度は国民に支持されるのではなかろうか。

政治の世界は一寸先は闇と言われているが、それは海に乗り出す船も同様だ。ボン・ヴォヤージュ、キャプテン スガ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 392.1 105 260 107242.3 24.5 27.6 21.3 6.3 3.6 0.5 0 21.1] 28.5] 7.3](東南東])
時刻等℃ m/s H mm 05:48 12:52 19:04
2020年09月15日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 71% 経過       AMEDASへのリンク
注記=1~5、10~12時のデータ欠(X:落雷又は機器の不調・メンテの影響か):TAのみを補正。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2



気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)