08C_老人の寝言

Feed

2020年3月22日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;嗚呼、運が尽きかけた無能独裁政権はどうなる;上着脱ぎ 世の憂さ忘れ テンガ振る。20200322。

2020年3月22日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;上着脱ぎ 世の憂さ忘れ テンガ振る。午前、宅内閑居。パソコンに向かう。午後、畑に出て買い置きのジャガイモを植える。二回目の植え付けだ。プラ容器入り食用品だが発芽して投げ売りの物。前回植えたジャガイモが地中から出ていて、発根が確認出来た。猫が土浴びをしたらしい。ニンニク区画が雑菜や雑草で溢れている。手作業でむしった。最後に雑菜を一掴み収穫して家に入る。新型肺炎・新型コロナウイルスがいそうもない畑で鼻水を垂らしクシャミや咳をしても全く心配無用で、有り難ヤ、有り難ヤの気持ちになる。人の噂も何とやらで、新型コロナウイルスの話題も食傷気味になるのではないか...。

Iob_2020_bing_coronavirus_covid19_t
原ファイル名=「IOB_2020_Bing coronavirus (COVID-19) tracker from Microsoft20200322.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

kotowaza-allguide.com › 「ひ」から始まる句
【読み】, ひとのうわさもしちじゅうごにち. 【意味】, 人の噂も七十五日とは、世間で人があれこれ噂をしていても、それは長く続くものではなく、やがて自然に忘れ去られてしまうものだということ。 スポンサーリンク. 【人の噂も七十五日の解説】. 【注釈】, どんな噂が立っ ...
【英語】‎: ‎A wonder lasts but nine days.(驚きも九...
【例文】‎: ‎「気にすることはない。どうせすぐに忘れて...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;嗚呼、運が尽きかけた無能独裁政権はどうなる

6年前の過去記事を読んでいると、この世の中は日々悪くなっていると実感してくる。新型肺炎・新型コロナウイルス流行が確実になると法令も無いのに小中高の休校を命令して社会の混乱を招く。スタンドプレーだ。それより、まさにテロリスト的手法で自分に襲いかかっている諸問題を追い払おうと画策しただけだと妄想されてくる。挙げ句の果ては、国家総動員法に繋がりかねない、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法をごり押しして成立させた。危険だと国民の不安を煽って自分に権力を集中させようとするヒットラー的手法は丸見えだ。まさに権力の乱用に尽きる。世の人は良くゾ言った。権力の私物化の極みだ。法の支配どころでは無く、法で支配しか考える事が出来ない無惨さだ。そもそも無能独裁政権に存在意義は無い。これこそ歴史が教える教訓だ。

************************

元木昌彦の深読み週刊誌

************************

「老人の寝言:消費税値上げと庶民の音上げ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/03/2014-246d-4.html)。(2014年3月22日 (土))」で、「~。今まで、アベノミクスは何とか順調に進んでいるように見えた。経済指標も順調さを先取りしたかのように見える。だが、実態と指標が合わない指標はどこか胡散臭い。要するに、順調で無いことが後で分かるとそれを修正すれば良いというご都合主義が支配しているのではないか。すべて先に食い逃げした者が勝ちというのがこの世の定め。庶民は常に負け組だ。~。知り合いで、株をやっている人がいるが、本当にもうけているのか。紙の株はまさにバーチャルそのもの。オレは、紙の株より根っ子のある株の方が信用できると言うので、株に関しては話がすれ違うばかりだ。そもそも論だが、お金の流通量を変えただけで、経済がコントロールできる等は妄想に過ぎないのではないか。そんな事は猿にも分かるのではないか。庶民は、朝三暮四のお猿さんとどっこいどっこいのレベルなのか。財布のヒモを引き締める位はもう少しサルよりまともなのか。ともかく、消費税値上げで庶民が音を上げるのは見えている。」と書いた。

Iob_2020_g_news_googlekw20200322
原ファイル名=「IOB_2020_G_NEWS_Googleでニュース検索KW=特措法安倍晋三20200322.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

Googleでキーワード「健全な精神は健全な肉体に宿る」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E5%81%A5%E5%85%A8%E3%81%AA%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E3%81%AF%E5%81%A5%E5%85%A8%E3%81%AA%E8%82%89%E4%BD%93%E3%81%AB%E5%AE%BF%E3%82%8B)。

CEEK.JPでキーワード「オリンピック 中止 延期」を検索(http://news.ceek.jp/search.cgi?title=&notkind=&time=&summary=&sort=&kind=&way=&q=%A5%AA%A5%EA%A5%F3%A5%D4%A5%C3%A5%AF+%C3%E6%BB%DF+%B1%E4%B4%FC)

世界の新型肺炎・新型コロナウイルス流行マップを見ると感染地帯はまだ拡大中のようだ。そもそも、オリンピックは人間の精神・身体の健康を追求しようというのが基本だろう。IOCはWHOの勧告に従うと言っているようだ。あの、流行マップを見て、オリンピックは予定通り実施すると言い通せるか疑問だ。「健全な精神」の有無を判断するリトマス試験紙のような役割をするだろう。オリンピックはサンセイなのかアルカリセイなのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 322.8 283 82 14608.0 13.5 21 5.1 15.9 5.5 11 0 4.8 21.3 10.1(西北西)
時刻等℃ m/s H mm 06:08 16:08 01:08
2020年03月21日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2020年3月21日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;百均店の商品が無ければ日常生活が困る日本は世界で生き残れるか?;北風が 首を横切る コロナな日。20200321。

2020年3月21日(土)
昨日は晴れ。やや強い北風が吹いた。ざっそう句;北風が 首を横切る コロナな日。終日宅内閑居。ワードで資料作成続行。フォントの色を変えようとしたが、直ぐに黒に戻ってしまう。既定値として設定すれば良さそうなのだが、入力した部分も全部色が変わってしまった。相当古いバージョンなのだが、新しいバージョンでも類似のトラブルがあるようだ。ATOKを使うために一太郎を購入したのだが、慣れているワードを使ってしまう。一太郎でもワードファイルを編集できるが、見た目が異なるので使いにくいのだ。LibreOffice-Writerという手もある。ともかく、食わず嫌いは勿体無い。今後は、一太郎を使い倒そうか。昨日は彼岸の中日だったが、風が強いので墓参は先送り。花粉症は少し眼が痒くなった程度。花粉症、インフルエンザ、新型肺炎・新型コロナウイルスも、類似の症状が出るので患者は困ると思う。新型肺炎・新型コロナウイルス死者数と交通事故死者数を比較すると、サルでも分かる大差がある。社会的な損失は交通事故死の方が圧倒的に大きいであろう。日本だけでなく、世界中で新型肺炎・新型コロナウイルスで大騒ぎをして利益をかすめ取ろうとする悪徳政治家が多数いるのだろうと妄想されてくる。素性がはっきりしない新型肺炎・新型コロナウイルスなら、多少のデマでも国民を騙して乗り切れると甘く見ているのだろう。

国立感染症研究所 は、「国内初の新型コロナウイルスのヒト―ヒト感染事例。;url=https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2488-idsc/iasr-news/9425-481p02.html。((速報掲載日 2020/2/26))」というタイトルで、「新型コロナウイルス(以下、SARS-CoV-2)は、2019年12月以降中華人民共和国湖北省武漢市で発生した原因不明の肺炎患者から検出された新種のコロナウイルスである。2月11日、世界保健機関(WHO)は新型コロナウイルス感染症の正式名称を「COVID-19(coronavirus disease 2019)」と定めた(以下、COVID-19)。今回、発症前2週間に武漢渡航歴のない3人のCOVID-19のヒト―ヒト感染事例について、自治体の協力のもと積極的疫学調査の結果をまとめたので報告する。 日本国内の武漢渡航歴のない第一例目(患者1)は60代の男性で、1月X日(Day X)に悪寒、咳、関節痛が出現した。」と報じた。

Iob_2020_jizou_tutumiku__20200321
原ファイル名=「IOB_2020_JIZOU_TUTUMIKU_地蔵尊(堤区)_20200321.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

毎日新聞は、「国内感染1724人、死者43人 大分で院内感染か 新型コロナ。;url=https://mainichi.jp/articles/20200320/k00/00m/040/151000c。(会員限定有料記事 毎日新聞2020年3月20日 21時05分(最終更新 3月20日 23時45分))」というタイトルで、「新型コロナウイルスによる国内の感染者は20日、新たに54人が確認され、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員と合わせて計1724人となった。クルーズ船を含めた死者は3人増えて43人となった。 」と報じた。

産経新聞は、「事故30日以内死者が最少 3920人、警察庁。;url=https://www.sankei.com/affairs/news/200313/afr2003130019-n1.html。(2020.3.13 18:27社会事故・火災)」というタイトルで、「昨年1年間、交通事故に遭ってから30日以内に死亡したのは3920人(前年比246人減)で、統計のある平成5年以降で最少だったことが13日、警察庁のまとめで分かった。 事故の状態別では歩行中が全体の36・6%を占め1434人、自動車乗車中1251人、自転車乗用中629人など。都道府県別では千葉県が最多の205人で、愛知県192人、東京都180人と続いた。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;百均店の商品が無ければ日常生活が困る日本は世界で生き残れるか?

百均店で品探しをすると結構楽しめる。ダイソーが百均離れしてから数年経ったように思うが、それでも売れるという確信があっての事だろう。安かろう第一から品質・デザイン等を重視した戦略への変更だったと思う。

「半端道楽:MICRO SD CARD READER @105が勝手に分解(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/03/micro-sd-card-r-b3c1.html)。(2013年3月21日 (木))」で、「最近は、メモリーが安くなり、万一のHDDのクラシュを避けるため、データはUSBメモリーに保存している。百均並のMICRO SD CARD READERを見付けたので使ってみた。何回か抜き差ししている内に認識しなくなった。よく見ると、基盤と接点が分離していた。ソケットから引き出してみると完全に分解してしまった。さっそくWEBカメラでその様子を取り込んだ。ケースだけをブラックボックスとして見るより、基盤に部品が乗っている姿を見るとなんとなく安心する。」と書いた。

百均店も全て自社企画するには点数が多すぎる。外国メーカーの売り込みも盛んなのかも知れない。有り難いのは野菜種子と言う人もいる。種子メーカーの市場の一角が百均店に侵食されて来るのか。だが、その心配は無用だと思う。

百均店のマスクには重宝した。今年は、昨年の残りで間に合いそうだ。最近は、例の新型肺炎・新型コロナウイルスの流行で、マスク売り切れの張り紙が目立つ。シャープが保有していたマスク工場を稼働させてマスク生産を開始するというニュースが流れた。

中日新聞は、「マスク生産、今月半ばにも開始 シャープ三重工場。;url=https://www.chunichi.co.jp/article/mie/20200305/CK2020030502000049.html。(2020年3月5日)」というタイトルで、「シャープは、液晶ディスプレーを手掛ける三重工場(多気町)で、マスクの生産を今月半ばにも始める。ちりなどがないクリーンルームの空きスペースを有効活用し、マスク用の設備を導入する。マスク不足解消を目指して政府が新設した補助金も申請する。 当初は三つのラインで、1日当たり15万枚を生産する予定。シャープ広報室は「なるべく早い段階で、10ラインで1日50万枚の生産を目指したい」と話している。」と報じた。

マスクは、日用雑貨に近く、医療品と考えると高付加価値品になりそうだ。ビジネスとしてどうなのか。人件費の高い日本での生産が可能なのか...。

ともかく、百均店に商品が並ぶ日本は何時まで続くか。百均店も将来的にはフツウの雑貨・コンビニ店に接近して行くだろうと予想している。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 299.5 284 81 14285.2 12.5 16 8.9 7.1 11.4 11 0 8.8 16.2 19.6(北西)
時刻等℃ m/s H mm 23:59 14:00 14:46
2020年03月20日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2020年3月20日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;芸は身を助けるが腹芸は身を滅ぼすか?;世界中 黄色のコロナ いつ終わる。20200320。

2020年3月20日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;世界中 黄色のコロナ いつ終わる。午前、宅内閑居して資料整理。ジャンクのオリンパスCAMEDIA C-2(発売日:2001年 9月28日)の動作をチェック。動いた。感動物だ。スマートメディアが読めるカードリーダーが無い。USB端子が付いているので後で試そう。冷蔵庫から輸入カボチャの種を取りだして蒔いた。種の周辺のノロを洗い落としてないので腐敗が進んでいた。ダメモト精神で畑に直蒔きした。穏やかな晴天で、午後は庭の手入れを久しぶりに再開。チャイブもどきを掘り上げて畑に移植。タマスダレを通路脇に移植。夕方頃まで作業。はなこさんによると杉花粉の飛散量は数十個/㎥と少なそうでまだ目立った症状が出ていない。昨日は、新型コロナウイルスに関する政府の専門家会議が開催された。政府は、オリパラを予定通り開催するというシナリオで筋書きを書いていると妄想されるが、新型肺炎・新型コロナウイルスは世界的な流行を始めたばかりで、ヨーロッパや南米、アフリカにも感染地帯が拡大している。

Iob_2020_nanohana__20200319
原ファイル名=「IOB_2020_NANOHANA_菜の花_20200319.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;芸は身を助けるが腹芸は身を滅ぼすか?

今年の十大ニュース云々を言うのは早すぎるが、新型肺炎・新型コロナウイルスの世界的な流行が、その候補のダークホースと言えそうだ。2020年11月3日のアメリカ合衆国大統領選挙の結果も興味があるが、これから半年以内の世界の出来事が日本のその後を占う前兆にもなるだろう。未来は永遠に未来なのだ。歴史の歯車は止まらない。止められない。

************************

ja.wikipedia.org › wiki › 2020年アメリカ合衆国大統領選挙

2020年アメリカ合衆国大統領選挙(2020ねんアメリカがっしゅうこく だいとうりょうせんきょ、The United States presidential election of 2020)は、2020年11月3日に実施予定のアメリカ合衆国大統領・副大統領を選出するための選挙で ... にて計1,344代議員の配分決定)(共和党は、米領サモア(3/18実施)とヴァージニア(キャンセル)に代えてアラスカ州で行われ、計814代議員); 3月10日:3月10日予備選挙等集中日(民主党は、 ...
‎2016年アメリカ合衆国大統領選挙 · ‎テカムセの呪い · ‎スーパー・チューズデー

************************

47ニュースは、「大規模イベント「慎重に」 専門家会議が新見解。;url=https://www.47news.jp/news/4630325.html。(2020.3.20 3:21 共同通信 )(https://youtu.be/W_kFdQg0_5M)」というタイトルで、「新型コロナウイルスの拡大防止策を検討する政府の専門家会議(座長・脇田隆字国立感染症研究所長)は19日、大規模イベントの開催に慎重な対応を求める一方で、感染が確認されていない地域では学校での活動を行ってよいとする新たな見解をまとめた。」と報じた。

世界的に見ると新型肺炎・新型コロナウイルス感染地帯は拡大しつつある状況のようだ。オリンピックは開催できるという日本だけを見た判断をすると世界情勢を見誤る危険性が大きい。今や世界が小さくなりすぎたのだ。

Iob_2020_kovid19_map_who_who_202003
原ファイル名=「IOB_2020_KOVID-19_MAP_WHO_新型コロナウイルス流行マップWHO_20200320.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「読みかじりの記:帝王学 「貞観政要」の読み方 山本七平 著 (1983年 日本経済新聞社):20110721。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/07/1983-5736.html)。(2011年7月21日 (木))」で、「著者はなぜ、1300年程前の「貞観政要」かと巻頭で述べる。「だが、見方を変えれば、現代に最も必要なのは「帝王学」かもしれない。」と続ける。巻末に、山本書店主、評論家とある。当時ユニークな見方をする論客というイメージがあった。聖書学に通じていたという背景があるのだろう。聖書を追求すればGODという概念に遭遇するだろう。同じく中国史の中にも天という最高の権威が出てくる。GODでも天でも究極的なPOWERが無ければ絵に描いた餅に終わるだろう。そのPOWERを行使するときの心構えは、生まれつき備わっているのかと言えばNOというのが歴史の教訓なのだろう。著者は「貞観政要」の中心人物である「太宗 (唐)」をその理想的POWER行使者と見て、「貞観政要」について著者の理解を解説したのが本書であろう。このPOWERはそのシステムの最高位にある者は必然的に行使しなければならない責任も生じる。著者の見方では主権在民という政治システムを持つ体制においては国民が広くこのPOWERを行使するので、国民においても「貞観政要」は必要だとの立場を示している。要するに、なんらかの事業を遂行せんとする者に対する指南書、今日風に言えば経営者・指導者実戦マニュアルとも言えるかもしれない。しかし、こういう場合はこうせよという単純なものではない。自分で読んで自分で考えよというのが著者のメッセージではないか。」と書いた。

今回、上記記事を再読して、以下の部分がピンと来た。それ、新型コロナウイルスだ!とこれで食えると思ったのか、独断専行で全国の小中高の休校を発令してしまった。まさに、オレ様が王様だという「全能感」に溺れてしまったのだ。そもそも、全国の小中高を休校にする科学的・医学的必要性があったのか。「貞観政要」は安倍晋三内閣総理大臣という権力者にも捧げられているように錯覚してきた。

「4.「上書」--全能感を捨てる・・・■「全能感」にとらわれるな・・・権力者はしばしば奇妙な「全能感」にとらわれるものである。一方、「太宗には前のような例があるとはいえ、唐という一大帝国の支配者としては、不思議なぐらい全能感なかった。」と書いている。保証のない先物取引を地で行くような全能感的発言だけではだれもついてゆかなくなるだろう。」

Googleでキーワード「新型肺炎・新型コロナウイルス 最新情報 厚生労働省」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E8%82%BA%E7%82%8E%E3%83%BB%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%80%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%80%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81)。

bingでキーワード「新型肺炎・新型コロナウイルス 最新情報 厚生労働省」を検索(https://www.bing.com/search?go=%8C%9F%8D%F5&form=QBRE&scope=web&filt=all&q=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E8%82%BA%E7%82%8E%E3%83%BB%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%80%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%80%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81)。

Google英語版でキーワード「Coronaviru COVID-19 LATEST NEWS GOVERNMENT」を検索(https://www.google.com/search?hl=en&q=Coronaviru%20COVID-19%20LATEST%20NEWS%20GOVERNMENT&cad=h)。

たまたま、Google画像検索に切り替えたら、新型肺炎・新型コロナウイルスの画像が出てきた。電子顕微鏡写真をモデル化した物だろう。太陽コロナを連想して名付けられたのだろうと思う。あのコロナの先端がコロナウイルスの性格を決めるらしい。ワクチンはコロナの特徴に整合しないと効かない。コロナが、コロコロ変異しては、ワクチン開発が追いつかない。インフルエンザワクチンも当たり外れがある。ワクチン開発が終わった頃は、新型肺炎・新型コロナウイルス騒動も終わっているかも知れない。

Iob_2020_kovid19_image_google_20200
原ファイル名=「IOB_2020_KOVID-19_IMAGE_Google画像検索_20200320.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 309.4 285 80 13985.7 12.9 20.3 3.6 16.7 4 10.7 0 3 20.7 9.1(南南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:52 15:50 14:01
2020年03月19日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2020年3月19日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;人間から勝負事を差し引くと何が残るのか;楽しみは あの大嘘が バレる時。20200319。

2020年3月18日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;楽しみは あの大嘘が バレる時。パソコンに向かいワープロ作業。調べ物をしながら、資料の改良。思うように進まない。メール返信の下書き。送信は夕食後。関連メールは別途出そう。ADSLから光りへの乗り換え案内が来た。黒電話が不通になり、ADSL・インターネット接続も不調になった時はアタフタした。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は一粒万倍日、明日は彼岸の中日である。
「2023年1月31日(火)をもって「フレッツ光」の提供エリアにおいて、「フレッツ・ADSL」のサービス提供を終了いたします。(https://flets.com/adsl/)」と言う事は、「フレッツ光」へ行けと言う意味か。ともかく、身の振り方を考えよう。

************************
Googleニュース

忖度と隠蔽、議論再燃か 森友問題、政権「今さら…」

朝日新聞

************************

Googleでキーワード「黒電話ORアナログ回線 終了」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E9%BB%92%E9%9B%BB%E8%A9%B1OR%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%80%80%E7%B5%82%E4%BA%86)。

bingでキーワード「黒電話ORアナログ回線 終了」を検索(https://www.bing.com/search?go=%8C%9F%8D%F5&form=QBRE&scope=web&filt=all&q=%E9%BB%92%E9%9B%BB%E8%A9%B1OR%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%80%80%E7%B5%82%E4%BA%86)。

Iob_2020_mori_kisaku__20200319
原ファイル名=「IOB_2020_MORI_KISAKU_森喜作銅像_20200319.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;人間から勝負事を差し引くと何が残るのか

父は勝負事は余りしなかったが、自分より囲碁は強かった。囲碁の打ち方には定石があり、定石を知らないと勝負にならない。従って、勝負事の上達にも学習や失敗が必要なようだ。

「老人の寝言:岡目八目とも無縁な人生;がむしゃらに 黒石を取る ヘボ碁かな。1603。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/03/2016-94c1-2.html)。(2016年3月19日 (土))」で、「最近、プロ棋士とコンピューターの囲碁対決で、コンピューターが優勢になった事が注目を浴びている。将棋の世界では、数年前からコンピューターの方が強くなっているようで、複雑度が将棋より格段に高い囲碁の世界でも、人間よりコンピューターの方が高い能力を持つと、人類はコンピューターに支配されるのではないかと不安を覚える。 ところで、碁でも、先手が有利なようだ。碁石を、対戦者が交互に打つというルールで、囲碁の対戦にも、美学が生まれる。手持ちの碁石を、実弾のように、自分が有利になるよう撃てるなら、囲碁の対戦も混沌としてくるかも知れない。この世の実戦では、ルール無き戦いも多数ある。 アメリカの大統領選挙も、最終的には巨大な宣伝戦になり、巨額の選挙資金が投入されるようだ。現代は、美学もルールも無い、勝者万能の時代になったのか。」と書いた。

「借り物の返済(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/11/post-85a6.html)。(2009年11月27日 (金))」で、「福田赳夫は少年時代ランプのほやを掃除する仕事を言いつけられていたとの事である。ところが、福田赳夫少年はこの仕事が余り好きではなかったらしい。くだんの如くビー玉やメンコで勝った時、福田赳夫少年はそれを負けた少年に分け与えて、代わりにランプのほやを掃除させたという事であった。こうすれば、また同じ遊びができる。この話にはうーんと唸ってしまった。確かに並の少年を越えていたのであろう。」と書いた。

CEEK.JPでキーワード「山尾志桜里」を検索(http://news.ceek.jp/search.cgi?q=%BB%B3%C8%F8%BB%D6%BA%F9%CE%A4&way=):90 件の記事の 1 件目 ~ 90 件目 (重複2件は非表示です)

************************

山尾志桜里 - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › 山尾志桜里
山尾 志桜里(やまお しおり、1974年7月24日 - )は、日本の政治家、元検察官。立憲民主党所属の衆議院議員(3期)。民進党政務調査会長、民進党国民運動局長を務めた。出生時の姓は菅野(かんの)。2018年の離婚時に山尾から菅野に復氏した。
選挙区‎: ‎愛知7区
生年月日‎: ‎1974年7月24日(45歳)
出身校‎: ‎東京大学法学部
当選回数‎: ‎3回

************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

************************

90 件の記事の 1 件目 ~ 90 件目 (重複2件は非表示です)  
立憲民主党の山尾衆院議員が離党届を提出 (エンターテイメント) 05:45 デイリースポーツ
立憲・山尾氏が離党届 改正特措法巡り、執行部と対立 (政治) 02:02 毎日新聞
山尾議員「大きなギャップ」離党届を提出 (政治) 18日 23:18 日本テレビ
「特措法はきっかけ」 「対話型文化作れなかった」 ... (政治) 18日 22:29 毎日新聞
立民 山尾衆議院議員 離党届を提出 (政治) 18日 21:11 NHK
立民山尾氏が離党届を提出 (地方・地域) 18日 21:11 NHK
立民・山尾議員が離党届提出、新型コロナ特措法で“造反” (政治) 18日 20:44 TBSテレビ
立憲・山尾志桜里議員離党 新型コロナ特措法で党に造反 (社会) 18日 19:47 フジテレビ
立憲・山尾氏が離党届提出 「民主主義の理解にギャップ」 (社会) 18日 19:37 時事通信
立憲民主の山尾志桜里氏が離党届「ギャップがある」 (社会) 18日 19:03 日刊スポーツ
立民・山尾衆院議員が離党届提出 (政治) 18日 19:00 デイリースポーツ
立民・山尾衆院議員が離党届提出 新型コロナ特措法に反対 (政治) 18日 18:56 共同通信
立憲民主党の山尾志桜里衆院議員 離党届を提出 (政治) 18日 18:54 テレビ朝日
離党後も会派に留まり活動の意向…立憲民主党... (地方・地域) 18日 18:42 東海テレビ
山尾衆院議員が立憲離党へ 「私と党の間にギャップ... (政治) 18日 18:31 毎日新聞
山尾志桜里衆院議員、立憲民主党に離... (エンターテイメント) 18日 18:25 デイリースポーツ
立憲民主党の山尾志桜里衆議院議員が離党届を... (地方・地域) 18日 18:25 CBC
立民・山尾氏が離党届 特措法採決で造反 (政治) 18日 18:24 日本経済新聞
山尾志桜里氏、立憲に離党届 「執行部の考え方と齟... (社会) 18日 18:22 J-CAST
「考え方に党とギャップがある」立憲民主党の山尾志... (社会) 18日 18:21 AbemaTIMES
立民の山尾衆院議員が離党届…福山幹事長「受理できない」 (政治) 18日 18:19 読売新聞
立憲・山尾氏、離党へ ツイッターで表明「これ以上…」 (政治) 18日 18:15 朝日新聞
山尾氏が立憲民主党に離党届提出と表明 (政治) 18日 18:08 共同通信
山尾志桜里氏「価値観折り合えない」 立憲民主党に離党届 (政治) 18日 18:04 産経新聞
立憲民主党 山尾志桜里衆議院議員が離党へ (その他) 18日 17:56 NewsDigest
【速報】山尾志桜里衆議院議員が立憲民主党を離党へ (地方・地域) 18日 17:39 CBC
山尾志桜里が造反理由を独白「党の方針と折り合え... (その他) 18日 08:00 dot.
立民、阿部氏は厳重注意 新型コロナ特措法採決欠席 (政治) 16日 22:16 産経新聞
謝罪で済まない、森法相に辞任求める 安住氏 (政治) 15日 08:35 EconomicNews
小林よしのり氏が危惧、立憲も協力「... (エンターテイメント) 14日 21:00 デイリースポーツ
安倍首相、緊急事態「現時点で宣言する状況ではない... (政治) 14日 19:15 BUSINESS INSIDER
緊急事態 政府の民放介入に余地 専門家「脅しの道具」 (政治) 14日 08:00 朝日新聞
新型コロナ 改正特措法 政府理解「生煮え」 ... (サイエンス) 14日 02:01 毎日新聞
新型コロナ 改正特措法 野党反発「造反誘発」 宮... (その他) 14日 02:01 毎日新聞
新型コロナ特措法 「指示」内容で政府誤答弁 突貫作... (政治) 13日 21:48 毎日新聞
緊急事態、民放指定せず 西村氏、副大臣答弁を訂正 (政治) 13日 18:30 日本経済新聞
新型コロナ特措法で報道介入? 混乱招いた副大臣の... (社会) 13日 18:20 J-CAST
特措法改正が成立、安倍首相が「緊急事態宣言」を... (その他) 13日 18:10 LITERA
インフル特措法改正案成立、緊急事態宣言で私... (中国・朝鮮) 13日 17:50 大紀元
野党「造反誘発」と反発 宮下副内閣相答弁で謝罪要求 (政治) 13日 17:40 毎日新聞
国民の権利制限も、緊急事態宣言とは? 「伝家の宝... (政治) 13日 17:30 共同通信
インフル特措法改正案成立、緊急事態宣言で私権制限も可能に (国際) 13日 16:48 ロイター
「緊急事態宣言」を可能にする法案が成立。発令さ... (その他) 13日 16:47 ハフィントンポスト
インフル特措法改正案成立、緊急事態宣言で私権制限も可能に (経済) 13日 16:34 ロイター
内閣府副大臣「首相が民放へ放送内容指示」撤回謝罪 (社会) 13日 16:25 日刊スポーツ
緊急事態宣言「放送内容差し替えありうる」答弁を撤回 (政治) 13日 15:34 NHK
森まさこ法相の 「いわきの検事が逃げた」答弁は... (その他) 13日 08:33 HARBOR BUSINESS Online
立憲・山尾氏、特措法改正案で「宣言」通り造反 処... (政治) 13日 06:30 毎日新聞
森法相、頭の中が混乱? 唐突に「検察官は逃げた」... (政治) 13日 06:00 共同通信
法改正へ、新型コロナ緊急事態宣言でテレビの報道... (その他) 13日 05:00 日経BP
立憲・山尾氏、特措法改正案で「宣言」通り造反 処... (政治) 12日 23:21 毎日新聞
“新型コロナ特措法”賛成多数で可決 衆院を通過 (政治) 12日 21:20 テレビ朝日
森法相「震災で検察官が逃げた」野党時代からの持論... (社会) 12日 20:40 J-CAST
立憲・山尾志桜里氏、特措法で造反 「民主主義の基... (政治) 12日 20:21 毎日新聞
“独裁者”安倍首相が「緊急事態宣言」を手にする... (その他) 12日 20:10 LITERA
立憲・山尾氏ら造反 共産反対、野党乱れ―特措法採決 (政治) 12日 19:58 時事通信
山尾氏、緊急事態宣言を可能にする改... (エンターテイメント) 12日 19:40 デイリースポーツ
「緊急事態宣言」可能にする法案 衆院で可決 (政治) 12日 19:38 NHK
「検察官逃げた」答弁で法相がおわび 首相は厳重注意 (政治) 12日 19:30 日本経済新聞
立民・山尾氏が造反 特措法改正案の対応で執行部批判 (政治) 12日 19:30 日本経済新聞
山尾志桜里氏が特措法反対「非民主的」党方針に造反 (社会) 12日 18:49 日刊スポーツ
立憲民主の山尾志桜里氏が造反 特措法案採決で反対 (社会) 12日 18:40 日刊スポーツ
立民・山尾氏が造反…特措法改正案採決で反対「非民... (政治) 12日 18:08 産経新聞
森法相の「検察官が最初に逃げた」発言で国会空転 (政治) 12日 16:48 TBSテレビ
山尾氏が造反表明 緊急宣言の承認、党執行部を痛烈批判 (その他) 12日 16:32 朝日新聞
法相答弁 立民 安住氏「対応なければ本会議に出席できない」 (政治) 12日 14:44 NHK
「重大法案で野党議員も出席し国民に賛否披露を 法... (政治) 12日 14:15 NHK
「検察官逃げた」森法相撤回 野党反発 更迭要求 (政治) 12日 07:50 東京新聞
緊急事態宣言、抜かない「伝家の宝刀」? 国会採録 (政治) 11日 21:45 朝日新聞
「震災で検察官が逃げた」森法相が発言撤回 国会紛糾 (その他) 11日 21:13 朝日新聞
「震災で検察官が最初に逃げた」森法相答弁撤回 「... (政治) 11日 20:59 毎日新聞
震災時に「検察官が最初に逃げた」森法相が答弁撤回 (社会) 11日 20:15 日刊スポーツ
森法相「検察官が逃げた」答弁を撤回 参院予算委 (政治) 11日 17:27 NHK
法相が答弁撤回 「震災時、検察官は逃げた」 (政治) 11日 17:00 日本経済新聞
「震災時に検察逃げた」 森法相が答弁を撤回、野党... (政治) 11日 16:38 時事通信
森法相が予算委答弁撤回 震災時の検察官避難「個人... (政治) 11日 16:32 産経新聞
立民・山尾志桜里議員“コロナ特措法”造反→離... (スポーツ) 11日 16:05 東京スポーツ新聞
衆院法務委 大臣の答弁に野党反発し散会 (政治) 11日 15:20 NHK
同じ立憲民主党なのにツイッター議論/政界地獄耳 (社会) 11日 09:12 日刊スポーツ
小林よしのり氏が立憲枝野代表の政府... (エンターテイメント) 10日 17:54 デイリースポーツ
枝野幸男氏VS山尾志桜里氏コロナバトル! ツイッタ... (社会) 10日 11:20 ZAKZAK
立憲・山尾氏が枝野代表批判「かなりずさん」 新... (その他) 10日 10:14 毎日新聞
立民枝野代表と山尾氏が「応酬」緊急事態宣言巡り、... (国際) 10日 05:08 Sputnik
法的根拠なき首相主導 「瀬戸際」の新型コロナ立法 (政治) 10日 05:00 日本経済新聞
枝野、山尾氏が「応酬」 ツイッターで緊急事態めぐり (政治) 09日 21:27 産経新聞
立民枝野代表と山尾氏が「応酬」 (政治) 09日 20:38 デイリースポーツ
立民枝野代表と山尾氏が「応酬」 緊急事態宣言巡り... (政治) 09日 20:37 共同通信
安倍政権と内調の闇を暴いた映画『新... (エンターテイメント) 06日 23:40 LITERA
90 件の記事の 1 件目 ~ 90 件目 (重複2件は非表示です)

************************

凡人の人生は、がむしゃらに黒石を取りにゆくヘボ碁のように見えて来る。へぼ碁を打つ時間があるなら昼寝でもしていた方が万人の役に立ちそうだ。

************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2020年3月18日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;インターネットでもっと「新井領一郎」を調べる;日向ボコ 茶飲み話に 新コロナ。20200318。

2020年3月18日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;日向ボコ 茶飲み話に 新コロナ。午前、縁側で日向ボコをしつつお茶と新聞。その後、デジカメ撮影の実験。電灯照明の映り込み防止対策。理屈では光りを四方八方に拡散させてやれば照明の陰や映り込みは生じないはずだが...。結果は期待した程の効果は無し。今後は光源の方を対策して見よう。午後は、延期していた墓掃除に出かける。昨日は春彼岸の入りだったが、穏やかな天気になった。小さな雑草だが、良く根を張っている。何とか格好を付けて終わりにした。その後はパソコンに向かい、Google Booksの使い方を調べた。

Iob_2020_arai_ryouichirou__202003_2
原ファイル名=「IOB_2020_ARAI_RYOUICHIROU_新井領一郎短刀を預かり渡米_20200318.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;インターネットでもっと「新井領一郎」を調べる

歴史を辿ると、意外な点でつながりがあると分かってきて、この地上に生まれてきた人物も生物も、何らかのつながりがあると思えてくる。極論すると、日本の歴史も、個人の歴史も、地表数mの場所に、数十万年の期間に起きた現象・歴史の一部に過ぎないのだろう。原子・分子の運動と見れば、一人の人間の歴史も、地上に起きた生命現象に還元されてしまう。

昔、こう言う人物がいたと知っても、物事は一つも変わらない。墓石を見ても人間の空しさを感じるのみ。だが、見方を変えれば、そう言う人物がいたというのも不思議に感じる。歴史を認識する事は自分を認識する事にも通じるのだろう。

Googleでキーワード「NHK大河ドラマ 楫取素彦 」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%80%80%E6%A5%AB%E5%8F%96%E7%B4%A0%E5%BD%A6%E3%80%80)。

「心象の足跡:吉田松陰を彷彿とさせる渋川市の御蔭松と楫取素彦(1)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/03/post-769b.html)。(2012年3月18日 (日))」で、「それでは、楫取素彦と「御蔭松」の関係は? 直感的だが、「蔭松」と「松蔭」と「松陰」はその意味において、全く同じだと感じた。この碑には、楫取素彦の吉田松陰に対する思いがこめられているのではないかと思った。なぜ、「御蔭」という場所に、楫取素彦撰並書の「御蔭松」の碑があるのか。大きな謎に突き当たった。~。携帯のデジカメで碑を写したがそのデータはまだ取り出していない。今年、楫取素彦没後百年になるので、この碑の存在と由来が解明されれば意義深いと思われる。楫取素彦という人物は未だ十分評価されていないようだが、吉田松陰と重ねて見ると興味深い。」と書いた。

************************

楫取素彦という人物1【松陰との絆】|2015年 NHK 大河ドラマ 花 ...

taigamap.jp › hanamoyu › knwldg › motohiko01
2015年NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台である、山口県、群馬県のゆかりの地を巡るまちあるきアプリ。 ... 初代群馬県令をつとめた楫取素彦(かとりもとひこ)は、文政十二年(1829)年、長州(山口県)萩の藩医である松島家の次男として生まれ、12歳で藩校明倫

************************

「なぜ、「御蔭」という場所に、楫取素彦撰並書の「御蔭松」の碑があるのか。大きな謎に突き当たった。」この謎は未だ解けていない。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:愛しき古里:上毛カルタ誕生70周年記念イベントへ;新発見、我が心のふるさと;白無垢の 衣装の下に 黒いハラ。180203。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/02/70-e15c.html)。(2018年2月 3日 (土))」で、「ようやく、前橋公園に足を踏み入れる。そこには、あの歴史を絵にしたような銅像群が新しく建てられていた。題して、楫取素彦婦人吉田松陰ゆかりの短刀を新井領一郎に託すの図とでも言えようか。この銅像をデジカメに納め、目的地に向かうが、途中に臨江閣がある。~。高山彦九郎、小栗忠順、国定忠治が、上毛カルタに採録されない理由が、何となく分かってきたような気がする。自分たちの生き様同様に、高山彦九郎、小栗忠順、国定忠治の生き様を学校で教えたら、彼らに流れた血の色を伝える事は出来ないのだ。彼らが、我々に語りかけてきて、その生き様に我々が共鳴できた時に、あの赤札の理解が出来るのでは無いか。」と書いた。

吉田松陰と高山彦九郎の関係も、思想的・間接的な関係もありそうだ。当BLOGでは、昔の伝説に出てきた米じいさんの事を色々書いてきた。調べて行くと、米じいさんと新井領一郎はニューヨークで会っているらしいと分かってきた。また、角田柳作と米じいさんの交流もあったらしい。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:炬燵で聞いた遠い遠い昔話(25):米じいさんの勤務先紐育日本人教会の新聞広告を発見;メモリーの 不調で困る テレワーク。20190719。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/07/2520190719-efcb.html)。(2019年7月19日 (金))」で、「幼少の頃、アメリカへ行った米じいさんという人物がいたという話を聞いていたが、もはや伝説染みた話で、想像の中の人物に近かった。伝説が事実であった事を確認出来たのは、「海を渡った 幕末明治の日本人」(みやま文庫104)の中で、「世界一周を志した須藤元吉」という記事に遭遇した事による。この本は、捨てるのは勿体ないからと貰ってきた一山の本の中の一冊であった。偶然のチャンスが無ければ、米じいさんの伝説は伝説のままだったろう。~。また、当時のニューヨークには紐育日本人会ができており、日本人の交流・協力団体として機能していたようだ。角田柳作はニューヨーク日本人会の書記長も歴任。紐育新報の社長水谷渉三も群馬県人で、米じいさんがニューヨークで活動していた事が判明した。」と書いた。

Google Booksやインターネットを使えば、更に詳しい当時の情報が発見できる可能性がありそうだ。

Google(Google Books:書籍)でキーワード「新井領一郎 生糸」を検索(https://www.google.com/search?tbm=bks&ei=aiFxXqPWJoTrwQOW15fwDQ&q=%E6%96%B0%E4%BA%95%E9%A0%98%E4%B8%80%E9%83%8E%E3%80%80%E7%94%9F%E7%B3%B8&oq=%E6%96%B0%E4%BA%95%E9%A0%98%E4%B8%80%E9%83%8E%E3%80%80%E7%94%9F%E7%B3%B8&gs_l=)。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 160.6 287 78 13391.8 6.7 12.4 0.7 11.7 3.9 11.4 0 0.5 13.3 7.0(南南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:34 14:43 13:50
2020年03月17日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2020年3月17日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;この先、日本と世界はどうなるのか;未来は神でも予見できない...が。1年後のマスクは在庫の山?;寒風に ゴメンとサボる 墓掃除。20200317。

2020年3月17日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;寒風に ゴメンとサボる 墓掃除。午前、枕元のメモ帳を見て、用事外出を決意。午後は墓掃除の予定だったが、強風が吹きだして、延期と決めて家を出た。携帯を忘れて連絡は取れないが用事は無事済んだ。用事外出のついでにタウンウォッチング。パソコンショップ。スーパーで食品と昼飯のパン。車中でパンをかじり飲み残しのペット茶を一口。次にホムセンで気になっている資材を探す。これは使えそうだと思った物を買った。実験で使えるか確認が必要だ。敷居滑りも買った。最近は引き戸が重たく感じるようになった。人間も引き戸も老化が進んでいる...。次に家電量販店でも関連資材を探す。既製品の流用を考えているが、空振りになる可能性もある。一時、パラパラと小雨が降った。赤城山は雪雲に隠れて見えなかった。一昨日より5℃程気温が下がり寒風が身に滲みた。

Iob_2020_kuhi_jitoku__20200317
原ファイル名=「IOB_2020_KUHI_JITOKU_御仏は大地におわす八重桜句碑_20200317.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;この先、日本と世界はどうなるのか;未来は神でも予見できない...が。1年後のマスクは在庫の山?

今年の杉花粉の飛散は少なめという予報が出ている。はなこさんによると杉花粉の飛散量は確かに少ない。昨日は、マスク無しでタウンウォッチングをしたが、くしゃみと鼻水、鼻詰まり等の花粉症の症状は出ていない。強いて言えば、眼が少し痒くなった程度である。

http://kafun.taiki.go.jp/Gazou/Graph/Season/gs202051010100.png

Googleでキーワード「花粉症 2020 予想」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E8%8A%B1%E7%B2%89%E7%97%87%E3%80%802020%E3%80%80%E4%BA%88%E6%83%B3)。

「老人の寝言:花粉症が出た!;墓掃除 連れて帰った 花粉症。1603。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/03/post-4542.html)。(2016年3月17日 (木))」で、「気温も暖かく杉花粉の飛散が多かったのか、屋外活動で花粉を大量に取り入れたのか、夜になると、くしゃみと鼻水、鼻詰まりと、花粉症の症状が一気に吹き出てきた。 老人力が付いて、花粉症も軽減するかもしれないと期待したが、期待外れであった。花粉も少しずつ取り込めば体もそれなりに追従するのか。さあ、どうしよう。」と書いた。

CEEK.JPでキーワード「マスク」のニュース検索:検索日=2020年3月17日:8447 件の記事とマスクの記事は膨大だ。

CEEK.JPでキーワード「森友学園」を検索:25 件の記事の 1 件目 ~ 25 件目 (重複1件は非表示です)

CEEK.JPでキーワード「加計学園」を検索:86 件の記事の 1 件目 ~ 86 件目 (重複2件は非表示です)

CEEK.JPでキーワード「桜を見る会」を検索:103 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です)

CEEK.JPでキーワード「関西電力」を検索:417 件の記事の 101 件目 ~ 200 件目 (重複6件は非表示です)

福井新聞は、「関電第三者委報告書、高浜町民の反応 元助役との間の便宜供与に憤り。;url=https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1047979。(2020年3月15日 午前7時50分)」というタイトルで、「関西電力と福井県高浜町の元助役森山栄治氏(故人)との間の便宜供与を認定した第三者委員会の報告書を受け、地元・高浜町では3月14日、「やはりこれだけの癒着が…」とあきれ、憤る声が入り交じった。」と報じた。

世界的パンデミックとなった新型肺炎・新型コロナウイルスの流行で、一息吐いたのが、あのスキャンダル大将なのかと妄想されてくる。だが、新型コロナウイルスに振り回されるより、またもあのサイコロを振ると言う噂もある。

毎日新聞は、「五輪延期なら首相「花道」論に影響? どうなる解散戦略 コロナ対応はや「予防線」。;url=https://mainichi.jp/articles/20200314/k00/00m/010/009000c。(会員限定有料記事 毎日新聞2020年3月14日 07時30分(最終更新 3月14日 12時01分))」というタイトルで、「新型コロナウイルスの影響で東京オリンピック・パラリンピックが延期または中止された場合、安倍晋三首相の解散戦略やさまざまな政治日程に影響を及ぼす可能性が取りざたされている。政府は13日の時点で「延期や中止は一切検討していない」(橋本聖子五輪担当相)としているが、開催できなければ今後の政権運営や「ポスト安倍」を巡る駆け引きにも影響を与えそうだ。」と報じた。

CEEK.JPでキーワード「オリンピック 中止」を検索:1032 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複4件は非表示です)(http://news.ceek.jp/search.cgi?title=0&notkind=0&time=&summary=0&sort=&kind=&way=&q=%A5%AA%A5%EA%A5%F3%A5%D4%A5%C3%A5%AF%A1%A1%C3%E6%BB%DF)

ニュース件数では「オリンピック 中止」のヒット件数も無視できない。既にカウントダウンは始まっているのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 129.4 288 77 13231.2 5.4 11.8 2.1 9.7 12.6 9.7 0 2 13.2 22.6(北西)
時刻等℃ m/s H mm 05:09 10:40 13:58
2020年03月16日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2020年3月14日 (土)

科学ニュースに独り言:老人の寝言:老人の妄想:パンデミック・PANDEMICとはナンジャ?;NO KISS 赤い唇 ツバキ咲く。20200314。

2020年3月14日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;NO KISS 赤い唇 ツバキ咲く。午前、ワードフ編集。午後PDF作成して、注文品を取りに用事外出。その前に縁側でお茶を一杯。暖冬で春が急速に進んでいるように感じる。アンズの薄いピンクの花やホウの白い花が咲いている。例年だと、スギ花粉症の症状が出る季節だが、今年は飛散が少ないようだ。新型肺炎・新型コロナウイルス騒動で花粉症の話題が吹き飛んでしまった。先ず、スマーク3Fへ移転したコジマ電気へ向かう前にヤマダ電機へ行きウォッチング。テレビでYouTubeを見たいがと店員に相談。少なくても数千円の投資が必要になる。それならパソコンで我慢しようという結論になった。次に注文品を引き取りにスマークへ。コジマ電気でウォッチング。余り物欲を刺激しないよう頑張る。ついついダイソーへ足が向かってしまった。お茶菓子等を買って、コンビニプリントして帰宅。プリンターも欲しいが、インクが怖い。帰宅するとNHKで株価暴落のニュースが流れた。

Iob_2020_virus_map_whomap20200314
原ファイル名=「IOB_2020_VIRUS_MAP_WHO新型コロナウイルス流行map20200314.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

科学ニュースに独り言:老人の寝言:老人の妄想:パンデミック・PANDEMICとはナンジャ?

サンケイスポーツ、「IOC・バッハ会長、東京五輪中止に初言及「WHOに従う」。;url=https://www.sanspo.com/sports/news/20200314/oly20031405050003-n1.html。(2020.3.14 05:05)」というタイトルで、「国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(66)は12日(日本時間13日)、ドイツの公共放送ARDが報じたインタビュー番組で、新型コロナウイルスの感染拡大による東京五輪の開催是非について言及。世界保健機関(WHO)の助言に従う意向を初めて示した。WHOは「パンデミック(世界的大流行)」を表明して警戒レベルを上げている。米国のドナルド・トランプ大統領(73)は1年間の延期を提案。13日にはギリシャ国内での聖火リレーの中止が発表された。スポーツの祭典の開催に逆風が吹く。」と報じた。

新型肺炎・新型コロナウイルスの世界的な流行を受けて、最近「PANDEMIC・パンデミック」という言葉が頻繁に聞かれるようになった。「PANDEMIC・パンデミック」とは何か。

WIKIPEDIA「PANDEMIC。(https://en.wikipedia.org/wiki/Pandemic)」

************************

パンデミック - Wikipedia - ウィキペディア

ja.wikipedia.org › wiki › パンデミック
パンデミック(英: pandemic)、あるいは世界流行(せかいりゅうこう)、世界的流行(せかいてきりゅうこう)とは、ある感染症(特に伝染病)が、顕著な感染や死亡被害が著しい事態を想定した世界的な感染の流行を表す用語である。 語源は、ギリシア語 ...
‎パンデミックの歴史 · ‎パンデミックの推移 · ‎WHOのパンデミック誤警告 ... · ‎脚注

************************

YOUTUBEで「PANDEMIC・パンデミック」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=PANDEMIC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF)

YOUTUBEで「PANDEMIC・パンデミック WHO」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=PANDEMIC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80WHO)

YouTubeでキーワード=「PANDEMIC・パンデミック WHO」検索するも娯楽的動画が多すぎるように感じる。

duckduckgoでキーワード「PANDEMIC・パンデミック WHO」を検索(https://duckduckgo.com/?q=PANDEMIC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80WHO&t=h_&ia=web)。

duckduckgoでキーワード=「PANDEMIC・パンデミック WHO」検索すると結構マジメな情報がヒットするように感じる。

見方によると、現在、世界中で「PANDEMIC・パンデミック」に関する情報戦が盛り上がっているかのような様相を示している。

************************

世界保健機関 - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › 世界保健機関
世界保健機関(せかいほけんきかん、英: World Health Organization、仏: Organisation mondiale de la santé、略称: WHO、OMS)は、人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関(国際連合機関)である。
活動開始‎: ‎1948年
代表‎: ‎テドロス・アダノム
本部‎: ‎スイス・ジュネーヴ
略称‎: ‎英語: WHO; フランス語: OMS
‎世界保健機関が定義・統計 ... · ‎組織 · ‎歴史 · ‎論争となった出来事

************************

WHO(https://www.who.int/)とWHO加盟国(https://www.who.int/countries/en/)

WHOの加盟国は、国際連合の加盟国ならWHO憲章を承認する事によりWHO加盟国になれる;「Countries:All countries which are Members of the United Nations may become members of WHO by accepting its Constitution. Other countries may be admitted as members when their application has been approved by a simple majority vote of the World Health Assembly. Territories which are not responsible for the conduct of their international relations may be admitted as Associate Members upon application made on their behalf by the Member or other authority responsible for their international relations. Members of WHO are grouped according to regional distribution (194 Member States). 」

各国のページを開くとその国の健康指標が掲載されている

中国:Total expenditure on health as % of GDP (2014) 5.5
独 :Total expenditure on health as % of GDP (2014) 11.3
日本:Total expenditure on health as % of GDP (2014) 10.2
米国:Total expenditure on health as % of GDP (2014) 17.1

何か、先入観と合わないが、本当かいナ~。

米国も日本も、新型肺炎・新型コロナウイルス拡大防止を名目に、特定地域からの入国者を制限しており、それが問題になっている。ともかく、WHO、国連と理想は高いが、加盟国間では、温度差が大きい。米国のような大国が、自国に有利な主張を押し通すなら、国際組織は機能しなくなる。

ところで、『IOC・バッハ会長、東京五輪中止に初言及「WHOに従う」』とは、どういう意味か。WHOが「PANDEMIC・パンデミック」を宣言したら、開催国日本は、オリパラの強行開催は出来なくなるだろう。日本もWHO加盟国だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 279.5 291 74 12649.9 11.6 17.4 5.5 11.9 3.2 7.9 0 5.1 18.1 6.5(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 06:42 14:05 13:58
2020年03月13日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 20% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2020年3月12日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:オリパラという近未来予測;やってる感 見せてやらない 大事業。20200312。

2020年3月12日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;やってる感 見せてやらない 大事業。一枚だけの回覧板を回す。本人に手渡しして、暫し雑談。もうじき令和元年度も終わり、二年度が始まる。世間は、お籠もり症候群にはまり込んで、新年度も元気なく惰性で動き出しそうな予感がする。太田市で、新型コロナウイルス初感染が確認されたようだ。「潜伏期間は平均5日」程度だが、発症せずに10日以上生き延びる能力があるようで、不特定多数と接触する患者にとっては感染経路の特定が難しくなりそうだ。昨日は、東日本大震災・東北三大災害より9年目であったが、新型肺炎・新型コロナウイルス騒動で記念行事等が中止、規模縮小等の影響を受けた例が多かったようだ。帰路、畑の雑菜を一掴み摘んだ。かみさんが茹でてくれた。美味い。その後は宅内閑居でMeryで編集。YouTubeをMP3録音。その間、中古XPノートパソコンで作業。そろそろ新型肺炎・新型コロナウイルス騒動も本格的にマスコミが騒ぎ出してから一月以上経過して耳だこができそうだ。話題はオリパラに向かうだろうが当局の思惑通り物事が進む材料が無いと妄想されてくる。常用ノートパソコンの5ボタンマウスの動きが狂っている。無線マウスから有線マウスに代えてメーカーも変わったようでマウスドライバーがミスマッチのようだ。ドライバーを再インスト。まともに動き出した。

Iob_2020_daikon_doll__20200312
原ファイル名=「IOB_2020_DAIKON_DOLL_大根人形_20200312.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

BBCは、「新型コロナウイルス、「潜伏期間は平均5日」=米研究。;url=https://www.bbc.com/japanese/51812596。(2020年03月10日;ミシェル・ロバーツ健康担当編集長、BBCニュースオンライン)」というタイトルで、「新型コロナウイルスに感染してから症状が出るまでの潜伏期間が平均5日だったことが、アメリカの研究チームによって確認された。
 新型ウイルスによる感染症(COVID-19)は、発熱やせき、息切れといった症状が特徴。これまでに全世界で11万1000人が感染している。 アメリカ内科学会の医学誌に掲載されたこの調査では、中国などの感染例を分析。その結果、感染から発症までに5日前後かかることが明らかになった。 一方、感染から12日までに症状が出なかった場合は無症状病原体保有者となるが、なお他人にウイルスを感染させる可能性がある。」と報じた。

上毛新聞は、「《新型コロナ》群馬県内で感染者初確認 太田の40代女性保育士。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/198313。([2020/03/08])」というタイトルで、「群馬県は7日、太田市の40代の女性保育士が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。県内での感染確認は初めて。女性は現在、県内の医療機関に入院しており重症。海外への渡航歴はなく、発症後に公共交通は利用していない。県は濃厚接触者や想定される感染経路の確認を進めている。感染者の確認を受け、市は休校措置を取っていなかった小学校を9日から臨時休校とすることや、中学校の休校措置を延長することなどを決めた。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:オリパラという近未来予測

オレ様にとって最近、悪の帝国になりきってしまったのがノーベル賞とオリパラだ。期待度は-100%だ。銭金だけで無く、人間の精神までが蝕まれている。当然、ドラキュラの如く、金を吸い上げる連中がいて、ブラックビジネスは止められないのが実情だ。

「老人の寝言:ああ 栄光の東京オリンピック(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/02/post-9a5c.html)。(2013年2月 5日 (火))」で、「節分の豆まきで、オニの扱いに困った。鬼とオリンピックで思い出すのが「鬼の大松」と呼ばれた当時、ニチボウ貝塚の女子バレー監督の事だ。それに、最近のニュースになった不祥事の事だ。ここには、人間社会の縮図が見えるような気がした。~。宮本武蔵、嘉納治五郎、大松博文等は武道や五輪の精神でどこか共通するところがあるように思えた。今や、日本の武道精神は世界に受け継がれ、日本の内部では空洞化してしまうのか。」と書いた。

Googleでキーワード「JOC会長 辞任」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=JOC%E4%BC%9A%E9%95%B7%E3%80%80%E8%BE%9E%E4%BB%BB)。

ノーベル賞もオリパラも、中身より、周辺の不祥事の方がよっぽど面白く、世界の真相をさらけ出している。

オリパラという近未来予測をまともに論じるには荷が重い。そこで、外国では賭けで楽しむようだ。

livedoorニュースは、「英ブックメーカーの賭け 東京五輪は「中止もしくは延期」が優勢。;url=https://news.livedoor.com/article/detail/17909972/。(2020年3月4日 9時2分)」というタイトルで、「 新型コロナによる東京五輪の開催可否が、イギリスで賭けの対象となっている大手ブックメーカーのオッズは開催可能が2倍、中止もしくは延期が1.73倍別のブックメーカーでも、中止もしくは延期が優勢となっているようだ~。提供社の都合により、削除されました。概要のみ掲載しております。」と報じた。

開催の可否は、ギャンブルのプロも注目しているようだ。

Olympic Sports Betting – 2020 Summer Olympics(https://www.safestbettingsites.com/strategy/betting-on-the-olympics)

ともかく、オリパラの開催可否を決める期限は刻々と迫っている。サァ、どうなるか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 328.4 293 72 12117.9 13.7 20 7.3 12.7 7.8 11 0 7.3 20.6 15.1(北西)
時刻等℃ m/s H mm 24:00 15:06 09:23
2020年03月11日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 20% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2020年3月11日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;東日本大震災・東北三大災害より9年目;世界の三流国以下に沈没を続ける日本を憂える;嗚呼嫌だ あいつ等の欲 人を食う。20200311。

2020年3月11日(水)
昨日は雨。ざっそう句;嗚呼嫌だ あいつ等の欲 人を食う。アメダス瞬高T(℃)=15.1、
16:31。雨だが意外に気温が高かった。それでも気分は冴えない。宅内閑居。Meryで駄文の編集。いつ終わるか当ても無い作業だ。少しずつ形にしよう。ジャンクデジカメをいじってみた。画像は出るが設定・シャッターがNG。ミニUSBケーブルで練習用の中古スマホとノートパソコンを接続。PDFファイルを転送。スマホから読み出せた。テキスト書き込みも出来るので電子手帳並みに使えそうだ。百均店の本物の手帳の方が便利だが...。遊びや惚け防止にはなりそうだ。MP3で音楽ファイルを入れておけば暇な時に聞けそうだ。自分のガラケーには青空文庫からDLした銀河鉄道の夜を小分けにしたテキストファイルが入っている。暇つぶしに読むには重宝する。今日で東日本大震災・東北三大災害より9年目となった。福島原発事故と同じパターンの新型肺炎・新型コロナウイルスの人災が広がりつつある。隙あらば、自分の欲を実現する最大のチャンス到来と悪行を画策中の連中も少なからずいるだろう。日本人がマスクに親しむのはあの能面を被った心理状態になれるからなのだろうか。

Iob_2020_jizou__20200311
原ファイル名=「IOB_2020_JIZOU_地蔵_20200311.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;東日本大震災・東北三大災害より9年目;世界の三流国以下に沈没を続ける日本を憂える

今日で東日本大震災・東北三大災害より9年目となったが、2011年3月過去記事を10日から時系列で読んで見る。10日は何事も無く過ぎた平凡な日であった。平凡さが何よりも貴重なのだ。

「技術断想:感性を見直す(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-b4a2.html)。(2011年3月10日 (木))」で、「ところが、日本の場合、お題目では個性の尊重を唱えるが、常識に反するような言動はそれとなく常識寄りに誘導されてしまうような雰囲気が至る所にあるように思われる。感性という言葉自身が既に日本では酷使されすぎてその意味が希薄化しているようだが、その点感性を情意と読み替えると、更に大きな意味があるように感じる。感性は主に感じる能力だろうが、何をどのように感じるか、それをどのような行動として出力するかが情意の部分であろう。いわば、感性を行動に変換するエンジンが情意のように感じる。」と書いた。

「雑草句録:紅みつまた(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-03df.html)。(2011年3月11日 (金))」で、「朝はまだ寒い。今朝6時の気温;アメダス:-1.3℃、我が家の外気:-3.6℃。明け烏の声が朝一番に聞こえてくる。この季節のこの寒さに何となく合うような感じがする。」と書いた。

この日は、東日本大震災が発災した日であったが、BLOGは投稿済みで、何事も無く、芭蕉句の観賞等を取り上げていた。「朝はまだ寒い」と書いていたが、被災地では、暖を取るのが大変な事態になっていた。地震とそれを追いかけるように津波が襲ってきた。更に、福島原発事故が追い打ちを掛けてきた。この寒さの中で、放射能を避けて逃げ迷った被災者が多数いたのだ。

福島原発事故の原因は、津波による電源喪失だと言われているが、地震の一撃で老朽化した配管が破壊したのが第一原因であると言うのが、暗黙の了解であったようだが、それは見事に隠蔽されてしまった。原発は老朽化で破壊する。これこそが、福島原発事故が示した歴史的公理である。

WIKIPEDIA「日本の原子力発電所。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80)」:「運用中(33基);廃止・解体中(26基)~。現在と今後:福島第一原子力発電所事故の約1ヶ月前に、既存の原子力発電所の延命方針が打ち出された。老朽化で運転を終える原子力発電所の廃炉処置の困難さに加えて、二酸化炭素排出削減策としてである。2010年(平成22年)3月に、営業運転期間が40年以上に達した敦賀発電所1号機を始めとして、長期運転を行う原子炉が増加する見込みであることから、これらの長期稼働原子炉の安全性が議論となった[14]。
2011年(平成23年)3月11日に、東日本大震災の津波で、福島第一原子力発電所が全電源喪失によって炉心溶融と原子炉建屋の水素爆発が発生し、放射能汚染を東北・関東地方に及ぼした。その影響により、原子力発電所の増設計画の是非や、点検などによって停止した、原子力発電所の再稼働の是非などが焦点となり、今後の日本の原子力政策をどうしていくのかという議論が、日本国政府や国会やマスメディアなどに、大きく取り上げられるようになった。なお、福島第一原子力発電所の原子炉は、2011年3月11日の東日本大震災の被害で、4基が2012年(平成24年)4月20日に廃止され、残る2基も2014年(平成26年)1月31日に廃止となった[15]。 」

「身辺雑記:東北地方太平洋沖巨大地震の脅威にふるえる(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-69ee.html)。(2011年3月12日 (土))」で、「この巨大地震の被害の全貌はまだ見えていない。残念だったのは、一国の総理が、この最大の国難に際して、TVに映ったのが地震発生から数時間経てからであった事。危機管理は初動の良さが後半の良さを決めるのではなかろうか。

地震予知については、2010/3/24の以下の記事に書いた。
http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/03/post-cbf0.html

地震大国である事は日本の宿命である。それならば百年ではなく千年の大計としてでも、その予知と予防に取り組むべきではないか。」と書いた。

この記事を書いている時点では、災害情報は集まらず、災害も刻々と拡大していたのである。東日本大震災が起こらなければ、北関東自動車道の全線開通祝いが行われる予定であったが、北関東自動車道は東北方面への補給道路として活躍する事になったのを思い出す。だが、車を走らせるガソリンも買い占めで逼迫した。トラクターのタンクから軽油を抜き出して使ったという話しも聞いた。ガソリンスタンドには長蛇の列が出来た。

新型肺炎・新型コロナウイルスも東日本大震災と同じようなパニックや生活必需品の買い占め・売り惜しみが一部で行われているようだ。今後の成り行きが気に掛かる。先日、某ホムセンでトイレットペーパーを買った。一人一個だけの販売制限をしていたので、何とか買う事が出来た。百均店ではマスクは売り切れが続いていた。

「環境雑録:巨大地震による原子力発電所の事故(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/2011.html)。(2011年3月13日 (日))」で、「特に原子力発電と巨大地震の関係が心配になった。3/12午前、首相は東京電力福島原子力発電所を視察した。その後になって、炉心の冷却水の水位が低下し、放射能を含んだ物質が排出される危険があるとして、福島第一原子力発電所周辺半径10Km以内の住民の避難命令が出された。更に、それに続いて爆発が起こり、建屋の外壁が飛散したのを受けて避難命令は半径20Km以内に拡大された。爆発の原因は発生した水素と空中の酸素が反応した事とされている。原子炉格納容器は破損していないと説明されているが、核分裂物質が検出されている事も発表している。現在、異例の海水注入と中性子を減速させて核反応の進行を抑えるホウ素を使用した対策が採られている。この対策がうまくゆく事を願うばかりだ。今回の福島第一原子力発電所の事故はJCOの臨界事故と同じレベルの4(最高レベルは7だったと思う)であると朝のNHKラジオニュースが伝えた。」と書いた。

当時は、原子炉は五重の壁に守られているから絶対に安全だという宣伝が、専門家等から盛んに流されていた。しかし、原発の爆発や放射能の飛散が現実の物になり専門家等の正体が白日の下に晒された。最早、専門家面をしてテレビにでも出よう物なら危険を感じるような雰囲気だったろう。新型肺炎・新型コロナウイルスでも、まだ専門家が跋扈できる空間はあるようだが、今後の姿が注目だ。ともかく、危機的状況に対応が出来ない時に、エセ専門家が跋扈する。

************************

5重の壁 - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › 5重の壁
5重の壁(ごじゅうのかべ)とは、原子炉からの放射性物質漏洩を防ぐ為に設けられた5つの障壁のことで、原子炉の安全設計の「多重防護」のうちの一つである。 概要[編集]. 設けられた障壁が「燃料ペレット」、「燃料被覆管」、「原子炉圧力容器」、「原子炉格納 ...

************************

福島原発事故発生当時、破壊した原発の放射能対策として、水棺、石棺が議論されていた。どちらの方式を採用するにしても巨大な費用がかかる。チェルノブイリ原発事故では、石棺方式が採用され、原子炉はコンクリートで密閉されている。東京電力福島原発事故では、中途半端な廃液垂れ流し水冷方式を採用した結果、冷却後の放射能汚染水を海洋に流す事も出来ず、放射能汚染水は貯まる一方である。ここに、目先だけの金勘定優先政策がはっきり現れている。安全のためのコストは電力使用者にツケを回すシステムが暗黙裏に存在しているのだ。そのシステムを握った物はドラキュラの如く国民の血を吸い尽くす事が出来るのだ。

「身辺雑記:東北地方太平洋沖地震から東北・関東超巨大地震へ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-2052.html)。(2011年3月14日 (月))」で、「本日から輪番(計画)停電が実施される。朝日、毎日のNETニュースでは「東日本大震災」という言葉が出現。「東北・関東超巨大地震」という呼び名も出てきた。超巨大地震地震とその余波を受けた原子力発電所の事故という重圧ものしかかっている。ガソリンもパンや牛乳等も店頭から姿を消したようだ。売り惜しみ、便乗値上げが被災地以外も直撃しそうな気配だ。耐えるしかない。~。ところが、今回の対応はオオカミ少年になりかけてしまったようで、当局の腹のすわらない態度が透けてみえてしまったように感じる。一般市民も、正確で信頼できる情報を適時に知ることができれば正しい判断ができる筈だ。一般市民は報道を信じて、不便や危険を覚悟してまで実施当日の行動を計画した筈だ。原発の事故はいくら弁明してもその責任は当局にあるのである。それを自分の不利にならないような情報の二次的な操作で眩まそうとした低意はなかったか。疑問なのは、電力量という数値で電力の需要と供給能力は定量的に表せるのであるが、その数値が一切公表されていない事だ。この数値が公表されれば、小学生でも停電や節電の意義が判断できる事だ。思うに、計画停電の実施の予告無しの唐突な実施は、企業のエゴに基づき、二次災害を引き起こすことが明確になり、企業責任を果たせなくなると言う認識が明確になったからではないか。」と書いた。

東日本大震災の被害の概要が見え始めてきた。東京電力が追い打ちを掛けてきたのが、唐突な輪番停電を実施するというパフォーマンスであった。万一、一斉停電が起こった時、責任を利用者・国民に押しつける布石であった。東京電力は契約上電力の安定供給は死守する義務があるのだ。輪番停電はその義務を反故にする布石であると見通した。要するに、東京電力の経営者はその程度の器量しか無かったと歴史により証明されたのである。

政府は、新型肺炎・新型コロナウイルスの流行と不手際隠しの糊塗策として、特措法を制定するらしい。まさに、濡れ手で粟どころか、毒を食らわば皿までのようで、日本は戦前まで、歴史が逆回転を続けるのか...。緊急宣言の裏で好き勝手をされては、国民は泣くにも泣けなくなる。

東京新聞は、「<新型コロナ>特措法案決定 私権制限 緊急宣言可能に。;url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202003/CK2020031002000278.html。(2020年3月10日 夕刊)」というタイトルで、「政府は十日の閣議で、新型コロナウイルスの急拡大に備える新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案を決定した。改正案は十三日に成立する見通し。施行後は新型コロナ感染症にも私権制限を伴う緊急事態宣言を出すことができる。野党は発令前の国会の事前承認手続きなど、要件の厳格化を求めている。 (後藤孝好) 改正案は、二〇一二年に民主党政権で成立した特措法の適用対象に新型コロナウイルス感染症を加える内容。全国的な流行のさらなる拡大で、国民生活に甚大な影響を及ぼす恐れがある場合、首相は緊急事態を宣言できる。宣言を受け、都道府県知事は外出の自粛や学校の休校、興行施設の利用制限などを要請できる。」と報じた。

「雑草句録:かじかむ手(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-9bb8.html)。(2011年3月15日 (火))」で、「■退職のアイサツメールかじかむ手

一回だけの記念すべきメール。自宅で寒さにこらえて打った。」と書いた。

「身辺雑記:東北関東大震災雑感;計画停電に関して、東京電力は短時間の内に二転三転する記者発表で大きな混乱を招き、かつ世間の不信を買ったかのような動きを示した。しかし、それは福島第一原子力発電所の事故を隠す煙幕にはならなかった。むしろ、その事故を際だたせたのではなかったか。asahi.com(2011年3月14日15時34分)の「14日の東京株式市場で、大震災の影響で原子力発電所の事故対応に追われる東京電力の株価が前週末終値比500円安の1621円でストップ安となった。」という、株価の反応が東京電力の現状を余すことなく語っているようでもある。東京電力福島第一原子力発電所1号機から3号機まで、同じような冷却系の事故が生じている事は何か構造的な重大な欠陥があるように感じる。」とも書いている。

「環境雑録:東京電力福島第一原子力発電所の事故(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-a9ee.html)。(2011年3月16日 (水))」で、「放射能に関しては、その怖さは誰もが知っている。しかし、一般人には、見えない、知らないという点で大きな不安を誰もが抱えている。自由空間に放出された放射能は集めることも処分する事も困難になる。放射能を出さない他の物質に崩壊するまで長い期間待つ以外に処置のしようがない。」と書いた。

東京電力福島原発事故がその後も、次々に問題を提起して現在に至っている。未だ廃炉までの見通しははっきりせず、その予定はその都度理由を付けて延ばされている。時間が延びるだけ資金が投入されるのだ。廃炉に掛かる金も無制限に増大する。この非生産的な原子炉産業が日本を支えられるのか疑問に思わざるを得ない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 336.6 294 71 11789.5 14.0 15.1 12.6 2.5 3.8 0 11.5 12.5 15.1 7.9(南東)
時刻等℃ m/s H mm 07:55 16:31 15:43
2020年03月10日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 19% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2020年3月10日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;東日本大震災・東北三大災害発生前日の記事;サクラより ウイルス怖し 春休み。20200310。

2020年3月10日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;サクラより ウイルス怖し 春休み。かみさんがカレンダーを見て今日は予定が入っているヨと警報を発する。本当か?遅れる所だった。それからは外出モードでアタフタと準備。色々の日課をこなしていると遅刻か。ともかく、急いで事故でも起こすと大変だ。何とか滑り込みセーフ。予定は順調に進んだ。次の場所も少し待ったが無事パス。見たところマスクはほとんどの人が着けていた。次はタウンウォッチング。リサイクル店で数点。スーパーでジャガイモ等。ホムセンで端材等。DIYで本箱でも作ろうという気分になったが、予定は未定...。次に家電量販店をウォッチング。プリンターが買いたくなったが、我慢。レーザービームプリンターが場所を閉めているが、WIN7のノートパソコンで使えるのか。使えれば、トナーや用紙を最後まで使い切って見よう...。暖かく春うららの天気で、車中で少し居眠り。極楽の気分。スーパーもホムセンも人出はやや少なめであった。これは日曜日の反動なのか。学校は新型コロナウイルス対策で休みだが、店で見掛けた子供は少なかった。

Iob_2020_jizou__20200310
原ファイル名=「IOB_2020_JIZOU_快中山宗玄寺の「風の子地蔵」_20200310.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;東日本大震災・東北三大災害発生前日の記事

今から9年前の東日本大震災・東北三大災害発生前日は、何事も無く、そろそろ杉花粉の症状が出てきたようだと書いていた。地震発生直後のニュースは、地震と津波の大きさとその被害のニュースが中心であったが、その後は福島原発事故の放射能や原発の爆発などのニュースに関心が移った。死者数は日毎に増大した。食糧や飲料水、ガソリン、電話、携帯等の生活インフラの欠乏も問題になった。

「技術断想:感性を見直す(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-b4a2.html)。(2011年3月10日 (木))」で、「ところが、日本の場合、お題目では個性の尊重を唱えるが、常識に反するような言動はそれとなく常識寄りに誘導されてしまうような雰囲気が至る所にあるように思われる。感性という言葉自身が既に日本では酷使されすぎてその意味が希薄化しているようだが、その点感性を情意と読み替えると、更に大きな意味があるように感じる。感性は主に感じる能力だろうが、何をどのように感じるか、それをどのような行動として出力するかが情意の部分であろう。いわば、感性を行動に変換するエンジンが情意のように感じる。」と書いた。

「東北の海よ:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:Google検索で東日本大震災を振り返る:東日本大震災以後のGoogle関連キーワードヒット数の推移を調べて見た;期待だけ 春一番が 吹き抜ける。20190310。 (http://af06.kazelog.jp/.s/itoshikimono/2019/03/googlegoogle-0f5f.html)。(2019年3月10日(日))」で、「話が横にそれたが、ともかく東日本大震災以来8年目の平成31年3月11日(月)がやって来る。そこで、最近さぼっているが、気付いた時に、東日本大震災・福島原発事故関係のGoogle検索キーワードのヒット数のデータを調べたてきた。当然、発災以来、Googleのサーバーも検索エンジンも当時と変わっている可能性がある。それでも、検索のために入力したキーワードとその出力数は、何かの関係がありそうだという前提で、今回も調査を続行してみた。」と書いた。

ともかく、社会を世界を揺るがした、東日本大震災・東北三大災害はまだ終わっていない。だが、新型肺炎・新型コロナウイルス騒動で、国民の意識から少しずつ遠ざかっている可能性もある。

共同通信社は、「首相、3.11官邸で黙とう 震災追悼式中止踏まえ。;url=https://this.kiji.is/608923057850188897。(2020/3/7 16:22 (JST)3/7 16:33 (JST)updated)」というタイトルで、「安倍晋三首相は7日、福島県視察を終え帰京した。11日に予定していた政府主催による東日本大震災追悼式の中止決定を踏まえ、当日は官邸で犠牲者に黙とうし、追悼の言葉を述べる予定だ。新型コロナウイルスの感染が拡大し、イベント自粛を要請する中でも、被災地に寄り添い復興に全力を挙げる姿勢はアピールしたい考え。」と報じた。

今から9年前の東日本大震災・東北三大災害発生前日は、何事も無く、そろそろ杉花粉の症状が出てきたようだとのんびりして記事を書いていた。こういう、何事も無いような日常が、最も大切なのだと思う。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 326.6 295 70 11452.9 13.6 20.8 5.6 15.2 3.7 10.8 0 4.7 21.4 7.3(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 06:42 14:38 11:45
2020年03月09日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 19% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)