08C_老人の寝言

Feed

2019年9月26日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:バイテクの先駆者・森喜作;秋風を 受けて入道 顔を出す。20190926。

2019年9月26日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;秋風を 受けて入道 顔を出す。やや強いが心地よい秋風が吹いた。午前、来月の恒例行事対応の臨時会議があった。何とか形が見えてきた。終了後はタウンウォッチング。スーパーで買い物。外側のベンチに腰を下ろし昼食。リサイクル店で写真用額縁。百均店でA3フォルダ。予定より早めに帰宅。来客があったようで玄関に紙袋。少し早めの夕食。朝刊を読み直し。桐生の森産業社長(訂正:本日9月26日の上毛新聞で再確認:相談役の森喜美男氏)が、上毛新聞に「私の履歴書」風の記事を連載中である。実は、椎茸の森産業を育て上げた森喜作に関心があり、現社長が先代の伝記を出版して無償配布するというニュースを読んで桐生の森産業まで受け取りに行った事がある。その時の記事を書いたような記憶があるが思い出せない。BLOG-EDITORで「森産業」を検索すると下記記事のみがヒットした。「右:森喜作銅像:「われ農夫の祈りに開眼す」:森産業正門脇」。我が家でも、種ゴマを植えた原木が何本かあり、父が椎茸を作っていた事があった。種ゴマは森産業の物だったのか。

Iob_2019_09_26_mori_kisaku_20181205
原ファイル名=「IOB_2019_09_26_MORI_KISAKU_森喜作銅像20181205.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:バイテクの先駆者・森喜作

森喜作の伝記を貰いに桐生の森産業本社に出向き、守衛にその旨を伝えると、玄関の奥から係の人がその本を持って現れた。何故森喜作の伝記に興味があるか等少し言葉を交わし、それを受け取った。

正門脇にある、「右:森喜作銅像:「われ農夫の祈りに開眼す」:森産業正門脇」をデジカメで撮影した。そのポーズが高山彦九郎記念館の高山彦九郎銅像に似ているのでそれを並べて編集したようだ。下記記事に画像があるが説明は無い。いつか記事としてまとめようと思ったがまだ果たせずにいる。

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:歌を忘れたカナリヤは...。忘れないけど思い出せないもどかしさ;枝一つ 見せて散りゆく 落ち葉かな。20181208。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/12/post-f1c5.html)。(2018年12月 8日 (土))」

都市の論理(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/06/post-e5b4.html)。(2009年6月27日 (土))」

WIKIPEDIA「森喜作。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%96%9C%E4%BD%9C)」によれば、「歴史学者の羽仁五郎は叔父。」との事である。

自分的には、「都市の論理」が有名になった頃は森喜作の事は知らなかったと思う。大学を卒業して就職を決める時、都市部の会社も就職希望にあった。だが、結局就職担当の先生のすすめもあり、県内の会社に入った。その決定には、実家が農業であるという因縁が潜んでいたのだ。万一の場合は、農業もありと農業を漠然と保険のように考えていた。ともかく、都会の空気を吸って、因習に縛られない生活にあこがれた。

高山彦九郎の事を知ったのも現役引退後であったと思う。母が短歌を通して須永義夫夫妻と交流があったので、その歌集が我が家にあったのも何かの縁であったろう。

09B_上州歌人_須永義夫(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/09b.html)。()」

「読みかじりの記:(高山)彦九郎 歌と生涯(1)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/11/post-1316.html)。(2010年11月14日 (日))」

森喜作の銅像と高山彦九郎の銅像の天を指さすポーズの共通性に何があるのか。両者の銅像作者がいるはずだ。

老人の寝言:日々が農好天気:カネコ種苗のコーンの種子を蒔いた;一粒の 種子(タネ)が伝える DNA。170422。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/04/dna-7188.html)。(2017年4月22日 (土))」

群馬県にカネコ種苗と森産業と言う、知る人ぞ知るバイテク企業がある。その創業者や子孫は、DNAの不思議さと重要さを身を以て把握しているのだろうと思う。

日々が農好天気:小麦と稲栽培2019年;カンカンと 鐘を鳴らして すれ違う。20190309。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/03/2019-73b2.html)。(2019年3月 9日 (土))」

種子法が廃止され、遺伝子組み換え食品が益々広がりそうな雰囲気になってきた。一方、ラウンドアップと遺伝子組み換え作物のメーカー・モンサントは発癌訴訟で敗訴している。

環境雑録:除草剤、枯草剤、殺草剤、抑草剤?(PART6);雑草の 中から叫ぶ キンシバイ。20190625。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/06/part6-4487.html)。(2019年6月25日 (火))」

JAcom農業協同組合新聞は、「JAグループの「結集軸」 一社全中へ組織変更。;url=https://www.jacom.or.jp/noukyo/news/2019/04/190404-37762.php。(2019.04.04)」というタイトルで、「JA全中は3月に開催した通常総会で今年9月30日を組織変更日とする一般社団法人への組織変更を承認した。新たな中央会は、会員の意思に基づく自律的な組織となり、地域、事業の枠を越えて連帯するJAグループの結集軸としてリーダーシップを発揮、組合員・JAの共通の意思の結集と実現をはかる。」と報じた。

上毛新聞の森産業関連記事に注目しよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 562.9 97 268 109275.8 23.5 28.6 19.1 9.5 6.6 10.8 0 18.8 28.9 12.1(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 23:19 14:26 12:33
2019年09月25日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 73% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年9月25日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:消費税増税まで5日に迫る;猛暑故 咲き遅れたり 彼岸花。20190925。

2019年9月25日(水)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;猛暑故 咲き遅れたり 彼岸花。朝食後超老人モードでハガキを投函。昼までニンニクの植え付けを続行。ようやく過半数を達成。法師蝉の鳴き声が聞こえてきた。極早生ミカンが色付いていた。一個とって試食。落果寸前のようだが甘みがあった。昼食後、墓参。関係者を送迎。一名所用で欠席。鴉の餌になるので、団子は供えて直ぐに下げる。線香を立てるのも中止した。手折ってきたマリゴ数本と薬缶の水を供えて、団子を食して帰宅。しばし雑談。話題が尽きた頃解散。例年は秋彼岸には満開となる墓地の彼岸花が、今年は過半数以上が、花茎を延ばしているが蕾のままだ。多分、気温の低下を感知して開花するのだろう。今年は例年より暖かいのだろう。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:消費税増税まで5日に迫る

消費税が8%ら10%への増税まで残り5日に迫るが、5%から8%に増税された時のニュース記事を探すと以下の記事があった。消費税増税分のほとんどが、法人税の減税に回って、国民が国庫に納めた税金が有効に使われていないと知ると、怒りは心頭に達する。法人の金庫は金が溢れ、民のカマドは空っぽだ。まさに、有史以来の悪政が蔓延っている。

日本経済新聞は、「消費税8%に 17年ぶり税率上げ、国民負担年間8兆円増。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3102X_R30C14A3MM8000/。(2014/4/1付)」というタイトルで、「消費税率が4月1日、5%から8%に上がった。税率の引き上げは17年ぶり。高齢化で増え続ける年金や医療などの社会保障費を賄う狙いがある。国民負担は年間で約8兆円重くなる見通し。第一生命経済研究所によると、年収500万~550万円の4人世帯の場合、年間の負担額が7万1千円増える。」と報じた。

令和元年消費税増税改悪元年が迫っている。空っぽなのは、民のカマドだけでなく、民の財布も、胃袋も空っぽになるのが目に見えている。そんな悪政の下で、物事が支障なく回るのかが最大の見物だ。オレ様は、10月1日以来、消費税を払う買い物を止めようと決意した。残念だが、亡国首相の決意と同様に何の成果も無くそんな決意は、吹っ飛んでしまうだろうが...。

Googleでキーワード「消費税増税 駆け込み需要」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E%E3%80%80%E9%A7%86%E3%81%91%E8%BE%BC%E3%81%BF%E9%9C%80%E8%A6%81)。

消費税増税前の駆け込み需要は、どうみても限定的なようだ。軽減税率の適用、ポイント還元等々の諸施策も、増税による消費低下に活入れするおまじないだが、所得が低下している現実の前に、目先だけのおまじないは大した効果を発揮しないだろう。従って、当たり前の経済原則より、消費税増税後は、物が売れなくなる⇒物価が下がるという循環に陥るだろう。貧乏人は、急いで駆け込みの買い物をする必要は無く、消費税増税分を打ち消すのに十分な値下げになった物を探して買う以外に無いだろう。

ここで、楽しい予想をしよう。軽減税率を強く推進したのがあの自称弱い者の身方の公明党である。だが、今回の軽減税率は、限り無く失敗に終わりそうな雰囲気がする。あの弱い者の身方という宣伝があのイソップの羊の皮をかぶった狼そのものだったとバレるのもそれほど時間は掛からないだろう。自民党に優しい羊の公明党が誰のために働くかも今後の見物だ。

「折伏教典(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/09/post-8720.html)。(2009年9月29日 (火))」

学生運動でデモの先頭に立った学友、宗教活動にオレ様を誘った学友を思い出す。今何をしているのであろうか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 604.2 98 267 108712.9 25.2 28.4 22.4 6 6.7 3.1 0 22.3 28.9 12.4(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 24:00 12:29 03:09
2019年09月24日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 73% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年9月22日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:イベントとよりも日常生活が大切だ;伊勢崎市は綱紀も財政も緩んでしまったのか;ドドドドン 耳で楽しむ 花火かな。20190922。

2019年9月22日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;ドドドドン 耳で楽しむ 花火かな。午前、予定の用事外出。数人での仕事は午前中終わると予想していたが、思いの外時間が掛かった。軽く昼飯を食べて午後も続行。午後一人抜けて後半までずれ込んだ。仕事終了後暫し雑談をして解散。スーパーでウォッチング。とりせんでは酒類に消費税10%と8%が併存していた。消費税増税期日が明示されておらず増税されるという表示はあった。隈無く見たわけでは無いのでどこかに表示されていた可能性もあるが、消費税10%への変更準備が部分的に進んでいるようであった。週刊誌は、消費税増税期日前後の価格を併記している物があった。帰宅予定時刻を過ぎて、帰宅時は暗くなっていた。まだ、釣瓶落とし程日没は早くはないが、かなり早まってきたと実感した。天気は曇りで、いせさき花火大会は予定通り行われたようでドドンという音が聞こえてきた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:イベントとよりも日常生活が大切だ;伊勢崎市は綱紀も財政も緩んでしまったのか

オレ的には行政が行うイベントは税金の無駄使い且つ行政の無駄使いを隠蔽する目眩ましに過ぎないと、行政が係わるイベントには否定的な見方に傾いている。極論すると、行政の各部署が何らかのイベントを行っているように見える。お役人がイベントを行えば、何らかのやってる感を味わえるのだと思うが、まとまな公僕精神を持っているお役人なら、オレ様はそんな仕事のために生まれてきたのかと自責の念に駆られるのでは無いかと妄想する。

オレ様的には、納税者として、つまらない且つ効果も無いイベントに税金を注ぎ込む必要は全く無いと固く信じている。そんな無駄なイベントに投入できる役人が居るのなら、当局は率先して無駄な役人の整理をすべきでは無いか。

高崎前橋経済新聞は、「「いせさき花火大会」百年に一度の危機で中止に-30万人がため息か。;url=https://takasaki.keizai.biz/headline/841/。(2009.07.23)」というタイトルで、「90分間途切れることなく打ち上がる3万発の花火で知られる「いせさき花火大会」が、今年は開催されない。」と報じた。

産経新聞は、「伊勢崎市元部長を収賄で逮捕 群馬。;url=https://www.sankei.com/affairs/news/160505/afr1605050017-n1.html。(2016.5.5 15:42)」というタイトルで、「群馬県伊勢崎市が発注した工事の便宜を図った見返りに自動車修理や車検代金を払わせたなどとして、同県警は5日、収賄容疑で同市本関町の団体職員、金井哲夫容疑者(61)を、贈賄容疑で同市安堀町の会社社長、田島重雄容疑者(47)をそれぞれ逮捕した。県警は2人の認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は、金井容疑者は同市建設部長だった平成25年5月下旬ごろから同年7月下旬ごろまでの2回にわたり、同市が道路や河川の修繕工事を発注する日正(にっせい)重機建設(同市太田町)の役員だった田島容疑者から金井容疑者の乗用車の修理代と車検代に相当する30数万円分の利益供与を受けたとしている。」と報じた。

毎日新聞は、「ゲームセンターで動画盗撮容疑 群馬・伊勢崎市の課長逮捕。;url=https://mainichi.jp/articles/20190909/k00/00m/040/233000c。(毎日新聞2019年9月9日 18時00分(最終更新 9月9日 18時13分))」というタイトルで、「背後から女性を盗撮したとして、群馬県警前橋東署は9日、同県伊勢崎市行政課長の大沢英雄容疑者(55)=伊勢崎市中町=を県迷惑行為防止条例(卑わいな行為の禁止)違反の疑いで現行犯逮捕した、と発表した。 」と報じた。

推測だが、恒例の花火大会を中止するという決定は、市職員にも衝撃を与え緊張が走り、綱紀も引き締まった事だろう。だが、最近起きた市幹部職員の不祥事は一市民・納税者にとって見るに堪えない事件であり、市の将来を憂えざるを得ない。その一因に財政綱紀の緩みがあるのではないか。

身近に感じた公金の使い方で頭にきた出来事を忘れぬようメモ書きしておこう。老人ながら市役所へ行く用事は時々ある。オレ様が体験して衝撃を受けたのは、上記産経新聞のニュースの後だったと思う。今から3年位前の事だったろう。市役所ホールに設置されていた水飲み器で水を飲もうとしたら水飲み器が無かった。どうしたのかと受付に聞いたら、担当係に聞いてくれと言われた。

そこで、担当係を呼んでくれと言うと市の担当者二人がいる個室に、オレ様一人だけで通された。オレ様は、ナゼ水飲み器が無いのか聞くと、故障したので撤去したと回答があった。そこで、お前の言いたい事を録音するからと、ICレコダーを出してサァ言えという態度を示した。オレ様は、このような態度に恐怖を覚え、もう結構ですと引き下がった。市役所庁舎内で本当にあった事だ。以来、市役所に行くと受付に水飲み器を設置して欲しいと訴えて、コップを貰って、手洗い器の水を飲んでいる。オレ様は、老人の妄想で、係と業者の癒着を疑ったが、そんな筈は無かろうと疑いたくなった。

確かに、ホールの隅にコンビニが入っている。水が飲みたければコンビニで飲み物を買えと言うのが、市職員に求められている暗黙の業務命令なのか。その後、現在に至るまで水飲み器は設置されていない。その間に、オレ様も薬を飲む身になってしまった。市役所で、薬を飲むために水が欲しくなる市民は皆無なのか。それとも、市民は怖くて何も言えないのか。

ある日、小用が迫って近くのトイレに飛び込んだら、ビックリするような高級トイレが眼に入った。オレ様には、そのトイレに大金を掛ける程金が余っていれば、ホールの水飲み器程度の付け替えは、その気があれば直ぐ出来るだろうと思った。

受付係の女性は、水を飲むなら授乳室に飲用水の蛇口がありますと教えてくれた。だが、内心はこの言葉にも怒りが込み上がる。この爺のオレ様だって男のプライドがある。のこのこと、授乳室に入り込めるわけが無い。かくて、オレ様は、当局が水飲み器を設置するまで手洗い器やトイレの水を飲み続けると決心した。

そうして、ついに飛び込んだトイレの手洗い器で、新発見をしてしまった。市役所トイレには、ペーパタオルや手の乾燥機が設置されていないのだ。だが、市の職員が手洗い陶器に手先を差し出すと熱風が吹き出す仕組みになっていたのだ。その装置は全陶器に設置されているようだ。確かに合理的だが、それに気付かせる工夫も無い。見方によれば、必要以上の無駄使いと思われても仕方が無い。市役所に用事で出かけた市民は、各自でトイレをチェックしたら如何か。

オレ様の見方によれば、ホールの水飲み器は市民全てが必要とする設備である。金がある人も無い人も水が飲みたくなれば全て平等に受けられる公共サービスと考えられると思う。だが、そこにコンビニがあるから、コンビニに忖度して設置をしないのか。トイレの贅沢感には世間水準があるだろう。オレ様は、水飲み器再設置の件で係に訴えたが、それがどこまで上げられたのか、途中で握りつぶされたのか知る由も無い。

************************
追記(2019/09/23):市役所のセーブオンについてのメモ書き

ぐんま経済新聞 は、「伊勢崎市役所内に新店【セーブオン】。;url=http://www.gunkei.com/?p=2713。(2010年4月9日 9:00 AM)」というタイトルで、「セーブオン(前橋市亀里町、土屋嘉雄社長)は1日、県内の市役所庁舎では初となるコンビニ「セーブオン伊勢崎市役所店」(伊勢崎市今泉町)をオープンした。」と報じた。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:フェイクニュース;出世組 弱きを挫き 闇支配。180809。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/08/post-a214.html)。(2018年8月 9日 (木))」この記事に、市役所のセーブオンがローソンに転換した頃の話があった。
************************

だが、色々なニュースや目先の現象を自分なりに捉えて理解を試みた結果では、今後とも益々失望が深まりそうだ。今年も、例年にない猛暑を記録して、猛暑の山場は脱したようだ。市役所ホールの水飲み器は依然再設置されていない。オレ様は、この事態を当局の市民の安心・安全無視の好例として最後まで見守るつもりだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 499.9 101 264 107020.6 20.8 22.9 18.7 4.2 1.8 0 0.5 18.6 23.3 4.1(西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:10 15:23 17:27
2019年09月21日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 72% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年9月21日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:スーパーの消費税増税対策は?;山間部 色付く稲に 気が晴れる。20190921。

2019年9月21日(土)
昨日は晴れ時々曇り。ざっそう句;山間部 色付く稲に 気が晴れる。雲がかかって天気が心配であったが予定通り用事外出。集合時刻を過ぎたが、集合場所に参加者が全員集まらない。予定を忘れたか、何かあったのかと気を揉んでいたが、相手も同じであった。もしやと思って探したら駐車位置が違っていた。お互いが片思いしていただけであった。相乗りでいざ出発。ワイワイと弥次喜多道中気分でコースを巡る。帰路、コース巡回報告をして解散。ついでにスーパー二店を回る。両店で、叩き売りのバナナを買ってしまった。帰宅して、かみさんに差し出すとボロクソに文句を言われた。消費税増税まで1週間余りになった。ベイシアで消費税10%の表示を見掛けた。消費税値札の変更法を妄想してしまった。今日は伊勢崎の花火大会の日だが、花火の時間帯に傘マークが並んでいる。悩ましい天気のようだが、大玉花火もオレ様から遠くなりそうだ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:スーパーの消費税増税対策は?

膨大な商品が並んでいるスーパーの消費税増税表示の変更対策が気になっていた。そうして、ついに消費税10%と表示された商品の棚を発見した。更に、レジ付近に消費税10%と表示された商品は9月30日までは、レジで消費税8%で精算される旨の表示が出ていた。

そのスーパーでは、既に消費税10%への価格変更作業を開始して、レジのプログラムで9月30日までは対応するのだろうと妄想した。多分、商品のバーコードを読んで消費税10%と表示されていても、プログラムの書き換えで、消費税10%を消費税8%に変更すれば支障が無いと判断した対応だろうと妄想する。

更に、妄想を広げると多店舗展開をしているスーパーの対応が気になった。多分、各店舗のレジは、中央のコンピュータで一括管理されていると思われるので、プログラムの書き換えは中央のコンピュータのみで済むのだろうと妄想する。但し、各店舗毎に商品の価格を変える場合は、各店舗毎に価格を登録するするのかは分からない。価格の変動が大きい生鮮食料品の扱いは注目だ。

先日、新装開店したパン屋さんで飲食をした。店員は衛生面に配慮してレジは扱わないと表示されていた。客がセルフレジとして支払いをして、商品は別コーナーで受け取る方式であった。焼き饅頭とコーヒーを店内で食べた。慣れない方式なのでアタフタしたが、子供連れの親子もいた。店内で飲食させる方式は普及するのか。これも注目だ。店内の飲食とテイクアウトの場合の消費税は異なるので、その切り分けやレジ対応も注目だ。

ともかく、もうじき消費税増税で、増税分の支出が増える。レシートはしっかり見る必要がある。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 542.0 102 263 106520.7 22.6 27.5 19.3 8.2 3 6.7 0 19.1 27.6 5.1(北)
時刻等℃   D m/s H mm 06:21 15:27 16:23
2019年09月20日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 72% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年9月20日 (金)

東北の海よ:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:東京電力福島原発事故を起こした東京電力経営幹部の刑事裁判の判決が出た;悪党に 泣かされつつも 世は進む。20190920。

2019年9月20日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;悪党に 泣かされつつも 世は進む。秋の天気は変わりやすいのか。また、夏日になった。宅内閑居。暇に任せて、WEBニュースを見る。福島原発事故の刑事責任を追及され、検察審査会により強制起訴された東京電力の旧経営幹部に対する判決が出た。全員無罪という半ば予想された結果であった。まさに、無理が通れば道理が引っ込むという諺の通りであった。刑事責任と民事責任も現象全体を捉える便法に過ぎないのだ。安倍晋三内閣総理大臣は、法の支配が大好きだが、悪法と言えども法であるという便利な方便もある。結局、今回の判決は、象のような圧力を有する権力側が蟻のように小さな被害者側を踏みにじっただけに過ぎないのだ。だが、この世の中はデカいだけが取り柄で無い。頭脳もハートも恐竜並みの怪獣でもやがて倒れる時が来て、ついには小さな蟻の餌になるのがこの世の掟なのだ。先日、家電量販店で貰ってきたカタログをざっと見て処分した。4K8Kテレビも、もうオレ様とは無縁のようだ。消費税増税もカウントダウンに入ったような印象だ。だが、まだ買い溜めの気配も余り無い。物によっては値下げになる物もありそうだ。マァ、買い急ぎはしなくても間に合いそうだ。気になるのはスーパーの値札。

************************

東北の海よ:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:東京電力福島原発事故を起こした東京電力経営幹部の刑事裁判の判決が出た

東京電力福島原発事故により、多数の被害者が出て、東京電力はその被害者に損害賠償金を支払った。東京電力から電力を買っている契約者は、当然電力料金を支払うが、その料金が損害賠償金に転用・ピンハネされている。このような、金の流れは、一般常識から考えれば、とんでもない詐欺行為に等しい。東京電力が起こした事故に、その事故に責任が無い契約者が東京電力の賠償金を肩代わりさせられるのは、まともな経済・社会的常識に反している。

東北の海よ:老人の寝言:東京電力福島原発事故を起こした東京電力経営幹部の刑事裁判:その行方に日本の将来が掛かっている;嘘吐いて その場逃げれば オレの勝ち。20181018。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/10/20181018-b45c.html)。(2018年10月18日 (木))」

その一方では、東京電力の経営幹部と東京電力は、自己の財源から原発事故の被害者への賠償金を支払うべきなのだが、その責任は一部しか負わず、多額の退職金を得て退職したらしい。普通の民間企業の経営幹部は、大事故で自己の経営責任を認めた場合は、私財も含めて損害賠償に充当する場合が多いようだ。真相は闇の中だが、東京電力の経営幹部は自分たちの金には甘く、原発事故の被害者の損害に対しては厳しい対応をしてきたように妄想する。被害者に迷惑を掛けて申し訳ないと謝罪はするが責任を取らない。被害者ならこの人でなしと罵りたくなるだろう。

WIKIPEDIA「勝俣恒久。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E4%BF%A3%E6%81%92%E4%B9%85)」

東京電力の組織の末端で働いている従業員は、経営幹部と比較すると模範的会社員という印象を受けた。事実、学力も人柄も優秀な従業員をかき集めていたように感じる。多分、経営幹部は殿上人に過ぎなかったのだろう。かくて、東北三大災害以来、オレ的には東京電力に対するイメージは地に落ちたままだ。

東北三大災害の福島原発事故対応の印象と重なるのが、最近台風10号で大問題になった千葉県の大停電である。停電の復旧予測に基づいて、電力利用者は自分の計画を立てるのだが、復旧予測は、精度を欠いた上、利用者への配慮も欠いていたように思わざるを得ない。

福島原発事故の被害者は、東京電力の経営幹部の責任を徹底的に追求したいと思うのは当然だろう。だが、権力の犬に化した検察は、被害者原告団の告訴を全て門前払いにした。最早、検察は死んだのに等しく、日本の三権分立の司法権は、完全に健全性を失っているのだ。そこで、最後の望みは検察審査会に移るのだが、この制度も、人間の盲腸のようでその機能が今一つはっきりしない。

追記(2019/09/22):カルロス・ゴーンの不当逮捕に関して、まっとうな論陣を張っている郷原信郎氏の東京電力福島原発事故を起こした東京電力経営幹部の刑事裁判の判決に関する発言がYOUTUBEに掲載された。郷原信郎氏の論調にもどこかヤメ検の雰囲気が漂っている。判決が当然予想された結果だとはビックリした。ともかく、今回の裁判は、裁判長もおかしい程だ。不当判決で出世して、その時が来たら、この判決を下した裁判官は当然リコールに値すべきではないか。検察担当の裁判官は即刻上告して最高裁まで戦え。もう裁判が当てにならなくなったら、AIロボットに裁判をさせた方が良い程だ。

YOUTUBE:「郷原信郎氏:大規模事故には現行の業務上過失致死傷罪は不十分 原因究明と再発防止に両罰規定の導入を(https://www.youtube.com/watch?v=3JhMDdRe0WU)。(videonewscom;チャンネル登録者:3,662 回視聴;2019/09/21 に公開)」

*************************

検察審査会 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org › wiki › 検察審査会

検察審査会(けんさつしんさかい)は、検察官が独占する起訴の権限(公訴権)の行使に民意を反映させ、また不当な不起訴処分を抑制するために地方裁判所またはその支部の所在地に設置される、無作為に選出された日本国民(公職選挙法上における ...
‎概要 · ‎組織 · ‎流れ · ‎審査された事件

*************************

検察審査会が正常に機能しても、判決を下すのは裁判所で、既に裁判官も自分の存在は盲腸程度のものと諦めているのだろう。やはり、日本の三権分立は病んでいるのだ。

CEEK_JPでキーワード「検察審査会」を検索すると、「東電旧経営陣3人に無罪判決 東京地裁、福島第... (地方・地域) 13:56 河北新報」がヒットした。だが、クリックすると「指定されたページは表示できませんでした。既に削除されたか、一時的に閲覧できない可能性があります。」と表示された。判決は13:30に始まるとされていた。何があったのか。

NHKは、「福島 NEWS WEB 東電旧経営陣裁判 全員無罪。;url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190919/6050006977.html。(09月19日 14時45分)」というタイトルで、「福島第一原発の事故をめぐり、東京電力の旧経営陣3人が強制的に起訴された裁判で、東京地方裁判所は、3人全員に無罪を言い渡しました。 無罪を言い渡されたのは、東京電力の勝俣恒久元会長(79)、武黒一郎元副社長(73)、武藤栄元副社長(69)の旧経営陣3人です。3人は、福島第一原発の事故をめぐって、検察審査会の議決によって業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴され、いずれも無罪を主張していました。 おととし6月から37回にわたって行われてきた裁判では、検察官役の指定弁護士が、「巨大な津波が到達するという計算結果の報告を部下から受けた段階で、津波の到達を予測でき、原発の運転を止める義務があった」として、禁錮5年を求刑しました。 一方、旧経営陣3人の弁護士は、「計算結果の根拠は信頼できるものではなく、土木学会に検討を依頼して見解を得るという、合理的な手順を踏んでいた。被告らは、事故を予測できた可能性はなく、事故を防ぐこともできなかった」と主張していました。
東京地方裁判所では判決の読み上げが続いていて、無罪の理由はまだ明らかになっていません。」と報じた。

オレ的には、東京電力が福島原発事故の損害賠償を支払った事実があるのだから、福島原発事故の責任を認めた筈だと理解する。津波が予見できたか否かは、枝葉末節の事実では無いか。ちょっと待った。この理屈では、民事裁判になってしまうのか。業務上過失致死傷を争って刑事事件になるのか...。ちょっと待った。事故を予測できたか否かは仮説に過ぎないのである。誤魔化したり、騙したり何でもありが、人間が近づけない原子炉事故の現場なのだ。結局、事故を起こして損害を発生させたのは明らかな事実なのだ。東京電力の経営幹部は結果的刑事責任を取るべきなのだ。それこそが、支払った損害賠償と対応する事実では無いか。要するに、民事も刑事も突き詰めれば判然と分離できない因果関係で結ばれているのだ。

テレビ朝日は、「東電旧経営陣「無罪」の理由 「予測可能性」認めず。;url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000164777.html。(東電旧経営陣「無罪」の理由 「予測可能性」認めず)」というタイトルで、「 巨大津波は予想できなかったのか。福島第一原発事故を巡って東京電力の旧経営陣の責任を問う裁判で、東京地裁は元会長らに無罪判決を言い渡しました。東京地裁前から報告です。 (社会部・古賀康之記者報告): (Q.東京地裁が元会長らを無罪にした一番の理由は?) 被告らが巨大津波を予測できたかなどについて、裁判所は検察官役の指定弁護士の主張を真っ向から否定しました。裁判所が無罪の理由について時間をかけて述べたのは、震災前に原発を止めるべきだったかについてです。判決によりますと、「運転停止命令も受けておらず、事故も発生していない状況で原発の運転を停止するのは手続き的にも技術的にも相当な負担と困難があった」と述べました。」と報じた。

福島原発事故の直接的原因は、原子炉冷却のための電源喪失であった。これは、「予測可能性」の問題で無く、運転中の原発が原子炉冷却出来なければ重大な事故に至る事は、技術的にも科学的にも実証されているのだ。チェルノブイリ原発事故、スリーマイル島原子力発電所事故も、原子炉が暴走した事が直接的原因である。「予測可能性」は、極論すると全ての原発が内在的に保有している原発特有な欠陥なのだ。極論すると、安全と費用の取引になる。東京電力福島原発事故は費用をケチって安全を悪魔に売り払ったのだ。まさに、経営責任の放棄であり過失と言うより故意に近いのでは無いか。

安全が重視される製造物には無過失責任が問われる。製造物責任法がある。東京電力福島原発事故により、各社の原発は安全性強化の対策が求められている。逆に言えば、東京電力福島原発は十分な安全性が確保されていなかったのだ。福島原発事故の責任を取らず食い逃げする旧東京電力経営幹部の犯罪はこれからも永久に追求されねばならないだろう。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 552.8 103 262 105978.7 23.0 27.9 19.6 8.3 6.4 8.9 0 19 28.1 11.5(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 01:35 13:58 08:57
2019年09月19日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 72% 経過       AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


************************

CEEK.JPでキーワード「東京電力 判決」のニュース検索(全件=新しい順):検索日=20190920-0257

188 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →
クローズアップ:東日本大震災 福島第1原発事故 東... (社会) 02:38 毎日新聞
教訓はどこに:東電強制起訴判決/上 無罪判決 「え... (社会) 02:38 毎日新聞
東日本大震災:福島第1原発事故 強制起訴公判 永渕... (社会) 02:38 毎日新聞
東日本大震災:福島第1原発事故 東電強制起訴判決 要旨 (社会) 02:38 毎日新聞
社説:東電旧経営陣に無罪 信頼の回復へ努力継続を (その他) 02:21 毎日新聞
東電旧経営陣に無罪判決「津波事故予見できず」 (その他) 02:00 日本経済新聞
東電旧経営陣の無罪判決 識者の見方は… (社会) 01:21 産経新聞
東電旧経営陣3人に無罪判決 福島第1原発事故 (社会) 00:12 フジテレビ
組織罰を実現する会、東電判決に「役員の弁解そのま... (社会) 19日 23:35 毎日新聞
【報ステ】旧経営陣3人に無罪判決 東電強制起訴 (社会) 19日 23:30 テレビ朝日
原発事故、なぜ責任問えぬ 東電元トップ無罪判決に怒り (社会) 19日 23:18 朝日新聞
東京電力旧経営陣に無罪 東京地裁の判決要旨 (経済) 19日 23:04 日本経済新聞
東電旧経営陣無罪「予見可能性認定できず」判決要旨 (社会) 19日 22:54 日刊スポーツ
東電旧経営陣3人に無罪判決、福島第1原発事故 (国際) 19日 22:53 AFP通信
「誰も責任取らないなんて…」 東電旧経営陣無罪判... (社会) 19日 22:47 産経新聞
指定弁護士らが批判 東電旧経営陣に無罪判決 (その他) 19日 22:16 共同通信
東電旧経営陣の無罪判決、原発停止の重大性考慮 (社会) 19日 22:09 産経新聞
強制起訴の意義と限界 市民の良識で判断、無罪相次ぐ (経済) 19日 22:00 日本経済新聞
原発事故、刑事責任を厳格判断 津波試算「信頼性に疑義」 (経済) 19日 21:55 日本経済新聞
“巨大津波予測できたか”東電旧経営陣無罪 (社会) 19日 21:38 日本テレビ
相次ぐ無罪…強制起訴制度に限界 高い立証ハードル (社会) 19日 21:35 産経新聞
兵庫の避難者ら落胆と憤り 東電旧経営陣に判決 (地方・地域) 19日 21:35 神戸新聞
高かった罪問うハードル 民事と落差 東電無罪判決 ... (社会) 19日 21:20 毎日新聞
知事 ”コメント差し控える” (地方・地域) 19日 21:10 NHK
東電公判 旧経営陣全員無罪に (地方・地域) 19日 21:10 NHK
「無罪以外にあり得ない」「罪に問われて当然」検察... (社会) 19日 21:03 毎日新聞
原発事故 無罪判決 受け止めは? (社会) 19日 20:43 NHK
東電旧経営陣に無罪 「市民常識と乖離」震災関連死遺族 (経済) 19日 20:35 日本経済新聞
無罪判決「想定通り」=不起訴判断の検察当局-福島原発事故 (社会) 19日 20:29 時事通信
東電旧経営陣3人に無罪=巨大津波「予見できず」-... (社会) 19日 20:26 時事通信
安全対策費高騰 廃炉に人材やコスト 無罪判決も東電... (社会) 19日 20:23 毎日新聞
菅直人氏「納得のいかない判決」…東... (エンターテイメント) 19日 20:19 デイリースポーツ
「証拠あったのに」と憤り=原発告訴団、控訴求める... (社会) 19日 20:01 時事通信
憤りと深いあきらめ 肉親と故郷奪われた被災者にと... (社会) 19日 19:55 毎日新聞
東電元会長ら旧経営陣3人に無罪判決、福島第一原発事故 (国際) 19日 19:48 CNN.co.jp
原発、東電旧経営陣3人に無罪 (社会) 19日 19:44 デイリースポーツ
原発、東電旧経営陣3人に無罪 大津波予見可能性なし... (社会) 19日 19:44 共同通信
東電、事故の清算遠く 旧経営陣に無罪 (電脳) 19日 19:30 日本経済新聞
原発事故 東電旧経営陣に無罪判決 福島の自治体は… (社会) 19日 19:17 NHK
東電の旧経営陣に「無罪」 判決にざわつく傍聴席 (社会) 19日 19:15 テレビ朝日
東電旧経営陣に無罪 福島の被災者、諦めの声 (経済) 19日 19:15 日本経済新聞
[社説]「無罪」で終わらぬ東電の責任 (その他) 19日 19:14 日本経済新聞
東電旧経営陣無罪 検察役は控訴検討も「判決、国に忖度」 (経済) 19日 19:11 日本経済新聞
福島第一原発事故 東電旧経営陣3人に無罪判決 (社会) 19日 19:10 テレビ東京
原発事故「津波予見できず」 東電旧経営陣3人は「無罪」 (社会) 19日 18:59 フジテレビ
東電旧経営陣に無罪 福島原発事故で強制起訴 (その他) 19日 18:46 共同通信
判決に一礼、表情緩める=無罪にどよめく傍聴席-避... (社会) 19日 18:34 時事通信
東電旧経営陣の無罪に法廷騒然「不当判決」抗議も (社会) 19日 18:29 日刊スポーツ
2019年9月19日のヘッドラインニュース (その他) 19日 18:27 GIGAZINE
「改めておわび」東電旧経営陣3被告、コメントを公表 (社会) 19日 18:14 朝日新聞
東電判決 新潟に避難の女性は (地方・地域) 19日 18:11 NHK
東電旧経営陣「無罪」の理由 「予測可能性」認めず (社会) 19日 18:09 テレビ朝日
原発事故 東電旧経営陣3人無罪 (地方・地域) 19日 18:08 NHK
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(19日) (経済) 19日 18:07 ロイター
“法律上の義務困難”東電旧経営陣に無罪 (社会) 19日 18:06 日本テレビ
立民・福山元副長官「判決見てコメント」 東電判決 (政治) 19日 18:06 産経新聞
巨大津波襲来の可能性「信頼性あるものと認識せず」... (社会) 19日 18:02 産経新聞
菅長官「教訓踏まえ二度と起こさない」 東電無罪判決 (政治) 19日 17:57 産経新聞
東電元会長「大変申し訳ない」=無罪判決受けコメン... (社会) 19日 17:56 時事通信
「被告らに情報収集の怠りなし」 東電旧経営陣無罪判決 (社会) 19日 17:53 産経新聞
原発事故 東電旧経営陣3人無罪 (地方・地域) 19日 17:38 NHK
東京電力 旧経営陣3人に無罪、国の地震予測「信頼性に疑い」 (社会) 19日 17:32 TBSテレビ
原発事故二度と起こさない=菅官房長官 (政治) 19日 17:31 時事通信
「改めておわび」 東電旧経営陣3被告がコメント (その他) 19日 17:30 ポストセブン
原発事故 東電旧経営陣に無罪判決「津波の予測可能性なし」 (社会) 19日 17:30 NHK
東電旧経営陣に無罪判決の永渕健一裁判長、薬害エイ... (社会) 19日 17:30 産経新聞
動画:東電旧経営陣3人に無罪判決、福島第1原発事故 (国際) 19日 17:30 AFP通信
「改めておわび」 東電旧経営陣3被告がコメント (社会) 19日 17:21 産経新聞
原発事故の責任を誰が取るのか。「市民感覚」で始... (その他) 19日 17:10 BuzzFeed Japan
新たな巨大地震向け対策急ぐ 廃炉は停滞 福島第1原... (社会) 19日 17:10 毎日新聞
国民・玉木氏「無罪判決にほっとせず安全対策強化を」 (政治) 19日 17:08 産経新聞
東電の旧経営陣3人に無罪判決 福島原発事故で東京地裁 (国際) 19日 17:07 BBC
地震発生前の原発停止「技術的にも困難」 東電旧経... (社会) 19日 16:59 産経新聞
「巨大津波の予見可能性認められず」 東電旧経営陣... (社会) 19日 16:55 産経新聞
「個人責められぬ」「責任ないなんて」無罪判決で地元複雑 (社会) 19日 16:50 産経新聞
原発停止「被告らの一存で容易に指示、実行できず」... (社会) 19日 16:40 産経新聞
東電会長ら旧経営陣3人に無罪判決 原発事故で強制起訴 (社会) 19日 16:39 朝日新聞
裁判長「地震予測『長期評価』は信頼性に合理的疑い... (社会) 19日 16:37 産経新聞
裁判長「あらゆる可能性考慮すれば原発運転は不可能... (社会) 19日 16:11 産経新聞
東電・旧経営陣3人に無罪判決 原発事故で東京地裁 (社会) 19日 16:00 テレビ朝日
東電旧経営陣3人に無罪判決 福島第一原発事故 (地方・地域) 19日 16:00 中日新聞
原発事故 無罪判決 課題抱える東京電力 (社会) 19日 15:52 NHK
東電旧経営陣3人に判決 「会議で津波対策決定とは言えない」 (社会) 19日 15:51 フジテレビ
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(19日) (経済) 19日 15:13 ロイター
東日本大震災 福島第1原発事故 東電旧経営陣3人無罪... (社会) 19日 14:58 毎日新聞
原発事故 東電旧経営陣に無罪判決 福島の人たちは… (社会) 19日 14:55 NHK
東電旧経営陣3人に無罪判決=東京地裁 (中国・朝鮮) 19日 14:55 大紀元
判決に街の人は (地方・地域) 19日 14:47 NHK
東電旧経営陣裁判 全員無罪 (地方・地域) 19日 14:45 NHK
東京電力「改めて心からおわび」 旧経営陣無罪判決... (経済) 19日 14:35 SankeiBiz
旧経営陣無罪に東電が談話「判決へのコメント控える」 (その他) 19日 14:26 朝日新聞
東電旧経営陣3人無罪 福島事故 東京地裁判決 (社会) 19日 14:22 東京新聞
傍聴席からはどよめき…東電旧経営陣に無罪 (社会) 19日 14:11 日本テレビ
東電「改めて心からおわび」 旧経営陣無罪判決には... (社会) 19日 14:07 産経新聞
東京地裁「あらゆる可能性想定、原発の運転は不可能」 (社会) 19日 14:05 共同通信
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(19日) (経済) 19日 14:03 ロイター
被災者ら、無罪判決の東電旧経営陣3... (エンターテイメント) 19日 14:00 サンケイスポーツ
東電旧経営陣3人に無罪判決 東京地裁、福島第... (地方・地域) 19日 13:56 河北新報
原発事故無罪「改めて心からおわび」と東電 (社会) 19日 13:47 共同通信
強制起訴の東京電力旧経営陣3被告に無罪 東京地裁判決 (経済) 19日 13:44 SankeiBiz
188 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →
188 件の記事の 101 件目 ~ 188 件目 (重複3件は非表示です) ← 前の100件
東電旧経営陣3人に「無罪」判決 (社会) 19日 13:42 TBSテレビ
東電旧経営陣3人に無罪判決 東京地裁、福島第... (地方・地域) 19日 13:37 河北新報
東電旧経営陣に無罪判決 福島原発事... (エンターテイメント) 19日 13:35 サンケイスポーツ
東電旧経営陣3人に無罪判決=東京地裁 (経済) 19日 13:33 ロイター
福島原発事故“強制起訴”、東電旧経営陣3人に無罪... (社会) 19日 13:31 AbemaTIMES
東電旧経営陣強制起訴事件 元会長ら3人に無罪判決 (社会) 19日 13:30 テレビ朝日
“巨大津波”予測は…東電旧経営陣3人無罪 (社会) 19日 13:26 日本テレビ
速報:福島第1原発事故 東京地裁が旧経営陣3... (地方・地域) 19日 13:25 信越放送
東電旧経営陣3人に無罪判決 福島第1原発事故 (社会) 19日 13:23 日刊スポーツ
東電旧経営陣3人に無罪判決=東京地裁 (経済) 19日 13:23 ロイター
東電旧経営陣に無罪判決…巨大津波対策、刑事責任問えず (社会) 19日 13:22 読売新聞
原発事故強制起訴 東電旧経営陣3人に無罪 (社会) 19日 13:20 日本テレビ
東電旧経営陣3人に無罪 原発事故で強制起訴 (経済) 19日 13:18 日本経済新聞
東電元会長ら旧経営陣3人に無罪、原発事故巡り地裁... (経済) 19日 13:18 Bloomberg.co.jp
【海外メディアの見出し】 2019年9月19日 (国際) 19日 13:17 TRT
旧経営陣3人はいずれも無罪、東電原発事故 強制起訴... (社会) 19日 13:17 TBSテレビ
強制起訴の東電旧経営陣3被告全員に無罪 東京地裁判決 (社会) 19日 13:17 産経新聞
原発事故、東電旧経営陣に無罪 東京地裁判決 (地方・地域) 19日 13:17 山陽新聞
東電 旧経営陣3人全員に無罪 (地方・地域) 19日 13:17 NHK
東電旧経営陣3人に無罪判決 福島第1原発事故公判 (その他) 19日 13:17 NewsDigest
東電旧経営陣3被告に無罪判決 福島第1原発事故で東京地裁 (社会) 19日 13:16 毎日新聞
福島原発事故、東電旧経営陣3人に無罪 (社会) 19日 13:16 共同通信
「事故の責任償って」=判決前に福島原発事故避難者ら (社会) 19日 12:49 時事通信
東電旧経営陣裁判 まもなく判決 (地方・地域) 19日 12:47 NHK
「自ら聞きたい」原発事故判決、傍聴券に800人超の列 (その他) 19日 12:45 朝日新聞
原発事故 東電旧経営陣に19日判決 刑事責任どう判断? (社会) 19日 12:22 フジテレビ
巨大津波の予測は?判決へ 強制起訴の東電旧経営陣 (社会) 19日 12:10 テレビ朝日
原発事故 刑事裁判 午後1時15分判決 経営トップの責任は? (社会) 19日 12:06 NHK
東電旧経営陣にきょう判決、福島原発事故で強制起訴 (社会) 19日 11:32 TBSテレビ
傍聴して分かった「東電の無責任体質」 憤る遺族 判決は午後 (社会) 19日 11:15 東京新聞
福島原発事故巡り、東電旧経営陣3人に午後判決 (社会) 19日 10:45 読売新聞
原発の安全対策、責任はどこに 東電旧経営陣... (地方・地域) 19日 09:57 河北新報
東電経営トップ刑事責任 判断は (地方・地域) 19日 07:16 NHK
東電元会長らに刑事責任はあるか 原発事故、きょう判決 (社会) 19日 07:00 朝日新聞
きょう東電旧経営陣に判決 (社会) 19日 06:30 デイリースポーツ
きょう東電旧経営陣に判決 福島原発事故で強制起訴 (社会) 19日 06:28 共同通信
福島第一原発事故 東電旧経営陣3人にきょう判決 (社会) 19日 05:00 NHK
原発事故 遺族の思いは? 東電刑事裁判 あす判決 (社会) 18日 22:04 NHK
原発“強制起訴”東電旧経営陣3人あす判決 (社会) 18日 20:26 日本テレビ
東電旧経営陣にあす判決、原発事故の刑事責任は? (社会) 18日 18:56 TBSテレビ
東電公判 19日に判決 (地方・地域) 18日 17:24 NHK
東電公判 争点・被告の主張など (地方・地域) 18日 17:24 NHK
原発事故 経営トップの責任は? 東電刑事裁判 あす判決 (社会) 18日 16:23 NHK
東電旧経営陣3人に19日判決 福島第一原発事故... (地方・地域) 18日 16:05 中日新聞
東電旧経営陣あす判決 犠牲者の苦しみに報いて 原発... (社会) 18日 14:27 東京新聞
原発事故前の大津波予測可能性、「長期評価」... (地方・地域) 18日 11:49 河北新報
東電旧経営陣3人の刑事責任どう判断 福島第1... (地方・地域) 18日 11:49 河北新報
旧経営陣3人19日判決 東電原発事故強制起訴裁... (地方・地域) 18日 08:40 福島民報
集団訴訟 全9件で賠償認める (地方・地域) 18日 08:12 NHK
「東電強制起訴」19日判決 東京地裁、大津波... (地方・地域) 18日 08:00 福島民友新聞
東日本大震災 福島第1原発事故 強制起訴公判あす判... (社会) 18日 02:56 毎日新聞
大津波予測できたか、19日判決 (社会) 17日 17:34 デイリースポーツ
大津波予測できたか、19日判決 東電元幹部3人、東京地裁 (社会) 17日 17:31 共同通信
東電旧経営陣の強制起訴、19日に判決 津波事故の予... (社会) 17日 17:24 毎日新聞
東電原発事故、予見可能性どう判断 旧経営陣3人に19日判決 (経済) 17日 12:05 SankeiBiz
脱原発 1日でも早く 都内で全国集会&デモ (社会) 17日 07:56 東京新聞
「停止回避で先送り」=元幹部調書でも対立-東電原... (経済) 17日 07:15 時事通信
原発事故、国民皆で考えて=公判「東電知る材料」-... (経済) 17日 07:14 時事通信
原発事故、責任誰に=遺族「私たち目線で判断を」-... (社会) 17日 07:14 時事通信
東電原発事故、予見可能性どう判断 旧経営陣3人に19日判決 (社会) 16日 22:32 産経新聞
原発事故、津波の予見性焦点 東電旧経営陣に19日判決 (経済) 16日 11:30 日本経済新聞
<それぞれの8年半>東電旧経営陣判決を前に... (地方・地域) 15日 08:44 河北新報
「憤りが原動力」=避難者の告訴が一歩-東電強制起訴公判 (社会) 15日 08:14 時事通信
津波予見可能性、どう判断=旧経営陣、全面対決-東... (社会) 15日 08:13 時事通信
東日本大震災 福島第1原発事故 東電旧経営陣強制起... (社会) 15日 03:24 毎日新聞
東電強制起訴19日に判決 「防げなかった事故なのか... (社会) 14日 18:59 毎日新聞
<それぞれの8年半>東電旧経営陣判決を前に... (地方・地域) 14日 12:27 河北新報
攻防の焦点...地震予測「長期評価」 東電強制... (地方・地域) 13日 14:10 福島民友新聞
<それぞれの8年半>東電旧経営陣判決を前に... (地方・地域) 13日 11:35 河北新報
2019年9月12日のヘッドラインニュース (その他) 12日 18:15 GIGAZINE
<それぞれの8年半>東電旧経営陣判決を前に... (地方・地域) 12日 10:53 河北新報
東電原発事故強制起訴裁判 迫る判決 結果回避義務 (地方・地域) 12日 10:00 福島民報
東日本大震災 福島第1原発事故 未曽有の原発事故、... (社会) 12日 03:16 毎日新聞
東日本大震災 東電集団訴訟が結審 来年3月10... (地方・地域) 11日 10:55 毎日新聞
北海道の原発避難訴訟結審 判決は来年3月 (地方・地域) 10日 21:34 産経新聞
福島原発事故避難者訴訟、札幌地裁で結審 判... (地方・地域) 10日 18:15 北海道新聞
「言い尽くせない苦しみ受けた」原発事故裁判... (地方・地域) 10日 16:23 北海道文化放送
福島第1原発事故から8年 北海道の避難者訴訟... (地方・地域) 10日 16:08 北海道放送
<双葉病院・現地ルポ>東電旧経営陣に19日判... (地方・地域) 08日 06:05 河北新報
大津波予見可否が焦点 東電原発事故強制起訴... (地方・地域) 07日 08:29 福島民報
福島第一原発「東電旧経営陣 有罪に」 事故判... (地方・地域) 05日 07:32 東京新聞
東電旧経営陣の19日判決に注目 告訴団が街宣... (地方・地域) 04日 15:49 毎日新聞
原発事故の刑事裁判「関心を」 県内各地で周... (地方・地域) 04日 07:36 東京新聞
原発事故有罪訴え街頭活動を開始 東電旧経営陣の判決控え (社会) 01日 17:45 共同通信
原発事故有罪訴え街頭活動を開始 (社会) 01日 17:40 デイリースポーツ
188 件の記事の 101 件目 ~ 188 件目 (重複3件は非表示です) ← 前の100件



************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年9月19日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:毎年同じ事が出来れば最高だ;天気読み 妻と出かける 墓掃除。20190919。

2019年9月19日(木)
昨日は曇り。ざっそう句;天気読み 妻と出かける 墓掃除。新聞、朝飯、お茶といつもの通り一日が始まった。彼岸の入りはが20日で、用事があるので今日墓掃除をしようとかみさんの提案で即決。かみさんが軽トラのエンジンを掛けたら異音がすると言うので交代。ギアが中途半端な位置にあった。なんとか正常にエンジンが掛かったので、用具等を積んで墓に向かう。お盆の時に掃除をしたが一月の間に雑草がまた伸びている。墓の草退治には除草剤は使うまいと手作業を続けている。今年もその方針通りに出来た。墓の隅にあった大木が切られたので、日当たりが良くなった部分には雑草も良く生える。雑草対策で植えてあるタマリュウを掘り上げて移植した。昼過ぎに片付いたので帰宅。退治した雑草は軽トラに積んで持ち帰った。勝手に生えて実を付けたカボチャを台所に持ち込んだが切るのを忘れた。秋分の日は曇り後晴れの天気予報だ。

愛しき古里:地域の教育力:明治中期の地域小学校校長だった矢島昇を知る(12):明治中頃の国家教育;南無阿弥陀 小春の庭で 土いじり。171210。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/12/post-3563.html)。(2017年12月10日 (日))」:昨日追記した記事。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:毎年同じ事が出来れば最高だ

昨年の今日の過去記事を読んだ。昨年の墓掃除は一人でしたように記憶している。今年はかみさんと二人で心強い。天気は曇りで好都合であった。墓の近くの民家は撤去され、アパートらしき建物の工事中であった。

半端道楽:身辺雑記:田舎老人徒然草:彼岸花・曼珠沙華;墓掃除 隣の人と 世話話。20180919。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/09/post-640f.html)。(2018年9月19日 (水))」

墓のランドマークであった三本の大木も切られて、風景が変わった。今年は猛暑のためお盆の墓参は中止した。従って、関係者が大木が無いのを知るのは今回が初めてかも知れない。まとまって生えていた彼岸花も咲いていなかった。誰か除草剤を撒いてくれたのか。

小さな変化はあちこちにある。今年は、実が付いたタカサゴユリを引き抜いた。タカサゴユリは、ヒラヒラと飛ぶ種子で増えるらしい。タカサゴユリを引き抜いたのは今回が初めてだと思う。いつから咲き出したか定かでは無いが、比較的最近からのように思う。

時々読んでいた他人様のBLOGが更新されなくなり、寂しさを覚える事もある。それも、身の回りの変化の一つと理解する以外に無い。年賀状は卒業したいというあいさつを貰った事もある。突然途絶えた年賀状もある。そういう変化も、自然の小さな変化と捉えれば良いのだろう。

毎年同じ墓石を見ているが、その墓石が発信しているメッセージは依然読み切れていない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 548.2 104 261 105425.9 22.8 26.1 20.3 5.8 4 0.2 0 20.2 26.7 8.3(西)
時刻等℃   D m/s H mm 22:53 11:54 23:33
2019年09月18日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 72% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年9月18日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:プリンターが欲しいが...;家電店 駆け込みあるか 消費税。20190918。

2019年9月18日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;家電店 駆け込みあるか 消費税。電話予約を入れたが直接来てくれと言われて、予定外の用事外出。敬老の日の翌日だったが余り待たずに用事は済んだ。そこで、しばしタウンウォッチング。PDFに書き出した写真をプリントしようと写真店に入った。セルフでプリントする機械が並んでいたがJPG対応のみであった。A4版は結構高価なようだ。次は書店等をウォッチング。本の価格は「本体価格X円+税」と表示されている。多分、消費税導入時からこの方式だったと思う。新聞には軽減税率が適用されるが、本に適用されるという話は聞かない。もはや日本の文化は三流国以下になってしまったのか。空腹を感じてきたのでスーパーで買い物。昼食用にバゲット・フランスパンを買い、イートインで食す。菓子パンより食品添加物が少ないだろうと期待するがそれでも結構多く記載されている。リサイクル店を見てから家電量販店へ行きウォッチング。物欲を刺激されるがカタログを貰って我慢する。ファミマでA4光沢紙にPDF写真データをプリントしようとしたがNG。結局普通紙にプリントした。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:プリンターが欲しいが...

パソコンの普及に追随して普及したのが各種の周辺機であった。その代表格がプリンターであった。初期のプリンターはタイプライターの延長のようなインクリボン方式であった。ペン先とインクに相当する部分が印字の品質とスピードを支配したので、プリンターの進歩の歴史がプリントヘッドの進歩に対応していた。

プリンター、コピーマシーン、紙幣カウンター等は、紙送り機構の信頼性が使い勝手を決める。会社に導入された初期に頃のコピーマシーン・ゼロックスも給紙トラブルが良く起こったようで、サービスマンのメンテ姿をよく見掛けた。

「身辺雑記:若い店員さんありがとう(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/02/post-bb76.html)。(2012年2月 2日 (木))」

コンビニ等に設置されているマルチコピー端末の信頼性が向上して、コンビニのサービス業務に投入できるようになったものと思う。自宅のプリンターを使うより、コンビニプリントの方が便利になった。それまで、自宅で使っていたのがキアノンの中古レーザプリンターであった。

マルチコピー端末にはスキャン機能もあるので情報の取り込みも可能である。ともかく、紙情報が電子化で減ると予想されていたが、コピー用紙の使用量は増えていると思われる。各種資料をスキャンして電子情報の形で保管し、再利用しようと考えてスキャナーを使って見たが、スキャンスピードが余りにも遅く続かなかった。

そこで、最近のプリンターは多機能化が進みスキャン機能も搭載され、価格も下がっているので欲しいと思いカタログを集めてきた。多分、スキャンして保存しても、デジカメデータと同じで探すのに手間取って最後は持て余す事になりそうだ。

ともかく、紙に書かれた情報はそれなりに使い勝手が良く便利だが、電子化された情報は電気と読む機械が無ければ役に立たない。使わなくなったデスクトップパソコンに旧式のプリンターを繋いでプリンター専用システムを作ろうか。もう、トナーが固まっているかも知れない。時間を掛けて作ったデータは使わないと勿体ない。

自分がガソリンをセルフスタンドで入れるようになったのは東日本大震災以後だったと思う。コンビニのマルチコピー端末も基本はセルフ方式だ。ここ数年は、スーパーのレジもセルフレジを優先して通っている。ともかく、今後も人件費は上がる一方なので、セルフ方式は益々増えるだろう。老人にとっては悩ましい問題だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 644.2 105 260 104877.7 26.8 32.1 23 9.1 5.8 9.9 0 22.6 32.4 9.8(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:52 14:44 17:12
2019年09月17日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 71% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年9月17日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:軽老の日が怖い;叩かれて 生き恥さらす 高齢者。20190917。

2019年9月17日(火)
昨日は曇り。ざっそう句;叩かれて 生き恥さらす 高齢者。昨日は敬老の日で休日であったが、予定の用事外出。出かける準備をして昼前に家を出た。その後はほぼプログラム通りに進んだ。用事は無事済んで、出かけたついでに配り物を届けて帰宅。しばし、パソコンに向かう。黒電話のベルの音にドッキ。それを玄関のチャイムと聞き違えて、ハ~ィと返事をしてしまった。かみさんが帰っていたので、対応はかみさんんに任せた。昨日は敬老の日、モトへ軽老の日であった。以前は、敬老の日には高齢者を会議所に集めてお祝いの行事をしていたらしい。最早高齢者の数が多すぎて、会議所に収容できない。そこで、祝い金を配る方式に変わったようだ。記念品に発光タスキが配られた事もある。所で、敬老の日の管轄部署はどかかが気になって調べたら下記の記事があった。「老人福祉施策」なら厚生労働省の担当だろうが、厚生労働大臣(https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20190911/4020003657.html)の談話等は見つからなかった。

「○国民の祝日「敬老の日」の設定について」(https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta4232&dataType=1&pageNo=1)

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:軽老の日が怖い

人類史上、国家らしい物が生まれてからまだ精々数千年しか経っていない。国民主権等と言う言葉は、数百年も経っていないだろう。従って、支配者にとって国民は奴隷の延長に過ぎなかったのが人類の歴史であった。老人は、国家にとってお荷物以外の何物でも無かったように妄想する。

老人の寝言:社会から見捨てられ浮かばれない貧老の嘆きの声が聞こえてこないか。;玉響(たまゆら)の 霊魂叫ぶ 枯れ白州。20130120。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/01/post-0062.html)。(2013年1月20日 (日))」

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:老後の姿;汁粉食う 夢を描いて 小豆蒔く。20190615。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/06/20190615-76d4.html)。(2019年6月15日 (土))」

敬老の日は「老人の日」の読み替え、「老人の日」の起源は「としよりの日」にあったらしい。この、孝養の思想は江戸時代の儒教等の普及とも関係するのだろう。明治前後に作られたと言われる曙屋台に養老の滝の彫り物が残されている。同じような彫り物がいせさき神社の社殿にも残っている。

ハトよ 鳴いておくれ:伝名彫刻師弥勒寺音八作の見事な彫刻が施された曙屋台を見る!・・・(1)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/10/1-dd1a.html)。(2014年10月22日 (水))」

江戸時代には、親に孝養を尽くせと教えると共に、抜け目なく武家支配の有り難さを教え込んだが、現代はそんな思想では、大して儲ける事が出来ない。従って、支配者共は、介護保険という美名の元に、高齢者からも終身介護保険料を巻き上げている。

介護保険料は年金からピンハネすると通知が来るようになったが、これには正直驚いた。まさに、日本は追いはぎ国家日本なってしまった。厚生労働大臣が敬老の日のメッセージでも出そう物なら、袋叩きになるのをご存じなのだろう。老人は家畜の如く従順で、支配者共にとっては最高の獲物では無いかと妄想する。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 610.5 106 259 104233.5 25.4 28 22.2 5.8 5.3 0.6 2 22 28.7 8.6(西)
時刻等℃   D m/s H mm 08:24 12:29 22:04
2019年09月16日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 71% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年9月14日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:敬老祝い金も元をただせば税金だ;肥やし場の ブスなカボチャに 実が生った。20190914。

2019年9月14日(土)
昨日は曇り。ざっそう句;肥やし場の ブスなカボチャに 実が生った。アメダス瞬高T=22.7℃、10:15。宅内閑居。資料作成。コンビニプリントの準備。午後は用事外出。先ず、コンビニプリント。JPGファイルをヴァーチャルプリンターでPDFに変換。画像の周辺部が欠けて綺麗に出ないが、我慢しよう。今後は、画像周辺部に枠を加えて試そう。次にコピーした資料を提出。スーパーで大根等数点購入。運動を兼ねてパチンコ店でウォッチング。女性が進出して健闘している人もいた。1円パチンコと4円パチンコがあるのを発見。「一円パチンコは 玉の貸し出し値段が一個一円。四円パチンコは貸し出し値段が一個四円 」らしい。金額で遊びの差別化をしているようだ。ともかく、騒音と煙草の煙の中、パチンコ台の間を歩き回って、最後に食堂を覗く。時間帯から客はゼロ。安いメニューを期待したが、それも没。世の中はそれ程甘くないらしい。最後に南米スーパーをウォッチング。フリーペーパー(ブラジルポルトガル語か)を貰ってきた。

Iob_2019_tokage_youtai_20190910
原ファイル名=「IOB_2019_TOKAGE_YOUTAI_トカゲの幼体20190910.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
光沢があり、尻尾が短いので、トカゲの幼体らしい。カナヘビはよく見るがトカゲは余り見ない。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:敬老祝い金も元をただせば税金だ

ダイソーの運勢暦を見ると、今日は望・満月である。明日15日から21日まで老人週間。以前は、高齢者が尊敬され、100歳まで生きると100万円の祝い金が出た。その制度は廃止され、人生100歳時代とトンデモナイ宣伝が罷り通っている。

悪徳政治家共は、金がかかる事が、自分のビジネスの呼水なので大歓迎して、予算を取りその上前をはねる事に余念が無い。政治家に金を預ければ、そのなれの果ては悲惨な結果しか巡ってこない。

先日、敬老祝い金として金一封が配られた。オレ様は、元をただせば、そのお金の出所はオレの税金だ。朝三暮四以上の馬鹿らしさだと嘆いたが、笑いものになりそうだ。

かみさん曰く、そんな事でイライラすれば早死にして、年金が貰えなくなる。そう言えば、敬老祝い金より、年金が大切だ。だが、その年金もシロアリ共の餌食になり、前途が危ういという。

ともかく、政治家も役人も、税金は自分の物と錯覚して、それを納めた納税者の苦労に思いが及ばない。従って、敬老祝い金を出す事を、慈善事業のヒーローになったように感じるのであろう。これでは、増税・増税が続き最後には、税金の意味も失われてしまう。

そもそも、人生100歳時代が来るのも嘘っぱちだと妄想する。人間の上限寿命は120歳程度と考えられているが、確率的にはほぼゼロに近い出現頻度だろう。これは、オレ様の仮説だが、現在の高齢者は、色々な要因・ストレスを耐えてスクリーニングされた生存者だが、今後の高齢者は、言わば温室育ちで高齢まで生き延びるDNAが減っている可能性が大きい。従って、今後の平均寿命は飽和から漸減に向かう可能性もある。

Googleでキーワード「90歳以上の人口確率」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=90%E6%AD%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%A2%BA%E7%8E%87)。

そもそも、人生100歳時代の宣伝と老後資金の2000万円不足は全く整合性が無い。ほとんどの国民は100歳まで生きられず、老後のために貯めた資金もインフレで紙くずになる可能性の方が高い。

悪徳政治家や役人共は、捏造・改竄する公文書だけで無く、お札の印刷機も独占する。だが、そのお金が信用を失墜する時は必ず来るだろう。今後は、物々交換の時代が来て、日々まともに飯が食える国民のみが寿命を全うできるようになるのかも知れない。

「終戦後は、闇米に手を出さず、飢え死にしたお役人がいたと言う話を聞いた事がある。」:これをGoogleで検索。(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%20%20%E7%B5%82%E6%88%A6%E5%BE%8C%E3%81%AF%E3%80%81%E9%97%87%E7%B1%B3%E3%81%AB%E6%89%8B%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%95%E3%81%9A%E3%80%81%E9%A3%A2%E3%81%88%E6%AD%BB%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8A%E5%BD%B9%E4%BA%BA%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%86%E8%A9%B1%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BA%8B%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82)

敬老祝い金は、スーパーの買い物で直ぐに消えてしまう。それでも、万人は食わずに生きられない。霞を食って生きられる妖術でも修得しようか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 520.9 109 256 102471.7 21.7 22.4 20.2 2.2 2.8 0 0 20 22.7 5.7(東北東)
時刻等℃   D m/s H mm 23:58 10:15 11:51
2019年09月13日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 70% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年9月13日 (金)

歴史の転換:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:アナログ万歳を選ぶかデジタル貧乏を選ぶか;名月を 仰いで治す 腹具合。20190913。

2019年9月13日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;名月を 仰いで治す 腹具合。アメダス瞬高T=30.5、13:41。ギリギリの真夏日だ。週間天気予報では今後は夏日が続き過ごしやすくなりそうだ。宅内閑居。パソコンで資料作成。画像と文字は相性が悪い。同居させるのに文字の数倍の手間がかかる。手間の点からも、文字はデジタル的で、画像はアナログ的なのだ。デジカメデータから必要な画像データを探すのも大変だ。画像を読み取ってキーワードを抽出してそのキーワードをファイル名に付加すれば検索は可能になるがその作業に膨大な手間がかかる。現在は、ファイル名を書き出し、そのデータを文字検索して探している。キーワードがヒットすればビューワーで画像を確認して探し出す。効率は非常に悪いが何点か選択できた。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は十五夜である。明日は望・満月だ。明日の午後は晴れマークが出ている。満月を拝めそうだ。地上の出来事ばかり見ていると腹具合も悪くなりそうだ。

************************

歴史の転換:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:アナログ万歳を選ぶかデジタル貧乏を選ぶか

極論するとアナログは無限の選択肢を持ちデジタルは有限の選択肢しか持たないようなシステムに見える。更に突っ込むと、アナログは非効率的、デジタルは効率的と言えるだろう。三択のクイズなどはデジタル的な代表例だろう。無限の選択を許すクイズは始めも終わりも無い。

「歴史の転換:アナログTV放送終焉、地デジ完全移行後に何が起こるか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/07/tes.html)。(2011年7月22日 (金))」この過去記事の中で、「TVのデジタル化はコンテンツ管理を容易にする。すると、大衆向けのコンテンツは安価であっても関心が薄くなり市場は希薄化して行く可能性も大きいだろう。デジタルTVの画像がきれいだといっても、つまらないコンテンツはいくらきれいでもすぐに飽きられてしまう。また、内容が濃いコンテンツを作成するのはそれ相当の金がかかる。ともかく、アナログTV放送の終焉と地デジ完全移行とはやしても、究極的にはアナログとデジタルは技術上の選択枝にすぎない。従って事態が激変する事はありえないであろう。むしろ、放送業界が電力業界と同じ古い体質にあったと言うことを地デジ元年があばいてゆくのではないか。」と書いていた。

地デジテレビは駆け込み需要で瞬間的に売上を伸ばしたが、現在日本のテレビメーカーは見る景も無い程の斜陽産業になってしまった。オリンピック需要で4K8Kテレビを売りまくろうという動きもあったようだが、4K8Kテレビの市場性も絶望的なようだ。

「(2)4K・8Kテレビ: 2014年に調査開始した「4K(・8K)テレビ」 の利用率は、緩やかな上昇傾向を示しているが、 依然として低い水準にとどまっている。(図表4)」(https://www.crs.or.jp/backno/No738/7381.htm)

************************


https://style.nikkei.com › article
4Kテレビ、販売台数の半数超に でもコンテンツ不足 大河原克行のデータで見るファクト. 2019/6/25. タレントの深田恭子さんを宣伝に起用して普及につとめるも4K/8K放送の視聴は進んでいない. もうあなたの家では、4Kテレビで、4Kコンテンツを楽しんでいるだろ ...

************************

そこで質問だが、あなはたはアナログ的人生とデジタル的人生のどちらが好きか。オレ的には、人様に選択肢を指示されるのが大嫌いなのだ。曰く、あまのじゃく的人間なのかも知れない。

朝日新聞デジタルは、「ヤフー、ZOZOを子会社化 前沢氏「僕は新たな道へ」。;url=https://www.asahi.com/articles/ASM9D2C6MM9DULFA001.html。(村井七緒子 2019年9月12日10時03分)」というタイトルで、「ソフトバンク傘下のヤフーは12日、衣料品通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZOを子会社化すると発表した。ZOZOに対して株式公開買い付け(TOB)を実施し、過半数の株式取得をめざす。買収額は4千億円規模になる見込み。ZOZOもTOBに賛同しており、創業者の前沢友作社長(43)は同日付で社長を退任した。前沢氏の後任には沢田宏太郎取締役(48)が就いた。ヤフーは若者に人気の通販サイトを取り込み、ネット通販を強化する。」と報じた。

オレ様とは全く関係が無いようなニュースだが、デジタル的人生からアナログ的人生への転換か注目したい。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 622.2 110 255 101950.8 25.9 30 22.7 7.3 5.9 9.9 0 22.5 30.5 9.9(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 23:55 13:41 09:07
2019年09月12日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 70% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)