08C_老人の寝言

Feed

2019年2月 6日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人力が付いても我が花粉センサーは動作中?;花粉飛び 今年も響く 早春苦。20190206。

2019年2月6日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;花粉飛び 今年も響く 早春苦。昨日は新月で旧正月であった。日本では旧正月は過去の物になってしまったようだ。最近、暦や歳時記を見るが、生活の中には旧暦と新暦が混在している。断捨離で過去を切り捨てると味気ない日常になってしまうようだ。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は空白である。そこで、今日は何の日と調べると、「▲世界女性器切除根絶の日(International Day of Zero Tolerance to Female Genital Mutilation)」(http://www.nnh.to/02/06.html)とか。これにはドッキ。世界は広い。アフリカは人類発祥の地でもある。そのアフリカを別世界のように感じている。午前、宅内閑居。資料整理。ファイリングをした。サイズが異なる資料を規格化して探しやすくなるだけ。午後、仕事をしようと外に出たところに来客。室内に戻って雑談に興じる。話はカルロス・ゴーンに及ぶ。カルロス・ゴーンさんは罪を認めて刑期を早く終了して自由の身になった方が得だろうという話になった。無実を主張して裁判に勝っても年には勝てないだろうという計算だ。法の支配というより法デシハイという現実にカルロス・ゴーン氏がどのように対応するか注目だ。鼻がムズムズ。杉花粉の飛散が始まったようだ。こりゃ、早春賦ならぬ早春苦か。

上毛新聞は、「県知事選 現職の大沢正明氏が不出馬意向 6日にも正式表明;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/109919([2019/02/06])」というタイトルで、「 任期満了(7月27日)に伴う群馬県知事選で、3期目の現職、大沢正明氏(73)が出馬しない意向を固め、複数の関係者に伝えたことが5日、分かった。自民党県連会長の山本一太参院議員(61)が出馬表明しているが、県連内に大沢氏の後継候補擁立を模索する動きもあり、山本氏で一本化するかどうかが焦点になる。大沢氏は6日にも正式に不出馬を表明。県連はこれを受け、後継候補調整を本格化する。」と報じた。

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:グンマー犬(群馬県)はこれから元気になるのか;アベ成犬よさらばか。一太先生のケツダン。;イッタ謎 大相撲捨て 草相撲。20181216。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/12/20181216-8122.html)。(2018年12月16日 (日))」

これからどうなる群馬県。これで、グンマー犬も活性化するか。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人力が付いても我が花粉センサーは動作中?

最近、鼻がムズムズして、鼻水を啜るような所作をしている。風邪の初期症状と花粉症の症状が似ていて、区別しにくい。インフルも流行している。インフルと花粉症の対策も似ている。人体は、ウイルスと花粉を正確に識別できるのか...。

そこでBLOG-EDITORで花粉を検索すると2月初~5月初の約3ヶ月間が我が花粉センサーの活動期間のようである。何と昨年も2月7日の記事に花粉が出てくる。杉花粉情報サイトのはなこさんを見ると、前橋では、2月初めから少量の飛散が始まっているようだ。

記念樹(改題):日々農天気:縮伐カット&トライ(植木の寸詰め):記念樹も切る時が来る!;恋すてふ 立春の庭 猫二匹。追記(2018年度花粉飛散データ)。180207。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/02/post-eb29.html)。(2018年2月 7日 (水))」

と言うことで、自分の花粉に対する免疫反応は、昨年同様に出てきているようだ。2019年 春の花粉飛散予測(第3報)2019年1月17日発表(https://tenki.jp/pollen/expectation/)によれば、昨年並みの飛散を想定すれば良さそうな感じだ。オレ的にはスギ花粉もヒノキ花粉も区別できない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 141.8 329 36 110.3 5.9 10 3.2 6.8 7.9 9.5 0 2.2 10.8 13.5(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 07:23 15:09 02:36
2019年02月05日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年2月 5日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:父母の古い年賀状の整理と大災害の記憶;春なれや 足下ふわふわ 空元気。20190205。

2019年2月5日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;春なれや 足下ふわふわ 空元気。遅い起床。無防備で新聞を取りに屋外に出る。部屋に入った直後に体調不良。暫くぶりに血圧を測ったら結構高い。老人力が付きすぎてきた。水分・カロリー補給、寒さ対策は不可欠だがついつい疎かになる。昨日は立春だったが、「早春賦 そうしゅんふ」(http://worldfolksong.com/songbook/japan/soushun.htm)の「春は名のみの~」を思い出す。気温はいつもより暖かだったが、風の寒さが身に滲みてきた。『「早春賦(そうしゅんふ)」は、吉丸一昌(よしまる かずまさ)作詞、中田章(なかた あきら)作曲による日本の歌曲。』との事だ。「春は名のみの 風の寒さや」は、昨日の立春風景とそっくりであった。用事外出後スーパーで買い物をして知人宅に寄り雑談。値下げされたエホウマキを探したが無かったらしい。かくて、エホウマキの話題も過去の物になりそうだ。今日は笑顔の日だそうだ。「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合せ。語呂合わせでもちょっと厳しい感じだが、瞬間的に数字の語呂合わせが出来ると、記憶力強化に役立ちそうだ。

春は名のみの 風の寒さや
谷のうぐいす 歌は思えど
時にあらずと 声もたてず
時にあらずと 声もたてず

YOUTUBEで「早春賦 そうしゅんふ」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%97%A9%E6%98%A5%E8%B3%A6%E3%80%80%E6%AD%8C%E8%A9%9E%E4%BB%98%E3%81%8D)

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:父母の古い年賀状の整理と大災害の記憶

先日、百均店でハガキ用のファイルを購入したので父母の古い年賀状の整理した。古い年賀状等は焼却処分したほうがスッキリするするかも知れないが捨てきれないのだ。この時期になると父のことを思い出す。更に、父の戦友・新井正明氏の事も。

Iob_2019_live_cam_futaba_20190204

原ファイル名=「IOB_2019_LIVE_CAM_FUTABA_新夜の森交差点ライブカメラ20190204.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

父宛ての古い年賀状の中に、新井正明氏の物を見つけた。住所氏名と新年の挨拶だけの簡素な物だった。終戦から数十年後も消息を伝え合っていたのだろう。

かみつけ女流歌人 雅:絆(きづな):歴史の転換:阪神淡路大震災を越えた東北関東大震災の死亡者数:阪神淡路大震災を越えた東北関東大震災の死亡者数(改題):残照雑記:ノモンハン事件に従軍した父の戦友・新井正明氏の事等:110319。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-5171.html)。(2011年3月19日 (土))」

上記の記事は、阪神淡路大震災と東北関東大震災を重ねて、その直後に書いた物だ。東日本大震災も、もうじき8年目を迎える。双葉郡の各自治体のホームページから見られた、ふたば広域ライブカメラ映像が、今年の3月31で配信終了されるらしい。古里に帰りたいが、帰れないという被災者はライブカメラ映像を見てその願いを叶えていたのかも知れない。

福島原発事故被災地の状況を知りたくて、ライブカメラ映像を覗いたが、道路や人家に人影が見えない。最近は、道路を通行する車両が目立つようになった。福島原発事故からの復旧復興はどの程度進んでいるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 219.6 330 35 110.3 9.2 16.1 3.8 12.3 10.4 9.8 0 3.4 16.9 19.6(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:05 13:38 16:00


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年2月 4日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ナミダ、ナミダのエホウマキ;照れリスト 豆鉄砲で 鳩を撃つ。20190204。

2019年2月4日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;照れリスト 豆鉄砲で 鳩を撃つ。待ちに待った節分。穏やかな晴天になった。今日はいよいよ立春だ。配布物がある。ついでにコンビニプリントをしようとパソコンに向かう。午後、用事外出。コンビニプリントは無事終わったが、恵方巻きをチェックするのは忘れた。次に、ホムセンでDIYに使いたい適当な部材を探すが見つからない。種ジャガイモが並んでいたが見送る。昨年の掘り残しがある筈だ...。百均店で整理用のファイル等。スーパーで買い物。いつもより客が多いと感じたが、日曜日だった。子連れも多い。レジに長い列が出来た。そこで、しばし恵方巻き売り場をウォッチング。改めて人様々だと感じた。福豆も並んでいたがほとんどの客がパス。一人の男の子が母親の買い物籠に福豆を入れた。この子はエライと思った。自分の買い物は平日と変わらず。レジの前で、チョコレートの試食品を配っていた。清算前に一個貰って試食。精算後ももう一個貰って試食。追加のお土産まで貰って帰宅。帰宅後、そのお土産でお茶。最近は、リッチになったのか試食品に手を出す人が少なくなった。オレ的にはどうぞと言われれば断れないナ~。ポリフェノール70%の物であった。外が薄暗くなった。いよいよ豆撒きのパフォーマンスだ。撒いた振りをするぞ言うと、かみさんがそれじゃあ効果が無いと、ガラス戸を開けたので、外に向けて、「福は~ウチ」と大声で叫んで豆を一粒蒔いた。これを三回やった。勿論、「オニは~ソト」は言えない。オレ様がオニらしいのだ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ナミダ、ナミダのエホウマキ

老人力が付いてくると妄想もエスカレートする。このBLOGでも「老人の妄想」が定番になってしまいそうだ。そこでSEOでオレ様の「老人の妄想」が上位でヒットするか調べたが、想定外であった。ほぼ番外。Googleで検索:約 193 件中 20 ページ目 (0.51 秒) これが最後のページだ。表示される確率はかなり低い。「老人の妄想」は老人のビョーキの一つの扱いのようだ。老人病ギョーカイにとっては有り難い分野なのか...。

Iob_2019_g_kw__google_20190204
原ファイル名=「IOB_2019_G_KW_老人の妄想+老人の寝言_Googleで検索_20190204.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

諦めて、最後のページから検索したら、約 15,600,000 件中 14 ページ目 (0.43 秒) に以下の記事がヒットした。こりゃ妄想なのか...。当サイトのアクセスランキングを見ていると検索エンジン経由でアクセスしている例があるようだ。書いたのも忘れている記事が出てくる。検索の威力なのか。そこで「老人の寝言」を検索してみたら、これは老人のグチの類いなのか何とかヒットしてくる。

************************
約 13,600,000 件中 15 ページ目 (0.44 秒):同じページが再現しない?

老人の寝言:老人の妄想:男の美学:決意雑考:吹けば飛ぶような軽い決意 ...

af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/09/post-3a24.html
2018/09/27 - 老人の寝言:老人の妄想:男の美学:決意雑考:吹けば飛ぶような軽い決意;投げ売りの 苗が閉店 記念品。20180928。 2018年9月28日(金) 昨日は雨後曇り。ざっそう句;投げ売りの 苗が閉店 記念品。雨で手持ち無沙汰。午前、メール一件 ...

************************

閑話休題で、エホウマキ商戦観戦記の続きを書こうか。スーパーの買い物で、お客様の買い物籠を覗くのも何となく気が引けるが、内閣総理大臣ならその位やるのが当たり前ではないか。民のかまどに煙が立っているのかも気になるのである...。

スーパーには、恵方巻き、恵方巻きの具材セット、普通の海苔巻き寿司、恵方巻きの代用の一口で食べられる菓子類、福豆が並んでいた。マァ、自分の財布に相談して節分を祝えるわけだ。やはり、恵方巻きの売れ行きが良いように感じた。マァ、人並みの楽しみが出来るのが良いという意識があるのか。

中には、豪勢にも何本かの恵方巻きを買っている客もいたようだ。想像では、夕方頃、恵方に向かって黙々と食べて万歳で締めくくったのか...。ともかく、節分が日曜日に重なったので、楽しい一時が過ごせた子供達も多いだろう。

ところで、恵方巻きの市場規模が大雑把に500億円で、一本500円と仮定すると約1億本の数量となる。大雑把に国民一人に一本程度になるだろう。

おまけに、ガラス越しの厨房で恵方巻きを造っている現場を見物してきた。書き入れ時の巨大ビジネスのようだが、一日で終わってしまうのも、何となく涙ものに見えてきた。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 164.1 331 34 110.3 6.8 12.9 -0.3 13.2 2.8 7 0 -1.3 13.3 5.6(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 06:08 13:43 13:04
2019年02月03日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年2月 3日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:困った時の神頼り...;困らなくても神頼り;神頼み 歳徳神も 総動員。20190203。

2019年2月3日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;神頼み 歳徳神も 総動員。相変わらず部屋や資料を整理。文庫本・新書は段ボール箱に入れて部屋から追い出した。タイトルを見ると読みたくなるが...。古い資料を見るとつい見入ってしまい整理が進まない。一昨日の北風の寒さは和らぎ昨日の気温は高くなった。天気図にもその変化が現れているようだ。目に見えない空気の流れにバトルあり...。今日、暖かい南風が吹いても春一番にはならないのか...。昼過ぎ来客。パソコン等の昔話。互換機の話し。オレ的には、純正品より安い互換機を使って来た。PC98よりエプソンの互換機。IBMよりその互換機やDOS/V。結果として、機能第一主義でブランド品はほとんど使わなかった。子供達が学生時代は、今後パソコン位は必要になるだろうと思ってDOS/Vパソコンを組み立てて持たせた。だが、気付いたら全員がMAC派になっていた。それで良かったのかも知れない。今日は節分だ。八百万神の神とはよく言った物で、日本には無数の神様がいるらしい。昔から、神様は自分の都合が良い物を選んだり、創ったりしてきたようだ。WEB情報によると、「IT系の神様」も祭られているらしい。マァ、お賽銭程度で神頼りが出来れば安い物かも知れない。

Iob_2019_amedas_tenkizu__20190201_0
原ファイル名=「IOB_2019_AMEDAS_TENKIZU_アメダス天気図_20190201_0202.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

WIKIPEDIAによると、「春一番(はるいちばん)は、北日本(北海道・東北)と沖縄を除く地域で例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風。 春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日などは寒さが戻ることが多い。 これを「寒の戻り」と言う。」との事だ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:困った時の神頼り...;困らなくても神頼り

今日は節分だ。豆を蒔くぞと予定しているが...。何時頃がベストか。やはり、鬼が入って来そうな夕方の暗くなり始めた頃が良さそうな気がする。従来も、朝一番で豆撒きをした記憶は無い。

ところで、鬼の解釈も、一筋縄ではなさそうだ。鬼は怖い物という先入観を植え付けられているが、怖いのは普通の優しげな顔の下に邪気・悪意を持った人間かも知れない。鬼は、悪の権化として、攻撃の対象に祭り上げられてしまった。逆に、怖い顔をした鬼は、優しい心の弱者の化身かも知れないのだ。

そんな事を言われちゃ、豆を投げつける相手が決まらない。そこで、福は内、鬼も内と言って豆を蒔いた事もあった。

スケープゴートという言葉がある。古来、神は傲慢且つ霊力を持った存在で、その神が怒ると大変なことになる。そこで、神をなだめるために、生け贄が捧げられる。同じ手口は、現代でも脈々と行われているらしい事は何となく感じるのだ。そもそも、現代の荒ぶる神は何物なのか。

どうせ豆を蒔くなら、魑魅魍魎の神々のネグラに豆を蒔いてお祓いにしたいものだ。古来、困った時の神頼り...と言われていた。だが、頭が良い連中は、困らなくても神頼りを率先して実行しているようだ。

最近は、豆を蒔いても、拾って食べる気力が減退した。そこで、福は内、鬼も内と呪文を唱え、豆を蒔く振りだけをするが、勿体ないので豆は蒔かずにお茶菓子にしているのが実情だ。それでも、どうしても、鬼退治の気分になってしまうが、何事も鬼になったつもりで物事に立ち向かえば、まさに鬼に金棒ではないか。最近の鬼は、どこかくたびれていそうだ...。これも、老人の妄想か。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 149.6 332 33 110.3 6.2 14.2 -2.9 17.1 5.6 10.1 0 -3.3 14.7 12.7(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:55 13:08 17:21
2019年02月02日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年2月 2日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:廃棄される恵方巻きに、勿体ないのため息;恵方巻き 食って待つより 出て探せ。20190202。

2019年2月2日(土)
昨日は晴れ。風が強かった。ざっそう句;恵方巻き 食って待つより 出て探せ。昨日のアメダス伊勢崎のデータ:最低気温(℃)=1、05:52;最高気温(℃)=6.4、12:54;最大瞬間風速(m/s)=(風向(16方位))=16.6(北北西)、12:14。宅内閑居。室内T点にある温度計でいつもは6℃程度の室温が5℃まで下がり多分シーズン最低値となった。室内に閉じこもっていたが正解だったと思う。年寄りの冷や水も昔からの知恵なのだろう。相変わらず部屋や資料の整理。買ったままで余り使っていない積み上げ式の小引き出しを机上に設置した。机上には、メモリーカードや鉛筆、消しゴム、小銭等々が散乱している。これを整理整頓しようという訳だ。だが、USBメモリーの配線が最後まで残り片付かない。マウスも無線マウスを使っていたが調子が悪く有線マウスに交換。ネットも無線LANから有線LANに変更。ローテクだが、有線が最も信頼性が高い。今日は、●頭痛の日:「ず(2)つう(2)」(頭痛)の語呂合せ。●夫婦の日:夫(2)婦(2)の語呂合せ。●おじいさんの日:伊藤忠食品が制定。「じい(2)じ(2)」の語呂合せ。あわせて8月8日を「おばあさんの日」としている。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は初午である。広辞苑によると稲荷社に神が降りた日で、牛馬や蚕の祭日らしい。昔なら、生活実感が湧いた日なのだろう。明日は節分。福豆は買ってあるので食べられる筈だ。恵方巻きは多分無縁だろう。2019年は「己亥」で恵方は「東北東」との事だ。夕方、来客。ポリフェノールX%というチョコレートを頂いて食した。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:廃棄される恵方巻きに、勿体ないのため息

朝日新聞デジタルは、「恵方巻き廃棄、年10億円超 試算の研究者「驚いた」;url=https://www.asahi.com/articles/ASM21652ZM21UTIL049.html(仲村和代 2019年2月1日20時46分)」というタイトルで、「廃棄される恵方巻きの金額は年約10億2816万円――。経済効果の研究で知られる宮本勝浩・関西大名誉教授が、そんな推計を1日、発表した。宮本教授は「食糧不足が問題になっている国もあり、これだけの廃棄が毎年繰り返されるのは本当にもったいない。歯止めをかけるきっかけになれば」と話す。」と報じた。

オレ的には、推計値が出ると先ず眉唾で批判的に見る事にしてる。極論すると、推計値が出るのも何らかの灰色の意図が背後にあるだろうと疑った方が悪い方角に突っ走らずに、ブレーキを掛ける役割が出てくると思うからだ。

一定の結論を出して、人間の行動を誘導するという悪質な統計操作が罷り通っているのが現代だ。少子高齢化という政策キーワードも、国民を脅し、悪徳政治家や役人が税金をかすめ取る武器に成り下がっている。50年~100年先の人口が正しく推計できるなら、その推計値に従って政策を決定・断行すべきなのだが、そんな議論もなく、増税でかっぱらった税金でステルス戦闘機を買って無駄遣いしている。

恵方巻きの市場規模は、記念日文化研究所の2015年時の推計で540億円だそう。バレンタインの市場規模が推計1,250億円なので、その半分位にまで迫ってきています。ちなみに、ハロウィンの市場規模は推定約1,220億円」(http://恵方巻.biz/setsubun/%E5%B8%82%E5%A0%B4%E8%A6%8F%E6%A8%A1/)

トランプ米大統領が安倍晋三総理大臣押し売りしたステルス戦闘機F35Aの価格は一機当たり100億円前後のようだ。恵方巻き廃棄、年10億円超も腹の足しにならない軍事費の無駄と比較すれば、驚くに足りない額かも知れない。廃棄された恵方巻きがそのまま、廃棄物として環境汚染するのではなく、養豚業者等により回収されて家畜の餌等でリサイクルされ、最終的には豚肉となりまた人の腹に収まり有効利用されているのだろう。この辺の突っ込みが、学者や新聞記者には欠けているぞ~。

昔は、飯茶碗に一粒でも残さず食べよと学校でも家庭でも教え込まれた。食物の大切さを学ばせるにはそういう教育もある程度の妥当性があっただろう。だが、それがエスカレートすると、国民が一日米一粒を無駄にすると、一日で何粒、一年で何粒という計算が行われ一人歩きが始まる。こういうお説教を言っているだけで出世する道学者も出てくる。

ドイツ語学の権威 関口存男の本(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/12/post-0ec3.html)。(2008年12月 1日 (月))」の記事に「Der Mann ist was er ißt.」に付いて書いた。超訳すると「人間が食った物が人間だ。」と人を食った表現になる。

テレビで話題になったのか、ポリフェノールX%というチョコレートを頂いて食した。そう言えば、そろそろバレンタインデーでチョコレートが話題になる頃だ。いくら、ポリフェノールが体に良いと言っても、程度があるだろう。

何かニュースや放送等で話が盛り上がって来ると、XXのまわし者、XXが仕掛け人と言って話に水を差してしまう。でも、これが当たると話題は更に盛り上がる。でも、全然盛り上がらない人物もいる。これにも困る。今日はおじいさんの日らしので存分老人の寝言を言わせて貰おうか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 76.9 333 32 110.3 3.2 6 1.3 4.7 9.1 10.1 0 1 6.4 16.6(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:52 12:54 12:14
2019年02月01日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年2月 1日 (金)

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:殖蓮小学校の旧体育館の写真:古い記憶は消え去るのみか...;ゴミになり 消えてしまうな お宝ヨ。20190201。

2019年2月1日(金)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;ゴミになり 消えてしまうな お宝ヨ。相変わらず部屋や資料の整理。昨日は、本棚に押し込んであった写真を整理した。我が家の一等席に鎮座している書棚であるが、収容物を使う頻度は極少ない。スペースが活用されず勿体ない。そこで、本棚をすっきり整理しようと手を付けたが、収拾が付かなくなった。A4のファイルが縦に収容できるよう棚板の高さを調整することにした。本棚を買って以来の事かも知れない。本棚ではあるが、本以外にFDやCD等も詰め込んである。古い写真も、写真屋がくれるポケットファイルに入ったままで整理できていない。従って棚の利用効率が低い。だが、作業を始めてから、余り改善され層が無いのに気付いた。FDは既にガラクタのコレクションに近くなった。ノートパソコンでは読めない。数年前はFDが読めるデスクトップパソコンを使っていたが、いつしか使わなくなった。ガラクタ類を断捨離すればすっきりしそうだ。だが、人生すっきりしすぎたらやることが無くなってしまう。ガラクタで楽しめれば最高だ。黒電話に対応。かみさんと以前買ったポルトガルのビスケットでお茶。

************************

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:殖蓮小学校の旧体育館の写真:古い記憶は消え去るのみか...

本棚を整理していると、ポケットファイルに入ったままの写真が出てきた。これらは、A4のアルバムにまとめてスペース効率を上げようと思う。

Iob_2019_uesyou_
原ファイル名=「IOB_2019_UESYOU_運動会と体育館の古い写真.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

出てきた写真に小学校の運動会を写した物があった。まだ銀塩写真が使われていた頃の物だ。ネガの所在は不明。一時、ネガのスキャンをして活用しようと始めたが、途中で止まっている。

殖蓮小学校の体育館と言えば、三軒屋遺跡の佐位郡正倉・八角倉庫を思い出す。講堂=体育館と考えると初代の体育館建築記念はあの二宮金次郎石像になるようだ。

地域の教育力:老人の寝言:愛しき古里:半端道楽:殖蓮小学校の二宮金次郎石像は講堂落成記念碑も兼ねている?;リュウノヒゲ 落ち葉を掃けば 生き返る。171219。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/12/post-d4e6.html)。(2017年12月19日 (火))」

地域の教育力:愛しき古里:殖蓮小学校の講堂建て替えはいつ?;積雪の 予報を聞けど 打つ手無し。180122。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/01/post-4f4c.html)。(2018年1月22日 (月))」

今回見つけた体育館の写真は、二代目なのだと思う。この体育館は倒壊で撤去され、その跡地は佐位郡正倉の発掘調査が行われ、現在は駐車場や校庭の一部になっているようだ。

多分、運動会の遠景写真は、両毛線をまたぐ歩道橋の上から撮影したのだと思う。当時は、組み体操が行われていたようだ。組み体操で起きた怪我が、一時問題になった。現在はどうなっているのだろう。

今回の運動会の写真は、アルバムのまま撮影した。20~30年前頃の物だろう。運動会と言えば、父兄はデジカメやムービーで子供達の姿を撮影したと思う。そう言う用途での需要も多いのだろう。

我が家では、子供用にソニーの8mmビデオ、父が趣味用にパナソニックVHS-Cビデオを持っていた。記録したと思うが、再生した記憶が全く無い。実は、結婚式の様子を撮影してくれた人から8mm映画フィルムを記念に貰ったが、それも一度も再生していない。再生する機械が無いか、その所在が分からないのだ。

楽しい記憶は、保存してまたいつか見たいと思うのは人情だろう。しかし、その記憶は徐々に薄れて、新しい楽しい記憶が支配的になる。毎日毎日、楽しく過ごせればそれ以上の贅沢は不要だ。それなら、何故人間は過去をふり返るのか。過去を失う認知症をなぜ怖がるのか...。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 111.4 334 31 110.3 4.6 14.6 -1.4 16 8.5 2.5 0 -2.1 14.7 15.5(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:12 12:03 23:16
2019年01月31日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年1月31日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:愛妻家、恐妻家、老い二人;民主主義 独裁許す 無関心。20190131。

2019年1月31日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;民主主義 独裁許す 無関心。現役時代、「朝のこない夜はない」(朝のこない夜はない)という言葉に勇気を貰って、目先の悩み事を乗り越えた記憶がある。夜、一人で悩むとどうしても悲観的な気分になってしまう。でも、翌朝空が明るくなれば、その悩み事もそれ程大きく感じなくなっている。気分にもTPOがあるのだ。用事外出があるので少し早く起床して準備。

Iob_2019_gaikion_20190130
原ファイル名=「IOB_2019_GAIKION_温度計&梅の蕾20190130.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

新聞を取りに外に出たついでに、養蚕用の湿球が付いた古い温度計を見る。-3℃であった。意外に寒いが今日は頑張るぞと思うとその寒さも和らぐ。「朝のこない夜はない」という言葉は吉川英治氏の言葉だそうだ。また、「われ以外みなわが師」という言葉も吉川英治氏の言葉だそうだ。この言葉にも勇気を貰い助けられる。どれほどいやな人物でも反面教師になってくれるのだ。ハガキを投函してから出発地へ向かう。ところで、今日は愛妻家の日とか。愛妻で思い出したのは、群馬県人であった、阿部眞之助である。表向きは恐妻家であったようだが、WIKIPEDIAによると、「恐妻家を自称していることで知られ、自ら日本恐妻連盟を組織し総裁に就任。「恐妻とは愛妻のいわれなり」との名言を残した。日本における「小さな親切」運動の草分けの一人でもある。 」との事だ。アイサイの連想で思い出したのがスバルのアイサイトという先進技術。スバルの生みの親の中島知久平も群馬県人として忘れられない。愛用とまでは言えないが、スバル車を半ば上州人の義理で使って来た。そのスバルから、リコールもどきの点検依頼文書が届いた。明らかに品質問題だが、その責任部署と責任者が明示されておらず、外部のコールセンターに対応を丸投げして、コストダウンしているようで黒色に近いグレー感を持った。富士重工の時ならこんな事は無かったと思う。ともかく、スバルでは本物のリコールや不正が多発している。現スバル経営者達は中島知久平の起業家魂を忘れてしまったのか。オレ的には社名を変えて目立ちたがる経営トップの貧困な精神を疑いたくなる。穏やかな晴天に恵まれ用事は無事終了。明るい内に帰宅。かみさんとお茶。

愛妻家の日(http://www.nnh.to/01/31.html):日本愛妻家協会が制定。1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:愛妻家、恐妻家、老い二人

今日は何の日というちょっとした話題から、愛妻家、恐妻家の話題になってしまった。愛妻家、恐妻家という言葉は、旦那に視点を置いて、旦那の妻に対する態度や心情を表現した言葉のようだ。そこで、疑問になったのが、妻の立場から旦那を表す言葉があるのかと言う事だ。あるのかも知れないが、分からない。

川柳欄には、良く老い二人という言葉が出てくる。夫婦という関係を卒業して老爺・媼という友達関係という味が出てくる頃の古ムーン夫婦のイメージが浮かんでくる。

「恐妻」とその周辺・ノート」(http://d.hatena.ne.jp/king-biscuit/20151224/p1)

Googleでキーワード「愛妻家 英語 翻訳」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E6%84%9B%E5%A6%BB%E5%AE%B6%E3%80%80%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%80%E7%BF%BB%E8%A8%B3)。

Googleでキーワード「恐妻家 英語 翻訳」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E6%81%90%E5%A6%BB%E5%AE%B6%E3%80%80%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%80%E7%BF%BB%E8%A8%B3)。

どうも、愛妻家、恐妻家を英語にしてみても、ピンとこない。カルチャーの差があるように感じる。妻の反対語・対語を「夫」として、愛妻家、恐妻家の妻に代入すると、愛夫家、恐夫家で、ありそうな言葉だが聞いた事が無い。

よくよく考えると、家を持っているのは夫・男性。妻は家の付属物。封建時代ならこれも一理ある説だろう。愛妻家、恐妻家も、男尊女卑の差別用語だと言っても、最早、愛妻家、恐妻家は死語になっているのかも知れない。だが、まだまだ女帝はあちこちにいるようだ。

家持ちの妻にかくまわれている夫なら、愛夫家、恐夫家もありうるのだろうが、それも時代錯誤のように感じる。

おーいお茶 注いで注がれて 老い二人。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 85.3 335 30 110.3 3.6 10 -1.8 11.8 2.9 9.7 0 -2.8 10.8 5.6(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 04:34 14:44 05:30
2019年01月30日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年1月28日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:通常国会よりお不動様に願を掛けた方が御利益が多い?;まだら雪 畑の野菜も 元気付く。20190128。

2019年1月28日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;まだら雪 畑の野菜も 元気付く。朝、と言っても9時頃起床。新聞を取りに外に出るとうっすらと雪が積もっていた。白銀の世界からはほど遠い風景だが、畑の野菜は一息つけたようだ。アメダスデータではそれでも降雨は0㎜だ。前橋では積雪1㎝だった。宅内閑居。組内の行事は代理に出て貰い宅内閑居。本棚のファイル等を整理した。資料が同じようなファイルに分散しているので集約してスペースを作っている。クリアファイルに分散している写真類もテーマ毎に仕分けをした。分類優先でファイル数が多くなると空間利用率が低下する。余り使わない資料なのだから詰め込んだ方が不便だが綺麗になり空間利用率も向上する。古いカタログ等は勿体ないが断捨離だ。それでも倉庫状態の部屋は整理されない。相当な貧乏性か。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は初不動である。WEB情報によると28日がお不動様の縁日になっている例が多いようだ。その由来は何か。「お不動様(不動尊・不動明王)」は、強い煩悩をも打破すべく、大日如来が「怒りモード」となっている姿をして、現世利益を叶えてくれる、身近な仏様で、もともとは厳しい修験道のシンボルだったとか。まだら雪の季語は春との事だ。2月3日が節分で2月4日が立春である。節分に食べる恵方巻きは意外に新しい流行のようだ。

WIKIPEDIAによると、不動明王WIKIPEDIA(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E6%98%8E%E7%8E%8B):「概要:密教の根本尊である大日如来の化身、あるいはその内証(内心の決意)を表現したものであると見なされている。「お不動さん」の名で親しまれ、大日大聖不動明王(だいにちだいしょうふどうみょうおう)、無動明王、無動尊、不動尊などとも呼ばれる。アジアの仏教圏の中でも特に日本において根強い信仰を得ており、造像例も多い。真言宗では大日如来の脇侍として、天台宗では在家の本尊として置かれる事もある。縁日は毎月28日である。 」との事だ

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:通常国会よりお不動様に願を掛けた方が御利益が多い?

2019年1月28日、本日通常国会が召集される。今回が通算、第198回(常会)になると思うが、世界が混乱している現在、政府はどのような姿勢で国家運営に立ち向かうのか、安倍晋三内閣総理大臣の所信表明が注目される。

YOUTUBEで「平成30年 天皇陛下 第196回通常国会開会式 御臨席」を見る(https://www.youtube.com/watch?v=76YHFottR1Y)

本日28日はお不動様の縁日でもあるようだ。この日が、たまたま国会開会式の日になっただけなのか。国民は、国会に願を掛けるのか、お不動様に願を掛けるのか、年ごとに成長する老人力で推測してみるが、どちらとも判然としない。マァ、悪い奴は、誰彼を問わず、お不動様に懲らしめて貰いたいと妄想する以外に無い。

ハトよ 鳴いておくれ(223_ZZZ):馬の親子愛情の碑の周辺は文化財の宝庫?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/03/223_zzz-3e6a.html)。(2013年3月30日 (土))」:不動尊への参拝は渋川宮田不動尊程度だと思う。

不動明王のマントラ:「ノウマク サンマンダ バザラダン カン」

当地区にも不動尊が祭られており、毎年祭典が行われている。国会も無い、江戸時代から明治の初め頃まで修験道の寺院があったらしい。その不動尊の御利益で、地域の平穏が守られてきたらしい。昨年の国会は、堕落して末期症状を呈した。国会は、平成時代最後に有終の美を飾れるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 65.5 338 27 110.3 2.7 7.5 -1.6 9.1 7.5 10 0 -1.9 7.8 13.5(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:32 14:57 11:25
2019年01月27日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


************************

CEEK.JPでキーワード「通常国会」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20190128-0623

722 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →
代替フロン回収 業務用機器の廃棄で規制強化へ (サイエンス) 05:42 NHK
海賊版リーチサイト運営者に実刑判決、法規制の議... (その他) 05:00 日経BP
社説/きょうから通常国会 どうする外国人材の地方分散 (経済) 05:00 日刊工業新聞
総務省、国会に10法案提出 NHKネット同時配信など (経済) 05:00 日刊工業新聞
通常国会、予算成立など焦点 統計不正めぐり紛糾も (経済) 05:00 日刊工業新聞
通常国会きょう召集 参院選控え58法案提出へ (経済) 05:00 日刊工業新聞
通常国会 きょう召集 統計調査問題が焦点の1つに (政治) 04:24 NHK
THISWEEK:今週の予定 1月28日~2月3日 (社会) 02:06 毎日新聞
通常国会きょう召集 (その他) 02:00 日本経済新聞
山梨知事選勝利で 自民「幸先良いスタート」 (政治) 00:42 テレビ朝日
自民・二階氏「さい先良いスタート切れた」山梨県知事選 (政治) 00:39 朝日新聞
【日本】【予定】28日 通常国会召集ほか[社会] (国際) 00:05 NNA
立民選対委員長「惜敗に心からお詫び」 山梨知事選 (政治) 27日 23:50 産経新聞
与党、選挙イヤー初戦を制し「ホッ」 山梨知事選当... (政治) 27日 23:46 毎日新聞
統計不正、与野党激突へ=立憲、厚労相の罷免要求-... (政治) 27日 20:34 時事通信
28日に通常国会召集 統計問題、戦略描き切れぬ与野党 (政治) 27日 19:33 産経新聞
自民 下村氏「憲法改正 通常国会で発議困難も議論を」 (政治) 27日 18:09 NHK
予算に影響させず 森山氏 統計不正で野党にくぎ (政治) 27日 18:00 日本経済新聞
通常国会、28日召集 (政治) 27日 17:55 デイリースポーツ
通常国会、28日召集 統計不正、消費増税で攻防 (政治) 27日 17:46 共同通信
統計不正「与野党で知恵を」=野党、厚労省調査を批判-自民 (政治) 27日 16:58 時事通信
立憲民主、厚労相の罷免要求 統計不正で「信頼欠ける」 (国際) 27日 13:31 Sputnik
厚労省統計問題 予算案めぐり与野党が討論 (政治) 27日 12:26 NHK
立民の福山幹事長「信頼性欠く」厚労相の罷免要求 (社会) 27日 12:25 日刊スポーツ
通常国会召集/存在意義が問われる (地方・地域) 27日 12:00 山陰中央新聞
立憲民主・福山幹事長「根本厚労相の罷免求める」 (政治) 27日 11:33 TBSテレビ
不適切統計、与野党が批判 通常国会28日召集 (経済) 27日 11:03 日本経済新聞
立憲民主、厚労相の罷免要求 統計不正で「信頼欠ける」 (政治) 27日 10:54 共同通信
立憲民主、厚労相の罷免要求 (政治) 27日 10:45 デイリースポーツ
国会あす開会 行政の劣化たださねば (地方・地域) 27日 09:00 信濃毎日新聞
ゴルフ場利用税廃止法案提出へ (地方・地域) 27日 08:25 NHK
通常国会は波乱含み 28日召集、野党足並みカギ (政治) 27日 08:00 毎日新聞
勤労統計不正、本格追及へ 通常国会あす召集 (政治) 27日 07:45 東京新聞
不正統計問題 自民・森山氏「速やかな原因究明を」 (政治) 27日 07:05 テレビ朝日
ゴルフ場利用税 廃止へ 法案骨子まとまる (スポーツ) 27日 05:26 NHK
特許侵害疑いの企業 専門家が立ち入り調査できる仕... (経済) 27日 05:08 NHK
通常国会:波乱含み 野党足並みカギ あす召集 (政治) 27日 02:32 毎日新聞
空襲被害者連絡協:「救済法案」成立を 有楽... (地方・地域) 27日 02:12 毎日新聞
「統計調査問題あるも予算は年度内成立を」自民 国対委員長 (政治) 27日 00:42 NHK
勤労統計不正 「今回はさほど大きな問題ないが・・・」 (政治) 27日 00:02 TBSテレビ
信頼回復へ改革を宣言 (地方・地域) 27日 00:00 東日新聞
独占!国民・玉木代表に聞く “野党の戦略” 1 (政治) 26日 23:00 テレビ朝日
独占!国民・玉木代表に聞く “野党の戦略” 2 (政治) 26日 23:00 テレビ朝日
独占!自民・下村氏に聞く “憲法改正の戦略” 1 (政治) 26日 23:00 テレビ朝日
独占!自民・下村氏に聞く “憲法改正の戦略” 2 (政治) 26日 23:00 テレビ朝日
塩村文夏・元都議、国民離れ立憲に 参院東京で立候補へ (政治) 26日 20:25 朝日新聞
自民国対委員長、統計不正「さほど大きな問題はない」 (政治) 26日 19:18 朝日新聞
統計不正、野党をけん制=「日程闘争プラスにならず... (政治) 26日 18:53 時事通信
自民・森山裕国対委員長、来年度予算の早期成立目指す (政治) 26日 18:04 産経新聞
通常国会28日召集=参院選見据え攻防-与野党 (政治) 26日 17:43 時事通信
いじめ放置した教員は「懲戒」…改正法案提出へ (社会) 26日 17:17 読売新聞
仮想通貨交換業者、私的流用や資金洗浄… ず... (サイエンス) 26日 16:46 朝日新聞
社説:野党統一会派 (地方・地域) 26日 14:00 京都新聞
自民・下村氏 憲法改正「教育」で議論呼びかけ (政治) 26日 11:55 テレビ朝日
国基幹統計不適切「再発防止策と意識改革を」 (地方・地域) 26日 11:05 陸奥新報
政府、幕引き急ぎ裏目 統計不正 聴取やり直し (政治) 26日 07:53 東京新聞
静大4学部、原案反対 浜松医大と法人統合・大学再編 (地方・地域) 26日 07:40 静岡新聞
政局のカギは「都知事選はいつ」 (経済) 26日 06:00 日本経済新聞
情報一元管理で戸籍証明の手続き簡素化 法改正案を提出へ (社会) 26日 05:23 NHK
統計不正、幕引き狙い裏目 厚労省、失態重ね再調査 (地方・地域) 26日 05:05 中日新聞
立憲と国民、対立鮮明 議員引き抜き・バラバラに... (その他) 26日 05:00 朝日新聞
クローズアップ2019:厚労省統計不正 突貫調査で自... (経済) 26日 02:28 毎日新聞
NHKのネット業務費用 会長、上限順守明言せず (その他) 26日 02:00 日本経済新聞
海賊版抑止効果を重視 (その他) 26日 02:00 日本経済新聞
NHK会長、ネット業務費用の上限順守を明言せず (電脳) 25日 23:35 日本経済新聞
立民と国民 参院会派で対立 参院選へ野党共闘に影 (政治) 25日 23:00 日本経済新聞
厚労省「分割論」再び…統計不正、与党に強い危機感 (社会) 25日 22:35 産経新聞
「スクショ」違法に? DL違法化の拡大方針まとまらず (サイエンス) 25日 21:42 朝日新聞
企業パワハラ対策 8割「既に」 防止策義務化7割賛成 (社会) 25日 21:28 毎日新聞
違法DL対象を漫画などに拡大、刑事罰科す方針 (社会) 25日 21:12 日刊スポーツ
通常国会28日に召集 保育無償化審議に影響も (その他) 25日 20:54 教育新聞
統計不正、野党再調査要求 政府、聴取一部やり直しへ (社会) 25日 20:34 フジテレビ
参院 野党第1会派の座 立憲と国民が主張譲らず (社会) 25日 20:32 フジテレビ
「海賊版」抑止効果を重視、誘導や違法ダウンロードに刑事罰 (経済) 25日 20:00 日本経済新聞
今度は「重要統計4割で問題」 “日本の信用”ガタ落ち? (社会) 25日 19:31 フジテレビ
国民 藤田参院議員 立民に入党の意向 (政治) 25日 19:06 NHK
無断公開の罰則拡大に反対相次ぐ (社会) 25日 18:55 デイリースポーツ
「リーチサイト」規制へ刑事罰=ダウンロードも対象... (社会) 25日 18:46 時事通信
無断公開の罰則拡大に反対相次ぐ 著... (エンターテイメント) 25日 18:46 共同通信
違法ダウンロードに刑事罰 漫画など静止画に適用拡... (社会) 25日 18:20 毎日新聞
総務省、放送法改正案提出へ=NHKネット同時配信を容認 (経済) 25日 18:15 時事通信
国民民主党・自由党「合流」に未来はあるか 通常国... (経済) 25日 18:00 東洋経済
発表3日で厚労省“再調査”へ、“お手盛り調査”「... (政治) 25日 17:50 TBSテレビ
ヒアリングやり直し 進次郎氏“当然の事” (政治) 25日 17:30 日本テレビ
参院選 野党統一候補擁立は維持 (地方・地域) 25日 17:26 NHK
国民の参院議員離党 立民 蓮舫氏「週明け早々に手続きを」 (政治) 25日 16:28 NHK
違法ダウンロード、漫画・小説も刑事罰 文化... (地方・地域) 25日 16:00 中日新聞
懲罰委ポスト、維新会派に=参院 (政治) 25日 15:53 時事通信
問題発言 国会では「特権」 (その他) 25日 15:30 日本経済新聞
【政治クリップ】安倍首相 亥年の今年は? (政治) 25日 15:13 TBSテレビ
統計不正問題“シドロモドロ”答弁 根本厚労相に... (その他) 25日 14:50 日刊ゲンダイ
静止画ダウンロード違法化に反対声明... (エンターテイメント) 25日 14:31 産経新聞
28日の国内・海外経済指標と行事予定 (経済) 25日 14:27 ロイター
再送-イベントダイアリー (経済) 25日 14:27 ロイター
違法ダウンロードに刑事罰 漫画など... (エンターテイメント) 25日 13:12 スポニチ
所有者不明の土地増やさない 民間有識者が最終報告 (経済) 25日 12:00 日本経済新聞
“国民・自由合流”が波紋 参院会派でつばぜり合い (政治) 25日 11:50 テレビ朝日
勤労統計不正調査やり直しへ 野党指摘受け「第3者」... (社会) 25日 11:46 フジテレビ
社説:統計不正の責任 国会で全容解明努めよ (地方・地域) 25日 10:41 京都新聞
違法ダウンロード、刑事罰を拡大 (社会) 25日 10:25 デイリースポーツ
722 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →



************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年1月25日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ルノー・日産自動車・三菱自動車のアライアンスと今後の動向;旧賀状 読めば思ほゆ 人の縁。20190125。

2019年1月25日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;旧賀状 読めば思ほゆ 人の縁。宅内閑居。貰った年賀状をパンチして整理。E-mailアドレスを住所録に転記。先々はE-mail年賀状なら省力化とコストダウンが出来そうだと思うが...。数年前に貰った年賀状を再読する。貰った当時はザッと見た程度のようだ。改めて短い消息を読むと、そうだったのかと知る事がそれとなく書かれていた。同僚は、早期退職したり、同業他社へ転職したり、人それぞれの人生があった。袖振り合うも多生の縁。同じ職場で一緒に仕事をして、また運命の悪戯で別れて行く。縁が切れても新しい縁が生まれる。新しい縁を大切にしようと思う。老人力が成長すると縁も遠慮してくる。相変わらず降雨が無く畑土はサラサラだ。湿度も低いと思う。インフルエンザが流行する条件が揃っている。群馬県でもインフルエンザが流行し猛威を振るっているようだ。インフルエンザワクチンを接種してもインフルエンザに掛かっている人がいるようだ。インフルエンザにも色々な型がある。ワクチンは流行するウイルスの型を予想して作るらしいが、ワクチンの型とインフルエンザの型が合っているのか。外れていればワクチンを過信するなという情報を流すべきではないか。WEBニュースによるとカルロス・ゴーン氏はルノーの会長・CEOを辞任したようだ。新しい会長・CEOが生まれるだろうが、日産自動車にとっては、カルロス・ゴーン氏より手強い相手になるのではないか。古代ローマでは、カリスマのカエサルが暗殺された後に、後継者の内紛が生じたようだ。人間社会は昔も今も変わらないのか...。

************************
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/flu/flu/#vdetect
インフルエンザの流行状況(東京都 2018-2019年シーズン)

************************
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/flutoppage/2066-idsc/related/584-atpcs002.html

2018/19シーズン インフルエンザワクチン株
■ インフルエンザワクチン株

○2018/2019冬シーズン
A/Singapore(シンガポール)/GP1908/2015(IVR-180)(H1N1)pdm09
A/Singapore(シンガポール)/INFIMH-16-0019/2016(IVR-186)(H3N2)
B/Phuket(プーケット)/3073/2013(山形系統)
B/Maryland(メリーランド)/15/2016(NYMC BX-69A)(ビクトリア系統)

************************

FNNは、「前橋市の老人ホームで5人死亡 インフルエンザ集団感染;url=https://www.fnn.jp/posts/00410387CX(2019年1月23日 水曜 午後3:58)」というタイトルで、「前橋市によると、特別養護老人ホーム「えいめい」で、1月10日から17日にかけて、入所者35人がインフルエンザに感染し、このうち80代から90代の男女5人が死亡した。」と報じた

*************************

Iob_2019_inful_gunma_20190125
原ファイル名=「IOB_2019_INFUL_GUNMA_キャプチャ群馬県インフルエンザ流行20190125.JPG」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ルノー・日産自動車・三菱自動車のアライアンスと今後の動向

自動車産業が、国家の屋台骨を支える産業であるのは現代も変わりが無いだろう。カルロス・ゴーン氏の逮捕により、日本の日産自動車・三菱自動車にも激震が走った。この三社を統括する人物としてカルロス・ゴーン氏がいたが、当面実務への復帰は見込めないという判断から、ルノーの取締役会長であるカルロス・ゴーン氏の処遇が注目されている。ルノーの取締役会で新しい取締役会長が選ばれるという報道もある。

Iob_2019_yuuhou_renault2016_
原ファイル名=「IOB_2019_YUUHOU_RENAULT2016_ルノー有価証券報告書取締役会の構成.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

ところで、気になったのがルノーの取締役会の構成である。ルノーの有価証券報告書によると取締役会は19人の取締役で構成されているとの事である。その内訳は、株主総会で14名の取締役が任命され(内二名の取締役は日産自動車の提案により任命、内一名の取締役は従業員株主の提案により任命)、フランス政府の代表者として命令により任命される取締役二名、従業員により選出された三名の取締役である。従業員株主1名、フランス政府の代表者2名、従業員選出3名で6名となる。従って、残り8名が独立取締役と思われる。日産自動車がルノーの取締役会を動かそうとしても、確実な議決権数は2/19になるものと推定される。従って、ルノーの中で主導権を握るのは相当高いハードルがありそうだ。株主総会の最終的な議決は、株式数で行われるだろうが、日産自動車の保有株数も、フランス政府保有株数に及ばず、多数の少数株主をまとめない限り、株式数でも主導権を握れるか定かで無いようだ。

ともかく、株式会社を規定するルールは、ほぼ世界標準としての合理性・妥当性があるので、思い切った奇策が通用する事は難しいのではないか。今回の、日産自動車カルロス・ゴーン氏逮捕事件は、その事件性が明確にならないまま動き出してしまった。当然、これから裁判が始まるだろうが、最高裁で決着が付くまで何年かかるか分からない。それに反して、世界の動きは速い。今まで蓄積されてきたアライアンスの効果は、しばらく続くだろうが、アライアンスを牽引する人物が出てこない限り、アライアンスは分解する可能性もあるだろう。

ここで、カリスマ経営者カルロス・ゴーン氏は、ローマの政治家カエサル:「ガイウス・ユリウス・カエサル(古典ラテン語:Gaius Iulius Caesar、紀元前100年 - 紀元前44年3月15日[1])は、共和政ローマ期の政治家、軍人であり、文筆家。「賽は投げられた」(alea iacta est)、「来た、見た、勝った」(veni, vidi, vici) 、「ブルータス、お前もか (et tu, Brute?)」などの特徴的な引用句でも知られる。」(WIKIPEDIA)と比較されている。即ち、「ブルータス、お前もか (et tu, Brute?)」と最も信頼していた政治上の同志のブルータスに暗殺されてしまった。ブルータス等の共和主義者による暗殺の動機は、カエサルが終身独裁官としての絶対的な権力を手中にして、共和政崩壊の危機感を抱いたためらしい。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%83%AB#%E6%9A%97%E6%AE%BA)(このサイトへのリンク)

ローマは一日にして成らず。カエサル暗殺後も、ローマの歴史は続く。ローマ帝国ならぬ、日産帝国は今後どうなるのか。そもそも、世界が見えない経営者に、会社の未来図を描く能力があるのか。

古本の「カルロス・ゴーン経営を語る」を拾い読みする限り、カルロス・ゴーン氏が辿ってきた世界は、日産のブルータスが辿ってきた世界より広く深いように感じる。また、カルロス・ゴーン氏は、真性のフランス人でも、真性の日本人でもない。言わば、カエサルのように国境をはみ出して活動したコスモポリタンに近い人物かも知れない。日本人が外国で活動する時は、レバノン人のカルロス・ゴーンというようなアイデンティティを持つ必要があるだろう。従って、世界で活躍したいと野望を持つ日本人はカルロス・ゴーン氏の生き様を研究する価値はあるだろう。

カエサルが言ったという「来た、見た、勝った」(veni, vidi, vici)という言葉は、高校時代に世界史の授業の脱線話として聞いて、記憶に残っている。当時の先生が、(veni, vidi, vici)とラテン語を使って話してくれた。ラテン語、ギリシャ語はヨーロッパの古典学習には不可欠らしい。多分、カルロス・ゴーン氏の裁判よりずっと早く、世界の自動車産業は変貌して行くだろう。その時、日産自動車、三菱自動車の会社やマネージメントはどうなっているのだろうか。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 109.1 341 24 110.3 4.5 8 2.3 5.7 9.5 9.8 0 2 8.6 18.3(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 23:47 13:36 11:09
2019年01月24日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年1月24日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:あのトラスコのノッポの建物は何か?;蝋梅が 枯れ葉を付けて 咲く苦労。20190124。

2019年1月24日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;蝋梅が 枯れ葉を付けて 咲く苦労。宅内閑居。雑用・メール等。昼過ぎ、当選年賀ハガキのを持って郵便局へ。ついでに、帰路は散歩。天気が良く風も無かったので、ついつい遠回りをして冬枯れの風景を楽しんだ。我が家のロウバイも花を付けていたが、香りを感じない。やはり、香りを放つには、花が成熟する必要があるのか...。品種はソシンロウバイらしいが、枯れ葉が落葉せず枝にしがみついている。花だけを見られず、枯れ葉も見なければならない。ちょっと癪に障る気持ちがするが...。これも個性の一つか。WEB情報を見ると、同じような例があった。落葉しない理由は当然ある筈なのだが、その理由を知っても何の役にも立たないだろう。帰宅してから、畑の雑菜を3本収穫した。勝手に生えてきて、伸び伸びと育っているのか、根も葉も頑丈で、霜にもめげていない。この季節には有り難い野菜だ。かみさんが茹でてくれた。茹でた野菜を「コ」と呼んでいるが、その語の語源や漢字を調べても手がかりが無い。究極の一文字語なのだが、不思議な言葉もあるものだ...。22~23日の気温をグラフにしてみた。日照時間が十分あり風も無かったので、その蓄熱効果が朝まで続いているようだ。

Iob_2019_amedas_graph_20190122_0123
原ファイル名=「IOB_2019_AMEDAS_GRAPH_アメダス天気グラフ20190122_0123S.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「身辺雑記:田舎老人徒然草:花と実を楽しむ:ロウバイの花;豆鉄砲 食らって怒る タダノ爺。170201。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/02/post-74d4.html)。(2017年2月 1日 (水))」(この記事へのリンク

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:あのトラスコのノッポの建物は何か?

周囲は民家と畑であった一帯に、工場等の大きな建物が立つとよく目立つ。以前、いつになったら工業団地に工場が入居するのかと思っていた所に、工場が立ち初めて、ようやく工業団地らしくなったと感じた事があった。

Iob_2019_trusco_twr_bil_20190123
原ファイル名=「IOB_2019_TRUSCO_TWR_BIL_トラスコ高層建物建築中20190123.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「ハトよ 鳴いておくれ:三和工業団地に進出した工場(メロディアン)は稼働開始したか?;耳栓を 通し伝わる 裏話。1604。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/04/post-c73b.html)。(2016年4月28日 (木))」(この記事へのリンク)この工場は、背丈が高く、夜間は工場の上側面の看板が赤色で照明されるので、よく目立つ。この看板は、北関東自動車道を通行する自動車を意識しているように感じる。宣伝効果は抜群かも知れないが...。マァ、良く苦情が出ない物だと思うこともある。

あのトラスコの工場は、道を隔てて、メロディアンの東側にある。あのトラスコのノッポの建物は、建造中で、まだ鉄筋組み立ての段階で、透けて見える。外壁を貼ると、更に巨大なモンスターに変身しそうだ。気になるのが、会社名を掲げた巨大看板と側面が平行である。巨大建物の側面全体を巨大な看板にするのだろうか。それは、建物が完成してからでないと分からない。

北関東自動車道は、走行した経験はたった一回のみ。それも、開通直後の昼間だった。夜間に、あのメロディアンとトラスコの看板がどのように見えているのか、さっぱり分からない。ひょっとすると、メロディアンVSトラスコの看板戦争が始まるのだろうか。自分的には、地元や地域の景観や高速の利用者の安全に配慮した優しい看板戦争をして頂きたいところだ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 95.1 342 23 110.3 4.0 9.7 -3.7 13.4 7.3 9.5 0 -4 10.2 13.3(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 07:04 14:48 23:27
2019年01月23日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)