« 2019年7月 | メイン | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月11日 (日)

読みかじりの記:「誰も書かなかった 大震災生存の達人」 柘植久慶 著 1999年9月1日 初版第一刷発行 小学館文庫;お祭が 猛暑を押して 出陣だ。20190811。

2019年8月11日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;お祭が 猛暑を押して 出陣だ。昨日も猛暑日だ。かんかん照りではなく雲が厚かったが、気温は高かった。お盆前に墓掃除を終わらせたい。そこで、とりあえず鎌を持って墓の様子を見に行く。こうもり傘を日除け傘に転用して、麦わら帽子を被って徒歩で墓地に向かった。今年は、大木数本が伐採されたので、日当たりが良くなり、雑草が繁茂している。とりあえず鎌で刈り倒して、雑木の苗を引き抜いた。かみさんが応援に来た。ペットボトルの水を飲みながらの作業。以前なら木陰が出来たが、今後は期待できない。午後は宅内閑居。廊下で古本の拾い読み。遠くから屋台囃子の音が聞こえてくる。その音もいつしか消えた。会場に向かったのだろう。9日は軽い雷鳴だけで済んだが、お祭り初日の雷雨は大丈夫か。雷注意報が出ているが...。夕方、ざっと一雨降ったが、局地的だったのかアメダス雨量は0であった。

*************************

読みかじりの記:「誰も書かなかった 大震災生存の達人」 柘植久慶 著 1999年9月1日 初版第一刷発行 小学館文庫

巻末に「本書は阪神淡路大震災時を観察、検証した著者の確認事実をもとにした書き下ろし作品です。」とある。この本を手にしたのも、廊下に寝そべって昼寝をしようとしていた時である。買い置きの古本で@50の値札が付いていた。多分、エーツーが閉店する前の投げ売り価格だと思う。柘植久慶はサバイバル関係で名前を知っていた。我々、戦後世代の人間は、日々厳しい生活環境の中で生きてきた。それも一種のサバイバルだと思う。

「老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:阪神淡路大震災より21年目;大吟醸 冷や冷や飲んで 口滑る。1601。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/01/21-2847.html)。(2016年1月17日 (日))」

阪神淡路大震災と父の友人の事は今でも良く覚えている。それは、1995年のWINDOWS95が発売された年と重なる。本書の、前書きに当たる部分で著者は、親達の世代は「関東大震災」に遭って、次の世代に経験を伝承しようと著述していると書いている。「そして一九九二年の阪神淡路大震災の現場でも実感した。」と書いている。多分、「一九九二年の阪神淡路大震災」はミスプリントだと思うが、ちょっと気になった。

「読みかじりの記:「関東大震災」 吉村昭著 文春文庫 2011年6月5日 新装版第12刷;猛暑日や できちゃた婚に 玉の汗。20190808。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/08/201165122019080-b312.html)。(2019年8月 8日 (木))」

本書を手にしたのは、上記記事の「関東大震災」(吉村昭著)との対比がある。言わば、災害現場は、平時の秩序は崩壊して、人心は動揺し、治安は乱れ、犯罪が急増するという、指摘や問題提起がされていると感じた。関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災と時の経過と共に、大災害対応の体制やノウハウは充実して来ていると思うが、今後に、大震災が起きた場合、その被害規模は途方も無く大きくなるように感じるのだ。

本書をざっと見渡すと、サバイバル技術は大体把握できるが、政府や防災当局の対応が今一読み取れない。「関東大震災」には、個人が避難時に、燃えやすい物資を持ち出したのが延焼の原因になった例が述べれらている。規律正しい行動も、我先にが優先する災害現場では期待できない。やはり、知りたいのは、政府や防災当局の対応ではないか。

阪神淡路大震災はボランティア活動元年と言われているが、著者は安易なボランティア活動を戒めているように感じる。オモテはボランティアで、裏で何をしているか分からないのが、無法地帯化した災害現場であるという指摘は、外国の戦闘地帯での体験そのものなのか...。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 747.1 143 222 80343.7 31.1 36.2 26.9 9.3 3.8 10.8 0 26.7 37.1 8.2(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:21 14:44 11:44
2019年08月10日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 61% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年8月10日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:アベノミクス崩壊が最高の国民へのプレゼント;立秋や 朝まで回る 扇風機。20190810。

2019年8月10日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;立秋や 朝まで回る 扇風機。午前、黒電話。予定変更の件。お盆が終わるまで雑用が増えるので助かった。相変わらずの暑さ。禁足令が出ている。今まで、避暑地の台所でぶらぶらしていたが、ノートパソコンがあるので、これを使わない手は無かろうと、アダプターを外して避暑地へ持ち出す。無線LANが使えるので、インターネットでしばし遊んだ。ダイソーの運勢暦を見ると、8日が立秋であった。どうも、俳句の季語の季節感に違和感を持つものが多い。立秋もその一つだ。暦の上では秋の気配が感じられる頃らしいが、中々句が出来ない。昨日の続きで、「金子才十郎 」(没後の伝記らしい)の古本を拾い読み。嘉永4年生まれで、昭和2年死亡。農業、林業、種子販売等の実業分野でも功績があるようだ。一方、カネコ種苗の金子才十郎 は、1926年生まれで、2017年死亡。種子販売では、両金子才十郎 は共通点があるが、両者の関係を明確にするのが悩ましい。

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:アベノミクス崩壊が最高の国民へのプレゼント

最近の日本政府の動きはおかしいというより、明らかに度が過ぎたおかしさを追求している。その尻ぬぐいをしているのは、善意に満ちた国民である。安倍晋三内閣総理大臣が、オレは歴史に名を残す名宰相だと自惚れているのは大間違いという物だろう。

中日新聞は、「禁止条約を促す市長、避ける首相 長崎原爆の日。;url=https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019081002000074.html。(2019年8月10日 朝刊)」というタイトルで、「長崎は九日、被爆から七十四年を迎えた。長崎市松山町の平和公園で令和最初の「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が営まれ、田上(たうえ)富久市長は平和宣言で、核廃絶の実現へ「声を上げよう」と市民社会に連帯を促した。さらに「日本は核兵器禁止条約に背を向けている」と批判。一刻も早く署名し批准するよう、政府に強く求めた。 安倍晋三首相はあいさつで、核なき世界実現への努力を続けることは「わが国の使命」と述べた。ただ、核禁止条約には触れなかった。広島市の松井一実市長も、六日の宣言で田上氏と同様の条約参加要求をしており、被爆地との隔たりが改めて鮮明となった。」と報じた。

アベ語をAI翻訳機で解釈すれば、「使命」、「決意」等の気高い日本語も、やる気が無い真っ黒の言葉に翻訳される。昨日は、長崎原爆記念日だった。

産経新聞は、「安倍首相、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ全文。;url=https://www.sankei.com/politics/news/190809/plt1908090010-n2.html。(2019.8.9 11:48政治政策)」というタイトルで、「明年は、核拡散防止条約(NPT)発効50周年という節目の年を迎え、5年に一度のNPT運用検討会議が開催されます。この会議において、意義ある成果を生み出すために、昨年11月にここ長崎で開催された核軍縮に関する「賢人会議」の提言等を十分踏まえながら、各国に積極的に働きかけていく決意です。」と報じた。

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ冒頭を、アベ語をAI翻訳機で解釈すれば、さっそくやらない宣言が出て来る。これでは、夢も希望も無いではないか。

産経新聞は、「主張】「内政干渉」非難 首相は訪露をとりやめよ。;url=https://www.sankei.com/column/news/190810/clm1908100001-n1.html。(2019.8.10 05:00コラム主張)」というタイトルで、「北方領土を不法占拠しているロシアが、日本政府からの最近の抗議に対して、「内政干渉に極めて近い」などと反発してみせた。~日本政府の抗議は当然で、ロシアの反論は到底容認できない。安倍晋三首相は露極東ウラジオストクで9月に開かれる「東方経済フォーラム」に出席する意向だが、とんでもない話である。訪露はとりやめるべきだ。 腰が引けた対露姿勢が今回も露(あら)わになったのは残念だ。」と報じた。

「日々が農好天気:初めての米作り実験15:種籾Xの稲穂が実って頭を垂れ始めた;プーチンに 大技喰らい 地獄見る。20180913。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/09/15x-aa21.html)。(2018年9月13日 (木))」

「残照雑記:身辺雑記:田舎老人徒然草:秋葉原漫遊;核よりも 非核を願う 民の声。1508。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/08/post-3c12.html)。(2015年8月10日 (月))」

日本が持つ外交上の唯一の特権は、世界で唯一の原子爆弾被爆国であるという歴史的事実である。世界で、原爆が二度、三度と使われるようになってしまっては、地球存続その物が怪しくなる。安倍晋三内閣総理大臣はその先導役として歴史に名前を残そうとしているのか。滑稽と言うより狂気では無いか。だがよくよく考えると、ガキの虐めのようにも見えてくる。人間、悪ガキでもいずれこの世から消える運命にある。最悪は、その時を待つ以外に無い。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 750.2 144 221 79596.6 31.3 38.1 25.5 12.6 3.9 11.4 0 25.4 38.9 8.4(南南東)
時刻等℃   D m/s H mm 5:05 15:14 17:15
2019年08月09日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 61% 経過       AMEDASへのリンク
 

メモ:LibreOffice-Calcの表のコピペ設定を変更したままで(空白列が入り)手間取った。OKになった設定を残す。テキストで取り込む。

Iob_2019_libreofficecalc_20190810s

原ファイル名=「IOB_2019_LibreOffice-Calc_貼り付け空のフィールドを省く設定20190810S.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年8月 9日 (金)

読みかじりの記:「金子才十郎」折原佐助 著 金子五郎 1938;ピカドンか 線香花火か 夕涼み。20190809。

2019年8月9日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;ピカドンか 線香花火か 夕涼み。アメダス瞬高T=38.9℃、13:59。今年の猛暑日の記録更新だ。宅内閑居。余りの暑さに廊下に寝転んで古本を拾い読み。それも飽きたので、枕元にあったいいだやのシールがある古本:「金子才十郎」折原佐助 著 金子五郎 1938を拾い読み。買った時は「金子才十郎 」はカネコ種苗の社長と思っていたが、剣道家のようだ。別人か 「金子才十郎 」社長の先代か。巻末近くに、野間清治が出てくる。講談社の野間清治も剣道の嗜みがあり、講談社内に剣道場があったと言う話を読んだ記憶がある。金子才十郎は群馬師範の剣道教師で野間清治を教えたのか。折原佐助 著の「金子才十郎 」には出版社名は無く私家本かも知れない。今日は長崎原爆の日。

************************

読みかじりの記:「金子才十郎」折原佐助 著 金子五郎 1938

著者の折原佐助は?WEB情報には群馬師範学校の教諭がある。確認を要す。忘れぬようにメモを残す。

WIKIPEDIAによると、「金子 才十郎(かねこ さいじゅうろう、1926年8月19日 - 2017年2月8日[1])は、日本の実業家、カネコ種苗株式会社相談役。元代表取締役社長・会長。元日本種苗協会会長。~著書「種子(たね)のロマン」(1991年) 」との事である(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AD%90%E6%89%8D%E5%8D%81%E9%83%8E)。

折原佐助 著の「金子才十郎」は剣道家、群馬師範の剣道教師という記述が多い。農業関係の記述から「種子(たね)のロマン」の著者との関係は判断出来ない。この本の「金子才十郎」が活躍したのは昭和10年頃までか...。

自分の主な関心は種子にあり、金子才十郎著の「種子(たね)のロマン」を読み囓った記憶があるが、その本は所在不明になっている。ともかく、剣道教師の「金子才十郎」に出会って当惑しているのが実情だ。

「老人の寝言:日々が農好天気:カネコ種苗のコーンの種子を蒔いた;一粒の 種子(タネ)が伝える DNA。170422。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/04/dna-7188.html)。(2017年4月22日 (土))」

Googleでキーワード「講談社内に剣道場があった」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%86%85%E3%81%AB%E5%89%A3%E9%81%93%E5%A0%B4%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F)。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 750.1 145 220 78846.4 31.3 38.4 26.6 11.8 4 9.1 0 26.3 38.9 9.4(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 23:21 13:59 21:49
2019年08月08日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 60% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年8月 8日 (木)

読みかじりの記:「関東大震災」 吉村昭著 文春文庫 2011年6月5日 新装版第12刷;猛暑日や できちゃた婚に 玉の汗。20190808。

2019年8月8日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;猛暑日や できちゃた婚に 玉の汗。資源ゴミの回収日。出かける前にかみさんの命令で水分と朝飯を摂取。一輪車を引っ張り出したらタイヤがぺしゃんこ。二ヶ月前に空気を入れたが抜けている。再度空気を入れる。空気漏れは無さそうなので古新聞の包みを5個と雑紙を入れた紙袋を載せ、ペットボトルを入れたポリ袋を右手で持って出発。やや不安定だが収集所まで往復。その後は宅内閑居。15時過ぎ、回覧板を回し、郵便局で2件。久しぶりに歩数計を装着。暑いが数値は稼げたとほくそ笑む。かみさんはテレビを見ていて有名人の結婚のニュースが流れて、できちゃた婚云々と騒ぎ出した。オレ様は冷めたコメント。かみさん曰く、ツマンネェ。想定外のチョンボでスケジュールの組み直しをして貰う。

************************

読みかじりの記:「関東大震災」 吉村昭著 文春文庫 2011年6月5日 新装版第12刷

本書は1977年8月刊文春文庫「関東大震災」の新装版であると巻末に補記されている。かなり長期間読まれているようだ。また、東日本大震災を受けて増刷されたような日付である。読み囓ってみて、それなりの重さを感じた。

実は、「炬燵で聞いた遠い遠い昔話」という一連の記事を書いた時、米じいさんがいたニューヨークにも関東大震災のニュースが伝わり、Japanese Christian Instituteが救援活動を開始したという現地新聞記事をWEB上で見つけて、当時も東京とニューヨークが繋がっている事に関心を持った。

更に、最近調べて紐育新報等のアーカイブがWEB上に公開されているのが分かった。関東大震災は1923年9月1日に発生したが、当時の日本と米国の間は無線電信で繋がっていたようで、ニューヨーク在住の日本人は、比較的早く関東大震災の発生を知ったようだ。紐育新報には、発行日の関係で1923.09.05号には、関東大震災記事が出ているが、1923.09.01号には出ていないようだ。

************************

関東大震災 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/関東大震災
関東大震災(かんとうだいしんさい)は、1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒ごろ(日本時間、以下同様)に発生した関東大地震によって、南関東および隣接地で大きな被害をもたらした地震災害である。

************************

本書の構成・目次は下記の通りである。
「大地震は60年ごとに起こる」
地震発生--20万の死者
第二の悲劇--人心の錯乱
復興へ
あとがき

明治時代は学問の世界も洋学を修得するのに主力を注ぐ段階であったが、大正時代に入ると日本人も学問の最先端で活躍できる段階になった。地震研究の分野もその一つであった。本書では「今村説VS大森説」という対比で語られている。但し、当時は地震発生のメカニズムの解明という理学面と地震予知・防災科学という工学面の目的が混然としていたようで、そこに著者・読者の関心が集まり、緊張感が生まれている。

現在でも、震源、地震の発生周期・時刻、地震の規模を科学的に予知できれば、その効果は非常に大きい。だが、予知精度が低ければ、効果的な対策も出来ない。更に、膨大な費用をかけて誤った対策を行えばその損失も膨大になる。

************************

地震予知 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/地震予知
地震予知(じしんよち)とは、地震の発生を予め知ることである。「地震予知」という語は、広範にはいわゆる「予知」を含んで言うが、学術的には科学的方法により地震の時期・場所・規模の3要素を論理立てて「予測」することを指す。ただし日本地震学会は、警報に ...

************************

本書を読んで、「第二の悲劇--人心の錯乱」が気になった。大災害時には、食糧、飲料、交通、通信等々のインフラに不備・不足が生じる。被災者の不安感は増幅し、二次災害、三次災害が起こる可能性も大きい。本書により、避難する個人が持ち出した物件・財産が火災延焼の原因になった事は意外に周知されていない事実である。

また、流言飛語は、当局が良かれと思って流す嘘を裏読みして悪い方向に事態が進む可能性もあるだろう。現代の大都市には、見えない危険が溢れているように感じる。1923年9月1日に関東大震災、2011年3月11日に東日本大震災が起きた。東日本大震災は東北三大災害として、地震、津波、福島原発事故という三重複合災害であった。

関東大震災も厳密に科学的に証明されてはいないが、周期的に発生していると考えられている東京直下型大地震である。だが、日本の地震研究は何処まで進んでいるのかが分からない。かつての「今村説VS大森説」のように対立する仮説があるのだろうか。地震予知が進んでいないのも、学派・学閥・利権等で研究が空中分解し掛かっているような印象を受ける。

本書を読んで、関東大震災が起きた当時のような動きが把握できた。やはり、著者の興味と能力が成さしめた作品と言えまいか。今後、第二回目の関東大震災が起きた時、どのような状況が出現するのか。関東大震災を大幅に超える事態になるだろうとつい妄想してしまう。だが、関東大震災の教訓を真摯に学べば、今何を為すべきかの回答はありそうだ。

オレ的には、何の役にも立たないステルス戦闘機の代金を地震メカニズム解明と地震予知・地震災害予防対策に投入すれば、それなりの成果が出ると思う。真夏の夜の夢のようだが、安心して眠れれば、良い夢も見られる筈だ。ステルス戦闘機の夢ばかり見ていては長生きも出来ない。

世界の大国は宇宙研究・開発で鎬を削っているが、足下の地球に関しては依然未知の部分が多いようだ。地球科学は貧乏国日本に最適な分野では無いか。ここで最先端に立てば、日本は世界から一目置かれる存在になれる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 741.4 146 219 78096.3 30.9 37.3 26 11.3 2.9 8.8 0 25.8 38.2 6.6(西)
時刻等℃   D m/s H mm 04:45 14:19 16:52
2019年08月07日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 60% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年8月 7日 (水)

身辺雑記:田舎老人徒然草:時空を超える大室公園でフォード・クラッシクカーに遭遇;帰り道 閉じて彷徨う 蝉時雨。20190807。

2019年8月7日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;帰り道 閉じて彷徨う 蝉時雨。大正用水草刈りの帰路、脱いだチョッキのポケットに入れていた携帯が役立たなかった。本日は、かみさんが受けた用件で用事外出。送り迎えをして貰う。用事の間、かみさんは友人とお茶。携帯で呼び出し迎えを頼む。その間、道路沿いの樹陰で待つ。急に蝉時雨の中に突入した感じになった。蝉の一生の大部分が地中で誰にも姿を見せない。地上に這い出てきても、その生き様は一滴の雨音に過ぎない。帰宅後は軽く昼飯を食って宅内閑居。この夏最高の猛暑日になった(アメダス瞬高T=38.4℃、14:11)。黒電話で9月の予定の連絡があった。主要マスコミでは報じられていないが、広島原爆記念日式典会場周辺では、安倍帰れのコールが盛り上がっているようだ。この世の中で言行不一致を信じるなと言うのが常識だろう。安倍外交は既にオワコンでは無いか。

中日新聞は、「大国対立、見えぬ廃絶 平和宣言で核禁止条約批准訴え。;url=https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019080702000056.html。(2019年8月7日 朝刊)」というタイトルで、「広島は六日、被爆から七十四年の「原爆の日」を迎えた。広島市の平和記念公園では午前八時から「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれた。松井一実市長は平和宣言で、日本が参加していない核兵器禁止条約への署名・批准を政府に促し、戦争で核兵器を使用された経験がある唯一の国として核廃絶へ一層の指導力を発揮するよう求めた。 安倍晋三首相は式典後の広島市での記者会見で、禁止条約について署名・批准に否定的な考えを改めて表明。米ロの中距離核戦力(INF)廃棄条約の失効に関しても米国への理解を示した。 松井市長は昨年の平和宣言で核禁止条約批准について踏み込まなかったが、今年は「政府は署名・批准を求める被爆者の思いをしっかりと受け止めていただきたい」と表明した。 安倍首相は、式典でのあいさつでは「核兵器のない世界の実現に向けた努力をたゆまず続けることは、変わることのないわが国の使命」とし「核兵器(保有)国と非核兵器国の橋渡しに努め、対話を粘り強く促す」と述べた。」と報じた。

Googleでキーワード「広島原爆記念日 式典 安倍帰れ」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%88%86%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%E3%80%80%E5%BC%8F%E5%85%B8%E3%80%80%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%B8%B0%E3%82%8C)。

*************************

身辺雑記:田舎老人徒然草:時空を超える大室公園でフォード・クラッシクカーに遭遇

日々、百姓仕事に追われていると、見えてくるのは目先のことばかりになってしまう。そこで、遠路はるばる大正用水草刈りの地区受け持ち部分に行くだけなのは勿体ないと思い、出かけたついでに良く足を伸ばすのが大室公園である。ここには、古墳等もあり、雑草が生い茂っている草原には、沢山のアカトンボらしいトンボが飛翔していた。その姿をデジカメ画像データ見ると、空中のゴミのようにしか写っていないが...。

Iob_2019_ford_cc_
原ファイル名=「IOB_2019_FORD_CC_大室公園クラッシクカー.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

伊勢崎から見ると、大正用水一帯は標高も高く、水田、畑、山林が一面に開けている。見方を変えると、古代人が見ていた風景が、目前に現れているように感じる。そこで、地区受け持ち部分から更に山間部に車を走らせ、所々で停車して風景の写真を撮影した。そう言えば、あの「Aさんは国定忠治研究家。」で、お宅も深津にあった事を思い出した。風の便りに、もう故人になられたと聞いたが、あのおもとさんの話が思い出された。

「残照雑記:「国定忠治終世の地大戸見学日程」の思い出(1)=大久保一家の墓地(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/06/1-2329.html)。(2013年6月22日 (土))」

「残照雑記:「国定忠治終世の地大戸見学日程」の思い出(8)=おもとさんの墓(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/07/8-507d.html)。(2013年7月 7日 (日))」

「日々が農好天気:老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:毎年大変になる大正用水の草刈り(2018年)PART2:道草を食ってサイフォンを見学;不祥事や 右も左も 浮塵子かな。180808。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/08/2018part2-101d.html)。(2018年8月 8日 (水))」

昨年、大正用水のサイフォンのことを書いていたが、すっかり忘れている。サイフォンの手前の大正用水区間を担当しているのが、ある伊勢崎町区の農家だと分かった。今回その草刈り作業のデジカメ撮影が出来た。河床から法面を見上げるとその高さが分かる。河床のゴミが多ければ、下流のサイフォンにゴミが溜まって通水できなくなると思う。苦労をしながらゴミを集めて地表まで引き上げていた。

次に、大室公園に来たが、ここは古墳公園でもあり、広大な面積の五料沼もある。だが、公園内やインターネット上には五料沼の潅漑用ため池としての情報は少ないようだ。五料沼を一周して北側駐車場に戻ると、隣りに見慣れないクラッシクカーが停車していた。早速、その車の所有者らしい人に車のモデルを聞くとT型フォードとのこと。珍しいので写真撮影とBLOG掲載の可否を聞くとOKしてくれた。

但し、エンジンは最近の物に換装してあり、日常的に使っているとの事であった。車検は自分から持ち込んでいるらしい。

WIKIPEDIA「フォード・モーター。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC#%E7%8F%BE%E5%9C%A8)」、によると「フォード・モーターは『A型』と名付けた車から製造販売をおこない1908年のS型に至った。S型に続き1908年から製造販売された『フォード・モデルT』は大量生産時代の自動車製造スタイルおよびそれに付随する全米規模でのアフターサービス体制を形作った最初の車となり、現代の自動車産業の原点としての意味で名車といわれている。 」との事である。

フォードと言えば、現役時代QS9000を提唱した米国三大自動車メーカー(ビッグスリー)の、フォード、クライスラー、GMの一角を占めていた。そのフォードは、ほんの軽くすれ違っただけで終わったようだが、それ以来は全く無縁であった。

大室公園で目立ったのは、犬に散歩をさせている人が多かった事だ。連れている犬の種類も色々だ。血統書付きの犬もいそうだ。お犬様はどう思っているか知らないが、色々な衣装を着せられて、飼い主の楽しみにされている犬もいそうだ。これも、時代の変化かも知れない。ともかく、大正用水の草刈りが終わってから、長靴を履いたまま大室公園を軽く一周した。ベンチ等にデジカメを置いてタイマー撮影で自撮りも行った。まぁ、何とか自分の画像が写っていた。

真夏夜の夢で、一瞬でも時空を飛び越えて、現実離れした世界に遊べれば、それで良いのかも知れない。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 750.1 147 218 77354.9 31.3 37.5 27.3 10.2 3.5 9.9 0 26.7 38.4 8.9(東北東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:43 14:11 14:34
2019年08月06日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 60% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年8月 6日 (火)

身辺雑記:田舎老人徒然草:スマークのスーパー:ベルクの閉店;南無阿弥陀 劫火に耐えて 原爆忌。20190806。

2019年8月6日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;南無阿弥陀 劫火に耐えて 原爆忌。アメダス瞬高T=36.4℃、15:17。相変わらずの猛暑日だ。宅内閑居。この暑さに耐えるために、素っ裸になって濡れタオルを体に巻き付けて過ごした。用事の来客があると困る。ちょっと待ってもらいシャツを羽織って玄関に出る。夕方、来客とお茶と雑談。京都アニメーションの放火殺人の話題が出た。身柄を確保された犯人は重篤な火傷をしているらしく逮捕状は執行されていないらしい。事件の初期に、犯人が作品をパクられたというニュースが流れ、取り押さえられている時の状況写真も報道された。京都アニメーションの社長は会見で犯人の作品は無いと発表したが、その後同姓同名の人物からの作品応募があると修正報道があった。事件・犯罪はその動機と事実の解明が最重要である。犯人は極悪非道だと決めつけても、そこから再発防止等の教訓が導けるのか疑問が残る。従業員は3階に非難したが、屋上に出る避難口直前で多数が死亡したらしい。屋上に避難できたら助かった可能性は皆無では無いだろう。だが早々にビルには防火上の問題が無かったというニュースが流れた。京都アニメーションの社長はビルを取り壊し公園にしたいというニュースも流れた。だが、多数の死傷者が出た放火事件である、そのビルは事件の証拠物件でもある。火災の進行と避難のシミュレーションと再発防止のためには、取り壊しより保存を優先すべきでは無いか。今日は広島原爆記念日である。あの原爆ドームを取り壊さずに残した事により、人類は自分たちの愚かしさを追想できるのだ。昨年、日本人最初のノーベル賞受賞者で、平和運動にも実績を残した湯川秀樹が、戦時中核兵器の開発に関与していたというニュースを知って愕然とした。もしも、日本が原爆の開発に成功し、それを使って戦争に勝っていれば湯川秀樹という人物の評価は大きく変わっていただろうと妄想する。ノーベル賞という細工もノーベルが死の商人だったという匂いを打ち消す宣伝に過ぎないのではないか。そう思うとイグノーベル賞も笑えなくなる。火あぶりは、人類が発明した最も残酷な刑の一つだろう。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:愛しきもの 生き物:赤アリ口撃に参った;ピカドンで 脅すアンタが テロリスト。180807。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/08/post-369b.html)。(2018年8月 7日 (火))」

*************************

身辺雑記:田舎老人徒然草:スマークのスーパー:ベルクの閉店

伊勢崎には、いくつかの複合型商業施設があるが、大相撲で例えるなら、西の横綱がスーパーモールいせさきであり、東の横綱がスマーク伊勢崎と言えそうだ。この東西横綱の勝負状況については、全く分からないが、素人ながら、MOVIXの移転で、今後も何かが起こりそうな予感がしてきた。

Iob_2019_belc_heiten_
原ファイル名=「IOB_2019_BELC_HEITEN_ベルクスマーク店閉店.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:MOVIX伊勢崎(スーパーモールいせさき内)の解体工事を見た;味噌汁に 竹の子泳ぎ 母の声。20190603。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/06/movix-e436.html)。(2019年6月 3日 (月))」

極論すると、消費構造が徐々に変化してきて、これからは、昔のような商店が復活しそうな空想が頭を横切る。ともかく、昔の商店は、地域との関わりの中に存在してきた。商品価格は高くても、個人店主は住民の客の希望を読み取って、色々なサービスをした。

幼少時代の記憶では、母から近所のしもた屋にお使いを命じられると、店の女主は、内緒だからといって、あめ玉などをくれた。当然、レジも無し、レシートも無しの時代だから、今日のコンビニのような問題は起こりようがないと思う。

WIKIPEDIA「ベルク (企業)。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF_(%E4%BC%81%E6%A5%AD))」、によると「沿革:1959年(昭和34年):埼玉県秩父市に「株式会社主婦の店秩父店」を設立、1号店である宮側店を出店。」との事である。ともかく、歴史を辿れば、個人店主が法人化して、事業拡大を図る例は無数にあると思う。

「ベルク「伊勢崎スマーク店」閉店のお知らせ 2019.7.8;ベルク伊勢崎スマーク店は、誠に勝手ながら8月4日(日)よる8時をもちまして閉店させていただくことになりました。」(Googleキャシュ)とあり、それ以上の閉店理由は明示されていない。生活になくてはならないスーパーが、ある日突然閉店されると、その店が買い物の中心であった家庭に与える衝撃は大きいと思う。これからも、同じ事が繰り返されるのか。

とりあえず、閉店前の様子を見た。スマークの入り口に掲げられている店舗配置にまだBELCのロゴマークは残っていた。ここに入る店舗に注目したい。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 741.0 148 217 76604.8 30.9 35.7 26.3 9.4 3.7 10.7 0 26.1 36.4 7.0(東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:08 15:17 17:51
2019年08月05日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 59% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年8月 5日 (月)

身辺雑記:田舎老人徒然草:環境雑録(PART2):ハグロトンボに会えて撮影できた;ふるさとの 青田青葉は まだ元気。20190805。

2019年8月5日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;ふるさとの 青田青葉は まだ元気。生理的目覚まし時計が予定より1時間も早く作動した。仕方なく、ボーッと時間を過ごす。4時半頃外から野鳥の声が聞こえて来る。昨日は恐怖の大正用水草刈りの日だった。お達しでは6時現地集合。遅刻しないように準備して、早めだがいざ出発。既に数人が先着。刈払機のエンジンが響き、予定より15分程度早く作業が始まった。今年は役員が事前に草刈りと除草剤散布をしてあったので、その分早く終わった。ついでに他地区の作業を見物。広大の法面(のりめん)があるが、土砂崩れを起こさないよう除草剤は散布せずに作業をしているとの事である。その後、大室公園で散歩兼ウォッチング。長袖シャツとポケット代わりでその上に着ていたチョッキを脱ぎ捨てて身軽になった。その結果、携帯の呼び出しに出られなかった。帰宅時にかみさんが自宅の黒電話で受けた連絡を伝える。昨日も猛暑日であったが、恐怖の大正用水草刈りは何とか無事終わった。だが、このお勤めから引退する事は永久に出来そうにない。三面コンクリートの用水の堰堤から奈落の底に転落する危険もある。近年、脚力が激減して、フェンスの外側で軽作業をしている。大正用周辺は山川草木が豊富でまさに青田青葉で緑一色である。その緑に気分は癒やされるが自分の年齢も否応なく覚らせる。昼飯を食い、暑さでウトウトしているところに来客。しばし雑談に興じる。
*************************

身辺雑記:田舎老人徒然草:環境雑録(PART2):ハグロトンボに会えて撮影できた

昨日のハグロトンボの記事は思い付きで書いた。たまたま、大正用水の草刈りの帰路に周辺の様子を見ようとして、遠回りをした。出かけたのは、大室公園。散歩を兼ねてあちこち歩いた。運良くハグロトンボに会えたのが、五料沼の辺であった。ナント、数匹のハグロトンボがヒラヒラと飛んでいた。

Iob_2019_hagurotonbo_20190804
原ファイル名=「IOB_2019_HAGUROTONBO_ハグロトンボ20190804.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

以前来た時に、デジカメを落下させたが壊れなかったのを思い出した。今回も、デジカメを持参していたので早速撮影した。意外に、LCD内に画像を捉えるのが難しかった。それではと、ムーヴィーモードで撮影したが、写っていない。

結局、狙いを定めた一匹だけのハグロトンボに長靴の摺り足でにじり寄って、気付かれないように接近して、何とか撮影が出来た。ハグロトンボが集まっていた場所は、WIKIPEDIAの通り、やや薄暗い木陰がある道端であった。

すれ違った人は、犬を連れた散歩の人が多かった。多分、自分がハグロトンボを撮影しているのは気付かなかったと思う。ともかく、数匹のハグロトンボがヒラヒラと飛んでいたのに出会えたのも、運が良かったからだったと思う。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 744.8 149 216 75863.8 31.0 36.1 26.8 9.3 4 10.9 0 26.3 36.5 7.8(東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:55 14:32 20:56
2019年08月04日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 59% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年8月 4日 (日)

身辺雑記:田舎老人徒然草:環境雑録:羽黒トンボ;この世捨て 微かに響く 蝉の声。20190804。

2019年8月4日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;この世捨て 微かに響く 蝉の声。連日の猛暑日。今年は、梅雨寒から酷暑の夏に急変した。そのため、自然の体調も例年と比べると狂いが大きかったようだ。数日前に、短時間だが、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ホウシゼミが同じ時間帯に鳴いた。鳴き出すタイミングが狂ったのでは無いかと感じた。近くの田圃から聞こえてくるカエルの大合唱も聞こえなくなった。耳を澄ませると、小さな声で断続的に鳴いているのが聞こえてきた。蛙の鳴き声にも変調があるようだ。人間の体調も、寒暖の差が大きすぎると、それに追従するのが大変になる。そこで、アメダスデータから、7月~8月初めの気温をグラフ化してみた。言葉で表せば、7月初旬~から梅雨明けまでは、降雨が多く、日照時間も少なく、寒暖の差が少ない。梅雨明け後は、晴天の日が続き、最高気温と最低気温の温度差も大きくなり、最近では、猛暑日・熱帯夜に近い日が続いている。ともかく、体感的にもデータ的にも納得して夏の暑さに対処したい。

Iob_2019_amedas_isesaki_2019_07_08
原ファイル名=「IOB_2019_AMEDAS_ISESAKI_2019_07_08気温推移.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

身辺雑記:田舎老人徒然草:環境雑録:羽黒トンボ

最近、我が家の庭に羽黒トンボが飛んでいる。ここ数年目立つようになったように感じる。不思議に思うのは、ヤゴがどこで育っているかだ。庭の片隅に、スイレン池として使われている、熱帯魚の水槽と子供が幼少時に使ったベビーバスがある。ともかく、スイレンが枯れないように、通年この容器には水分がある。冬は水涸れ寸前になるが、ヤゴは冬眠するのだろうか。この水辺も、ヤゴの生息域になっている可能性はあるだろう。

WIKIPEDIA「ハグロトンボ。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C)」によると、「生態:成虫は5~10月頃まで見られ、とくに7~8月に多い。主に平地から低山地のヨシなどの挺水植物や、エビモ、バイカモなどの沈水植物などが茂る緩やかな流れに生息する。幼虫は、おもに夜半から早朝にかけて、挺水植物などに定位して6~7月頃に羽化する。羽化後の若い個体は薄暗いところを好み、水域から離れて林の中で生活するが、成熟すると再び水域に戻り、明るい水辺の石や植物などに止まり縄張りを張る。交尾後、雌は水面近くの水中植物に産卵する。 」との事である。

その生態で、「羽化後の若い個体は薄暗いところを好み、水域から離れて林の中で生活するが、~」とあり、我が家でもやや薄暗い所を飛んでいる。結構、優雅に飛んでいるが、デジカメやムービーで撮影したことが無い。チャンスがあれば撮影してみよう。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 757.3 150 215 75119.0 31.6 36.3 27.5 8.8 3.2 8.6 0 27.3 37.1 8.3(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:09 15:38 13:38
2019年08月03日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 59% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年8月 3日 (土)

愛しき古里:身辺雑記:田舎老人徒然草:スマーク回遊記;空いた棚 増えて近づく 閉店日。20190803。

2019年8月3日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;空いた棚 増えて近づく 閉店日。午前、オクラ収穫。過熟で筋が硬い物が多い。小まめに収穫する必要があるが...。午後は予定の用事外出。最初に給油。次が主たる用事。出かけたついでに、閉店前のスマークベルク店で買い物。スマークの大型テナントの撤退で地域経済の縮小均衡の流れを実感する。人間、日々食わずに生きられない。食品主体のスーパーから客足が絶える事は無いと思うが、閉店すると他の店への影響も出てくるだろう。別のスーパーが出店する可能性もあると思うが、空いた棚が増えたスーパーを見ると一抹の寂しさを感じる。ついでに、無印良品とダイソーを回る。昨日は花金であったが、すれ違う客にゲルピンの雰囲気を感じてしまう。

Iob_2019_tenkizu_190710vs190801
原ファイル名=「IOB_2019_TENKIZU_天気図比較梅雨寒190710VS猛暑日190801.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

愛しき古里:身辺雑記:田舎老人徒然草:スマーク回遊記

昨日、スマークのベルクで買い物をした。店内放送では4日の20時を以て閉店するらしい。BLOG-EDITORでスマークを検索すると下記の記事がヒットした。スマークのコンセプトがファッション等を重視して脱日常生活という切り口で顧客を捕らえようとしているように感じる。

ベルクの買い物では、2円の節約のためレジ袋は使わず、無料の段ボール箱を貰って買った商品を持ち歩いた。リッチでは無いが、知人との会食で貴重な一時を過ごした事もあった。また、旧型携帯を現在使用中の物3Gか、に変えたのもスマークであった。

「日々農天気:ジャガイモの生育状況;ああ便利 孤独仲間と イートイン。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/04/post-76b1.html)。(2015年4月21日 (火))」

「老人の寝言OR老人の妄想:2014年消費税増税対策の先食い需要は?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/01/or2014-fcf5.html)。(2014年1月28日 (火))」

だが、スマークの若者向けの店作りで、整体の店で声をかけられたのが、オレ様のトラウマになっているのか。色々な店が並んでいるのだが、ちょっと入りにくい気分がする。ようやく本格的夏らしくなって、5割、7割引のバーゲン値札を見ると、さすがに考えてしまう。

オレ様が、安心して入れるのは無印良品とダイソー程度かと思ったが、それでも敷居が高くなっているように感じた。段ボール箱を持って、ブランド店に入りタウンウォッチングをするのも申し訳ないように思いパスした。MOVIXの電飾が眩しかったが、そこも遠くから見るだけ...。

帰宅すると、どっと疲れが出てきた。まぁ、結構歩けたのは収穫か。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 756.1 151 214 74361.7 31.5 36.6 27.1 9.5 2.9 10.4 0 26.7 37.2 7.3(南南東)
時刻等℃   D m/s H mm 02:52 14:14 17:38


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年8月 2日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:アニメーション;青田から 夜の蛙が 鳴かぬ謎。20190802。


2019年8月2日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;青田から 夜の蛙が 鳴かぬ謎。相変わらず全国的に猛暑日が続いている。宅内閑居。暑いパソコン部屋からメール2本送出。その後は台所の避暑地でダラダラ過ごす。例年なら、6月に入ると夜間はトイレの窓から蛙の大合唱が聞こえて来るのだが、今年はその大合唱が聞こえないのに気付いた。余りの暑さで、カエルがゆでガエルになってしまったか..。まさかそんな事はあるまいと思うが...。昨日は参議院選挙を受けて臨時国会が召集され、新天皇がお言葉を述べた。悲喜交々のニュースが流れるが、変化の流れが定着するにはまだ相当な年月が掛かるだろう。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:アニメーション

「読みかじりの記:虫眼とアニ眼(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/01/post-e2fa.html)。(2011年1月12日 (水))」、この記事の中に当BLOGで最初に「アニメ」という文字が登場する。その中で、「戦後の文化でテレビが果たした役割は非常に大きかったと思う。自分もそのテレビ用集積回路の開発に従事した。」と書いている。テレビは電子紙芝居と言われ、絵を動かす技術の集大成でもあったと思う。虫眼とアニ眼は、養老孟司と宮崎駿の対談であるが、その前史としてはマンガがあった。

「漫画の歩き読み(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/12/post-d231.html)。(2008年12月24日 (水))」自分が、マンガに没頭したのは小学生の頃であった。当時は、同級生がマンガの回し読みをしていたようだ。多分、図書室には漫画本はなかったと思う。まさに、面白いので自発的に読んだのだ。テレビが普及する前だったろう。

「コンピュータ犬(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/03/post-9cf4.html)。(2009年3月20日 (金))」マンガで思い出すのが手塚治虫の鉄腕アトムだ。

Googleでキーワード「鉄腕アトム」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E9%89%84%E8%85%95%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A0)。

************************

鉄腕アトム - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/鉄腕アトム
鉄腕アトム』(てつわんアトム、日本での英題はMighty Atom)は、手塚治虫のSF漫画作品及び同作を原作としたテレビアニメ、特撮テレビ番組の作品名、並びに作品内の主人公である架空のロボットの名称である。テレビアニメ版で使用された主題歌の曲名でも ...
ジャンル‎: ‎SF
出版社‎: ‎光文社
作者‎: ‎手塚治虫
掲載誌‎: ‎少年
‎鉄腕アトム (アニメ第1作) · ‎鉄腕アトム (アニメ第2作) · ‎アストロボーイ・鉄腕アトム · ‎実写版

************************

自分の世界の中では、アニメーションは既に別世界になってしまっていた。虫プロダクションが倒産したのも遠い過去のように思っていた。そこに突然起きたのが京都アニメーションの放火殺人事件であった。

京都アニメーションの放火殺人事件は、実行犯が大怪我をしており、動機の解明は相当先になりそうだ。

虫プロダクション:「京都アニメーション - 仕上げ経験のある八田陽子が設立」(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3)

http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/files/mob_entotukemuri_ts_exp.mpg

遊びの動画

オレ的には原始的な動画を作って遊んだが、既に時代は動画はビジネスの最前線に出てしまった。その裏で何が起こっているのかを知る人はほとんど居ないのだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 703.9 152 213 73605.6 29.3 36.3 27.2 9.1 3.9 9 0 27.1) 37.0) 11.0)(東南東))
時刻等℃   D m/s H mm 04:56 14:19 18:31
2019年08月01日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 58% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)