08C_老人の寝言

Feed

2020年7月 2日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;注目の都知事選挙;人間は化かされるのが好きなのか;取りたくも 人様並みに 夏マスク。20200702。

2020年7月2日(木)
昨日は未明に雨後曇り。ざっそう句;取りたくも 人様並みに 夏マスク。配り物を放置出来ないので車にて用事外出。ついでにコンビニプリント。ワードからフリーソフトで書き出してPDFファイルを作成。お茶菓子を買う。レジ袋が有料になったので使用済みの袋を車に積んだが、それは使わずにテープを貼って貰った。帰路、マスクで息苦しさを感じたのでマスクを外した。今時マスクを着用している連中はマスク症候群患者なのだろうか。大勢順応しているだけのように感じる。真夏になると息苦しくなり、そんな馬鹿な事も出来なくなるだろう。今朝6時台、ライブカメラで渋谷の交差点歩行者のマスク着用状況を見たらほぼ100%着用している模様。夕方、来客、雑談。長期予報では、今年の夏は平年以上の暑さになりそうだ。新型コロナウイルス感染症・COVID-19の流行第二波が重なると更に厳しくなりそうだ。COVID-19全世界の感染者数は1000万人を突破。依然感染は拡大中で、来年のオリンピック開催は不可能になりつつあると思われる。強行すればそれ自体がオリンピック精神に反しオリンピックの自滅・自殺に通じるだろう。5日の東京都知事選挙の結果に注目だ。

Iob_2020_nhk_covid19_map_20200702s1
原ファイル名=「IOB_2020_NHK_COVID-19_MAP_20200702S=1.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

https://www.youtube.com/watch?v=pi4hWSz31ps

1:11 再生中 
 
513 回視聴 6 か月前

子狐コンコン アカペラで歌ってみました! 大好きなです.

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;注目の都知事選挙;人間は化かされるのが好きなのか

夢と現、その間には夢とも現とも切り分ける事が出来ないあいまいな領域がある。一々夢を解剖して、白昼の元に晒しても大して得る所は無い様な気がする。それなら、夢は深追いせず、ホットクのが無難かも知れない。これも、事なかれ主義の一つか。

「日々農天気:ようやくスイカの実が付いた;半化粧 化かしきれない 狐憑き。1507。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/07/post-f7b6.html)。(2015年7月 2日 (木))」で、「本日が半夏生とか。同じ名前の植物があり、この頃葉の色が白く変わるとの事だ。そこで半化粧とも書かれるらしい。幼少の頃、狐が若い娘に化けて、小判か何かをつかませた。夢かと思い、目を凝らして見ると馬糞だったという昔話を良く聞かされた記憶がある。馬糞を掴まされても笑って済むが、狐に鉄砲を掴まされたら冷や汗物だ。若い娘と小判は人が目を向ける素材だ。これは、うまそうな話には罠があるという教訓でもあったのか。」と書いた。

ダイソーの運勢暦を見ると、今年は、昨日が半夏生であった。夏至が6月21日で、夏至から11日目が半夏生との事である。日数計算は夏至当日を含めるようだ。某ノンフィクション作家の最近の作品が大ベストセラーになっているらしい。そこに登場するのが、大学を卒業した頃の若い娘だ。一般人は、まさか、キツネに化かされているとは思わずに、その娘の行状記を楽しんだようだ。そこで掴まされたのが、小判ならぬ学歴。いまでも、メッキの小判がある。学歴も、それを証明する物は様々。まぁ、昔なら馬糞を掴まされたと笑って済ませる事が出来たが、現代では、嘘を言って不当な利益を得るのは、ビジネスルールとは言えないのが実情だろう。

若い頃は、雌狐の如く色気が引き立ったのだろうが、歳と共に雌狸のようになってどれ程人にワクワク感を与え、美味しい馬糞を掴ませてくれるか見物である。多分、ベストセラーの読者も見事に騙されるのを気づかずに願っているのかも知れない。それなら、フィクションとして現代版イソップ物語のような作品を誰かに書いて貰いたい物だ。当然、誰にも分かる教訓を含んでいる事が必要条件だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 595.7 181 184 58395.0 24.8 28.3 22 6.3 3.2 0.2 10 21.9 28.7 6.8(東北東)
時刻等℃ m/s H mm 03:29 14:47 22:18
2020年07月01日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 50% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年7月 1日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;七夕祭り;新コロナ 戻っておくれ 古い夏。20200701。

2020年7月1日(水)
昨日は曇り後雨。ざっそう句;新コロナ 戻っておくれ 古い夏。宅内閑居。相変わらずパソコンに向かう。右足が痛む。運動不足か。来客有り。サクランボを頂く。桜桃忌を思い出した。太宰が入水したのは1948年6月13日とか。WEB情報によると、「太宰晩年の短編小説「桜桃」の名にちなんで命名した。」との事だ。青空文庫で読めるだろうと探して読み始めたが、直ぐゴッツァンですと止めた。新型コロナウイルス感染症・COVID-19流行の影響で今年の夏のイベントは中止や延期・変更が行われそうだ。昔風な退屈だが貴重な夏が訪れて欲しい。今年の夏は暑そうだ。健康管理をしっかりしよう。

Iob_2020_3m_yohou___20200701
原ファイル名=「IOB_2020_3M_YOHOU_令和2年6月24日 気象庁地球環境・海洋部 発表_20200701.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

Iob_2020_suiren_38_sp_l_jtrim__2020
原ファイル名=「iob_2020_suiren_38_SP_L_JTrim_徒然なる_20200701.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

青空文庫「桜桃」(https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/308_14910.html)

「日々農天気;花と実を楽しむ;失敗の記録:花が綺麗で実もおいしそうなサクランボだが(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/10/post-82fc.html)。(2013年10月 7日 (月))」で、「太宰治の桜桃忌は有名だが、太宰晩年の短編小説「桜桃」の名にちなんで命名されていると知ったのはたった今のWEB検索。太宰の桜桃も、現物のサクランボとはほど遠いようだ。でも、甘く・おいしい夢は忘れられない。 WEB上には、サクランボの矮化栽培、矮化特許等の情報もある。産地のサクランボは大きなハウスの中で栽培するようだ。どんな果樹でも、矮化栽培は老人向けで面白そうだ。ともかく、失敗の経験も全くの無駄で無いだろう。」と書いた。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=LX1iEPowGTA

1:06 再生
 
26 回視聴 9 か月前

日本の童謡.

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;七夕祭り

令和2年度のいせさき七夕まつり(中止)、令和2年度のいせさきまつり(中止)
伊勢崎市のホームページはイベント満載だが、主要なイベントは早々に中止決定がされたようだ。コロナ様、古い退屈な夏を連れてきてくれて本当に有り難う。お陰様で市の職員もゆっくり仕事が出来ます...。

「寝言老人が幼少の頃:七夕祭り(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/07/post-23e1.html)。(2013年7月 1日 (月))」で、「「三和町の民俗」という当地区の調査資料には、年中行事として当時の風習が記録されている。各地区でも同じようだが、少しずつ異なった風習があるようだ。田植えが終わって、オサナブリという一種の慰労祭のような祝い事があり、その次ぎに七夕祭りとなる。丁度タケノコが新しい竹に育つ頃で、その竹に短冊をつるす。短冊には「天の川」とか願い事を書いたようだ。当地区ではおはぎを作って七夕さまにあげ、墓の掃除も行う風習だったようだ。七夕が終わると、それを田圃に持ってゆき、畦に立てた。これも豊作を願う一種のおまじないのような意味があったようだ。」と書いた。

この記事に、「最近、高齢者の町内行事で、七夕飾りを作った。参加者は雑談も止めて熱心に作っていた。やはり、幼い頃にした遊びをする事により、純粋な童心に帰るのではないかと思う。」とも書いた。これは、町内のミニデーサービスの事だろう。「願い事 車に当たるな くじ当たれ」と写真に文字入れをしていた。短冊に何を書いたか忘れたが、子供の頃は何を書いたのだろうか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 561.5 182 183 57799.3 23.4 24.4 22.4 2 3.5 0 7.5 22.3 24.6 6.9(東北東)
時刻等℃ m/s H mm 23:59 11:25 13:33
2020年06月30日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 50% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月30日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;加部安左衛門と俳句

2020年6月30日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;竹の皮 剥けば万札 脂汗。宅内閑居。ワープロ作業。進まず。良いアイデアが出るのを待つ以外に無い。時間は過ぎて行く。貰い物のインゲン、キュウリを食す。キュウリは生を丸かじりだ。かすかに生の風味を感じる。懐かしい。竹の子を食す。最盛期は過ぎたがまだ食べられる。七夕に使う竹に貰い手が付いたらしい。昔は、竹の用途は沢山あったが、現代は持て余している。竹の子生活とは、竹の子の皮を剥がすように、衣服等の生活必需品を売って生活する程の貧困生活を表す言葉との事である。庶民は、竹の子の皮の気持ちを実感できるだろう。悪徳政治家連中は、苦労せず引っぺがした竹の皮が万札に一変するのだから笑いが止まらないだろう。だが、その錬金術がバレたら脂汗をタラタラ流す以外に無い。悪徳政治家連中ヨ、俺の税金を返せと言いたい。1年の50%が経過した。明日から7月だ。都知事選挙まで6日。

Iob_2020_suiren_37_sp_l_jtrim__2020
原ファイル名=「iob_2020_suiren_37_SP_L_JTrim_徒然なる_20200630.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;加部安左衛門と俳句

WEB情報によると、「一加部、二佐羽、三鈴木」との事だ。三位の鈴木を調べたがはっきりしない。

「佐羽喜六:1858-1900 明治時代の実業家。安政5年生まれ。群馬県桐生(きりゅう)の豪商佐羽吉右衛門(きちえもん)(4代)の娘婿。桐生織物の改良につとめ,明治20年日本織物を創設,織姫繻子(しゅす)を生産した。33年4月1日清(しん)(中国)出張の際に船が沈没し,死去。43歳。」(https://kotobank.jp/word/%E4%BD%90%E7%BE%BD%E5%96%9C%E5%85%AD-1079105)

「残照雑記:「国定忠治終世の地大戸見学日程」の思い出(3)=上州一の大尽加部安左衛門の墓地(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/06/3-404f.html)。(2013年6月30日 (日))」で、「改めて、墓碑の側面の戒名を拡大して見ると、「居士」と「大姉」が並んでいるのが何とか読みとれた。夫婦墓というのは今では珍しいようだが、加部安左衛門墓碑が夫婦墓ならまた、上州人の心意気を伝えているようにも感じる。加部安左衛門を地域一番の大尽まで盛り立てた裏にはおっかさんのように頼りになる女性がいたのかもしれない。Aさんは、加部安は俳句などに現を抜かしていたので身上が傾いてしまったと語っていたのが印象に残っている。」と書いた。

加部琴堂には「穂長集」という作品集があるようだが、どんな作品を作ったのか気になる。俳句とビジネスを両立させるのも難しそうだ。

歳時記で角川源義(げんよし)の作品を見るが、角川書店の創業者らしい。改めて、「Aさんは、加部安は俳句などに現を抜かしていたので身上が傾いてしまったと語っていたのが印象に残っている。」という言葉が思い出された。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 403.7 183 182 57237.8 16.8 31.6 20.4 11.2 5.3 9 0 19.8) 32.5) 10.8](北西])
時刻等℃ m/s H mm 04:42 13:21 00:28
2020年06月29日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 50% 経過       AMEDASへのリンク
注意:15~19時データ空白;20~22時データX:平均気温は計算式を補正せず(データ数=24で計算:低くなる)。25.2℃。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月29日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;英国のEU離脱;影響が出てくるのは来年頃からか;紫陽花や 顔色変える 都知事選。20200629。

2020年6月29日(月)
昨日は雨後晴れたり曇ったり。ざっそう句;紫陽花や 顔色変える 都知事選。宅内閑居。ワープロ作業。配布物受け取り。中止になったイベント入場券返却。新型コロナウイルス感染症・COVID-19第二波があるのか。インフルエンザのように冬に拡散しやすいのか。現在も全国では毎日数十人規模の新規感染者が出ている。感染者数は2万人弱、死亡者数は1000人弱。死亡率は5%弱。インフルエンザと比較すると微々たる物では無いか。明らかに騒ぎすぎだ。大騒ぎした悪徳政治家連中が税金を出動させて中間で税金をかすめ取る。この黒い悪徳ウイルスに効くワクチンが無いのが現代社会の致命的欠陥では無いか。

Iob_2020_suiren_36_sp_l_jtrim__2020
原ファイル名=「iob_2020_suiren_36_SP_L_JTrim_徒然なるまま_20200629.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;英国のEU離脱;影響が出てくるのは来年頃からか

4年前の過去記事にイギリスのEU離脱の記事を書いた。その動きが出てきたのが記事の中で4年前であったので離脱まで8年位掛かったようだ。そもそも、イギリスは本気で離脱する決心が出来ていたのか。世界を騒がし、ようやく形だけ離脱したが、まだ激変緩和措置が働いているので、不便さが実感できないでいるのだろう。今後は、イギリスとEU加盟国の利害関係が明確な形で現れてくるだろう。

「老人の寝言:歴史の転換;英国のEU離脱の影響は?;前震か 離脱決定 いつ本震。160629。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/06/eu-88d1.html)。(2016年6月29日 (水))」で、「英国の国民投票で、EU離脱が決定したが、いつになったら法律的に英国とEUとの関係が断たれるのかは、現時点では流動的なようだ。国民投票でEU殻の離脱は決まった。地震の例では、まだ前震とも言えない状況のようだが、各所に影響が現れているようだ。」と書いた。

BBCは、「イギリス、欧州連合を離脱 47年間の関係に終止符。;url=https://www.bbc.com/japanese/51335858。( 2020年02月1日)」というタイトルで、「イギリスは1月31日午後11時(日本時間2月1日午前8時)、47年間加盟していたEUを離脱した。ロンドン・ダウニング街の首相官邸の壁に投影されていたカウントダウンの時計が「00:00」を表示し、ビッグベンの鐘の映像と共に、録音された鐘の音が鳴らされた。イギリス国旗を手に議事堂前の議会広場に集まった人たちからは、大歓声が上がった。 これに先立ち午後10時には、ボリス・ジョンソン英首相が「これは終わりではなく始まりだ」と述べる演説が公開された。事前に録画されていた演説で首相は、EU27カ国との関係を断つことは「国家として本当に再生し、変わる瞬間」だと説明した。~。ただし、イギリスは31日午後11時から「移行期間」に入るため、直ちに変わることはあまりない。移行期間中のイギリスはほとんどのEU法を遵守し、予算も拠出するなど、イギリスは離脱前とほぼ同じ関係をEUと保つ。EU域内の自由移動も、12月末までは認められる。 イギリスは今年12月31日までに、EUとの通商交渉などを終えたい考え。」と報じた。

国家等の同盟国が、存在感を示すために同名からの脱退を示す事が良くある。今、トランプ米大統領はWHOから脱退をほのめかしたりしている。TPPからは脱退した。日本は国際連盟から脱退して、世界の孤児になってしまった。悪徳政治家連中は自分の株を上げるために、同盟すら悪用する。マクロ的に見れば、同盟は各国の利害を調整する機関と言えるだろう。個別の政治家は常に絶好な政治を行えない。やはり、連盟を作り、合議的に政治課題を解決した方が、リスクも費用も少なく出来るのだろう。

************************

追記(2020/07/09):トランプ米大統領はWHO脱退を通告したらしい。

BBCは、「トランプ米政権、WHO脱退を国連に正式通告 コロナ禍のなか。;url=https://www.bbc.com/japanese/53330702。(2020年07月8日)」というタイトルで、「世界保健機関(WHO)から脱退する意向を表明していたアメリカのドナルド・トランプ大統領が、脱退に向けた手続きを正式に進めた。トランプ氏は国連と米議会に脱退の意向を通告した。手続きには最短でも1年はかかるとみられる。トランプ氏は5月下旬に脱退方針を表明。WHOについて、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)発生時に中国の影響下にあったと非難していた。」と報じた。

************************

イギリスが合法的にEUから離脱が出来ても、離脱後に安定的な国家運営が出来るか不明だ。過去の大英帝国が再来するなら離脱して良かったと言う事になるだろうが、もはやそんな過去は戻ってこないだろう。EUを切り崩し、新しい経済同盟を作る余力も無いのだろう
。国力が落ちれば、また出戻り案も出てくるかも知れない。

「イギリスのヨーロッパ共同体(EC)加盟はフランスなどの反対で拒否されていたが、1973年、オイルショック後の世界経済が変化したことによって加盟が実現した。」(https://www.y-history.net/appendix/wh1701-055.html)

EUも一枚岩ではなさそうだ。良いとこ取りをして、出戻りを繰り返す事は出来ないかも知れない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 571.8 184 181 56834.1 23.8 27.1 21.3 5.8 5.7 4.4 47 20.9 27.8 11.7(西北西)
時刻等℃ m/s H mm 08:20 16:14 23:51
2020年06月28日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 50% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月28日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:JRに未来はあるか;冷や汗で スリル味わう 氷代。20200628。

2020年6月28日(日)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;冷や汗で スリル味わう 氷代。宅内閑居。パソコンに向かいワープロ作業。YouTubeをBGMとして暇つぶし。都知事選挙の期日前投票は前回と比べると大幅に増えているとの事である。これも、新型コロナウイルスが原因か。情勢調査では現職が優勢らしい。産経新聞の世論調査不正が発覚した。可能性として起こりうる事は起こるのが現実社会の掟らしい。産経新聞記者は例の黒川賭けマージャンに二名も参加している。このニュースをスクープして完売になった文藝春秋も何か黒い霧がかかっていそうで、日本の社会は闇社会の雰囲気が一段と深まってきたようでこの先が憂慮される。ひょっとしたらこの事件にも悪徳政治家連中が二三枚かんでいるのでは無いかと妄想されてくる。もう、オレ様の心臓も持ちそうが無くなりそうだ。クワバラクワバラだ。

日刊スポーツは、「世論調査協会が遺憾の声明 フジ、産経のデータ不正。;url=https://www.nikkansports.com/general/news/202006250001151.html。([2020年6月25日20時29分])」というタイトルで、「世論調査の研究者や一部報道機関などでつくる日本世論調査協会は25日、フジテレビと産経新聞社の世論調査データ不正問題を念頭に「調査に携わる者は常に安易な妥協や誘惑と戦い、克服していかなければならない」との声明を発表した。不正については「強く遺憾の意」を表明した。~。フジテレビと産経新聞は協会に加盟していない。(共同)」と報じた。

産経新聞は、「宣言下で賭けマージャン4回、朝日社員認める。;url=https://www.sankei.com/affairs/news/200522/afr2005220001-n1.htmlhttps://www.sankei.com/affairs/news/200522/afr2005220001-n1.html。(2020.5.22 00:36社会事件・疑惑)」というタイトルで、「朝日新聞社は21日、東京高検の黒川弘務検事長とのマージャンに参加した50代男性社員が同社の聞き取りに、緊急事態宣言下で計4回、現金を賭けてマージャンをしたと認めたと発表した。 同社広報部によると、社員は5月1日と13日のほか、4月13日と20日にも都内の産経新聞記者の自宅で、産経記者2人や黒川氏と現金を賭けてマージャンをしたと説明。この3年間に4人で月2、3回程度の頻度でマージャンをしており、1回の勝ち負けは1人あたり数千~2万円程度だったと話しているという。社員は平成29年から編集部門を離れ、黒川氏の定年延長など一連の取材・報道には関わっていないとしている。~。◇ 産経新聞社は記者の取材過程における不適切な行為について調査を進めており、事実関係が確定した段階でさらに詳細な内容を紙面などを通じて公表する方針です。」と報じた。

朝日新聞デジタルは、「産経新聞記者は例の黒川賭けマージャンに二名。;url=https://www.asahi.com/articles/ASN6J6DT4N6JUTIL03C.html。(2020年6月16日 20時32分)」というタイトルで、「緊急事態宣言下で東京高検の黒川弘務・前検事長=辞職=と産経新聞記者、朝日新聞社員=停職1カ月=が賭けマージャンをしていた問題で、産経新聞社は16日、参加していた東京本社社会部次長と記者=いずれも現在は編集局付=を出勤停止(停職)4週間とする懲戒処分を決め、発表した。取材に関連して賭けマージャンをするのは社内規定に違反し、不適切とした。 また、監督責任を問い、編集担当の鳥居洋介取締役を減俸、井口文彦編集局長と中村将(かつし)社会部長を減給の処分とした。飯塚浩彦社長は報酬の一部を自主返上するという。 同社は「取材源を秘匿する」として、マージャンをしたのが黒川氏だったとは認めていない。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:JRに未来はあるか

国鉄からJRに変わって何が良くなったのか。旧友の一人が、国鉄の運転手にあこがれて国鉄に就職した。同窓会で話を聞くと人が乗れるSLを作りたいと計画しているとの事であった。高校時代は両毛線で通学したが、当時は満員のSLに尻を押されて列車に乗り込んだ。そんな、SLを知っているので、SL機関士も少年達の憧れであったのだろう。今年は、JRと群馬県が共催する群馬デスティネーションキャンペーンが計画され、SLが両毛線を走る予定であったが、新型コロナウイルス感染症・COVID-19の流行で、計画は狂ってしまったようだ。

「蒸気機関車(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/06/post-dd59.html)。(2009年6月28日 (日))」で、「この駅舎も風前の灯火になっているようだ。地方都市だったからこそこの駅舎が今まで生き延びてきたのであろうか。余りにも遅れた高架化。高架の効果を十分発揮させる前に町自体が衰退し掛けている。そこに住む人も更に高齢化が進む。あまり金を掛けず身の丈にあった高齢者の住みやすい町作りが必要かもしれない。そいう視点から旧来の駅舎を残すという選択枝は無いのか。」と書いた。

朝日新聞デジタルは、「難航するリニア「JRのツケ」 3兆円融資の政権に誤算。;url=https://www.asahi.com/articles/ASN6V7J0GN6SOIPE01Y.html。(矢吹孝文、初見翔 竹山栄太郎 相原亮2020年6月27日 5時00分)」というタイトルで、「JR東海のリニア中央新幹線の開業が、目標の2027年から遅れる見通しが強まった。総事業費は大阪まで含め9兆円。巨大事業に待ったをかけたのは、環境への悪影響を心配する静岡県や大井川流域の自治体だ。開業を待ち望む沿線や、後押しする政権にも誤算となりかねない。~。ところが会談後、報道陣の取材に対し、川勝知事は工事着手について「とんでもない」と認めない考えを明確にした。県の事務方も協定について「現時点で結べる状況ではない」として月内の着工は不可能と説明。「27年開業」を掲げてきたJR東海へ、事実上の「延期通告」となった。」と報じた。

オレ様的に考えるとリニア新幹線は21世紀の最大の愚物で悪徳政治家連中による土建屋とそれから利益を吸い取る悪徳政治家連中だけのための亡国的事業に過ぎない。即刻止めるべきである。スピードより磁気浮上というシステム自体の本質に起因する巨大磁力の人体・環境に及ぼす問題が200%以上も未解決なのに、それを無視して実用化に突っ走るのは犯罪的・亡国的行為と断定せざるを得ない。巨大の磁力線を使う医療装置にMRIがあるが、それは生命を救うという唯一の免罪符があるが、リニア新幹線に与える人道的免罪符は何も無い。要するに、金、金、金という地獄へ国民を突き落とす巨大装置に過ぎない。

Googleでキーワード「リニア新幹線 巨大磁力 人体 環境 影響」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%80%80%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E7%A3%81%E5%8A%9B%E3%80%80%E4%BA%BA%E4%BD%93%E3%80%80%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%80%80%E5%BD%B1%E9%9F%BF)。

今年の新型コロナウイルス感染症・COVID-19流行ではっきりしてきたのが都市の過密性という本質的な問題だ。そもそも、都市の生活には人間らしさが有るのか。あの、蒸気機関車が引っ張った満員列車に、駅員が客を押し込む姿の方が、現代の無機的満員通勤電車より人間的に見えて来る。都市と地方の合理的共存を考える時が来ているように感じる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 630.3 185 180 56262.3 26.3 30.1 22 8.1 3.3 4.2 0 21.8 31.1 6.6(南東)
時刻等℃ m/s H mm 02:06 12:09 13:21
2020年06月27日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 49% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月27日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;「国定忠治を男にした女侠」;ウグイスが カラスに化ける 不吉な世。20200627。

2020年6月27日(土)
昨日は曇り一時雨後一時晴れ。ざっそう句;ウグイスが カラスに化ける 不吉な世。宅内閑居。ワープロ作業続行。先日用意した物を渡す。先日、散歩をした時、ヒバリの鳴き声が聞こえてきた。もう麦刈りは終わって、空高く囀っているようでもなかったが、懐かしい鳴き声だった。昔は、葉先がぎざぎざの麦刈り鎌で麦を刈った。その麦の株の間にヒバリの巣を良く見つけた。あの国会議員夫婦の逮捕を先導したのがウグイス嬢への法定額を超えた報酬の支払いだったと思う。広島県政界の有力者が金を貰ったと実名告白を始めている。もはや、嘘を通せない事を観念した結果だろう。悪徳政治家連中は自分の尻に火が付く前に国会解散して逃げようと画策するのか。今後の展開が楽しみだ。実は、明治時代から戦前頃までの良妻賢母という上流社会の風潮を調べていた。戦前には、女性国会議員が生まれる事もありえず、今回のような議員夫婦の逮捕も無かった筈だ。まさに、日本国憲法の有り難い見本でもあるだろう。こんな不祥事が二度と起こらぬように、安倍晋三内閣総理大臣なら明治帝国憲法に戻せと言いかねないかも知れないと妄想されてくる。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;「国定忠治を男にした女侠」

当BLOGでも、国定忠治の事は色々書いているが、諸説があって、決定的な事実は少ないのが実情のようだ。

「残照雑記:「国定忠治終世の地大戸見学日程」の思い出(2)=一倉家の墓地(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/06/2-511d.html)。(2013年6月27日 (木))」で、「Cさんも自分の足で、菊池徳について調べていた。菊池徳は「国定忠治を男にした女侠」と勇ましい肩書きを貰い、キャッチコピーとしては人目を引くが実際はどうだったのか。Cさんは菊池家の現当主・元町議の方に講演を依頼したとのことだったがついに実現できずに終わってしまったようだ。前記書物の内容は、地元群馬の女性菊池徳を通して、当時の女性の生き様を教えてくれる希有の内容だけに、肩書きだけは残念だ。」と書いた。

「0031_国定忠治関連記事目次(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/0031_KUNISADA-CYUUJI_KIJI.html)。(-)」で、「-」と書いた。

「国定忠治 平井晩村 著」の紹介記事に「➅巻末に忠治研究60年の郷土史家真藤正実氏述の『巻末特集 大戸の忠治地蔵』を収録しました。 」と記されている(https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336054067/)。

もう一度、「大戸の忠治地蔵」の項を読み直してみよう。Cさんの話では、処刑後の国定忠治の遺骸は丁寧に埋葬されていたとの事であった。Cさんはその話を忠治地蔵を管理している家の知人から聞いたと話していたように記憶している。通説とは異なる説で、忘れない内にメモしておこう。真相は墓を暴けば分かるだろうが、それは無粋という物だろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 547.7 186 179 55632.0 22.8 25.5 20 5.5 2.1 0.9 2 20 26 4.6(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 06:39 13:37 00:38
2020年06月26日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 49% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月26日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼、郷土の誇り富士重工業はどこへ行く;金と血で ドロドロ選挙 石榴花。20200626。

2020年6月26日(金)
昨日は雨後晴れたり曇ったり。ざっそう句;金と血で ドロドロ選挙 石榴花。久しぶりに無精髭を剃って予定の用事外出。用事件数が多いので手帳に書き出してチェック。郵便局、JA、金融機関、役所2件、タウンウォッチングを兼ねてスーパーで買い物。レジ袋が有料であった。Lサイズ4円、Sサイズ2円?で各1枚買った。レジ袋を買ったのは不覚だった。今後、使ったレジ袋は車に積んで置き買い物時に持ち出そう。インスタントラーメンで昼飯にしようと考えたがお湯と場所が無さそう。車内でパンをかじりペット茶を飲む。それでも空腹気味。コンビニに入って@120のおむすび一個。ようやく腹がおさまった。百均店の腕時計を見たら、数字が消えていた。自宅に戻ったら表示されていた。高温動作に弱いのか。何とか1年以上使えた。予定の時刻に合わせて公民館へ。会議は無事終了。別のスーパーで買い物。麦茶が終わりそうなので買った。これで一夏過ごせるだろう。予定より早く帰宅。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は国連憲章調印記念日である。

Iob_2020_suiren_35_sp_l_jtrim__2020
原ファイル名=「iob_2020_suiren_35_SP_L_JTrim_徒然なるまま_20200626.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

YOUTUBEで「都知事選挙 政見放送 2020」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%80%80%E6%94%BF%E8%A6%8B%E6%94%BE%E9%80%81%E3%80%802020)

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼、郷土の誇り富士重工業はどこへ行く

オレ様は、車の趣味はゼロに等しい。車体と維持費が安く、並みの性能であればそれでほぼ満足だ。そう言っても、付き合った車メーカーと付き合いが無かった車メーカーがはっきり分かれる。

付き合った車メーカー:富士重工業、トヨタ、ダイハツ(軽)、スズキ、
付き合いが無かった車メーカー:ニッサン、ホンダ、ミツビシ、マツダ、

「スバルサンバー(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/06/post-e0a0.html)。(2009年6月26日 (金))」で、「当時はワゴン車の数も少なかったと思う。これで一度家族を連れてレジャーに出かけたことがあった。人家の無い所で故障して動かなくなりどうしようかと思案にくれた。とりあえず自動車屋さんを探してそこに車を預け電車で帰ったことがあった。普段乗っていない山道を乗り回したことにより隠されていた故障が発現したのであろうか。」と書いた。

東京新聞は、「しぼむ期待…苦境の国産ジェット開発体制縮小 。;url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/36093。(2020年6月17日 13時59分)」というタイトルで、「国産ジェット旅客機「スペースジェット(SJ、旧MRJ)」を開発中の三菱航空機(愛知県豊山町)が開発体制を縮小する。たび重なる開発の遅れに、新型コロナウイルスの影響による親会社・三菱重工業の業績悪化などが追い打ちをかけた。これまで海外から技術者を集めるなど投資を拡大してきたが、今後は一転、最低限の規模を維持する方向となる。 (竹田弘毅)」と報じた。

BLOOMBERGは、「ボーイング、週内に米国での大幅な人員削減を発表へ。;url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-27/QAYV63T1UM1A01。(Julie Johnsson
2020年5月27日 13:21 JST)」というタイトルで、「米ボーイングは今週、シアトル地域のエンジニアリング職を対象とした大幅な人員削減を発表する構えだ。航空史上最も急激な需要減少の中、従業員を縮小してコストを削減する。  同社はレイオフ通知が29日に送付されると労組幹部に伝えており、一部のマネジャーは既に人員削減について従業員に通知し始めている。ピュージェット湾地域の約1万8000人のエンジニアを代表する労組SPEEAが明らかにした。同労組の広報担当者によると、組合員の約1300人が早期退職に応募して承認された。」と報じた。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:愛しき古里:たまたま伊勢崎神社を訪問して宮司から貰った物;花見酒 何の因果か 腹壊す。20191119。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/11/20191119-3b81.html)。(2019年11月19日 (火))」で、「一人で境内を巡り、奉納された木製のプロペラや彫刻を撮影したようだ。数年前に、見学中に、社殿の拭き掃除をしている人に出会ったので、彫刻の事を聞いてみた。実は、伊勢崎神社の彫刻にも養老の滝をテーマにしたような物があったのだ。」と書いた。

「富士重工業」という名前は、郷土史の中にも度々登場する。それは、創業者の中島知久平と共に地域に息づいて来たのだと思う。その社名が、スバルに変えられてしまった。同様に、松下電器産業株式会社という輝かしい社名をパナソニックに変えてしまった経営者がいた。オレ様は、創業者の名前をいとも簡単に消し去り時代に迎合する経営者は、創業者を超える業績を上げる事ができたのか疑問に思う。そう考えると、オレ様にとってはもはやスバルという会社は、その他大勢という自動車メーカーと同じになってしまった。

WEB情報によると、「また、2017年は富士重工業の前身の中島飛行機製作所が創業した1917(大正6)年からちょうど100年目になる。同社の吉永泰之社長は「付加価値とは、ブランド力。SUBARUブランドに磨きをかけるタイミングは創業100周年を迎えた今しかないと思った」と社名変更に踏み切った理由を述べている。」との事だ。

「付加価値とは、ブランド力。」だけが付加価値とは奇っ怪だ。営業職一本で経営職をのし上がったようでニッサンのゴーン元会長と比較して見たくなった。

創業100周年だからと言って、安直に社名を変えて、その安直さを恨んでいる旧従業員や関係者、ファン等が何人いて富士重工業が存在感を持つようになったのか知りたい物だ。

スバル360を創った男―飛行機屋百瀬晋六の自動車開発物語 (日本語) 単行本 – 2001/7/1
百瀬晋六刊行会 (編集):この本はいつか読もうと買ったまま積ん読で行方不明のままだ。

************************

ja.wikipedia.org › wiki › 百瀬晋六

百瀬晋六 - Wikipedia

百瀬 晋六(ももせ しんろく、1919年2月20日 - 1997年1月21日)は日本の航空機・自動車技術者。 富士重工業の四輪自動車ブランド「スバル」の初期車種 ... 1968年8月 取締役スバル技術本部長、社団法人自動車技術会・規格担当理事; 1975年6月 取締役スバルサービス本部長; 1983年6月 監査役; 1991年6月 (株)スバル研究所技術顧問 ...
設計‎: ‎すばる1500‎; ‎スバル360‎; ‎スバル・サンバー‎; ...
プロジェクト‎: ‎艦上偵察機「彩雲」の誉エンジンへの.

************************

上毛新聞は、「SUBARU群馬製作所 2カ月ぶり操業再開 安堵と不安の声 さまざま。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/221081。([2020/06/23 06:00])」というタイトルで、「SUBARU(スバル、東京都渋谷区、中村知美社長)は22日、新型コロナウイルスの影響で縮小していた国内唯一の自動車製造拠点、群馬製作所(太田市、大泉町)の生産体制を通常に戻した。部品供給の安定化に加え、減少していた米国の新車需要の回復を見込み、約2カ月半ぶりに通常操業を再開した。 ◎情勢踏まえ再開時期を1日から延期: 同製作所は部品供給の遅れと需要減を受け、4月9日に操業を停止。5月11日に再開したものの、従業員の勤務時間を制限するなど生産調整を続けていた。当初は6月1日から通常の体制に戻す予定だったが、世界情勢を踏まえ、時期を延期していた。 同製作所は従来1日当たり約2300台の車両を生産しており、操業停止や生産調整の影響で7万台超の減産につながる見込み。米インディアナ州の工場も3月23日から5月10日まで停止したため、日米で計15万台超の減産となる見通し。」と報じた。

「最初の自家用車 (http://af06.kazelog.jp/.s/itoshikimono/2009/03/post-07bf.html)。(2009/3/13)」で、「スバル車を最初に買ったのはやはりスバル・1000の人気と地元メーカー、中島飛行機と中島知久平の流れを汲んでいるという漠然とした動機にすぎない。そうして、いつまで乗っているんかいと言われるようにななってようやく手放した。車体にもがたがきていたが。」と書いた。

富士重工業株式会社は、「富士重工業株式会社が「株式会社SUBARU」に社名変更を実施。;url=https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_03_31_3880/。(2017年3月31日)」というタイトルで、「富士重工業株式会社は、2017年4月1日付で、社名を「株式会社SUBARU」(英文表記:SUBARU CORPORATION)に変更します。」と報じた。

WEB情報によると、「会社名(商号)に使える文字は、もともと「ひらがな」「カタカナ」「漢字」とされていました。その後、平成14年(けっこう最近なのですね!)の商業登記規則等の改正により、商号の登記について,それまでできなかったローマ字やアラビア数字、その他の符号(& ’ , ‐ .・ の6つ)を用いることができるようになりました。」との事だ。

国際化が進むにつれローマ字使用の会社名も増えるのか。それにしても、富士重工業という会社名が消えたのは残念だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 524.5 187 178 55084.3 21.9 26.2 18.3 7.9 2.5 1.3 4.5 18.2 26.4 5.2(南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:11 15:14 17:09
2020年06月25日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 49% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月25日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;最近のトラブルはHDDのクラシュからUSBメモリーの不具合増大へ;記念碑や 無言の名士 青田道。20200625。

2020年6月25日(木)
昨日は一時雨後曇り。ざっそう句;記念碑や 無言の名士 青田道。午前、宅内閑居。パソコンに向かう。昼過ぎ、用事外出。途中で、目に付いた町内施設の草抜き。回覧板を忘れたので取りに戻る。次に、持ち物のカバンを忘れたのに気付いて元の場所に戻ったら無かった。自宅に忘れたと思い取りに戻った。あった...。ようやく、回覧板を回しに向かう。その足で、散歩を兼ねて田圃の風景をウォッチング。コンビでプリント。PDF作成が上手く出来ず文字が小さくなった。レジ案件。お茶菓子。帰宅してお茶とお茶菓子。少し運動になった。国道の交通量は警戒レベルが下がったのか、ほぼ平常並みの多さになっていた。田植えが終わっていない田圃があった。休耕しているのか...。一時だけ薄日が差した。改めて、二代目合歓木を見た。葉は出ていない。完全に枯れた様だ。三代目合歓木から花が落ちている。ザクロの花も落ちていた。庭先の這いきゅうりが発芽していた。発芽ゼロのポットもある。黒電話。来月の予定。

Iob_2020_suiren_34_sp_l_jtrim__4pix
原ファイル名=「iob_2020_suiren_34_SP_L_JTrim_徒然なるまま_4PIX.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

https://www.youtube.com/watch?v=nKuMrtDL_-U

4:00 再生中
46 回視聴 2 か月前
 
カスミの唄 ♪『天国に結ぶ恋』 作曲:林純平 作詞:柳水巴(西條八十の別名) ♪唄:緑咲香澄 MMDダンス:朱音イナリ 楽器:CH1:FM ...

************************

Googleでキーワード「小池百合子 都知事選挙」をニュース検索(https://news.google.com/search?q=%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90%E3%80%80%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E9%81%B8%E6%8C%99&hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja)。

都知事選“大本命”小池百合子、学歴詐称疑惑とコロナ対策で身内からも不満噴出(週刊SPA!)

 
小池百合子氏

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;最近のトラブルはHDDのクラシュからUSBメモリーの不具合増大へ

HDDのクラシュに懲りて、作成したデータは、USBメモリーに保存するようになった。最初の頃は256MB程度の物を使っていた。最近は、32GまでのUSBメモリー容量が大きくなった。1000円前後の物を買って適当に使っている。USBメモリーならHDDがクラシュしても、貴重なデータを失うことは無いだろうと安心していたが、認識が出来なくなったり、読み書きに不具合が生じる事が時々出て来た。 

「HDDのクラシュ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/06/hdd-bf86.html)。(2009年6月25日 (木))」で、「特に困ったのが単語登録した辞書とお気に入りのデータの喪失。これをCディスクのみに置いたのが失敗の本であった。前者は文書作成の効率化に後者は会社情報等の調査に日常的に使っていたがそれが白紙になってしまった。漢字変換辞書は現役時代からデータを引き継いでいる。長い単語を1~2文字で登録してあるので時たま当時の候補が出てきて昔の事を思い出してしまう。登録単語も使わなければ徐々に候補順位は下がってくるのであえて削除はしていない。」と書いた。

データ復元ソフトもあるようだが、まだ十分ではない。捨てたり、修理に出すのも問題なので保管してある。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 541.9 188 177 54559.8 22.6 25.5 20.3 5.2 3.6 0.2 1.5 20.3 25.9 6.5(東)
時刻等℃ m/s H mm 24:00 14:56 20:58
2020年06月24日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 48% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月24日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;世界最速のスパコンが金メダルを取っただけでは電卓の方がましだ;人知れぬ 金の魔力に 合歓の花。20200624。

2020年6月24日(水)
昨日は曇り一時雨一時晴れ。ざっそう句;人知れぬ 金の魔力に 合歓の花。相変わらず宅内閑居。ワープロ作業。気分転換にYouTube視聴。接続状況はやや改善。トランプ米大統領の選挙集会に空席が目立つと報じられていたが米国某通信社が配信した写真には暗い部分があって空席が見えにくかった。そこでレッタチソフトで明るさ補正をしてみたら確かに空席が多かった。空席が多いという事は当然再選の確率低下を示している。トランプ米大統領に解任されたボルトン前補佐官が書いたトランプ大統領反撃暴露本が出版されて世界中から注目を集めているようだ。書名は『それが起きた部屋(The Room Where It Happened)』との事である。重用されたと思ったが首を切られ退職金も出なければ怒り心頭に発するのも当然だろう。その影響で大統領選挙に影響を与えて、大統領の座から引きずり下ろせたとなれば、恨みを晴らせ米国の英雄になれるかも知れない。日本には、こういう暴露本を書ける気骨のある官僚はいないのか。

Iob_2020_suiren_33_sp_l_jtrim__4pix
原ファイル名=「iob_2020_suiren_33_SP_L_JTrim_徒然なるまま_4PIX.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

Google英語版でキーワード「Bolton’s Bombshell Tell-All Book」を画像検索(https://www.google.co.jp/search?q=Bolton%E2%80%99s+Bombshell+Tell-All+Book&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiUgoyb15jqAhUcy4sBHQMVDcYQ_AUoA3oECAsQBQ&biw=940&bih=647)。

Newsweek日本版は、「解任されたボルトンがトランプに反撃 暴露本の破壊力は大統領選を左右する? Bolton’s Bombshell Tell-All Book。;url=https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93743.php。(2020年6月23日(火)13時40分)」というタイトルで、「<前大統領補佐官の回顧録では、トランプが再選を確実にするために他国政府に働きかけ、G20大阪サミットでは習近平に協力を懇願していたことも暴露されている> 議会による弾劾裁判にまで発展したウクライナ疑惑は、氷山の一角にすぎなかった。ドナルド・トランプ米大統領が再選を目指して外国政府に行った工作は、はるかに大掛かりなものだった──。 トランプ政権で大統領補佐官(国家安全保障担当)を務め、大統領と衝突して解任されたジョン・ボルトンの新著『それが起きた部屋(The Room Where It Happened)』(6月23日発売予定)は、トランプが再選を確実にするため外国政府に協力を求めていたと書いている。」と報じた。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=nHsODpPf4ck

3:27 再生中 
 
499 回視聴 7 か月前

タイトル 日本放送協会著作権所有:水上競技実況放送(女子二百米平泳決勝) 作詞・作曲・編曲・実演家 河西 三省[作詞] 河西 三省(伯林 ...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;世界最速のスパコンが金メダルを取っただけでは電卓の方がましだ

幸か不幸か、今回の記事は、理研と富士通が開発したスパコン「富岳」が世界一のスピードを達成したというニュースと重なった。2011年6月24日の過去記事ではスパコン「京」に付いて書いていた。

今日、オリンピック的な高速だけの追求は、ほとんど実用的な意義を持たないと思われる。スパコン「京」が達成した実用的成果は何であったのか。所詮、コンピュータが動く原理は、百均店の電卓と同じなのだ。

「科学ニュースに独り言:日本の世界最速のスパコンにノーベル賞を叩き出させよう(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/06/post-2629.html)。(2011年6月24日 (金))」で、「システムの規模が大きくなるとそのシステムを稼働させる電力等も大きくなる。コンピュータのスピードと消費電力は正の相関があるが、消費電力の低減という分野でも頑張ってもらいたい所である。という訳は、消費電力を下げればデバイス自体の信頼性が向上し、冷却や収納・維持の為の消費電力も低減可能になる事である。いわば、コンピュータは20~21世紀の基幹技術であるが、今日的な電力事情を考えると更なる課題が見えてくるのではないか。仕分けでスパコンでも話題をふりまいた某節電啓発等担当大臣もスパコンの波及効果までは考えが及ばなかったようだ。問題はスパコンのスピード競争がオリンピックのようであっては何もならない。日本が直面する政策課題を実施した場合、5年後、10後にどうなるかというような政策シミュレーションをそのスパコンで1週間程度で出してもらいたい。それが当たればまさにノーベル賞ものだ。当局は打ち出の小槌の如く、それを振れば金は幾らでも出てくるというような行動パターンを取るが、本当だろうか。スパコンでシミュレーションさせてみたい。群馬県では八ッ場ダム建設の是非が長年の課題になっている。最近、ようやく建設の根拠となってきた利根川の最大流量(基本高水・きほんたかみず)が煮詰まってきたようだ。学者が延々と議論するより、100年に一度とかの気象条件を入れて利根川水量のシミュレーションをこのスパコンでやらせたらどうか。当然過渡解析で、雨域の移動や水系の増水が眼に見えるように分かるだろう。諫早干潟、開門判決も開発と環境という大きな国家的課題を象徴している。政策実行に巨額の費用を投入して、その政策変更に更に巨額の費用をかける。このような問題も是非スパコンでシミュレーションして貰いたい。モグラ叩き的政策で無駄金を使うユトリは日本はないだろう。日本はハードだけでは食えないのが眼に見えている。その前に、中身が空っぽの政策はどんなコンピュータにもかけられないのは自明な事なのだが。いかに立派な道具であっても使いこなすのは人間だ。東京電力福島原発事故では、政府は【SPEEDI】「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」という、放射性物質拡散シミュレーションを活用しないと言う失態を演じている。昔、コンピュータは問題を入れれば自動的に答えがでるのかいと聞かれた事があった。まさに、巨大な電卓のイメージの質問であった。コンピュータにも、問題を見つける、問題を分析する、プログラムを組み実行する等々システムの分析と統合が不可欠になる。それはなにもコンピュータだけの問題ではない。」と書いた。

京も富岳も、早さと消費電力だけでは何の実用性も無いだろう。数字だけで、一位でスゲェ~だろうと言いふらされても宣伝で終わりだ。結果を出してその有用性を証明して貰いたいものだ。

朝日新聞デジタルは、「スパコン富岳、世界一 「2位じゃだめ」追及の京に続き。;url=https://www.asahi.com/articles/ASN6Q7GK0N6LPLBJ00C.html。(杉浦奈実、石倉徹也
2020年6月23日 0時00分)」というタイトルで、「 理化学研究所と富士通が開発したスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」が、22日に発表されたスパコンの計算速度ランキング「TOP500」で世界一になった。日本勢が首位を奪うのは「2位じゃだめなんでしょうか」と追及された先代の「京(けい)」以来9年ぶり。無理に速さを追うのではなく、使いやすい「オンリーワン」のスパコンを目指した先に「ナンバーワン」の花が咲いた。 発表では、富岳の計算速度は1秒間に41・6京回(京は兆の1万倍)。昨年まで首位だった米国製スパコンを2倍以上引き離した。実際にソフトを動かした速さや人工知能(AI)向けの計算速度など4部門で首位を取った。理研は「社会的課題の解決やAIの開発を加速するのに、十分対応可能であることを実証した」としている。~。開発費は国費だけで1100億円。」と報じた。

理化学研究所はあのSTAP細胞事件で、日本の科学をどん底に突き落とした。その黒幕はあの悪徳政治家的科学者連中だったのか。ともかく、分業化した最先端の巨大科学分野の研究では、研究者は、科学の原点に立って良心に基づき、最新鋭の科学機器を適正に使う責任が有り、それを忘れたら、知らぬ間に殺人兵器や軍事研究に手を貸してしまう危険がある。

「技術 回顧と展望:科学ニュースに独り言:STAP細胞騒動劇の終幕はあるのか?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/11/stap-1052.html)。(2014年11月26日 (水))」で、「かつて脚光を浴びたリケジョの星と言われた、STAP細胞論文の筆頭著者は、現在一研究員に降格されたとの事だ。STAP細胞の再現実験に関しても、その実験の意義に関して、色々な見解がある。同じ研究所内で、STAP細胞の有無を検証する実験が二系統行われている。極論だが、再現実験で、現象が確認出来ないような事実を論文にした時点で、どこかおかしな判断があったと推定しざるを得ない。従って、現在理化学研究所が行っている検証は、恥の上塗りという部類の、大きな隠蔽を隠すための小さな隠蔽に見えてしまうのだ。 生命科学が、巨大な利益を生む産業に直結するようになり、科学者が商売人と限りなく近くなってきた事に、今回のSTAP細胞事件の背景があるのではないかと思う。これも、極論だが、体細胞を万能細胞までリセットさせる事が可能になることは、クローン人間の製造にも通じるのではないのか。 理化学研究所の研究者の中にSTAP細胞問題の扱いで、科学の信頼性の為に立ち上がる人は皆無かと思っていたが、STAP細胞問題への対応が適切ではないと考える研究者もいるようで、内心ほっとしている。成果主義で、成果を上げるため、研究者が論文製造器になって、その手段と目的を誤るのは、優秀な人材活用という点からも勿体ないのではないか。~。2014年日本、否世界を湧かせたSTAP細胞問題が、どんな形で終幕を迎えるか興味は尽きない。人々の関心が薄れるまで、対応を小出しにして、いつの間にか幕引きになっていたというようでは、日本の科学は世界から見放されるのではないか。」と書いた。

「目の子算 :いとしきもの(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/05/post-ef7e.html)。(2010年5月 6日 (木))」で、「骨折り損のくたびれ儲け、その前ちょっと目の子算~。πは3で計算する。自分の歩幅で大体の距離を測定する云々。ともかく数値で第一近似値を把握する事は次の仕事の段取りに大切な事である。」と書いた。

凡人には精密計算はしなくても間に合う場合が多い。目安を付けるには、1~2桁の計算で間に合う事が多い。つまらない仕事をスパコンにさせるのも資源の無駄遣いだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 537.9 189 176 54017.9 22.4 26.1 19.3 6.8 4 1.3 1.5 19.2 26.9 7.2(東)
時刻等℃ m/s H mm 05:55 15:09 15:46
2020年06月23日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 48% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年6月23日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;レジ袋有料化で売れ行きは下がるか;夏至の日を 忘れて悔やむ YouTube。

2020年6月23日(火)
昨日は曇り時々雨。ざっそう句;夏至の日を 忘れて悔やむ YouTube。宅内閑居。ワープロ作業。一昨日の21日は夏至で日食、且つ父の日であったが、いずれも無縁であった。これから昼の時間が短くなるのはしっかり意識しておく必要がある。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は沖縄慰霊の日、オリンピックデーである。2021年東京オリンピック開催可否判断の山場が10月という前提で、新型コロナウイルス感染症・COVID-19の現状から、可否判断を推測すると、開催はほぼ不可能に近いだろうと妄想されてくる。そうなれば、中止か再延期しか残らない。東京都知事選挙の結果と合わせてオリンピックの行方が見物だ。

Iob_2020_suiren_32_sp_l_jtrim__2020
原ファイル名=「iob_2020_suiren_32_SP_L_JTrim_徒然なるまま_20200623.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

Googleでキーワード「沖縄慰霊の日」をニュース検索(https://news.google.com/search?q=%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%85%B0%E9%9C%8A%E3%81%AE%E6%97%A5&hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja)。

毎日新聞は、「「10月が判断山場」 東京オリンピック開催可否でIOCコーツ氏見解 豪紙報道。;url=https://mainichi.jp/articles/20200522/k00/00m/050/154000c。(会員限定有料記事 毎日新聞2020年5月22日 17時39分(最終更新 5月22日 17時39分))」というタイトルで、「来夏に1年延期された東京オリンピックの準備状況を監督する国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ調整委員長は、10月が開催可否を判断する山場になるとの見通しを示した。22日までに豪紙オーストラリアン(電子版)が伝えた。」と報じた。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=wPpsRiQbQas

3:27 再生中
 
 
1221 回視聴 10 年前

40以下の若い子も聴いてね☆昭和の初音ミクは「衣装P」で検索してね.

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;レジ袋有料化で売れ行きは下がるか

2019年10月1日から8%から10%への消費税増税でスーパーやコンビニはどの程度影響を受けたのか。食料品は影響が大きいので8%に据え置かれているが、幾ら調べてもいつまで8%なのか信頼できる情報が無い。意地汚い悪徳政治家連中がやっている事なのである日突然軽減税率を廃止すると言い出す可能性が無きにしも非ずだ。然軽減税率を含めて一律に消費税を上げる可能性もある。

「日々農天気:レタス栽培を種蒔きから開始。スーパーの 値下げするのを 待って買う。1506。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/06/post-b2c5.html)。(2015年6月23日 (火))」で、「予定より遅くなったが最後に食料品。国会の延長が決まったようだ。県知事選挙が公示され選管の宣伝カーに遭遇した。日本、中国、韓国の間に不協和音が響いている。指導者は親の七光りで就任以来お互いガキのような喧嘩を続けてきたがようやくこのままでは政権が持たないと悟ったのか軌道修正を始め出したように見える。親の七光りはまさにアジア的悪弊ではないか。北朝鮮も例外ではなさそうに見える。」と書いた。

悪徳政治家連中は新型コロナウイルス感染症・COVID-19対策という名目で税金の先食いをしてしまった。国民全世帯に一時給付金をばらまいたが、それを消費税で回収しようと企んでいる可能性もある。ようするに、現代悪徳政治家連中版朝三暮四政策以外何物でも無い。一時給付金は精々一回程度だ、税金は無限に続く。悪徳政治家連中に騙される国民も、猿以上に哀れではある。

Googleでキーワード「朝三暮四」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E6%9C%9D%E4%B8%89%E6%9A%AE%E5%9B%9B)。

現日本国憲法・第三十条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。

今回の消費税増税に対して、大方の国民は、老後の社会保障のためなら仕方が無いと、増税の厳しさにかかわらず容認の姿勢を示していたと思う。これこそ、国民の納税の義務を果たし、愛国の精神を示そうという感情の表れであった筈だ。それなのに、悪徳政治家連中のやらかした税金のバラマキは絶対に許されない罪悪で有り、潔く腹を切るべきでは無いかと妄想されてくる。

この7月からレジ袋の有料化が始まる。レジ袋には、プラスティックや紙素材が使われているようだ。環境保護上はプラスティック素材の方が問題が大きい。既に、一部の商店ではレジ袋の有料化を実施している。実質数円の値上げになるが、大きなスーパーでは、レジ袋販売額だけでも相当な増収になるだろう。逆に、小規模の商店では、商品力も低いので、商品の売上低下・経営不振に繋がる可能性もあるだろう。

レジ袋の有料化を実施しても、レジ袋の使用禁止をしない限り、使い続けられるだろう。尚、レジ袋の形状、素材も種々有るようで、紙製レジ袋も有料化する店もあるようだ。一円でも安い商品を探すのが買い物のポイントなので食えないレジ袋は買いたくないのが本音だ。今後は、使い古しのレジ袋を持ち歩いて再利用をしようか。ともかく、レジ袋有料化も消費を押し下げる方向に働くだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 483.6 190 175 53480.0 20.2 21.1 18.9 2.2 3.8 0 5.5 18.8 21.2 8.7(西北西)
時刻等℃ m/s H mm 14:36 09:11 14:06
2020年06月22日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 48% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)