08C_老人の寝言

Feed

2020年8月27日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;嗚呼、日本はこれから何で飯を食うのか;幽霊の 足をまさぐる 検視官。20200827。

2020年8月27日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;幽霊の 足をまさぐる 検視官。アメダス瞬高t(℃)=35.2、16:02。もう猛暑日は無いだろうと予想したが、瞬間的な猛暑日になった。宅内閑居。中古ソニーバイオノートパソコン(XP機:ノートパソコン3)でワープロ作業。食卓で軽く使うには十分だ。無線LANが付いているが設定が面倒くさくて使っていない。萩原朔太郎の俳句に「人間に火星近づく暑さかな」というのがあるらしい。猛暑日・熱中症とガンガンわめかれると夏という風情を忘れてしまう。WEB情報によると、「「幽霊」は季語か? 『現代俳句歳時記』(現代俳句協会編)が夏の季語として載せていますが、それ以外に「幽霊」を季語とする歳時記には出会っておりません。」との事だ。伝統俳句は枠にはまるという自虐的趣味を重視するようだ。ともかく、枠があるから面白いのだろう。幽霊の話になるとゾッとする。心理的冷房効果かも知れない。検視官が死に体の幽霊もどきの生死判定をするのも粋な話では無い。幽霊が喋る限界はどう考えても、ウラメシヤ~までだろう。当分、永田町怪談が楽しめそうだ。

Iob_2020b_oiwasghostoiwanoborei__ca
原ファイル名=「IOB_2020B_oiwa-s-ghost-oiwa-no-borei_シカゴ美術館_canvas.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/08/20200807-16de.html

http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/08/post-eec4.html(寄生(幽霊)素子:ランキング10位)

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;嗚呼、日本はこれから何で飯を食うのか

CEEK.JPでキーワード「アベノミクス」を2020年8月27日に検索:194 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複3件は非表示です)

もはや、アベノミクスは死語になってしまったようだ。良かれ悪しかれ、安倍政権は程なく交代期を迎える。その時、アベノミクスはどのように総括されるのか。経済は生き物だと言われる。通貨も経済の血流として機能して、あらゆる経済分野を正常に循環すれば、現在のように経済が疲弊するような事は無かったかも知れない。

アベノミクスは経済の表層部の数字の動きだけを追求し、経済の基礎である、財の生産、流通、配分を無視してきたのでは無いか。

************************

2013年6月14日発表の「日本再興戦略」で全体像が明示されたアベノミクスは、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の「三本の矢」を経済成長を目的とした政策運営の柱に掲げている。

アベノミクス - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › アベノミクス

************************

「読みかじりの記:「日の丸 半導体は 死なず 黄金の80年代の復活か?」 泉谷 渉 著(2007年 株式会社 光文社)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/08/802007-f8dd.html)。(2012年8月27日 (月))」で、「日本の大企業は、かなり広い分野の事業を抱えている。そういう、経営者の人材も、たたき上げ、調整型が多く、経営層まで上り詰めても、その地位に要求される職能を十分発揮できる保証もない。経営層に、具体的な職能すら定義されていない企業も多かったのではないか。既存の仕事を、得意な順や地位の順に分け合った程度ではないか。結局、リスクの大きい半導体事業に真剣に取り組む組織・体制づくりで日本は後発組に負けたのではないか。本書でも述べているように、経営者としては、いくつかの選択枝を持つわけだから、当面利益が出たり、問題がなさそうな事業を推進すると宣言するだけ、無事退職して、役員報酬を間違いなく貰う方が優先してしまうのではないか。当今の日本の経営者は、常に逃げの一手を考えている。背水の陣等は無関係なのだ。そのような、疫病は、日本のあらゆる組織に蔓延している。」と書いた。

Googleでキーワード「日本 産業立国 」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E3%80%80)。

Googleでキーワード「日本 観光立国 」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E3%80%80)。

Googleでキーワード「日本 アニメ立国」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E3%80%80)。

Googleでキーワード「安倍晋三 幼稚性 刹那主義」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89%E3%80%80%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E6%80%A7%E3%80%80%E5%88%B9%E9%82%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9)。

Googleでキーワード「日本 韓国 半導体材料 輸出規制」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E6%9D%90%E6%96%99%E3%80%80%E8%BC%B8%E5%87%BA%E8%A6%8F%E5%88%B6)。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 706.8 125 240 94472.9 29.5 34.9 24.5 10.4 3.7 11.8 0 23.9 35.2 8.4(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 03:52 16:02 19:15
2020年08月26日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 66% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月26日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:S.Jobsについて;空蝉や 鳴かず飛ばずに シトもせず。20200826。

2020年8月26日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;空蝉や 鳴かず飛ばずに シトもせず。相変わらず宅内閑居。古本拾い読み。外に出るのは新聞を取りに行く時だけ。木に止まっているアブラゼミは朝方は鳴かないが足音を感じて、一発ジッと鳴いて飛び立った。そんな時、蝉は小便を降らして行くのだ。立つ鳥跡を濁さずと言うが、鳥が飛び立つ時は糞を輩出して体重を軽くする。蝉が飛び立つ時小便を降らすのも鳥と同じ習性なのだろうと思った。昆虫と鳥類と、その進化の過程は全く別だと思うが、空中を飛ぶのに、飛び立つ前に排便して揚力を稼ぐという発想は全く同じでは無いか。空中を飛ばない人間は、飛ぶのに自重が邪魔になる事をつい最近気付いたのだろう。ミョウガの葉裏に蝉の抜け殻があったが、見失った。もう地面に落ちたのかも知れない。朝晩、外気温が下がって虫が鳴くようになった。やがて、秋の虫・コウロギ等が鳴き出すだろう。これから、政界は熱くなるのか。ところで、あのゴキブリは鳴くのか?

YOUTUBEで「ゴキブリ 鳴き声」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%80%80%E9%B3%B4%E3%81%8D%E5%A3%B0)

Iob_2020_no7women_engaged_in_the_se
原ファイル名=「IOB_2020S_no7=Women Engaged in the Sericulture Industry=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:S.Jobsについて

何故かアップルやS.Jobsに関心はあるが、アップル製品は一度も使った事が無い。S.Jobsの自伝が出版された時、古本が出回ってから買ったが、まだ読んでない。やはり、アップル製品には熱狂的な愛用者がいるようだ。

「老人の寝言:アップルSteve Jobsの進退には泣かされるが日本の現状には腹が立つ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/08/stevejobs-4dbd.html)。(2011年8月26日 (金))」で、「以下のニュースを読むと愕然とするものがある。東電役員は原発事故で失った信用と金額と事故防止に支払うべき金額を比較したことすら無かったのか。損害賠償は国につけまわしすればよいという安易さはないのか。~。Steve-Jobsの手紙は「August 24, 2011  Letter from Steve Jobs
To the Apple Board of Directors and the Apple Community:」と始まっている。アップルの経営者、全従業員へ向けた手紙であるが、「Public Relations」という形で世界に情報発信をしている。」と書いた。

スティーブン・ポール・“スティーブ”・ジョブズ(Steven Paul "Steve" Jobs、1955年2月24日 - 2011年10月5日)は、アメリカ合衆国の実業家、作家、教育者。 アップル社の共同設立者の一人。アメリカ国家技術賞を受賞している。 (WIKIPEDIA:スティーブ・ジョブズ)」(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%82%BA)

上記記事は、S.Jobsがメッセージを出した直後に書いている。S.Jobsが死亡したのはメッセージが出てから一か月余り後であり、このような流れからもS.Jobsの生き方が現れているかのように感じた。

YOUTUBEで「S.Jobs SPEACH」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=S.Jobs%E3%80%80SPEACH)

日本経済新聞は、「Apple、パソコンに自社開発半導体 インテルから変更。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60665450T20C20A6I00000/。(2020/6/23 4:52 (2020/6/23 7:14更新))」というタイトルで、「【シリコンバレー=佐藤浩実】米アップルは22日、パソコン「Mac(マック)」に自社開発のCPU(中央演算処理装置)を搭載すると発表した。2006年に米インテル製を採用して以来、約15年ぶりの切り替えとなる。消費電力を抑えやすくなるほか、すでに自社開発の半導体を搭載するスマートフォン「iPhone」などと連携させやすくする。22日にオンライン配信した年次開発者会議「WWDC」で発表した。」と報じた。

S.Jobsの後任としてティム・クックCEOがアップルの経営を統率して、業績は順調に拡大しているらしい。S.Jobsはアップル製品を生み出した技術者として多数の信奉者がいて、彼らがアップルを支えているように見える。超巨大企業になってS.Jobsのような魅力がある経営者・技術者・カリスマがいなくてもうまく行くのかは分からない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 691.3 126 239 93766.1 28.8 33.8 25.4 8.4 4.6 8.1 0 25.2 34.2 8.0(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 03:32 14:42 17:52
2020年08月25日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 65% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月25日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;河南台とはどこ?;昼の夢 パラリンピック 新記録。20200825。

2020年8月25日(火)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;昼の夢 パラリンピック 新記録。2日連続して猛暑日を脱した。残暑は続きそうだが猛暑の山は越えたらしい。宅内閑居。古本拾い読み。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は「東京パラリンピック(9月6日まで)」である。新型コロナウイルス感染症・COVID-19の大流行で2021年に延期された。

NHKは、「五輪・パラ 「さらに延期」「中止」が66% NHK世論調査 。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012527301000.html。( 2020年7月22日 6時20分 )」というタイトルで、「新型コロナウイルスの影響で延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催について、NHKの世論調査で尋ねたところ、来年7月からの開催について「さらに延期すべき」と「中止すべき」と答えた人があわせて66%に上り、予定通り「開催すべき」と答えた人を大きく上回りました。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;河南台とはどこ?

先日も、過去記事として下記の記事を取り上げた。本日は8月25日。世の中が計画通り回れば 今日から「東京パラリンピック」であった。1年の65%が経過して今年のニュースとして確定してしまった事象も多いが、まだ未確定で、新しく生起する事象も多数あるはずだ。庶民にとっては吹けば飛ぶような生活こそが真実なのだ。

「第二芸術論(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/08/post-179a.html)。(2009年8月25日 (火))」で、「どんな作品もそれが輝く時がある。その時が去るとかすかに記憶の片隅に宿り、ついに忘れられて行く。」と書いた。

男の美学を持たぬ男に「有終の美」を期待するのも酷ではないか。悪徳政治家連中には老兵は消え去るのみ等と言う台詞も似合わないだろう。

毎日新聞は、「連続在任歴代1位 「有終の美」悩む首相 コロナ、健康、前途多難。;url=https://mainichi.jp/articles/20200825/ddm/003/040/058000c。(会員限定有料記事 毎日新聞2020年8月25日 東京朝刊)」というタイトルで、「安倍晋三首相は24日、第2次内閣発足(2012年12月26日)以降の連続在任日数が2799日となり、大叔父の佐藤栄作元首相を抜いて歴代最長となった。第1次内閣を含めた通算在任日数でも19年11月に既に最長となっており、記録を更新し続けている。自民党総裁としての残り任期は1年余り。体調不安もささやかれる中、「有終の美」をどのように飾るか――。今後の政権運営の焦点となっている。 」と報じた。

何かの縁で、「詩集 北の空」(大島養平 著)という古本を頂いた。聞く所によると、渋柿の大島麦邨氏(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/files/ISOBE_SOUKYUU.pdf)の関係者との事である。

「読みかじりの記:句集 『白楊集』 張替久雄 著 (1986年 河南台二の会名簿一部転載)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/08/post-1a72.html)。(2011年8月16日 (火))」で、「2011年8月16日 (火)」と書いた。

昨日、たまたま拾い読みしていた本が「ハイラル国境守備隊顛末記」株式会社光人社 2012年発行で、その中の地図に「河南台」を発見したので、前記記事を読み直した。

父の軍隊手帳にも、ハイラルの国境守備に従事したような記録があったように思う。

海拉爾要塞(はいらるようさい)は、大日本帝国陸軍の要塞。満州国(中華人民共和国東北部)西北のハイラル市街地の周囲に作られ満州国の西部方面からのソビエト軍の侵攻に備えた。 1934年(昭和9年)6月から建設が開始され、1937年(昭和12年)に完成した。主に関東軍の第8国境守備隊が要塞の守備を担当し、最大3万人が収容できる、大陸でも屈指の要塞であった。ハイラル周囲の安堡山、河南台、伊東台、松山、東山に陣地が構築され、それぞれの火砲の連携によって市街地が守られるようになっていた。」(https://www.facebook.com/ihin.co.jp/posts/265077164034708/)

河南台(かなんだい)は、ハイラルを守る要塞の一つであったと知る。

Googleでキーワード「ハイラル ノモンハン 中国 」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%8E%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80)。

Googleでキーワード「ハイラル 地図 中国 」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%80%80%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80)。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 677.5 127 238 93074.8 28.2 33.8 23.7 10.1 4.2 8.6 0 23.5 34.5 8.2(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:21 15:05 20:19
2020年08月24日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 65% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月24日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;5年前にも怪しいニュースが流れたゾ~。;夏草や 青も兜も 捨てて逃げ。20200824。

2020年8月24日(月)
昨日は晴れ時々曇り。ざっそう句;夏草や 青も兜も 捨てて逃げ。アメダス瞬高t(℃)=32.8、15:41。ようやく猛暑日を脱した。宅内閑居。古本等を拾い読み。昼過ぎ、廊下で昼寝。夕方前、数日滞留していた回覧板を回す。カシオの中古デジカメを持参。WEB情報によると、「2018/05/10 - 5月9日、カシオ計算機は、同日開かれた2018年3月期(2017年度)決算説明会の場で、かねてより報道のあった「コンパクトデジタルカメラ市場からの撤退」を正式に発表した。」との事だ。明るい屋外だと白飛びが出た。田んぼの稲が出穂していたので撮影したが惨めな画像。帰宅後、固い本の表紙に打ち付けてショックを与えたらまっ黒の画像になった。シャッターの開閉に不具合があるらしい。シャッターに寿命があるらしいので処置無し。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;5年前にも怪しいニュースが流れたゾ~。

政界操縦術と言うのがあるのか。この小さくなった地球上で、新しい事はほとんど無いはずだ。政界一寸先は闇という喩えもある。一度政権を取れば、大きな利権が転がり込んでくる。秘密で利権と絡むとそれが暴かれる事が最大のリスクになる。従って、一度取った政権を敵対勢力に渡す事は最も危険で死んでも政権は離したくなくなる。その最も良い見本が安倍政権かと妄想されてくる。特権を持った議員が落選してタダの人になれば、その末期に何が起こるか眠れない日が続くだろう。実際、それで不眠症になった政治家がいたと思う。まともに仕事をしても国家のリーダーはストレスが多い筈だ。おまけにやましい事を次々にするようでは、幾つ胃腸があっても足りなくなりそうだ。従って、自分がやった悪事の追及を避けるためにも、政権は絶対政敵には渡せないのだ。

丁度5年前に下記記事を書いていた。「静かさや 議論が凍る 総裁選」というタイトルで記事が書かれているかと期待したが書いていなかった。多分雰囲気は分かるだろうと思っていたのかも知れない。安倍晋三内閣総理大臣の任期を決める自民党総裁の任期は来年まであるようだ。その先を続投するのか仲間にたらい回しするのが安全なシナリオだ。だが、それは個利個略に過ぎない。もはや、日本は没落寸前だ。新型コロナウイルス感染症・COVID-19の大流行は世界経済に大打撃を与えて、世界的大不況が起こる可能性もある。今こそ、国家総動員体制を構想する必要がある。そのためには、旧体制を徹底的にたたき直さねば日本は再起できないだろう。

「日々農天気:二回目コーンの成績;静かさや 議論が凍る 総裁選。1508。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/08/post-cfb0.html)。(2015年8月24日 (月))」で、「戦後70年、分裂国家として、同じ民族が対立を続けている。いつまで続くのか。~CEEK.JPでキーワード「総裁選」のニュース検索(全件):検索日=20150824。  
146 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目」と書いた。

日本の主要マスメディアのWEBニュース記事の保存期間は非常に短い。これが、国民の健忘症を促してしまう。検索日=20150824にCEEK.JPでキーワード「総裁選」のニュース検索(全件)した記録が上記記事に残っている。

当時の記事で、そのリンクデータが有効な記事を再録しよう。記事の有無は一部のみ確認:本日現在。

安倍晋三内閣総理大臣の健康パフォーマンスも学校へ行きたくなくなった小学生の仮病のように感じる人もいそうだ。

「安倍首相に相次ぐ週刊誌の健康不安報道 「火のないところに煙は...」なのか (https://www.j-cast.com/2015/08/21243283.html?p=all)。(2015年08月21日20時23分)」の記事は、意味深長だ。イタチの最後っ屁・煙幕のようにも感じる。オレ様には、小学生の仮病のように妄想されてきた。仮に仮病なら、演技は終幕までの時間稼ぎの場面に入っているのだろう。

************************

記事再録:消去された記事も多いが、残っている記事もある。

CEEK.JPでキーワード「総裁選」のニュース検索(全件):検索日=20150824。  
記事の有無 146 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 空白 空白
残存 【主張】自民党総裁選 活性化には政策論争せよ (その他) 5:03 産経新聞
404 NOT FOUND 自民総裁選に対抗馬を=岡田民主代表 (政治) 23日 19:51 時事通信
404 NOT FOUND 地方票重視制度、実施は次回以降?=安倍首相の無投... (政治) 23日 14:36 時事通信
残存 日経平均の7月9日場中安値攻防がポイント、キープで... (経済) 23日 10:00 サーチナ
 上書き消失 自民党総裁選 谷垣幹事長「安倍首相の無投票再選が... (政治) 23日 09:58 フジテレビ
 上書き消失 【自民党総裁選】無投票は多様さを損ねる (地方・地域) 23日 08:13 高知新聞
 残存 谷垣幹事長 安倍総理の無投票再選を支持 (政治) 23日 05:55 テレビ朝日
 404 NOT FOUND 「安倍総裁」無投票再選も選択肢 萩生田特別補佐が見解示す (社会) 23日 05:30 スポニチ
 404 NOT FOUND 谷垣幹事長:総裁選無投票「意味あること」 (政治) 22日 22:40 毎日新聞
 404 NOT FOUND 自民総裁選、谷垣幹事長「無理に争いを作る必要もない」 (政治) 22日 22:12 TBSテレビ
  残存 安倍首相の無投票再選望ましい~谷垣幹事長 (政治) 22日 21:59 日本テレビ
 404 NOT FOUND 谷垣幹事長“安倍総理の無投票再選望ましい” (政治) 22日 20:17 NHK
 残存 総裁選「無理に争う必要ない」 自民幹事長 (政治) 22日 19:16 日本経済新聞
  自民総裁選、谷垣幹事長「無理に争いを作る必要ない」 (政治) 22日 19:07 朝日新聞
  総裁選「無理に争う必要ない」=安倍首相の無投票再... (政治) 22日 18:27 時事通信
  総裁選、無投票再選も選択肢 (スポーツ) 22日 13:15 デイリースポーツ
  総裁選、無投票再選も選択肢 首相側近 (政治) 22日 13:06 共同通信
  石破氏「内閣の一員で」、野田聖子氏は明言避け (政治) 22日 12:52 読売新聞
  自民総裁選”不出馬” 石破氏に理解の声 (地方・地域) 22日 11:20 日本海新聞
  石破氏、自民総裁選不出馬へ 野田聖子氏はなお模索 (その他) 22日 09:44 ハフィントンポスト
  自民党総裁選:安倍氏が再選へ 石破氏、不出馬固める (政治) 22日 09:30 毎日新聞
  首相再選濃厚で、各派閥のポスト争奪戦も号砲 (政治) 22日 09:01 産経新聞
  自民党総裁選 野田前総務会長「無投票はおそらくない」 (政治) 22日 07:34 フジテレビ
  自民党総裁選 安倍首相 無投票再選の見方強まる (政治) 22日 05:23 NHK
  石破氏、自民総裁選不出馬へ 野田聖子氏はなお模索 (政治) 22日 05:05 朝日新聞
  自民党総裁選 野田前総務会長、出馬について明言避ける (政治) 22日 03:39 フジテレビ
  野田聖子前総務会長 自民総裁選出馬に含み (政治) 22日 02:36 日本テレビ
  自民党総裁選 安倍首相の無投票再選の情勢なお 野田... (政治) 22日 00:55 産経新聞
  石破氏、自民総裁選出馬断念のワケは? 側近の慎重... (政治) 22日 00:51 産経新聞
  自民党総裁選 野田聖子氏が出馬検討明かす (政治) 22日 00:05 テレビ朝日
  野田前総務会長 自民党総裁選への態度明言避ける (政治) 21日 22:30 NHK
 残存(現在と似た状況) 安倍首相に相次ぐ週刊誌の健康不安報道 「火のない... (社会) 21日 20:23 J-CAST
  自民党総裁選 野田氏が出馬模索 「目標にしなければ... (政治) 21日 20:10 産経新聞
  自民総裁選「無投票にならず」=野田元郵政相が発言 (政治) 21日 20:07 時事通信
  石破氏、勝算なく見送り=残るは野田氏の動向-自民総裁選 (政治) 21日 19:06 時事通信
  「総裁選の話、安保法案審議の邪魔」 自民・鴻池氏 (政治) 21日 18:50 朝日新聞
  総裁選出馬は?石破氏「うーん」 無投票の見方も (政治) 21日 15:00 テレビ朝日
  石破氏、出馬見送り示唆 自民党総裁選 (政治) 21日 13:08 日本経済新聞
  対立候補出て政策論争を=総裁選で麻生氏 (政治) 21日 13:00 時事通信
  石破氏、総裁選不出馬の意向=「内閣の一員として努力」 (政治) 21日 12:48 時事通信
  石破氏、自民総裁選の立候補見送り示唆 (政治) 21日 12:42 朝日新聞
  石破氏 総裁選で首相の再選支持の意向 示唆 (政治) 21日 12:01 NHK
  日経平均2万円割れ、中国の景気減速懸念が要因=麻生財務相 (経済) 21日 11:15 ロイター
  BRIEF-株価のコメントしない、中国景気について注視... (経済) 21日 10:16 ロイター
  [大弦小弦]辺野古新基地建設をめぐる… (地方・地域) 21日 06:00 沖縄タイムス
  自民「安倍総裁」再選へ 対抗馬・石破氏は不出馬の意向 (社会) 21日 05:30 スポニチ
  石破地方創生担当相、自民党総裁選に不出馬の意向 (政治) 21日 05:00 産経新聞
  首相、総裁再選の公算 (社会) 21日 02:05 デイリースポーツ
  首相、総裁再選の公算 石破氏が不出馬固める (政治) 21日 02:00 共同通信
  自民党総裁選 来月に控え、選挙管理委員会が発足 (政治) 21日 00:05 テレビ朝日
  岸田外相、自民党総裁選に出馬しない意向固める (政治) 20日 22:09 フジテレビ
  自民総裁選、選挙管理委員長に野田氏 日程は参院審... (政治) 20日 20:33 日本経済新聞
  自民党総裁選選管:委員長に野田氏 日程は28日の次回に (政治) 20日 20:25 毎日新聞
  自民が総裁選の準備開始、「安倍再選」後にらみポス... (政治) 20日 18:35 TBSテレビ
  安倍首相再選へ支持着々=対抗馬、依然見えず-自民総裁選 (政治) 20日 18:32 時事通信
  自民総裁選、準備スタート=9月17日までに告示 (政治) 20日 17:57 時事通信
  「安倍政権の政策持続が国益に合致」 総裁選で自民... (政治) 20日 17:24 産経新聞
  自民党総裁選の選挙管理委員長に野田氏 (政治) 20日 16:49 産経新聞
  安倍総理に対抗馬は? 「どうせ誰も…」冷やか官邸 (政治) 20日 11:50 テレビ朝日
  安倍首相「吐血報道」は真夏の怪情報か (社会) 20日 06:30 東京スポーツ新聞
  岸田外相、自民党総裁選不出馬 安倍首相の無投票再... (政治) 20日 05:00 産経新聞
  二階総務会長「遠くない将来に日中首脳会談できると確信」 (政治) 19日 23:45 TBSテレビ
  自民総裁選:関心早くも人事 対抗馬擁立、動き鈍く (政治) 19日 21:14 毎日新聞
  武藤議員金銭トラブル疑惑に厳しい声「説明責任を」 (社会) 19日 19:44 日刊スポーツ
  首相再選「間違いない」=自民・二階氏 (政治) 19日 18:02 時事通信
  自公 安保法案の成立最優先を確認 (政治) 19日 11:18 NHK
  石破氏が側近と会食 自民党総裁選で意見交換 (政治) 19日 00:39 日本経済新聞
  総裁選「静かに通り過ぎて」 自民の佐藤国対委員長 (政治) 18日 19:15 日本経済新聞
  自民・佐藤国対委員長、総裁選「静かに通り過ぎてい... (政治) 18日 18:54 産経新聞
  自民党総裁選 谷垣幹事長「なるようにしかならない... (政治) 18日 18:52 フジテレビ
  安倍首相続投の声相次ぐ=自民幹部 (政治) 18日 18:17 時事通信
  安倍首相の夏休み、政局の秋に向けた秘策とは? (政治) 18日 18:08 TBSテレビ
  首相への対抗馬擁立の動き牽制 自民総裁選で谷垣氏 (政治) 18日 11:36 産経新聞
  安倍首相、終盤国会前にゴルフで充電 (政治) 17日 17:59 朝日新聞
  安保 今国会成立反対62% 70年談話44%評価 (政治) 16日 07:50 東京新聞
  安倍首相、再び夏休み 山梨の別荘で英気 (その他) 16日 00:12 日本経済新聞
  安倍首相、再び夏休み…山梨の別荘で英気 「談話」... (政治) 15日 21:15 産経新聞
  安倍首相「継続は力なり」総裁選出馬へ (社会) 15日 08:53 日刊スポーツ
  首相、独自「カラー」抑える…過去の談話を継承 (政治) 15日 08:53 読売新聞
  首相、総裁再選に意欲 「さらに政策を前に」 (政治) 15日 01:09 日本経済新聞
  首相「継続は力だ」 自民党総裁選出馬に改めて意欲 (政治) 14日 23:17 産経新聞
  デフレ脱却まだ、継続は力で政策前進必要=安倍首相 (経済) 14日 23:16 ロイター
  [ニュース分析]主語なき安倍談話の「侵略」... (中国・朝鮮) 14日 23:12  
  UPDATE 1-まだデフレ脱却してない、政策継続し前に... (経済) 14日 22:47 ロイター
  首相 抗日70年記念行事 性格見極め出席判断 (政治) 14日 22:46 NHK
  安倍首相、総裁再選に意欲 (政治) 14日 22:33 時事通信
  BRIEF-まだデフレ脱却してない、継続は力であり政策... (経済) 14日 21:58 ロイター
  節目に過去の談話「上書き」 70年談話 (政治) 14日 21:24 日本経済新聞
  国会中にゴルフしたら…派閥研修会、自粛ムード (政治) 14日 09:02 読売新聞
  【政界徒然草】桃に梅、和牛… 自民党総裁選を前... (その他) 14日 06:00 産経新聞
  首相、総裁再選に意欲 山口で囲む会 (地方・地域) 13日 11:30 山口新聞
  首相、総裁再選に意欲 70年談話で「反省と歩みを発信」 (政治) 13日 07:35 東京新聞
  首相 再選に意欲 複数派閥が支持へ (政治) 13日 06:23 NHK
  安倍政権は18年まで!?首相が総裁選に意欲 (社会) 13日 05:30 スポニチ
  安倍首相、総裁再選に意欲「何とか18... (エンターテイメント) 13日 05:00 サンケイスポーツ
  自民党総裁選 安倍首相が再選に意欲 (政治) 13日 02:20 日本テレビ
  安倍首相、自民党総裁選での再選に意欲 (政治) 13日 00:07 日本テレビ
  安倍総理が地元で講演 70年談話と続投意欲を語る (政治) 13日 00:05 テレビ朝日
  安倍晋三首相が9月予定の総裁選出馬を事実上表明 (社会) 12日 23:40 日刊スポーツ
  首相、総裁選出馬を事実上表明 (社会) 12日 23:00 デイリースポーツ
  146 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 空白 空白
  146 件の記事の 101 件目 ~ 146 件目 空白 空白
  首相、総裁選出馬を事実上表明 「18年まで頑張る」 (政治) 12日 22:50 共同通信
  安倍首相「頑張って18年まで」=総裁再選に意欲 (政治) 12日 22:05 時事通信
  自民・稲田政調会長、安倍首相の党総裁選再選を念頭... (政治) 12日 21:42 フジテレビ
  安倍首相 再選に意欲 「2018年まで・・・」 (政治) 12日 20:54 NHK
  安倍首相:「2018年も首相」山口で講演 (政治) 12日 20:14 毎日新聞
  首相「頑張って2018年まで」 お国入りで意欲語る (政治) 12日 19:57 朝日新聞
  「がんばって2018年まで」首相、続投に意欲 (政治) 12日 19:45 読売新聞
  〔焦点〕安倍内閣の支持率低下、政策期待で株価逆行... (経済) 12日 15:07 ロイター
  自民総裁選管、20日に初会合=委員長に野田毅氏 (政治) 11日 18:16 時事通信
  長崎式典でも安保法案反対の声 支持率低下で総裁選... (政治) 11日 11:52 NewSphere
  自民党総裁選 二階派、安倍首相の再選支持を直接伝える (政治) 10日 23:49 フジテレビ
  自民党二階派 首相に再選支持の推薦状 (政治) 10日 22:15 NHK
  自民・二階派、「再選支持署名」推薦状を首相に手渡す (政治) 10日 21:49 TBSテレビ
  自民総裁選に向け二階派が安倍首相に推薦状 (政治) 10日 20:52 日本テレビ
  総裁選で安倍首相に推薦状=自民・二階派 (政治) 10日 20:02 時事通信
  自民党二階派:総裁選で安倍氏再選支持する推薦書 (政治) 10日 19:19 毎日新聞
  自民二階派、総裁選での首相支持を伝達 (政治) 10日 19:12 日本経済新聞
  自民党二階派が首相に推薦状 9月の総裁選 (政治) 10日 18:06 産経新聞
  【時論】韓国、安倍談話に一喜一憂やめよう(1) (中国・朝鮮) 10日 09:30 中央日報
  【総裁選】二階氏、安倍首相の再選を支持 党4役の処... (政治) 10日 09:10 産経新聞
  安倍自民総裁、無投票再選の流れ 焦点は早くも党四役人事 (経済) 10日 07:00 SankeiBiz
  二階派 来月の総裁選で安倍首相の再選支持 (政治) 09日 20:47 NHK
  二階派、安倍首相の再選支持=党内で先頭切り-自民総裁選 (政治) 09日 20:18 時事通信
  自民・二階派、安倍首相の再選支持を正式決定 (政治) 09日 20:08 日本経済新聞
  二階総務会長、「派閥全員」で安倍首相の再選支持を表明 (政治) 09日 19:39 TBSテレビ
  総裁選「派閥が一致団結して安倍氏を」 自民・二階氏 (政治) 09日 19:34 朝日新聞
  自民党・二階派 総裁選で安倍首相を支持へ (政治) 09日 19:20 日本テレビ
  安保法案で支持率急落、安倍首相に“対抗馬”... (中国・朝鮮) 09日 09:40 レコードチャイナ
  高知2区の山本有二氏が安倍首相と座禅 親しいが故 (地方・地域) 09日 07:53 高知新聞
  岩手知事選、平野達男氏が立候補取りやめ表明 (政治) 07日 21:39 読売新聞
  自民総裁選ずれ込みへ=安保法成立後に告示 (政治) 07日 18:26 時事通信
  日銀:金融政策の現状維持を決定、8対1-木内委員が... (経済) 07日 12:21 Bloomberg.co.jp
  安倍首相が内閣支持率挽回に打つ「秘策」8月11日以... (経済) 07日 06:00 東洋経済
  安倍首相の元側近が語る支持率急降下のワケ (社会) 06日 10:00 東京スポーツ新聞
  あるか自民総裁選 動向注目の石破氏 「意欲あり」と... (政治) 06日 00:07 産経新聞
  自民総裁選:石破氏、一切触れず 夏季勉強会で (政治) 05日 23:04 毎日新聞
  石破氏グループが研修会=自民 (政治) 05日 20:50 時事通信
  安保法案審議など考慮し総裁選の日程調整へ (政治) 05日 14:29 NHK
  社説[辺野古1カ月中断]政府は断念へ舵を切れ (地方・地域) 05日 05:30 沖縄タイムス
  自民党総裁選「無投票では国民失望」と古賀氏、「力... (政治) 04日 22:07 産経新聞
  中国外交文書関係・識者談話 (政治) 04日 20:55 時事通信
  安倍総理は更迭を拒否 野党は礒崎氏の任命責任追及 (政治) 04日 11:47 テレビ朝日
  【風を読む】自民党総裁選…無競争こそ「嫌な感じ... (その他) 04日 10:02 産経新聞
  礒崎補佐官を切れず 身内に甘い安倍首相的安定性? (社会) 04日 08:57 日刊スポーツ
  鳩山邦夫元総務相、首相の再選支持 (政治) 03日 22:23 産経新聞
  自民総裁選の日程 安保法案審議など考慮へ (政治) 02日 04:26 NHK
  146 件の記事の 101 件目 ~ 146 件目 空白 空白


************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 654.2 128 237 92397.3 27.3 32.2 23.7 8.5 3.5 5.9 0 23.5 32.8 7.7(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 01:21 15:41 16:20
2020年08月23日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 65% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月23日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;パフォーマンスとは何か:見世物だんべ~。;首洗い 生き延びたぞと 処暑の朝。20200823。

2020年8月23日(日)
昨日は晴れ時々曇り夕方雷雨。ざっそう句;首洗い 生き延びたぞと 処暑の朝。昨夜は、遠雷があった。アメダス観測点では雷雨があったようだが、自宅周辺では雷雨が降ったようには感じなかった。局地的な雷雨だったのだろう。猛暑日の暑さも一瞬的であったようで日中は真夏日の暑さだった。ようやく夏の暑さの山を越えたか。宅内閑居。昭和時代の古本、古い資料等を拾い読み。父の知人を見つけると懐かしく思う。直接は知らないが名前だけは聞いていた。昼過ぎは、廊下で昼寝。30年程前の市民句集を拾い読み。

Google(英語)でキーワード「BIDEN VS TRUMP」を検索(https://www.google.com/search?hl=en&q=BIDEN%20VS%20TRUMP&cad=h)。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=rSois7iXc18

5:04 再生中
 
29 回視聴 10 か月前

この動画は、歌声合成ソフト「CeVIO」で作成したカバー曲です。 歌唱は「緑咲 香澄」が「松任谷由実」さんの代わりに歌っております。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;パフォーマンスとは何か:見世物だんべ~。

庶民は、自分の作品を見せる必要は無い。作品以外の才覚で日々の飯を食えるから庶民なのだ。茶道は利休の発明なのか。習い事、芸事の歴史も長い。芸事の発祥として出雲の阿国が有名だが、利休と阿国はどうちがうのか。

「読みかじりの記:千利休 無言の前衛 赤瀬川原平 著 (1990年 株式会社岩波書店)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/08/1990-554a.html)。(2011年8月23日 (火))」で、「赤瀬川原平も最近「老人力」で知ったが、かつての前衛芸術家とは知らなかった。そのような著者が「利休」という映画のシナリオを書いたのが本書執筆の契機になったようだ。今日の茶道はその名の通り稽古事になっている。田舎物は素性がばれないように作法で身を隠せれば上々だと言う程度の積もりで読み流した。利休と秀吉等は別世界の人物だ。そんの事を思いつつ読むと面白く読めた。特にⅢの「利休の沈黙」が本書の山のようだ。そこには著者が辿ってきた視点が生きているようだ。人間がやること全てに表現者・パフォーマーとしての要素があるだろう。能力を一つの事に集中してパフォーマンスの質を高めるのが表現者の手段の一つだろう。ところが、著者はそのような方式で突っ張っても全然面白くなくなって、色々な方面に活路を求めたのだろうか。利休は魚問屋との事でまさに商人、こちらが本業だったのか。色々な仕事をこなすマルチタレントはなかなか評価が難しそうだ。芸術も文芸も表現も目的とする対象者がいるだろう。そう言う分野は饒舌性は付き物ではないか。無言は一種のパラドックスになる。阿吽の見えないルールが支配する世界。広いようで狭い。「ディーテールへの愛」、「縮小のベクトル」という項も面白い。日本人の縮嗜好を指摘した外国人もいたと思う。茶室をどんどん小さくする。そうすると収容人数も少なくなる。その処理のためパラレルからシリアルに変換する。誰が先に入るのか、誰がどこに座るのか。そこに必然的に序列が生じる。本書もWIKIPEDIAも利休はがっしりとした大男として描いている。また利休は禅にも関係があるらしい。それが小さな茶室で茶事を阿吽の呼吸でやるのだから、茶室はまさにパフォーマンスの式場に見える。」と書いた。

千利休(せんのりきゅう、せんりきゅう、大永2年(1522年) - 天正19年2月28日(1591年4月21日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての商人、茶人。

出雲 阿国(いずもの おくに、元亀3年(1572年) - 没年不明)は、安土桃山時代の女性芸能者。

阿国の方が利休より半世紀程遅いようだ。パフォーマンスは、突き詰めれば、夜店の「奇妙、奇天烈、妙、不思議」というような騙しのテクニックと無縁では無さそうだ。オレ様的には、お約束事を定めてそれに従っている振りをしたり騙し合ったりする芸事にはウンザリしている。オリンピックも、裏で薬剤を使って勝てば良いという風潮に汚染される。それは、本質的に芸事のルールが汚染されているからであると断罪してそんな不純な芸事には近付かない方が良いと信じる。勿論、神様が振るサイコロにも揺れが生じるかもしれないので、神様も信用できない。

共同通信社は、「報酬現金に秋元議員の指紋 証人買収、自ら準備を裏付けか。;url=https://this.kiji.is/669693319846249569。(2020/8/22 09:03 (JST)8/22 14:45 (JST)updated)」というタイトルで、「カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件に絡む証人買収事件で、偽証を依頼した贈賄側への報酬として用意されたとみられる現金が東京地検特捜部に押収され、組織犯罪処罰法違反(証人等買収)容疑で再逮捕された衆院議員秋元司容疑者(48)=収賄罪で起訴=の指紋が検出されていたことが22日、関係者への取材で分かった。」と報じた。

カジノ施設・機器の規制及びカジノ事業活動の規制について(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ir_promotion/ir_kaigi/dai4/siryou3.pdf)

ナンジャこれ。カジノやギャンブルは悪の温床。そこに悪徳政治家連中が手を伸ばし、根っ子を張る。そんな事業の子守に有能な国家公務員を張り付けて飼い殺しにする。ヒデ~無駄使いだ。

現代社会はネットワーク社会で、単独に存在する物は何も無いのが実情だ。サイコロを振る神様も、変な神様に惑わされて、サイコロを振る手に手加減をしてしまうのが実情なのかも知れない。この社会で、神の手を信任されている人物が悪魔の声み耳を傾けてしまえば、もはや世の中は悪魔の囁きが支配してしまう。悪魔の囁きは信じるな・疑え。

この世の中は、良い神だけでは無い。まさに、人間社会以上に沢山の神様がいるのだ。そうして、良い神様は仕事が少なく失業状態なのだ。悪い神様は捨てる程多くいる。ウワァ~困った。あの世に行っても生きるのは大変なのだ~。

猛暑が去って、ようやく妄想が復活できたようだ。妄想万歳。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 694.6 129 236 91743.1 28.9 33.6 23.2 10.4 7.3 6.5 8.5 22.7 35.5 16.7(西南西)
時刻等℃ m/s H mm 19:51 13:35 19:36
2020年08月22日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 65% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月22日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;風前の灯火に記録は残ったが業績を残せなかったウラミ;溶け出して 化石の記憶 過去語る。20200822。

2020年8月22日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;溶け出して 化石の記憶 過去語る。昨日のアメダス瞬高t(℃)=38、14:35。期待より気温が上がり猛暑日が続いた。宅内閑居して扇風機にに当たる生活を続行。午後は廊下で昼寝。時々、古いデジカメのマニュアルを拾い読み。オリンパスがデジカメ部門を売却するというニュースを聞いていよいよかと思った。日本人が写真と遭遇して150年程度か。WEB情報によると、「実際に店頭に現れた世界初のデジタルカメラはDycam社が1990年(平成2年)に発売した「Dycam Model 1」である。」との事だ。技術進歩とビジネスの陳腐化の早さに愕然とする。熱帯夜で熟睡が出来ない。余りの暑さで夏の虫も鳴かないようだ。

「世界を牽引したカメラ80年の歴史 オリンパス、モノづくりに見せる“精神”」(https://arayz.com/columns/olympus/)

「老人の寝言:複合XX;暇な人 休む間も無く 遊ぶ秋。160919。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/09/post-2fe8.html)。(2016年9月19日 (月))」で、「振り返ると、昔の道具は、単機能であった。持ち運びする道具は、多機能の物が重宝だ。江戸時代は矢立という文房具があったようだ。現代の万年筆。1+1=1という算術で、ラジオとカセットを一体化したラジカセが一世を風靡した。ラジオとカメラを一体化したラメラは当たらなかった。その点、スマホは現代版多機能機械として大当たりをしているようだ。こんな物もあった。」と書いた。

Iob_2020_no6women_engaged_in_the_se
原ファイル名=「IOB_2020S_no6=Women Engaged in the Sericulture Industry=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;風前の灯火に記録は残ったが業績を残せなかったウラミ

5年前の今日は、内閣総理大臣の戦後70年談話の事を書いていた。もうすっかり忘れかけていた。まぁ、当時の内閣総理大臣と言え、日の当たる坂道をとぼとぼ下っており、今ではその勢いも風前の灯火のようなのかも知れない。これから走る激震を、いつ来るかとそれとなく待っているのが実情のようだ。あのおっさんも、もう戦後70年談話など忘れたかも知れない。しょせん、人間の事業は作文では書き残せない物なのだろう。

「歴史の転換:老人の寝言:戦後70年談話の歴史性に思ふ;後生が 先生そしる 末世かな。1508。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/08/post-d6f6.html)。(2015年8月22日 (土))」で、「戦後70年談話が何故出されたのか、その目的等の真相が分からない。一国の頂点に立つ人物なら、当然その人物の記録はあちこちに残るだろう。だが、歴史に名を残すのとはどこか意味が違うようにも感じる。現在進行形の歴史に対して、俺の評価はこうだと言うのも何か不遜な感じを受けないでもない。

ダイソーの運勢暦を見ると、今日は空欄の仏滅である。明日23日が処暑であり、秋の気配を感じる頃との事である。WEB情報によると、「8月24日に、第2次安倍政権が発足してからの連続在任日数が2799日となり、大叔父の佐藤栄作を抜く。 」との事だ。8月23日にタイになる予定らしい。

いよいよ、内閣総理大臣にとって、記録を塗りかえる日が近づいたが、それが日本や世界の歴史と無関係では無いと思うが、もはや風前の灯火に近いのかも知れない。

ここまで書いた時に、黒電話が鳴り、いきなり解散総選挙のアンケートが流れてきた。何もせず聞き続けたらプツンと切れた。今日は仏滅なので、この辺で閉めよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 758.0 130 235 91048.5 31.6 37.7 26.4 11.3 2.6 9.5 0 26.1 38 6.5(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:21 14:35 13:01
2020年08月21日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 64% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月21日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:女性活用の本音と建て前;この夏は 異常だったぞ 馬鹿騒ぎ。20200821。

2020年8月21日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;この夏は 異常だったぞ 馬鹿騒ぎ。今年の夏は前半の長雨・日照不足、後半の猛暑でまさに異常気象。野菜価格は高止まりしているとの事である。昨日のアメダス瞬高t(℃)=38.1、15:42。週間天気予報によれば、23日の処暑に降雨があり最高気温は29℃になりそう。27日まで真夏日は続きそうだが、猛暑日は無さそうだ。昨日は、廊下の一等地で昼寝。手が届く所に、貰い物の同人誌の句集があったので名前を探して拾い読み。ともかく、素人俳人が書物に作品を残しているのだから、俳句にもそれなりの存在価値があるだろう。俳句らしき物は毎年日本中では億単位で量産されるだろう。その中に同じ物がある筈だろうが、検証できるのか。全くの別人が同じ作品を作ってもその作品が良いとは限らない、多分平凡な作品なのだろう。オレ様は どこから見ても ただ一人。米国大統領選挙まで3ヶ月を切り、選挙ムードも過熱してきそうだ。日本でも変な風が吹きそうな気配がする。

「第二芸術論(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/08/post-179a.html)。(2009年8月25日 (火))」で、「芸術は独創的ではければならないという命題を信じれば第二芸術論に共感してしまう。自分も若かりし時は俳句や短歌はつまらぬ芸事だと思っていた。しかし、いざ作品を作ってみると世間で秀作と見なされている作品に比べれば足元にも及ばない。ともかく厳しい条件を課して間口を広げて、多くの人により作り出された多くの作品を評価・観賞するというルールは一種のスポーツのようで明らかに存在価値はある。」と書いた。

Iob_2020_amedas_isesaki_max_temp_20
原ファイル名=「IOB_2020_AMEDAS_ISESAKI_MAX_TEMP_2018_VS_2020.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:女性活用の本音と建て前

「悼む:拉致被害者・横田めぐみさんの父 横田滋さん=6月5日死去・87歳」(https://mainichi.jp/articles/20200810/ddm/005/070/050000c)

安倍晋三内閣総理大臣の背広の襟には、大抵あの青いバッチが付けられていた。あのバッチを付ける時、何を思っているのか知りたい物だ。

「半端道楽:写真で俳句る(いとしきもの):祭りだわっしょい、あれ男児がいない?(あれじゃなく 少女が主役 祭りの日。)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/08/post-a648.html)。(2014年8月22日 (金))」で、「某国では、女性の社会進出が大きな課題になっているそうだ。当地では、そんな課題は百年以上前に解消?家計の財布はかみさんがしっかり握り、屋台太鼓のバチは少女が握っている。男は何やってんのヨ。」と書いた。

習慣という物は怖い。忘れまいと日課にしている事でも、それに安心しきって努力を怠ってしまう。祭もそんな物なのか。100年前は灌漑用水の整備不十分で、干ばつが起きた。どうしようも無くなった時は、屋台を出して雨乞いをした。今時、そんなばかげた事は出来ない。と言う訳か、当世のお祭りの主役は少女になってしまった。

そこで、男児は何をしているのか気になったが、塾へ行ったり、スポーツクラブへ行って、頭脳や身体を鍛えているのだろうと推測している。ともかく、遊んで無駄な時間を使うより、自分の将来のためになるような貯金をしているのだろう。

まぁ、娘に屋台太鼓のバチを握らせているかみさん連中も、遊ばせている積もりは無さそうだ。何らかの技術を身につけていれば、食いっぱぐれは無くなるだろうと期待しているのかも知れない。

ともかく、現代の少年少女達は、幼少の頃から実社会に出た時の訓練をさせられているかのように感じている。うっかり遊び呆けてもいられないのが現代なのだろう。政府は、女性活用云々とさも新しそうに宣伝しているが、もう50年以上も前から働ける女性は働いていたのだ。

女性の管理職を増やすのは建て前で、本音はその逆が狙い所だ。それは、例の拉致問題と同じ構造をしており、問題を解決したら、政治家は不要になるのだ。

これは想像だが、女性活用が本格化して、女性上司が強力な権限を持ったら、ヤワな男性部下は恐怖政治を味わう事もありうるだろう。従って、弱腰の役人は、外国の女性活用を徹底的に研究すべきだろう。

既に、イギリス、ドイツには女性首相が誕生している。アメリカからも女性大統領が出る可能性が大きくなってきた。その点、日本の政治状況は周回以上遅れていそうだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 753.4 131 234 90290.5 31.4 37.8 25.3 12.5 3.5 12 0 24.9 38.1 7.3(東)
時刻等℃ m/s H mm 05:10 15:42 16:21
2020年08月20日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 64% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月20日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;廃仏毀釈;カマキリを 庭に投げ出す 妻の顔。20200820。

2020年8月20日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;カマキリを 庭に投げ出す 妻の顔。アメダス瞬高t(℃)=36.6、15:14。相変わらずの猛暑日だが、その勢いがジワジワと減衰しているように感じる。宅内閑居。古本拾い読みで英気を養う。この古本は著者から本の関係者に贈呈されたものらしい。書き込みやメモの切れ端が残されている。それが古本屋から再度市場に流通している。思うに、古本に関心を持つ人は少ないであろう。現代は、その古本を維持するだけでも大変だ。以前、資源回収に出された古本を勿体無いのでもらってきた事がある。まだ、それを開いていない。テレビでも見て消夏した方が気楽で楽しいが...。台所にカマキリが飛び込んできたので、かもさんがウチワか何かに乗せて庭に投げ出した。コウロギも飛び込んできた。猛暑が去れば、コウロギが鳴き出すだろう。

「ざっそう句:カマキリ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/10/post-fb74.html)。(2011年10月 1日 (土))」で、「■人の眼とカマキリの眼のテレパシー」と書いた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;廃仏毀釈

廃仏毀釈の実態を見たのは、藤岡の七興山古墳で見た光景が初めてであった。古墳の中腹に多数の石仏があり、その石仏の多くが破壊されていた。多分、明治時代の初めにあった廃仏毀釈で破壊されたのだろうと想像したが、その歴史や経過は知らない。多分、知る人ぞ知るで、それ以上の行動に出るのは憚られているのだろう。宗永寺の六地蔵も首を失っている物があり、それも廃仏毀釈で破壊されたのだろうと想像したが、その史実も不明だ。歴史を生かそうとするなら、加害者も被害者も真摯に歴史に向き合う事が大切であろう。過去記事の画像から宗永寺の六地蔵を切り出して見やすくした。修復せずに、歴史を語る証人として並んでいるのだろう。

Iob_2020_rokujizou_soueiji_20200820
原ファイル名=「IOB_2020_ROKUJIZOU_SOUEIJI_切り出し加工20200820.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

朝日新聞デジタルは、「西村担当相、靖国参拝 16日に 閣僚では5人目。;url=https://www.asahi.com/articles/DA3S14590925.html。(2020年8月19日 5時00分)」というタイトルで、「西村康稔経済再生相は18日の記者会見で、終戦の日の翌16日に東京・九段北の靖国神社に参拝したことを明らかにした。「衆議院議員 西村康稔」の肩書で記帳し、私費で玉串料を納めたという。 15日には、小泉進次郎環境相や萩生田光一文部科学相ら4人の閣僚が参拝。終戦の日の現職閣僚の参拝は4年ぶりで、201…」と報じた。

「ツルよ 飛んでおくれ;歴史の転換;田舎老人徒然草:藤岡の七興山古墳で見た光景(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/08/post-1814.html)。(2013年8月20日 (火))」で、「七興山古墳の羅漢像や仏像、宗永寺の六地蔵に何の説明板も無いのだが、無言の内に何かを語っているかのように感じた。WEB上にも断片的な情報はあるが、明治時代初期の廃仏毀釈の熾烈さを伝えているようだ。」と書いた。

藤岡の七興山古墳にある、五百羅漢等の石仏の首を叩き落とした庶民がいたのだろうか。ともかく、数体の石仏の首は落とせても、その何十倍の石仏の首を叩き落とした異常さが気になる。ともかく、その異常な事態が記録に残されており貴重なのだ。

残念だが、廃仏毀釈に繋がるような愚行が現代でも起こりうるように感じてしまうのが日本人の弱き精神なのでは無いか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 735.2 132 233 89537.1 30.6 36 26.1 9.9 4 12.1 0 25.9 36.6 7.5(南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:56 15:14 14:03
2020年08月19日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 64% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月18日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;日本国憲法と平和主義

2020年8月18日(火)
昨日は晴れ時々曇り。ざっそう句;鯛焼きや 酷暑もタイで 虫の息。相変わらずの暑さ。宅内閑居。古本、資料等を拾い読み。オヤツに鯛焼きをアツアツの気分で食す。17日午前に安倍晋三首相が慶応義塾大学病院に入ったというニュースに各界が色めき立ったようだ。真相は不明だが知る人ぞ知るで、事態は然るべき方向に進んで行くだろう。WEB情報によると、「8月24日に、第2次安倍政権が発足してからの連続在任日数が2799日となり、大叔父の佐藤栄作を抜く。 」との事だ。8月23日にタイになる予定らしい。一方、国内最高気温タイ41.1℃が昨日浜松市で観測されたとの事である。庶民はどうすれば良いのか。

浜松市41.1度 国内最高並ぶ (地方・地域) 17日 20:11 NHK

Iob_2020_no5women_engaged_in_the_se
原ファイル名=「IOB_2020S_no5=Women Engaged in the Sericulture Industry=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

https://www.youtube.com/watch?v=xFAx0CYJ1Bo

4:08 再生中 
 
2363 回視聴 2 か月前

フジテレビ「ひらけ! ポンキッキ」より 高田ひろお作詞 佐藤寿一作曲・編曲.

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;日本国憲法と平和主義

「原点は 負けて終わった 戦争だ」

今年は、敗戦・終戦後75年・3/4世紀であり、その間国民は、国家間の戦争に巻き込まれなかった。これこそ、日本国憲法と憲法が理想とする平和主義という理念の賜物であろう。しかし、そのために支払った膨大な犠牲とその歴史を忘れてしまったら、同じ過ちを繰り返すだろう。

「東京裁判(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/08/post-7bdf.html)。(2009年8月18日 (火))」で、「インドの独立の父ガンジー、カースト制と戦ったアンベードカル、そして東京裁判のパールは三者とも弁護士であったとの事である。弁護士として弱者の側に立ったのだろうか。法も現実世界では万全ではないが、法による支配・統治は必要なようだ。実際に戦争を体験した人が少なくなる中、戦争を客観的に理解するべき時になってきたように思う。」と書いた。

「歴史の転換:身辺雑記:田舎老人つれづれ草:日本国憲法産みの苦しみを読む!;腹一杯 食って忘れる 敗戦日。1508。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/08/post-0824.html)。(2015年8月19日 (水))」で、「国家が生まれ変わるには、憲法が変わる必然性があった。日本国憲法が生まれるまでの歴史は相当詳しい資料が残されているようだ。その知られざる闇の部分に光を当てたのが、日本有数のジャーナリスト大森実の功績ではないか。本書は日本国憲法が生まれてくる過程をたどり、当時生存していた、日本憲法の誕生に関わったキーマンに取材している。本書により、大森実のジャーナリスト魂も垣間見る事ができるのではないか。本書は、日本憲法の誕生に関して、歴史の幼児健忘症に陥ってはならないと教えているようにも感じられる。」と書いた。

25年後には、敗戦・終戦後100年・1世紀になる。30年後の日本を想像すると、輝かしい未来が来るのか。それを期待するなら今から対策する必要がある。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 750.2 134 231 88056.7 31.3 37.1 27.5 9.6 4.3 6.3 0 27.2 38 10.7(南南西)
時刻等℃ m/s H mm 05:50 14:27 17:48
2020年08月17日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 63% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月17日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;バイオチェリー;送り盆 ほっと供養の 長話。20200817。

2020年8月17日(月)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;送り盆 ほっと供養の 長話。朝、熱くならない内に家族だけで墓参。今年は新型コロナウイルス感染症・COVID-19対策で墓参は各自で行う事になった。その後スーパーでご仏前のお供えを買って、お盆の挨拶回りへ。年一回の顔合わせで、あれこれ長話をする。相変わらずの猛暑日だったが、1~2℃気温が下がれば、秋の気配を感じたくなる。昼過ぎまで話し込んで次の場所へ。車内の気温は相当高いだろう。リサイクル店。次にスーパーで買い物。イートインで休憩兼昼飯。かき氷が売れている。おみやげに鯛焼きを買う。次に家電量販店。ガラケーの充電器の調子が悪いので値段を調べた。修理が出来るかはショップで聞いて欲しいと言われた。ホムセンで紙やすり。充電器の接点不良かも知れないので接点を磨いてみる。粒度は240番だったか。WEB情報によると、「サンドペーパーの表面の目の粗さは番手といわれ「#」を付けた数字で表されます。粗目#40~100、中目#120~#240、細目#280~#800、極細目#1000~となります。」との事だ。予定より早く帰宅。

Iob_2020_n04women_engaged_in_the_se
原ファイル名=「IOB_2020S_n04=Women Engaged in the Sericulture Industry=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

蚕は4回脱皮するとか...。

Googleでキーワード「蚕 休眠 脱皮 サイクル」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E8%9A%95%E3%80%80%E4%BC%91%E7%9C%A0%E3%80%80%E8%84%B1%E7%9A%AE%E3%80%80%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB)。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;バイオチェリー

現在でも、下記記事がアクセスランキング1位になっている。当BLOG記事ではよく読まれているようだ。実がなり始めてから8年目だが、最近は実を収穫していない。手入れをしていないので大木になってしまった。この機会に様子を見よう。

他のスモモの実は既に落果してしまった。落果を拾って少し食べた。スモモには酸味がある。これが、好き嫌いの分かれ目になるようだ。甘味と酸味のバランスが微妙だ。

「果樹を楽しむ:初めてなったバイオチェリー。120817。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/08/post-7e2e.html)。(2012年8月17日 (金))」で、「「バイオチェリー」とは余り聞いたことのない珍しい果樹で、つい苗を買ってしまったようだ。~。」と書いた。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 761.3 135 230 87306.5 31.7 36.6 27.9 8.7 4.4 7.1 0 27.7 37.5 8.8(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:40 12:47 16:43
2020年08月16日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 63% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)