08C_老人の寝言

Feed

2020年9月 6日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;原発利権は消えず復活を目論む;腹具合 持ち直したら 食い直し。20200906。

2020年9月6日(日)
昨日は晴れ一時雨。ざっそう句;腹具合 持ち直したら 食い直し。アメダス瞬高t(℃)=35.6、15:04。用事外出するぞと宣言していたが又も猛暑日になって予定変更。宅内閑居。ワープロ作業をノートパソコン3でしたが、ヨボヨボのXP機なのでワードの方が熱中症にかかったか。途中で白旗を掲げてどうするか聞いてきた。とりあえず保存したがセクションの情報がおかしくなったようだ。ワードのセクション設定が動き出しページカウンターが止まらない。仕方なく中断。多分搭載メモリー容量が少ないのだろう。別途調べよう。8月28日に安倍晋三内閣総理大臣が辞意を表明したがその後のプロセスがはっきりしない。嘘で鳴らした政治家なら本当らしい嘘も平気で続々つくかも知れないと妄想されてくる。要するに悪徳政治家連中の論理は騙された方が悪いという身勝手な物なのだろう。内閣総理大臣の首を変えるには国会開催が必要らしい。まだ国会冒頭解散もあり得る。オレ様的には、政治家が腹具合が悪いというのも腹芸の一つに過ぎないと見える。従って腹が持ち直したと言って本格的に食い始める可能性もありうるだろう。従って、今後も大茶番劇が起こりうるのがこの世の常なのだろう。一度あった事は二度あるのだ。政界の天気も地上の天気も荒れ模様である。

「内閣総理大臣指名選挙(ないかくそうりだいじんしめいせんきょ)は、日本の国会において、内閣の首長たる国務大臣である内閣総理大臣を指名するために行う選挙である。 」(WIKIPEDIA)

Iob_2020_amedas_1020200906
原ファイル名=「IOB_2020_AMEDAS_天気図&台風10号予想進路20200906.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

スポニチは、「解散・総選挙“10・25”浮上 菅氏「次期首相が“解散する”と言えば」。;url=https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/09/06/kiji/20200905s00042000537000c.html。(2020年9月6日 05:30)」というタイトルで、「 自民党総裁選で優位が伝えられる菅義偉官房長官が新首相に就任した場合、早期の衆院解散に踏み切り、10月25日に総選挙が行われるとの観測が党内で広がっている。菅氏は5日、テレビ番組で解散のタイミングについて問われ「次期首相が“解散する”と言えば解散する。それ以上でもそれ以下でもない」と返答。3日の別の番組では「状況次第だ。新型コロナ感染が終焉(しゅうえん)を告げられるかどうかだろう」と踏み込んだ発言もしており「9月末の解散がある」との見方が永田町関係者の間でも強まった。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;原発利権は消えず復活を目論む

東日本大震災直後は原発行政は是正されるかと期待したが、また元に戻りかけているようだ。「東の東京電力に対して西の関西電力はもっと奮起せよ」と書いたが、関西電力お前もかという印象が最近の黒いニュースの花盛りであった。

毎日放送は、「「預かっただけで法令違反はない」関電金品受領めぐる訴訟で旧経営陣側は争う方針。;url=https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200831/GE00034627.shtml。(更新:2020/09/01 09:57)」というタイトルで、「関西電力が金品受領問題で旧経営陣5人に対して約20億円の損害賠償を求めている裁判で、5人は「金品は預かっただけで法令違反はない」と、訴えの退けを求めて争う方針であることがわかりました。  関西電力は金品受領問題で八木誠前会長ら5人に対して約20億円の損害賠償を求めて提訴しています。8月31日提出した答弁書によりますと、裁判で5人は訴えの棄却を求め争う方針であるということです。また、答弁書の中で5人は高浜町の森山栄治元助役から受け取った金品について、「預かり保管していたにすぎず、金品の受領ではない。法令違反はおろかコンプライアンス違反には該当しない」と主張しています。」と報じた。

「老人の寝言:東の東京電力に対して西の関西電力はもっと奮起せよ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/09/ceekjp.html)。(2011年9月 6日 (火))」で、「追記(2019/09/30):最近、関西電力の汚職事件が大問題になっている。消費税増税直前の問題発覚だが、既に10年以上前から行われていた悪質・反社会的行為である。経済界の指導者を出す東西の超優良企業が大昔から腐っていたのだ。関連記事にリンクを張る。」と書いた。

最近東京電力の電力消費量データを覗いていない。そこで先月のピーク値らしい数値を探した。実:5,408単位:万kW程度だった。7月のピーク値は気温と同様低めだったようだ。

東京電力の日次消費電力ピークの大きい方:8/18;86%;13時~14時;実:5,408;供:6,233。

毎日新聞は、「安倍政権下の原発 国民の信頼回復せず 再稼働も足踏み。;url=https://mainichi.jp/articles/20200828/k00/00m/010/145000c。(毎日新聞2020年8月28日 17時44分(最終更新 8月28日 20時49分))」というタイトルで、「2011年3月の東京電力福島第1原発事故後に発足した安倍政権は、原発を「重要なベースロード(基幹)電源」と位置付け再稼働を進めてきた。しかし、国民の原発への信頼は回復せず、再稼働も進んでいない。 13年9月、東京にオリンピック・パラリンピックを招致するための国際オリンピック委員会(IOC)総会の演説で、安倍首相は福島第1原発について「アンダーコントロール(原発事故は制御されている)」と述べた。それから7年になるが、原発の敷地内には今も放射性物質に汚染された水が1日当たり約170トンも発生し続けている。」と報じた。

NHKは、「市民グループが公聴会開催を要望。;url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200903/6050011585.html。(09月03日 17時00分)」というタイトルで、「福島第一原発で増え続けるトリチウムを含む水の処分方法について、海への放出に反対する市民グループが、経済産業省に市民を対象とした公聴会を開くよう求めました。 要望を行ったのは、トリチウムなどを含む水の放出に反対する市民グループ、「これ以上海を汚すな!市民会議」のメンバーです。 市民グループは、漁業者など一部の関係者を対象とした説明会しか開かれていないとして、一般市民向けの公聴会を開くことなどを求める要望書を提出しました。」と報じた。

マスコミが大騒ぎしている影・裏側で悪質な重要決定を無言で通過させてしまうのが悪徳政治家連中の常套手段だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 679.2 115 250 101370.7 28.3 34.9 25 9.9 5.4 8.5 2 24.9 35.6 13.9(北北東)
時刻等℃ m/s H mm 05:26 15:04 16:33
2020年09月05日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 68% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月 5日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;日本の宿痾:中央集権;カミナリだ バカボンのパパ ああコワイ。20200905。

2020年9月5日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;カミナリだ バカボンのパパ ああコワイ。宅内閑居。古新聞の束を運び出す。新型コロナウイルス感染症・COVID-19で事業活動が減速、事業ごみが激減、外出禁止令でできるのは宅内の整理や中食・内食程度で、家庭ごみの輩出は増加しているようだ。アメダス瞬高t(℃)=37.2、14:10。またも猛暑日。台風やフェーン現象の影響なのか。一昨日結構歩いたのでグッスリ昼寝をしてしまった。貰い物だが、最近桃やブドウという果物を食べるのだが、果糖が気になる。ゴロゴロと小さな雷鳴が鳴ったが聞き流す。カミナリがコワイのは近くに落ちそうな時だ。WEB情報によると、「これでいいのだとは. 赤塚不二夫原作の漫画・アニメ『天才バカボン』の登場人物・バカボンのパパの口癖。 」との事だ。総裁選が「これでいいのだ」では、世も末だ。

朝日新聞デジタルは、「家庭ごみ増加の裏で…事業ごみ激減 収集業者が悲鳴。;url=https://www.asahi.com/articles/ASN5F3WJJN5CPPTB00K.html。(白木琢歩 2020年5月13日 16時00分)」というタイトルで、「新型コロナウイルスの感染拡大を受けた休業要請の影響で、大阪市や堺市では飲食店や商業施設から出る事業系ごみが大幅に減り、収集運搬業者の経営を直撃している。感染リスクと隣り合わせで仕事を続ける人たちの雇用にも影響が出かねない情勢だ。」と報じた。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=RvSO0T4LMxg

15:52 再生中
 
77 回視聴 3 週間前

戦時中、国民を騙し続けた大本営発表は 現在も戦時中以上に国民を騙し続けている。 今こそ、国民は立ち上がらなければならない。 歴史は ...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;日本の宿痾:中央集権

中央と地方の不均衡は永遠の課題なのか。人口は地方から中央へ流出するのが鉄則のようだが、それが崩れたのは例外なのか。自然界の電気・電荷の量はプラスマイナスゼロらしいが、それでも微視的には不均衡が生じる。雷はその不均衡な電荷が均衡する時に生じる。

都市と地方の人口が均衡しない理由は何か。都市は住民全てを養う食糧を生産しない。従って不足食糧は地方や外部から移入する必要がある。ようするに、幾つかの要因で不均衡をバランスしているから都市と地方が併存できる。そういう構造は、律令政治の頃から出来てきたのだろう。当然、職業・身分の分化も同時に起きた。

朝日新聞デジタルは、「東京圏、7月に初の転出超過 新型コロナ影響か。;url=https://www.asahi.com/articles/ASN806X35N80ULFA01Y.html。(豊岡亮 2020年9月1日 6時00分)」というタイトルで、「 東京圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)の7月の人口は、他の道府県への転出が転入を1459人上回る転出超過になった。総務省が31日までに公表した。東京圏の転出超過は、集計に外国人を含めるようになった2013年7月以来初めて。同省統計局の担当者は、東京を中心に新型コロナウイルスの感染者が増え、東京への転入者が減ったのが要因とみている。」と報じた。

「老人の寝言:郷土の歴史(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/09/2014-246d-2.html)。(2014年9月 5日 (金))」で、「見方によると、郷土の歴史はどんな有名な歴史学者も手を出せない聖域かもしれない。下手に手を出せば火傷をするのがおちだと歴史の専門家も直感で知っているのだろう。学校では、今後も郷土史等を教えず、つまらない歴史をどんどん教えてもらいたいものだ。そうすれば、自然に郷土史への関心が高まるのではないか。」と書いた。

終戦後、地方への買い出しが盛んになった。戦前は、地方への疎開が盛んであった。疎開は移住の言い換えに過ぎないだろう。日本人は本質を突く言葉を使いたがらない習性がある。騙し騙されたいという悲しい習性だ。真実を知れば知る程自分が哀れになるのだ。明治維新は明治革命がより歴史の真実を突いているだろう。大本営言語の典型が転進だ。安倍政権は国内国外情勢の変化に対応して果敢に転進せりと現代大本営発表あったように妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 692.8 116 249 100691.5 28.9 36 25.9 10.1 4 8.2 0 25.8 37.2 9.6(西)
時刻等℃ m/s H mm 05:39 14:10 15:23
2020年09月04日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 68% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月 4日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;日本の新型コロナウイルス感染症・COVID-19の情報開示。;ひたすらに 逃げ通すのも オレの道。20200904。


2020年9月4日(金)
昨日は雨後曇り一時晴れ。ざっそう句;ひたすらに 逃げ通すのも オレの道。頼まれて予定の用事外出。出かける前に持ち物チェック。「持ち物チェック」をひとまとめにしておくと忘れ物が少なく出来る。逆に、持ち物チェックをしていないと散発的に忘れ物が生じてしまう。次に、大体のコースを描く。ほぼ予定通りに出発。途中、マスクを忘れたのに気付いた。普段マスク無しの生活をしているので忘れて当然だ。そもそも、新型コロナウイルス感染症・COVID-19は権力者の平民支配・利益誘導ツールに過ぎない。当初、安倍政権はオリンピック最優先でCOVID-19対応は冷淡であった。その後、オリンピックの延期が確定してCOVID-19で荒稼ぎして美味い所は吸い取ってしまった。もはやCOVID-19は使い道が少ない。そこでCOVID-19が下火になれば、解散を断行して政権立て直しを画策するだろう。安倍晋三内閣総理大臣が引退するのは腹具合より、もはや票を取れる材料が皆無になってしまった事だろう。まさに自業自得そのもので仲間からも足を引っ張られ・四面楚歌となり・死に体になっただけだ。そのまま総理の椅子にしがみついたら自民党が丸つぶれになるという危機感が8月政変の序曲であったと妄想されてくる。進むのも地獄・退くも地獄の状態は変わらないだろう。空き時間にスーパーへ向かう。どうも車の加速がトロい。サイドブレーキを解除していなかった。こりゃやばい。マスクが無いのでハンカチでマスクをした。スーパーのマスクは300円程度。買うのは止めて、熱中症対策でアイスコーヒー@60円を飲んで外に出た。用事は終わり、ついでに家電量販店で補聴器の相談。昼食を頂いて郵便局で支払い。ついでに、予備用に1,2,5円切手を買った。百均店で不織布マスク等、リサイクル店で数点。マスクを付けて別のスーパーで買い物。ホムセンで補聴器調査。医療品で扱っていないとの事だ。ほぼ予定時刻に帰宅。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;日本の新型コロナウイルス感染症・COVID-19の情報開示

新型コロナウイルス感染症・COVID-19に関して政府は相変わらず大本営発表を続けているようだ。歴史を都合良く解釈すれば、なぜ大本営発表といわれる発表が行われたのかは、支配者になった積もりで想像すれば、分かりそうだ。要するに、国民に期待感を与えて、支配者は責任を取らないのだ。

Iob_2020_virus_model___20200506
原ファイル名=「IOB_2020_VIRUS_MODEL_ウイルスモデル増殖モデル_アビガン作用機序_20200506.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
想像だが、アビガンという薬は細胞核まで入り込んで、遺伝子を含む染色体まで荒らし回るのではないか。遺伝子が破壊されれば、色々な奇形が出るだろう。

http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/05/post-18b8.html

現代は、遺伝子工学が進歩して、新型コロナウイルスの遺伝子解析も世界中で行われている。遺伝子にはDNA型とRAN型があり、二重らせんのDNA型遺伝子は多少の損傷を受けても正しく復元されるので安定した遺伝が確保出来るようだ。一方RNA型遺伝子は修復作用が不十分で、遺伝子は変異しやすいようだ。インフルエンザウイルスはRNA型遺伝子を持つので、インフルエンザは微視的に見ると多数の亜種がある。従ってインフルエンザワクチンも数種類の亜種を対象に作られている混合ワクチンらしい。当然、副作用も起こりうるのだ。

現在、新型コロナウイルス感染症・COVID-19対応のワクチンは無く、開発中の段階らしい。従って、ワクチンは万能という発想を改める必要がある。理想なのは、自然免疫を高めて、感染しても症状が悪化せず自然消滅させるのが最適の対応だろう。それでは、ワクチンメーカーが儲からない。ワクチンも疑似感染させて免疫力を高める手法なのでワクチンは万能で無い事は原理から自明なのである。

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼、あの武器聖人が、今度は世界のウイルス感染症に悩む病人を救う薬聖人になるのか;突撃の 喇叭響かぬ 負け戦。20200506。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/05/post-18b8.html)。(2020年5月 6日 (水))」で、「すでに、政治主導で大問題になった子宮頸がんワクチンの例もある。新型肺炎・新型コロナウイルス感染症・COVID-19でひどい目に遭った患者に投与して、更に副作用を受けた患者やその子孫に対して、一生その被害を背負って生きよとでも言うつもりなのか。人体実験も甚だしい。実験台になるのは、これを推進する連中が率先してなるべきだ。 だが、新型肺炎・新型コロナウイルス感染症・COVID-19のパンデミックで、チャンス到来として、インフルエンザ用に転用する動きが加速しているようだ。このアビガンを製造する製薬会社の経営者は安倍晋三内閣総理大臣の親友であるという情報も出回っている。 この期に及んで、お主まだやるなと言わざるを得ない。」と書いた。

この記事を再読して、ATOKの「武器商人」⇒「武器聖人」という名訳に苦笑してしまった。PCR検査も遺伝子工学的手法でウイルスの持つ遺伝子を倍増してウイルス感染を物理的に確認する手法である。機械と人材がいれば、誰でもどこでもできるのが技術の利点なのだ。日本のPCR検査が世界的に遅れていると言う事実から、世界は日本政府の姿勢を直ちに読み取る事ができるのだ。

国際外交の最前線では、新型コロナウイルス感染症・COVID-19情報も、国力を示す情報になる。特に、米中では新型コロナウイルス感染症・COVID-19が外交の駆け引きに使われている。中国はCOVID-19の科学情報・電子顕微鏡写真等を相当早く発表したと思う。

「国立感染症研究所で分離に成功した新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 Published: 2020年1月31日 」という記事からこの期日頃電子顕微鏡写真が撮影できたのだろう。

科学の最先端で、誤報を流せば信用を失う。日本の新型コロナウイルス感染症・COVID-19研究の実力を知りたい物だ。政府は新型コロナウイルス感染症・COVID-19の正確で正しい情報を適時に国民に開示すべきである。

追記:

Bloombergは、「新型コロナワクチン、今月重要な節目-先頭企業が初期治験結果発表も。;url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-03/QG2SCODWX2PT01。(Naomi Kresge 2020年9月3日 23:29 JST )」というタイトルで、「新型コロナウイルス感染症(COVID19)のワクチンを目指し製薬会社が開発競争を繰り広げる中で、先頭グループの成果が早ければ今月明らかになる。  臨床試験を追跡する英分析会社エアフィニティによれば、英アストラゼネカはヒトを対象とした初の治験結果を今月半ばにも明らかにする可能性がある。同社は月末までに最大3000万回投与分を英国に供給すると約束している。」と報じた。

COVID-19用ワクチンの開発競争が過熱しているが、見方によれば、それは市場の分捕り合戦である。副作用があっても、莫大な利益からその賠償費がまかなえてそれでも膨大な利益が出れば企業は資本の論理で突っ走るかも知れない。これは、非常に危険な考え方だ。しっかり監視する必要があるだろう。

追記2

共同通信社は、「コロナ対策に7千億円超支出へ。;url=https://this.kiji.is/674516793690899553。(2020/9/4 16:28 (JST)9/4 16:41 (JST)updated)」というタイトルで、「政府は新型コロナウイルス対策として、新たに7千億円超の予備費の支出を8日に閣議決定する方針を固めた。自民党の森山裕国対委員長が4日、立憲民主党の安住淳国対委員長に伝達後、国会内で記者団に明らかにした。森山、安住両氏は、衆参両院で予算委員会の理事懇談会を8日にそれぞれ開き、政府から報告を受ける日程で合意した。」と報じた。

2019コロナウイルス感染症・COVID-19の全ての感染者に有効でかつ十分安全なワクチンが開発出来る保証もないのに7千億円超支出するという政治的判断はいかがわしいの一言に尽きる。相変わらずあの総理大臣が舞台の裏から糸を引いているのか。怪しからん。
これでは日本が倒産してしまう。ワクチン代7千億円超確保したからいつ解散しても大丈夫という変な理屈で突っ走るのか。あの辞意は撤回して居座る積もりか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 700.5 117 248 99998.7 29.2 35 26.3 8.7 5.2 4.8 15 26.2 35.3 11.3(東)
時刻等℃ m/s H mm 04:04 14:20 11:55
2020年09月03日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 68% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月 3日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;辞世あれこれ;老け猿が 小猿をしごく 猿芝居。20200903。

2020年9月3日(木)
昨日は曇り一時晴れ一時雨。ざっそう句;老け猿が 小猿をしごく 猿芝居。宅内閑居。メール返信。過ごしやすい気温になったので昼寝は中止。パワポのデータをあれこれ集めて編集。最近はコツコツ入力するのが面倒くさくなってきた。まさに老人力の向上だろう。古新聞を整理。安倍首相辞任の特大活字の8月29日朝刊も資源ゴミで出した。歴史に残る大ニュースの新聞記事は保存したくなるのだが未練は無かった。上毛新聞は号外を配布したとか。ほとんどの国民が遅すぎた終戦記念日のようにホットしているだろうと妄想されてくる。だが、役者を変えて猿芝居は続く。このままでは、全国民が胃炎を起こしそうだ。昨日は望・満月だったようだ。しばらく月を眺めて毒消しでもしよう。

Googleでキーワード「政界イケメン人気役者」を画像検索(https://www.google.co.jp/search?q=%E6%94%BF%E7%95%8C%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%BA%E6%B0%97%E5%BD%B9%E8%80%85&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=)。

Googleでキーワード「政界老害役者」を画像検索(https://www.google.co.jp/search?q=%E6%94%BF%E7%95%8C%E8%80%81%E5%AE%B3%E5%BD%B9%E8%80%85&tbm=isch&ved=)。

上毛新聞は、「突然の辞意表明に「驚き」 病気治療に理解も 県民の声。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/236394。([2020/08/29 06:00])」というタイトルで、「安倍晋三首相が突然の辞意表明をした28日、群馬県民からは驚きや戸惑いの声が上がった。目玉政策の「アベノミクス」をはじめ外交や安全保障政策など、歴代最長となる在職期間中の政策を巡ってはさまざまな見方も。持病悪化による退陣を惜しむ声もあった。~。◎号外2万部を発行 上毛新聞社 上毛新聞社は28日、安倍晋三首相の辞意を伝える号外2万部を発行し、県内各地で配布した。」と報じた。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=W2u_uqQDtW8

2:21 再生中
 
265 回視聴 4 か月前

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;辞世あれこれ

下記記事に出てくる辞世の歌とその生き様を思うと時代が変わったと思う。自決や辞世も武家社会という枠組みの中で行われた風習のようだ。現代は、生死を規定する枠組みは撤去されているに等しい。生きよという生命の命令が第一優先だ。その命令に逆らって死ぬ場合はその理由を残して良いという考えから辞世が生まれたのか。

高山彦九郎:「枯れ果てて 身は土となり 墓なくも 心は国を 守らむものを」
吉田松陰:「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂」

「老人の寝言:現代人は辞世を考えるセンスもユトリも無い?考えるのは精々終活か?;消息を ネットで調べ 知る訃報。1509。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/09/post-dc21.html)。(2015年9月 3日 (木))」で、「もし、仮に吉田松陰が高山彦九郎の辞世の句を知っていたと仮定すると、吉田松陰は高山彦九郎が歌に込めたメッセージを重く受け止め、それを行動の指針にしたのかも知れない。自分の命をかけた辞世の歌には、重いメッセージが込められているのではないか。この歌を鑑賞すると、昨今の軽薄な愛国心とは無縁なように感じる。」と書いた。

自決した三島由紀夫の辞世は二首あるとの事である。三島由紀夫の辞世は色々論じられている。極論すると三島由紀夫の自決自体が最後の作品のように見える。

益荒男(ますらお)がたばさむ太刀の鞘鳴(さやな)りに
                   幾とせ耐へて今日の初霜
散るをいとふ世にも人にもさきがけて散るこそ花と吹く小夜嵐

乃木希典の辞世は次の二首らしい。

神あがりあがりましぬる大君の みあとはるかにをろがみまつる
うつ志世を神去りましゝ大君乃 みあと志たひて我はゆくなり

生命の生きよという命令と死ぬぞという自決の意志は葛藤を起こすはずだ。自決を成功させた人物の自決の真相は分からない。辞世の歌も作品に過ぎないのだろう。

それなら、政治家の辞世はあるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 641.5 118 247 99298.2 26.7 30.6 24 6.6 4.7 1.9 5 24 31.2 10.7(東)
時刻等℃ m/s H mm 07:00 14:35 17:24
2020年09月02日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 68% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月 2日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ベンチャー企業;虫捕らぬ 極楽トンボ はや晩夏。20200902。

2020年9月2日(水)
昨日は曇り。ざっそう句;虫捕らぬ 極楽トンボ はや晩夏。昨日は、夏日であったが大分過ごしやすかった。宅内閑居。例年のイベントの結果が出る頃であるが、新型コロナウイルス感染症・COVID-19の影響で延びているようだ。買っただけで積ん読の新本を開いて拾い読み。結構高価で冊数も多い。良く買った物だ。読まなきゃ本棚の肥やしで終わってしまう。トンボと言えばその飛行性能は抜群のようだ。複眼で動体視力がそれを支えているのだろう。先日は、コウモリが低空飛行をしているのを見た。しばらく、コウモリを見た記憶が無い。自然に目を向けるユトリを失っているのだろう。4~5月頃ツバメが鳴いたのを聞いたが姿を探すのが大変だった。上毛新聞によればツバメが集まって南方へ帰る準備をしているようだ。渡りをするには餌を食べて体力を付けるのだろう。食欲の秋になるが、思う存分食べられないのが辛い。

「挽歌:いとしきもの(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/03/post-79cc.html)。(2010年3月30日 (火))」で、「挽歌:今あらば君が片頬(かたほ)も染めぬべく山荘の炉の火の燃ゆる時 昭和萬葉集3巻。遺詠と挽歌、与謝野寛の死という区分にあった短歌である。歌人与謝野晶子の歌である。君死に給うことなかれ等有名な歌は高校で学んだ記憶がある。~。大学生の時、与謝野晶子の旧姓は鳳というんだと講義の合間の雑談で先生から聞いた事を思い出した。鳳・テブナンの法則の説明の時であったと思う。実社会に出て、トランジスターの等価回路の計算をする時にお世話になった法則でもあった。調べてみると、日本で鳳・テブナンの法則を証明したのが鳳秀太郎(東京大学工学部教授で与謝野晶子の実兄)であるとの事である。」と書いた。

上毛新聞は、「ねぐら入り旅立ち準備 群馬・多々良沼のツバメ。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/236984。([2020/09/01 06:00])」というタイトルで、「夕暮れ時にツバメの大群が一斉に巣へ戻る「ツバメのねぐら入り」が、群馬県館林市と邑楽町にまたがる多々良沼のヨシ原で確認されている。晩夏に見ることができる現象で、夕方になると沼上空にツバメが集まり、明るさを増した月を背景に飛び回る=写真。」と報じた。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=NbE9wprg7B4

2:04 再生中
 
18 回視聴 5 か月前

童謡唱歌を歌おう ♪『赤とんぼ』 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰 ♪唄:緑咲香澄 Piano by Koo Yatagaws 歌唱、伴奏はいずれもPCで ...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ベンチャー企業

最近、「GAFA(ガーファ)」なる言葉を良く耳にする。GAFAとは、Google、Apple、Facebook、Amazonの4企業(ITで優位に立っている)をまとめた呼称との事である。多分、各企業には有名な創業者がいるベンチャー企業として勝ち残って今の姿になったのだと思う。AppleのS.Jobsについては当BLOGでも良く書いている。

また、「挑戦せよ!(http://tsuyoshitaira.com/)」というサイトではベンチャーキャピタリストとして活躍している平強氏の記事が読めて、米国のベンチャービジネスを知る事が出来る。平強氏とは、集積回路の開発を受ける側として一緒に仕事が出来た。開発当時は、航空機用だが自動車用にも展開できるという触れ込みであったが、自動車用には採用されなかった。

最新記事へのリンク=スタートアップ 四苦八苦物語

************************

GAFA(ガーファ) - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › GAFA
GAFA(ガーファ)、GAFAM(ガーファム)、ビッグテック(英語: Big Tech)、テックジャイアンツ(英語: Tech Giants)、FAANGなどは、IT業界において巨大で支配的・独占的な企業群を指すために2010年台より報道などで使用されて ...
‎用語 · ‎概要 · ‎比較

************************

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:S.Jobsについて;空蝉や 鳴かず飛ばずに シトもせず。20200826。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/08/sjobs20200826-2408.html)。(2020年8月26日 (水))」で、「S.Jobsの後任としてティム・クックCEOがアップルの経営を統率して、業績は順調に拡大しているらしい。S.Jobsはアップル製品を生み出した技術者として多数の信奉者がいて、彼らがアップルを支えているように見える。超巨大企業になってS.Jobsのような魅力がある経営者・技術者・カリスマがいなくてもうまく行くのかは分からない。」と書いた。


「会社生活断面記:「挑戦せよ!平強氏最新ブログ」を読む。若者よ世界に目を向けよ。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/09/post-a524.html)。(2011年9月 2日 (金))」で、「自分も日本のベンチャー企業といくつかお付き合いをした事があるが、色々チャレンジするにも年齢という壁は必ず存在する。一度、チャレンジして失敗しても、再チャレンジができる程度の社会的なバックアップが整っていればチャレンジもしやすいのではないか。米国の場合、チャレンジして成功した人が、次ぎにチャレンジする人を支援しているようで日米の風土の差を感じてしまう。日本の若者も世界に目を向けて欲しいものだ。日本がだめならアメリカ/世界あるのではないか。そう言っても、平強氏の滞米生活と技術的なキャリアーは長い。やはり、外向きのチャレンジ精神も持ち合わせているのだろう。」と書いた。

現役時代、日本のベンチャー企業とお付き合いして、色々貴重な体験をさせて頂いた。当時、京都駅近くにアバンセという大きなビルがあり、それが仕事相手だと勘違いしたが、実際は従業員数名のベンチャー企業で駅からかなり離れていた。会社名は似ていた。その後、大坂へ移転したと記憶している。インターネット検索でヒットしていたが、やがてヒットしなくなった。ベンチャー企業はその事業の経歴を辿るのが難しく、関係者はチャレンジして良かったと思っているだろうと想像する以外に無い。ベンチャー企業は成功するという強い目標から始まるのだ。二度三度も失敗しても最後に成功すれば良い。起業の苦しみと楽しみは起業した本人以外分からないだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 604.3 119 246 98656.7 25.2 28.3 22.1 6.2 1.6 0 0 21.9 28.4 4.8(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 02:38 12:45 14:25
2020年09月01日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 67% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年9月 1日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;当BLOGのタイトル「いとしきもの」について;親分は 裏金はねる 談合魔。20200901。

2020年9月1日(火)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;親分は 裏金はねる 談合魔。ようやく猛暑日を脱した。午前、散歩を兼ねて配り物で用事外出。日除けとしてこうもり傘をさして出かけた。沢山のポーチュラカが咲いている畑が有りデジカメ撮影。今年は挿し芽でポーチュラカを増やそうとポット苗を買ったが手入れが出来なかった。久しぶりに万歩計を装着。最近、余り歩いていないので運動不足。少し遠回りをしたので歩数は7000歩弱であった。少し雲が厚くなりこうもり傘をたたんだ。途中、持参したペット飲料で一服。帰宅後お茶、昼食。昼寝。メールに返信。ダイソーの運勢暦を見ると、昨日は210日であった。今日は関東大震災記念日。安倍晋三内閣総理大臣の辞意表明のニュースを受けてニュースは総裁選ムードに一変。自民党の有力派閥は党員投票を省略する意向のようだが、党員無視も甚だしい。マァ、醜い面が強調されるだろうから談合魔の掃除になるかも知れない。ともかく、悪徳政治家連中のコピーが続々出てくるようでは世も末だ。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=yq6AtodvjFs

5:55 再生中
 
321 回視聴

Provided to YouTube by CDBaby 愛しきものへ / Itoshiki Mono-e · Motofumi Yamaguchi 一管風月 Ikkan Fugetsu ℗ 2010 音大工 ...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;当BLOGのタイトル「いとしきもの」について

当BLOGは、「BLOGのタイトルをDOKODARからITOSHIKIMONOに変更した。」

DOKODARは畑で使う手押し車の名前であったと思う。良く行方不明になり、どこだ~と探すので命名した。その後、本格的に書こうという気になってからITOSHIKIMONOに変更した。

「いとしきもの(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/09/post-336f.html)。(2008年9月 1日 (月))」で、「時間をこえて自分で勝手に生き残った面々である。思えば貴重な存在である。よく見ると石ころもあちこち傷があり歴史を語ってくる。何となく、いとしきものの発見であった。」と書いた。

もう一つ、捨てきれないガラクタの代名詞でもある。その例が、「庭から出てきた錆びた鉄の固まり」等。

「心象の足跡:庭から出てきた錆びた鉄の固まりは蹄鉄か?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/10/post-7c79.html)。(2011年10月23日 (日))」で、「先日タマリュウの改植中に、シャベルの先にコチンと当たるものがあった。それを堀上げるとU字型をした錆びだらけの鉄の固まりであった。なんだろうかと考えてようやく蹄鉄らしいと分かった。牛馬の足の裏のひずめ(蹄)にはかせる鉄板だ。これは人間の靴に相当する。」と書いた。

桑摘みや蹄鉄らしき物は、捨てずに今でも残っている。昔の農家なら、必需品だったと思うが、やがて用途も分からないガラクタになり消えて行くだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 662.5 120 245 98052.4 27.6 32.5 23.2 9.3 5.6 3.8 0 23 33.6 10.3(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 23:35 14:15 18:57
2020年08月31日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 67% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月31日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;嗚呼脳天気が一番だ;扇風機 止めて猛暑を 懐かしむ。20200831。

2020年8月31日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;扇風機 止めて猛暑を 懐かしむ。期待に反して猛暑日が続いている。アメダス瞬高t(℃)=36.9、14:35。週間天気予報によればようやく猛暑日を脱しそうだ。早朝も回していた扇風機を止めた。扇風機がうめく音が虫の声に切り替わった。安倍晋三内閣総理大臣が辞職表明をしたのが28日の金曜日であった。まさにプレミアムフライデーであった。このニュースを受けて株価も暴落して、アベノミクスが完全に終わった事を印象づけたようだ。アベノミクスで株価は水膨れしたが最早水膨れした通貨の行き先も無くバブルが崩壊するのを待つばかりの状況なのか。プレミアムフライデー以後は連続2日の休みに入り、辞職表明のタイミングが計算されていた事を窺わせる。仮に、在任最長記録を達成した週の冒頭で辞職表明すれば、株価の動きが安倍内閣の通知簿として永久に残った事だろう。宅内閑居。昼寝をしながら古本拾い読み。

Iob_2020_google_s_s_google20158
原ファイル名=「IOB_2020_Google_S_S_Googleでキーワード「2015年8月 安保法制 デモ」を画像検索.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

CEEK.JPでキーワード「総裁選」を検索:(http://news.ceek.jp/search.cgi?q=%C1%ED%BA%DB%C1%AA&way=)

************************

プレミアムフライデー - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › プレミアムフライデー
プレミアムフライデーは、2017年(平成29年)に日本国政府と経済界が提唱した個人消費喚起キャンペーンである。博報堂が事務局を受託している。月の最終金曜日に合わせて、民間企業はイベントやセールなどのキャンペーンを行っている ...
‎概要 · ‎課題 · ‎中小企業への波及 · ‎事実上の自然消滅へ

************************

NHKは、「株価 一時600円以上値下がり 安倍首相 辞任意向固めたと伝わり 。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200828/k10012588101000.html。(2020年8月28日 15時26分)」というタイトルで、「28日の東京株式市場、日経平均株価は、安倍総理大臣が辞任する意向を固めたと伝わったことを受けて、売り注文が一気に膨らみ、一時600円以上、値下がりしました。 28日のの東京株式市場は、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が今の大規模な金融緩和策を継続する方針を示したことを前向きに受け止め株価は朝方から値上がりしていました。 しかし午後2時すぎに安倍総理大臣が辞任する意向を固めたと伝わると売り注文が一気に膨らみ、日経平均株価は一時600円以上、値下がりしました。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;嗚呼脳天気が一番だ

以前、「日々農天気」というキャッチフレーズで記事を書いていた。これをGoogleで検索すると、
「次の検索結果を表示しています: 日々の天気
元の検索キーワード: 日々農天気」
と勝手に用語の解釈を変えてしまう。本日も同じ結果になったのでGoogleは用語解釈の精度には余りこだわっていないようだ。

自己流だが、「日々農天気」とは、「毎日が農業にふさわしい天気だ」、言い換えれば今日もしっかり農業をやるぞという意味を込めている。

一方、「脳天気」という用語もあり、オレ様の「農天気」は世間の様の「脳天気」にも通じるという予感も含めているのだ。

「日々農天気:レタスが抽薹(とうだち)した!;百万の デモを尻目に 脳天気。1580。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/08/post-77f0.html)。(2015年8月31日 (月))」で、「。昨日は安保関連法に反対する最大規模のデモが各地で行われたようだ。ふと、安保反対デモの中で死亡した樺美智子を思い出した。安保闘争は自分の学生時代と重なる。安保闘争を経験した世代は、憲法の重要性も学んだのではないか。明日から9月になる。9月初日に、台風等の自然災害が多く厄日とされる210日、立春から210日目が巡って来る。自然現象だけでなく、社会現象からも目を離せない。」と書いた。

さて、本題の「百万の デモを尻目に 脳天気」の解釈だが、5年も年月が経過すると半昔の事になってしまい、忘れかけている。ここで、クイズだ。この歴史的日に脳天気だったのは誰でしょう。オレ様は、これほどのデモがあったとはもう忘れていそうだ。

Googleでキーワード「2015年8月 安保法制 デモ」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=2015%E5%B9%B48%E6%9C%88%E3%80%80%E5%AE%89%E4%BF%9D%E6%B3%95%E5%88%B6%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%A2)。

Googleでキーワード「2015年8月 安保法制 デモ」を画像検索(https://www.google.co.jp/search?q=2015%E5%B9%B48%E6%9C%88%E3%80%80%E5%AE%89%E4%BF%9D%E6%B3%95%E5%88%B6%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%A2&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=)

AFPは、「安保法案抗議デモ、国会前を埋め尽くす。;url=https://www.afpbb.com/articles/-/3058819。( 2015年8月30日 19:18 発信地:東京 [ アジア・オセアニア 東京 ] )」というタイトルで、「【8月30日 AFP】都内の国会周辺で30日、安倍晋三(Shinzo Abe)首相が成立を目指す安全保障関連法案に抗議するデモが行われ、数万人が参加した。与党自民党が同法案の9月末までの成立を目指す中、「反戦」「戦争ではなく平和を」「ストップ、安保法案」などと書かれたプラカードを持つ人々が国会前で抗議のスローガンを叫んだ。 デモには作曲家の坂本龍一(Ryuichi Sakamoto)さんら著名人や、民主党の岡田克也(Katsuya Okada)代表など野党幹部らも加わった。主催者側は参加者数を12万人と発表した。同日、全国各地でも安保法制関連法案に抗議するデモが行われた。(c)AFP」と報じた。

嗚呼、脳天気が一番だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 741.1 121 244 97389.9 30.9 36.6 26.5 10.1 3.3 8.9 0 26.3 36.9 6.4(東)
時刻等℃ m/s H mm 04:47 14:35 14:11
2020年08月30日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 67% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月30日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;NHKは解体して出直せ;受信料を下げよ;蒙昧を 破ってチチロ 歌い出す。20200830。

2020年8月30日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;蒙昧を 破ってチチロ 歌い出す。アメダス瞬高t(℃)=37.9、
14:05。しぶとく猛暑日が続いている。宅内閑居。台所のノートパソコン3でワープロ作業。ノートパソコン1に向かうが続かない。不便だがデータ移動はメモリースティックを使う予定。廊下で昼寝。「精神の発見」拾い読み。暇つぶしにDOS/VのDATA変換の参考書。通信ソフトWTERMの使い方が分からない。WIN95の頃MODEMでMAIL交換等に使ったような気がするが...。ADSLになってからは進歩が無い。

Iob_2020_no11women_engaged_in_the_s
原ファイル名=「IOB_2020S_no11=Women Engaged in the Sericulture Industry=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

https://www.youtube.com/watch?v=kykFcT2o5LA

1:28 再生中
 
883 回視聴 2 週間前

虫の声」を歌声合成エンジンNEUTRINOを使ってAIきりたんとAI謡子さんに歌ってもらいました。 「みんなのおんがくしつ」について ...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;NHKは解体して出直せ;受信料を下げよ

国政選挙やそれに準じる選挙の時、NHKは当選確実を流すのに無用な大金を使う。たまたま、NHKの出口調査に遭遇した事がある。多分、出口調査に狩り出されるのはアルバイトだろうと思って、調査員には受信料を返せとは言わなかったが、ノーコメントを通した。

「老人の寝言:報道機関の優等生NHKにおごりはないか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/08/post-3527.html)。(2011年8月30日 (火))」で、「NHKは決選投票開票中に代表決定という速報を流した。党大会の中継、代表選管開票作業を中継している番組の中このようなニュースを割り込ませるのは、いかにも報道倫理・マナーを軽視しているように見える。厳正な手続きで選挙を行っているという事を示すための代表選の公開だろうから。視聴者は固唾をのんでその開票風景をテレビにかじりついて見ていたのではないか。NHKは開票中の「代表決定という速報」(不確定)をどのようにして入手し・判断して報道したのだろうか。確定結果の発表は選管の確報がでるのを待つべきではなかったか。」と書いた。

時事通信は、「契約義務認めず、NHK敗訴 視聴不可テレビ設置―東京地裁。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062601020&g=soc。(2020年06月26日18時44分)」というタイトルで、「東京都文京区の女性がNHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置し、NHKを相手取り受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であり、小川理津子裁判長は女性の訴えを認めた。 女性が設置したテレビはNHKの信号だけを大幅に弱めるフィルターが取り付けられていた。NHKによると、同様の仕組みのテレビを設置して契約義務がないことの確認を求めた訴訟は過去に4件あり、3件で原告の敗訴が確定。1件は取り下げられており、NHK敗訴の判決は初めて。」と報じた。

朝日新聞デジタルは、「映らないテレビ判決、NHK控訴へ 受信契約義務めぐり。;url=https://www.asahi.com/articles/ASN7266YGN72UCVL01W.html。(2020年7月2日 19時16分)」というタイトルで、「NHKを見られないテレビであれば受信契約の義務がないことを認めた東京地裁判決について、NHKの前田晃伸会長は2日の定例会見で控訴する方針を表明した。主張の内容については「裁判の中でお伝えする」と述べた。 東京地裁は先月26日、NHKを映らないようにしたテレビを自宅に設置し、契約義務がないことの確認を求めた原告の訴えを認めていた。」と報じた。

放送法
施行日: 令和二年三月三十一日
(昭和二十五年法律第百三十二号)
第六節 受信料等
(受信契約及び受信料)
第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
2 協会は、あらかじめ、総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
3 協会は、第一項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。
4 協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前三項の規定を適用する。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 752.8 122 243 96648.8 31.4 37.1 25.9 11.2 3.3 11.8 0 25.6 37.9 7.3(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:20 14:05 14:14
2020年08月29日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 67% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月29日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;嗚呼、キラキラのガラクタの末路?;四面楚歌 逃げて晒した 赤い恥。20200829。

2020年8月29日(土)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;四面楚歌 逃げて晒した 赤い恥。アメダス瞬高t(℃)=35.3、15:38。もう猛暑日は無かろうと予想したが、イタチの最後っ屁のような一発が出た。宅内閑居。ノートパソコン3でワープロ作業。昼過ぎは廊下で昼寝。土屋文明私観(原一雄、高崎哲学堂設立の会 1991)と 精神の発見( 著者 梅原 猛 発売日: 1985年09月13日  角川文庫 )を拾い読み。後者の方が刺激的で面白い。起きてから麦茶。17時から安倍晋三内閣総理大臣の記者会見があるという情報が流れていたが、辞任するという情報に一変し、何か騒がしくなった。プロンプター無しで約1時間、発表と質疑が行われた。多分、大本営発表は入念に準備されてきたのだろう。辞任時期は明確にされなかった。最早、あの大将の賞味期限は終わり、これから政権たらい回しの儀式に移るのだろう。野党は眠り続けるのか。総裁任期1年の間に馬鹿騒ぎが起こるかも知れない。その間に、オリンピック、アメリカ大統領選挙、新型コロナウイルス感染症・COVID-19という大きな不確定要素が控えている。日本はこれからどうなるのか...。電波時計の日付が1日進んでいる。こんな事があって良いのか。

************************

https://www.youtube.com/watch?v=UXTfHiaAppk

6:02 再生中
 
70 回視聴 6 か月前

1881年(明治14年)に発表された、スコットランド民謡の日本語版です。 「別れのワルツ」っぽく3拍子でアレンジしました。 日本語訳詞:稲垣 ...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;嗚呼、キラキラのガラクタの末路?

一度でも、あの馬鹿でかい東京都庁を見物しようとして、その夢が実現したのが5年前であった。それ以来、都知事も時代も変わってしまった。都知事もお飾りのようで、仕事より客寄せのちんどん屋程度の事しか期待されなくなったようだ。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:ついに実現:東京都庁を見物;巨費巨大 自己喪失の 裏返し。1508。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/08/post-e033.html)。(2015年8月29日 (土))」で、「東京都庁舎の完成が、1990年12月で、群馬県庁舎の完成は、1999年6月とすると、群馬県庁舎の超高層ビル化のモデルとして、東京都庁舎があったのか? 展望台の壁面で目立ったのが、2020年東京オリンピックとパラリンピックのエンブレムが大きく描かれたポスター。現在、2020年開催に向けて、エンブレムとオリンピック・スタジアムが揺れている。」と書いた。

今年は、新型コロナウイルス感染症・COVID-19対策で、豊富な財源を持っていた東京都もそのほとんどを使い果たしたと言われている。国の悪徳政治家連中がやった中抜きを東京都でもやっているだろうと疑うが真相はどうなのか。

日本経済新聞は、「東京都の「貯金」17年ぶり1000億円割れ コロナ対策で。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59298680Z10C20A5L83000/。(2020/5/19 19:11 )」というタイトルで、「新型コロナウイルス関連の緊急対策への支出が膨らみ、東京都の「貯金」にあたる財政調整基金が急減している。今年度は17年ぶりに1000億円を割る見通し。さらに支出が生じる可能性もあり、薄氷の財政運営が続く。19日発表した補正予算案には財政調整基金から5000億円近くを充てる。20年度末の基金残高は493億円に縮小する見通し。過去20年で1000億円を割ったのは財政再建の途上にあった03年度だけだ。財政が改善した近年は景気回復で税収も伸び、基金残高は拡大する傾向にあった。19年度末の残高は9032億円と1963年度の基金設置以来の最高額を見込むが、これまでの緊急対策で蓄えのほとんどを使うことになった。」と報じた。

超高層化ビルが林立する現代の東京に「関東大震災」並みの大地震が起これば、一瞬にして地獄が出現するだろう。最早、行政には打つ手無しで、真剣に大災害対策を行う能力も気力も無いのでは無いか。ほぼ100年前の「関東大震災」の悲惨さの概要は下記作品で知る事が出来る。「関東大震災」並みの大地震はいつ来てもおかしくないと言われている。それだけ地震エネルギーは蓄積されているのだろう。

「読みかじりの記:「関東大震災」 吉村昭著 文春文庫 2011年6月5日 新装版第12刷;猛暑日や できちゃた婚に 玉の汗。20190808。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/08/201165122019080-b312.html)。(2019年8月 8日 (木))」で、「本書を読んで、関東大震災が起きた当時のような動きが把握できた。やはり、著者の興味と能力が成さしめた作品と言えまいか。今後、第二回目の関東大震災が起きた時、どのような状況が出現するのか。関東大震災を大幅に超える事態になるだろうとつい妄想してしまう。だが、関東大震災の教訓を真摯に学べば、今何を為すべきかの回答はありそうだ。
 オレ的には、何の役にも立たないステルス戦闘機の代金を地震メカニズム解明と地震予知・地震災害予防対策に投入すれば、それなりの成果が出ると思う。真夏の夜の夢のようだが、安心して眠れれば、良い夢も見られる筈だ。ステルス戦闘機の夢ばかり見ていては長生きも出来ない。」と書いた。

都市の表側の繁栄の裏側には悪と貧困が潜んでいる。行政はそれを意図的に隠蔽しているように妄想されてくる。その矛盾は、大災害が起きた時綻び出てくるのだろう。

東京都知事選挙の時には、あの女帝のイメージが盛り上がった。女帝も時代が変わればもはや輝くまい。現代のキラキラ輝いている人物も自分からか輝くのは例外で、精々メッキに光が当たって輝く程度では無いか。時代は一歩進みかつて輝いたメッキもガラクタになって埋もれて行くのが歴史では無いか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 727.8 123 242 95896.0 30.3 34.3 26.4 7.9 2.9 5 0 26.2 35.3 6.8(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 05:04 15:38 11:16
2020年08月28日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 66% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2020年8月28日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;人間の個性と組織の個性;腹芸を 極めて出来ぬ 種明かし。20200828。

2020年8月28日(金)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;腹芸を 極めて出来ぬ 種明かし。アメダス瞬高t(℃)
=34.4、13:51。何とか猛暑日を脱したが残暑が厳しい。古本拾い読み。余り趣味が合わない本がなぜか我が家にあるが、その理由が分からない。貰い物か。ノートパソコン3でワープロ作業。ついでに無線LANでインターネット接続を試したがドライバー?の認証ができない。IEがURLを読み込まないようだ。無線LANは動作していた。余り深入りせずに早めにあきらめよう。パソコンの世界ではUP-GRADE/DATE云々と騙されるのが落ちだが、レベルを下げて使う楽しみもあるようだ。DOSコマンドも使えると便利な事がある。デジカメの画像ファイル名を全部書き出してエディタで探すとファイルを探すのが結構便利だ。

Iob_2020_no8women_engaged_in_the_se
原ファイル名=「IOB_2020S_no8=Women Engaged in the Sericulture Industry=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;人間の個性と組織の個性

最近は書く記事のネタが無くなったので過去記事をネタにしている。ともかく、色々な材料を持っていれば、ネタが尽きる事は無さそうだ。ファッション等はネタが限られているので、ある程度の回帰性が見られるようだ。

「読みかじりの記:ビジネスマンのための「個性」育成術 黒木靖夫 著 (2001年 日本放送出版協会)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/08/2001-0207.html)。(2011年8月28日 (日))」で、「著者がソニーを依願退職したのには何か思うところがあったと考えれるが、本書にもそのヒントが潜んでいるのかもしれない。著者は21世紀の新製品開発のキーワードは「環境と資源とエネルギーである。」と本書末尾で述べている。あとがきに、今の若者の良いところとして、欧米コンプレックスがないこと、生まれつきのコスモポリタンであることを上げている。「私は十年後、二十年後の日本に期待しているから長生きしたいと切に思っている。」と本書をしめくくっている。残念ながら、それは叶わなかったようだが、本書が若者へのメッセージとなっているのではないか。」と書いた。

真空管とトランジスタは別物だが、その機能は類似しているので、ラジオやテレビと言う同じような製品ができる。細胞という部品を考えると、それから作られる生物品種も似たものになる。個性も見方によると、大雑把な物から微妙な物まである。

最近、テレビを見ていると、整形美人という解説をするので、時代が進歩したようだと錯覚する。キュウリや茄子は、外形が綺麗で揃っているのが売れる条件らしい。個性より、没個性で、平均的な性能を持った物の方が売りやすいのだろう。

新製品は、バラツキが少ないが、刃物などは、刃先を良く見て買わないと失敗する事がある。その点、中古品は、同じ物が二つと無いという前提で品定めをする方が安心だ。

電気器具で、凹凸が少なく、色彩の変化も無い商品に出会うとイライラする。道具は手指で使う場合が多いので、ラジオなどは大きなツマミがあれば操作が楽なのである。

パソコンに関してはWIN-ME頃までは自作パソコンの方が安かったので、自作パソコンを主に使った。XP以後はメーカー製の中古を使った。やはり、デザインよりコスト重視であった。

新品を買わなかったメーカーの代表がアップルとソニーであった。やはり、ブランド戦略はしっかりしていて、ブランド力の弱い安物商品を買ってしまったようだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 695.3 124 241 95168.2 29.0 33.8 25.9 7.9 3.1 4.3 1 25.6 34.4 12.4(東南東)
時刻等℃ m/s H mm 04:21 13:51 14:05
2020年08月27日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 66% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)