010_東北の海よ

Feed

2019年11月27日 (水)

09C_歴史の転換:010_東北の海よ:来日して、東日本大震災を「三大災害」として捉えて被災者を励ましたローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(Pope Francis、82):当ブログが「東北三大災害」を扱った経緯と核兵器の完全廃棄を!;人恋し 受けた電話で 長話。20191127。

2019年11月27日(水)
昨日は曇り。ざっそう句;人恋し 受けた電話で 長話。アメダス瞬高T=11.5℃、00:03。ほぼ終日気温が10℃以下で寒い日であった。メール一通。コメントあり再送。気温が上がらず宅内閑居。そこへ黒電話。オレオレサギに注意して対応。黒電話は社会の窓でもある。電話が来るだけでも有り難いと思うべきか。番号通知システムが始まって依頼非通知設定を貫いている。黒電話にはお互い様の精神があった筈だ。そのお互い様の精神を悪用する輩は許せないのだが...。夕方頃かみさんが受けた電話はお付き合いの類いで難題だ。かみさん曰く、お付き合いは出るべし。お声掛けがあるのも感謝しなきゃならない。そう言われれば、オレ様が人を誘う事は少ない。その点、桜を見る会に税金で千人いやそれ以上という説もあるが、多数の知人を招く大将軍の慈悲深さには、圧倒される。これぞ、現代政治家版「管鮑の交わり」なのか。

管鮑の交わり(http://www.kotowaza-allguide.com/ka/kanpounomajiwari.html)」

Iob_2019_amedasu_tenkizu__19112612
原ファイル名=「IOB_2019_AMEDASU_TENKIZU_天気図_19112612.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

メモ:2019年11月27日午前6時45分
タイムアウトが頻発(サーバーが見つかりませんでしたと表示)して繋がりにくく、アクセス時間も長い。原因不明。サーバーが過負荷か。

*************************

09C_歴史の転換:010_東北の海よ:来日して、東日本大震災を「三大災害」として捉えて被災者を励ましたローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(Pope Francis、82):当ブログが「東北三大災害」を扱った経緯と核兵器の完全廃棄を!

自分ながら、当BLOG記事の内容があの東日本大震災以来、変化したと感じている。科学の進歩に楽観的な見方を持って人生の大半を生きてきた。だがそれ以来、科学と言えどもそれが万能だとは信じられなくなった。科学者やノーベル賞受賞者も見方に寄れば、平民の敵になり得る存在かもしれないと疑うようになった。

Iob_2019_nokori_kaki__20191006
原ファイル名=「IOB_2019_NOKORI_KAKI_枝に残った柿_20191006.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones   

更に、東日本大震災は、地震と津波の自然災害が原因であり、福島原発事故は、災害扱いしないという政府の考え方に疑問を持った。 

WIKIPEDIA「原子力災害対策特別措置法。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%81%BD%E5%AE%B3%E5%AF%BE%E7%AD%96%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E6%B3%95)」によれば、『「(官邸・政府は)10条通報・15条報告の重要性や意味合いを十分に認識することはできず、その結果、事故への初動に遅れが生じた。」国会事故調査委員会[11][リンク切れ]』であり、「原子力災害対策特別措置法」は、福島原発事故において有効に機能しなかった。

そういう流れの中で、東日本大震災という一連の事象は、余りにも漠然としすぎており、後世の人々が、歴史を教訓として扱うには曖昧すぎると感じて、「東日本大震災」というキーワードに代わって、「東北三大災害」というキーワードを使って来た。福島原発事故は単なる事故であったのか。それは、現在も、東京電力旧経営者を被告とする福島原発事故刑事裁判で、責任問題が裁かれている最中である。「東北三大災害」としての福島原発事故は人災その物では無かったか。

「東北の海よ:ニューヨークタイムズが伝えた3.11東北三大災害(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/03/2012-2.html)。(2012/3/13(火))」

当BLOGでは、福島原発事故に関連するキーワードで色々な記事を書いてきた。おもなキーワードは、

(1)Googleでキーワード「東北の海よ site:http://af06.kazelog.jp/」をサイト内検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%82%88%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Faf06.kazelog.jp%2F)。

(2)Googleでキーワード「がんばれ! ふくしま site:http://af06.kazelog.jp/」をサイト内検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%8C%EF%BC%81%E3%80%80%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Faf06.kazelog.jp%2F)。

(3)Googleでキーワード「読みかじりの記 原発 site:http://af06.kazelog.jp/」をサイト内検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%A8%98%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Faf06.kazelog.jp%2F)。 更に、科学や原発関係の本も読み囓った。

(4)Googleでキーワード「湯川秀樹 site:http://af06.kazelog.jp/」をサイト内検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E6%B9%AF%E5%B7%9D%E7%A7%80%E6%A8%B9%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Faf06.kazelog.jp%2F)。

日本で最初にノーベル賞を受賞した湯川秀樹が、戦前に原爆の研究をしていたというニュースを知って、戦争の罪深さに改めて気付き、衝撃を受けた。そうして、ローマ教皇が日本を訪問して、東北地方の人々を襲った、地震、津波、原発事故を「三大災害」と表現しという下記ニュースを知って、改めて、自分の思いと通じる所があったと感じた。

AFPは、「ローマ教皇、東日本大震災の被災者と面会 原子力使用に懸念示す。;url=https://www.afpbb.com/articles/-/3256471。(2019年11月25日 13:07 発信地:東京 [ 日本 アジア・オセアニア ] )」というタイトルで、「11月25日 AFP】来日中のローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(Pope Francis、82)は25日、都内で東日本大震災の被災者らと面会した。教皇は地震、津波、原発事故を「三大災害」と表現し、被災者への支援を今後も続けるよう求めるとともに、今も続く原子力の使用について懸念を示した。」と報じた。

文明の利器や知識には、絶対的な善はあり得ないという事では無いか。現代では、ローマ教皇と言えども、世界中のしがらみから逃れることは出来ない。そういう状況の中で、ローマ教皇が、極々常識的な言葉を世界に向けて発信したニュースには、斬新さを感じる。当然、原子力の使用には、核兵器も含まれるのだ。願わくば、世界の核兵器保有国に対して、名指しで核兵器の完全放棄を呼びかけて貰いたい物だ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 213.7 35 330 = 8.9 11 7.8 3.2 3.2 0 0 7.8 11.5 5.9(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 08:30 00:03 05:38
2019年11月26日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 90% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月 1日 (月)

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:国道114号コメリハード&グリーン浪江店付近の様子;嘘本当 誰も言えない 四月馬鹿。20190401。

2019年4月1日(月)
昨日は晴れたり曇ったり。ざっそう句;嘘本当 誰も言えない 四月馬鹿。少し暖かくなってきたが、外に出たのは回覧板を回す時だけ。宅内閑居。時々、遠方から県議選の宣伝カーの連呼が聞こえて来る。黒電話があったので、前回作成したたたき台資料の改訂版を作成した。その他は、パソコンに向かってWEBサーフィン。本日、新元号が発表される。発表するのは官房長官だ。最新のWEBニュースで官房長官の写真を見ると、整髪直後のように見える。晴れ舞台に臨む心意気がその姿では無いか。そこで類推だが、官房長官が、新元号おじさんとして今後脚光を浴び続けるなら、総理大臣はどのように対抗するかが気になってきた。どうでも良いことかも知れないが、事前にリハーサルをしたとの事なので、相当気を遣っていると推測される。言い換えれば、今後はイヤという程見させられる写真が二枚になる可能性もある。だが、この世の中は、すべて期待通りに行かないのが真実なので、未来は完全には予測できない。平成おじさんなら何とか我慢できたのだが、新元号おじさん達はどうなるのか。何かおじさん達の対立という不穏の動きを感じてしまう。官房長官が掲げた元号が書かれた色紙と同じ色紙を総理大臣が使うのか。やはり、注目はオレオレドンの動きかも知れない。オレ様が期待するのは歴史に残る大馬鹿なパフォーマンスだ。それこそ、四月馬鹿と言う世界的慣例を100%以上活用しきる才能なのだ。人間、馬鹿丸出しの闊達さがあれば国民にも親しまれてそれだけで名を残せるのだろう。日本だけでなく、世界の反応も楽しみだ。本日の平成最後の四月馬鹿は歴史に残る四月馬鹿になるのか妄想も出来ない。もうじき数時間後にパンドラの箱が開く。早い物だ1年の25%が経過。

新元号が決まった。とりあえず、Googleニュース検索の結果を載せておこう。

iob_2019_gs_shin_genngou_reiwa_20190401.pdfをダウンロード

原ファイル名=「IOB_2019_GS_SHIN_GENNGOU_REIWA_20190401 .pdf」
WDOB=WEB_DATA ON Beloved Ones

Iob_2019_l_c_last_620190401
原ファイル名=「IOB_2019_L_C_LAST_双葉郡ライブカメラ国道6号線長者原交差点20190401.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

双葉郡ライブカメラは2019年3月31日で公開終了と予告されていたが本日(2019年4月1日)朝も映っていた。朝焼けが見えた。これは嘘では無い。東京電力福島第一原子力発電所に近いカメラの画像を示す。大型トラックが信号を通過中であった。

************************

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:国道114号コメリハード&グリーン浪江店付近の様子

双葉郡ライブカメラで主に見た地域は双葉町や大熊町であった。本日、2019年3月31日で双葉郡ライブカメラが終了する。そこで、今回は浪江町の様子を見た。設置場所は国道114号コメリハード&グリーン浪江店付近(http://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=229)でそのobservationPointId=229のようだ。

Iob_2019_fg_live_cam_11420190331
原ファイル名=「IOB_2019_FG_LIVE_CAM_双葉ライブカメラ=国道114号コメリハード&グリーン浪江店付近20190331.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

国道114号を走行する自動車やコンビニが映っていた。時刻は6:21頃で、コンビニ店内は明るかったので営業中だったのかも知れない。

浪江町のホームページ(https://www.town.namie.fukushima.jp/)を見ると、現在浪江町在住の町民は全体の数%程度、世帯数は全体の10%程度で、ほとんどの町民が町外で避難生活をしていると思われる。ただし、前月比で見ると在住の人口、世帯数は増加している。

YOUTUBEで「福島県 浪江町」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E3%80%80%E6%B5%AA%E6%B1%9F%E7%94%BA)

双葉郡ライブカメラは復興は依然、道半ばである事を無言で伝えていた訳だ。もう、復興は終わったと宣う当局の都合からは、嘘がばれては困るのだ。

明日、平成31年4月1日(月)に新元号が発表になる。この世の中、新しい事が次々に生まれてきて、古いことは忘れられて行く。今後は、昔は双葉郡ライブカメラと言うのがあったと言われ、それもやがて忘れられて行くのだろう。

追記(2019/04/08):双葉町のホームページからは、予告通り双葉郡ライブカメラへのリンクは削除されていた。その後の様子を見ると、「双葉町防災ライブカメラSystem」(http://www.futabatown-camera.jp/)が稼働していた。規模、機能は小さくなっているようだ。

*************************

双葉町防災ライブカメラSystem

www.futabatown-camera.jp/
 
双葉町防災ライブカメラSystem. メニューを飛ばして本文へ. 防災カメラ拠点映像一覧 · 防災カメラ拠点マップ一覧 · 両竹公民館. 北観音堂 · 下長塚公民館. 寺内前 · 北部コミュニティセンター. 高田前 · 双葉北小学校北側. 越田 · ステーションプラザふたば. 町西.


************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 238.7 275 90 14026.4 9.9 16.2 6.3 9.9 7.7 6.6 0 6.3 17.1 14.3(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 23:23 14:09 15:36
2019年03月31日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 25% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月31日 (日)

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:川内村大字上川内字町分地内の様子;親分に 飴を取られて 泣く子分。20190331。

2019年3月31日(日)
昨日は終日曇り夜からシトシトと小雨が降った。ざっそう句;親分に 飴を取られて 泣く子分。真冬の気温に戻って、震えるような一日であった。宅内閑居。昨年サボった案件を検討した。下手な鉄砲、数撃ちゃ当たるも、確率的には嘘で無い。まぐれ当たりなら運が良いと言えるだろう。マァ、平成の次の新元号もほぼ確定している事だろう。残るは、その発表の仕方と効果だろう。新元号も、漢字の集合から二文字を選んだ組み合わせになるのは明確だ。そこで、当たりそうな組み合わせを考えようとしたが、そんな時間は無いので諦めた。今回の改元は、某国首相にとっては、千載一遇の大チャンスのようだ。だが、困るのが前例だ。そこで、色々な理由を繰り出して、前例の不都合な点を自分向きに改良して対応するようだ。マァ、気持ちは全能の神になった積もりなのだろう。オレ様も、人生で一度だけでも、やりたい放題をやってみたいものだ。元号決定、改元、G20サミット、参議院選挙等の日程を眺めると、その配置から凄い思惑が見えてくる。当然、シナリオ通りに事が進まないのがこの世の現実だ。あの、頑固一徹で、聡明且つ理知的に見えるイギリスのメイ首相が、EU離脱問題で、危機に瀕していると伝えられている。メイ首相にとって、EU離脱は乗り切れると楽観していたのに、国論が完全に割れてしまって収拾が付かなくなっている。残されているのは早期の辞任しか無さそうだとの事だ。某国首相にとっては、歴史に名前を残すのは改憲しか無いと思い込んでしまったのかも知れない。「とんぼ釣り 今日はどこまで 行ったやら   千代女 」この句の解説を読むと何か侘しさを感じてくる。某国首相の趣味がとんぼ釣り等とは言えないが、メイ首相のように国論が改憲と護憲でま二つに分裂すれば、日本もイギリス並みに混乱し、大きなしこりを残す可能性は無きにしも非ずだろう。もう引き返せなくなる。子分が、この飴は金太郎飴ですと説明すれば、大抵の国民は納得するだろう。親分が、しゃしゃり出て子分がする金太郎飴の説明をするようでは、世間の笑いものにならないか。相当難しい元号なら別だろうが...。

YOUTUBEで「BREXIT MAY」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=BREXIT+MAY)

bingでキーワード「とんぼ釣り 今日はどこまで 行ったやら」を検索(https://www.bing.com/search?q=%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%BC%E9%87%A3%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%80%80%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%84%E3%82%89&qs=n&form=QBLH&scope=web&sp=-1&pq=%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%BC%E9%87%A3%E3%82%8A+%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7+%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%84%E3%82%89)。

*************************

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:川内村大字上川内字町分地内の様子

双葉郡ライブカメラの公開は、30日と31日を残すのみになった。今回は、川内村大字上川内字町分地内の画像を見た。時刻は5時過ぎで、まだ薄暗かったが、駐車中の乗用車の後部窓に照明が点滅しているのが確認出来た。

Iob_2019_k_vil_live_cam20190330
原ファイル名=「IOB_2019_K_VIL_LIVE_CAM川内村大字上川内字町分地内20190330.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

尚、GoogleMAPで調べると建物は、JA福島さくら 川内支店のようである。空間放射能分布は、川内村では、0.3μS/h(薄い水色:測定ポイントの円形マーク内の色:円形マークが小さく非常に見にくく分かりにくい。)程度のようだ。空間放射能分布は確認は:http://fukushima-radioactivity.jp/pc/

また、双葉町の様子は、下記の昨年の記事が報じている。現在の空間放射能分布も上記サイトで確認出来る。まだ、高数値が観測されている測定点が幾つも存在している。双葉町の空間放射能分布では、対策無しで、広範囲を自由に歩くのは危険であろう。当事者が、避難から帰還へと踏み切れないのが分かるが、一般人は空間放射能分布データにもアクセスしにくいので、避難者の気持ちも理解しにくくなっていると思う。

Iob_2019_fukushima_r_map_
原ファイル名=「IOB_2019_FUKUSHIMA_R_MAP_キャプチャ福島県内放射能分布マップ.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

東京新聞は、「原発事故から7年 双葉町の様子は;url=http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/658(2018年03月14日)」というタイトルで、「 東京電力福島第一原発事故から7年が経った。今なお帰還困難区域に指定され、住民でも許可なく立ち入れない福島県双葉町はどんな様子なのか。一時帰宅した住民に同行して車で各所を回った。同時に車外の高さ1㍍に線量計を取り付けて自動記録し、マップ化した。昨年4月に同様の調査をし、その時よりは全般的に値はやや下がった印象もある。それでも非常に高線量の高い地域もあった。(山川剛史) 」と報じた。

2017年05月10日
浪江町で山林火災 その5 自衛隊員の被曝回避のためロシアの放水用飛行機の救援を依頼すべき(http://inventsolitude.sblo.jp/article/179668384.html):ウェブカメラの活用例(山林火災の観察)

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 142.5 276 89 13787.7 5.9 8.1 3 5.1 2.9 0 2.5 2.8 8.3 5.4(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 03:25 15:26 19:03
2019年03月30日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 24% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月25日 (月)

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:富岡町役場付近の様子;道端の ハナダイコンを 仏花とす。20190325。

2019年3月25日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;道端の ハナダイコンを 仏花とす。午前、超老人モードで用事外出。老人力の賜物か口が軽くなってしまった。周りの人がどうみるか...。用事が終わって帰宅。昼飯後に、道端に生える菜の花、ハナダイコン、水仙、雪柳、バイオチェリー等を手折りつつ一人で墓に向かう。今年は、関係者が現地集合。団子と花を供える。線香は使わないことに決めた。カラスが狙うから団子も止めようと言っているが、かみさんが作ってしまう。軽い一枝の花は墓碑に供えると直ぐに風で吹き飛んでしまう。自宅に戻り、お茶。時間を見計らい次の用事に向かう。こちらの用事も何とか無事終了。時間調整で、スーパーのイートインでお茶二杯。買い物はせずに次の用事に向かう。こちらも、何とか無事終了。駐車時に、片方のブレーキランプが点かないと教えてくれた人がいた。以前にも片方のブレーキランプを交換した。対になったランプの寿命らしい。本日は「●電気記念日」、「日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。日本で初めて灯った電灯だった。 」(https://www.d-web.co.jp/log/kyo/0325.html)との事だ。

アーク灯の歴史(http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/arclamphistry.htm)によると、「電気による照明の最初の実用化は大気中で二つの電極の間に輝く弓状(アーク)の炎でした。 アーク灯は先端を尖らせた炭素の棒2本を向かい合わせてそれぞれ電池の電極に接続して、電極を最初に接触させてから少しだけ離すと突然火花が発生し空気中を電流が流れ電極の先端は約4000℃に加熱され青白く輝き始めます。」との事だ。「電極を最初に接触させてから少しだけ離す」のがミソらしい。流れていた電流は急に止まれないので流れ続ける。電流の慣性にも法則が働くようだ。大電流が流れているスイッチを切る時火花が出るのもその例だろう。絶縁体の空気がイオン化して電導体になり、放電・発光を続ける。

「老人の寝言 頭の体操」(https://blog.goo.ne.jp/taishou26shiraga9atama5)というブログがあった。時々読ませて頂いた。更新が止まってほぼ1年になる。90歳を超えたご高齢の方らしかった。

Googleでキーワード「老人の寝言」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E8%80%81%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%AF%9D%E8%A8%80)。以前は、Googleでキーワード「老人の寝言」を検索すると上記ブログが上位にヒットしたが、最近は痴呆症関係のサイトが先に表示される。

現在は、Googleで検索のランキングは、前記サイトが15位、当サイトは36位のようだ。寝言を言い続けるのも大変だ。

************************

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:富岡町役場付近の様子

東京電力福島第一原子力発電所の住所は、東京電力株式会社福島第一原子力発電所 〒979-1301 福島県双葉郡大熊町大字夫沢字北原22のようだ。

Iob_2019_t_town_live_cam20190325
原ファイル名=「IOB_2019_T_TOWN_LIVE_CAM富岡町役場付近20190325.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:大熊町野上簡易郵便局交差点の様子;威勢良く 葉っぱ膨れて 葱坊主。20190321。 :この記事へのリンク

ここに近いのが、双葉郡大熊町で、今回覗いてみた富岡町はその南に位置するようだ。ライブカメラ設置点に、富岡町役場付近があったので、そこを開いた。まだ、朝の7時台であったが、乗用車の動きが見えた。

大きな建物脇の駐車場には乗用車が数台駐車していた。そこへ、更に一台が入って来た。富岡町役場付近に人の動きが確認出来た訳だ。

Googleでキーワード「双葉郡 ライブカメラ」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%8F%8C%E8%91%89%E9%83%A1%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9)。

富岡町ホームページによると、「市町村別避難者数(住民票あり)平成31年2月1日現在(PDF:91.3KB)」(http://www.tomioka-town.jp/soshiki/jumin/jumin/hinansya_ninzu/2322.html)は、避難者数は12142人。

双葉郡のライブカメラ公開がこの3月末で終わるが、まだ多数の避難者がいる。避難者が故郷の現情報をリアルタイムで知る手段が無くなってしまうようで残念な思いがする。避難者の存在も忘れ去られてしまうのだろうか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 137.8 282 83 12417.1 5.7 11.2 -1.2 12.4 8.6 11.9 0 -2.1 11.9 15.8(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:34 12:44 14:48
2019年03月24日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 23% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2019年3月21日 (木)

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:大熊町野上簡易郵便局交差点の様子;威勢良く 葉っぱ膨れて 葱坊主。20190321。

2019年3月21日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;威勢良く 葉っぱ膨れて 葱坊主。新聞を取りに外に出たついでに、雑菜の蕾を摘む。午前、宅内閑居。午後、ミカンの接ぎ木苗を畑に仮植え。畑の中で雑草として育っているカモミールの株を掘り上げ畑の隅に移植。これで雑草が有益植物に変身する。冬を乗り越えたネギの葉が太り始めて葱坊主を付け出した。二本、掘り上げて収穫した。夕食の汁物として出てきた。畑の表土は乾燥しているが、直下には、まだ水分がある。はやぶさ2の観測でリュウグウには岩石中に水分成分が化合物の形で存在している事が分かったとの事だ。生命の起源解明に一歩近づいたか...。本日は春分で彼岸の中日、望・満月でもある。いよいよ、春本番の家庭菜園シーズンになる。

上毛新聞は、「出産祝い金廃止案否決 伊勢崎市議会;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/119383([2019/03/20])」というタイトルで、「群馬県伊勢崎市議会は19日、本会議を開き、出産祝い金条例を廃止する条例案を賛成少数で否決した。議会事務局によると、市長提出議案が否決されるのは、2005年1月に4市町村合併で新市が誕生して以降初めて。 出産祝い金は第3子以降の出産に対し、一人につき10万円を支給する。市は3月末で廃止する条例案を2月19日の本会議で提案。3月7日の文教福祉委員会では可決されていた。」と報じた。

我々、団塊の世代が子育て中は、少子高齢化の問題は現在程顕著ではなかったと思う。団塊の世代から生まれる第二次団塊の世代が話題になった程だ。自分的には、少子高齢化の問題は、生物学的問題では無く、明らかに政治の無策・怠慢が原因だと信じている。そう考えない限り、戦後の人口増加が合理的に説明できない。終戦直後は、政治に人生は託せない、頼りになるのは家族だけだ。家族は一人より二人、二人より三人と大家族の方が安心だという実感があった筈だ。当局は、人口増加が政策上好ましくないので避妊を推奨した程だ。伊勢崎市議会の判断は人口問題に対する一つの見識を示したと言えそうだ。伊勢崎市は数少ない人口増加地方都市だと胸を張るが、それは無策の成果なのかも知れない。伊勢崎市の人口増加を牽引しているのは合併前の東村・赤堀町地区であり、旧伊勢崎市地区と旧境町地区の人口は減少しているのだ。伊勢崎市内全域で人口増加を実現させれば、勲章物だろう。その切り札の一つが教育と育児だ。

Iob_2019_isesaki_p_
原ファイル名=「IOB_2019_ISESAKI_P_地区別人口の増減.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

東北の海よ:双葉郡ライブカメラで復興状態を垣間見る:大熊町野上簡易郵便局交差点の様子

双葉郡のライブカメラの公開が3月31日で終了する。人間の記憶は儚く、忘れ去られるのが運命だ。でも、忘れてはならない事もある。それは、人毎にに違うが、忘れまいという気持ちを保持する事でも、結果が違ってくる。記憶を思い出す、現実的な方法は、忘れる前に、思い出す以外に良い方法は無い。5ボタンマウスの設定が不調になり、3ボタンマウスの機能のみになった。ドライバーを再インスト。設定はコピペ機能だが、これが使えないと作業効率が激減する。

Iob_2019_futaba_ookuma_t__googlemap
原ファイル名=「IOB_2019_FUTABA_OOKUMA_T_&_GoogleMAPS_S.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

とりあえず、過去記事を読んでみる。福島原発事故事故から12日目の記事だが、まだ福島原発事故の先行きは分からなかった。だが、気温が下がって、仮設住宅に避難した被害者が、寒さに苦しんでいることだろうと想像していた。その被害が大きかった地域は、福島第一原子力発電所に近い双葉郡の町であり、被災した町民の数は、今日でも多数いて、復興が終わったとは言えない状況だろう。被害は、物質的な物かから、精神的・人間的な物まで広がっているのだ。

かみつけ女流歌人 雅:陶の鉢(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-970a.html)。(2011年3月23日 (水))」

*************************

大熊町のホームページによると、現在でも避難者の数が圧倒的に多いようだ(http://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=168)。

2. 避難先の状況(平成31年3月1日現在)
福島県内の主な避難先地域

浜通り地方 5,192人(いわき市 4,650人、南相馬市 281人)
中通り地方 1,790人(郡山市 1,073人、福島市 206人)
会津地方 885人(会津若松市 782人)

福島県外の主な避難先都道府県

茨城県 478人、埼玉県 360人、東京都 255人


*************************

今回は、双葉郡大熊町に設置されたライブカメラで復興の様子を見た。トラックが動いているのは確認出来たが、一般住民の生活の姿の様には見えなかった。多分、業務用のトラックだろう。上記、大熊町のホームページのように、町民の多くがまだ、福島県内の市や他県で避難生活をしているので、故郷の町へ戻れるのかまだ先が見えにくい状況と思われる。避難先での、新しい生活が軌道に乗れば乗る程、帰宅は遠のく心配もある。

WEB上には、「東京電力の鼓(つづみ)紀男副社長の避難住民の謝罪(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058381920)。(2011/3/2309:03:10)」という情報があった。奇しくも、記事と同じ日付である。「東京電力の鼓(つづみ)紀男副社長は22日、福島県田村市の市総合体育館に避難している同県大熊町の住民(約640人)を訪ね、福島第1原発の放射能漏れを謝罪しました。」との事である。

追記(2019/03/31):下記のニュースがあった。復興は加速されるのか。まだ、除洗が終わっていない高濃度の放射線が、復興の障害になっている事が分かる。

デイリースポーツONLINEは、「福島・大熊町で常磐道IC開通 復興に弾み期待。;url=https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2019/03/31/0012198703.shtml。(2019.03.31)」というタイトルで、「東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く福島県大熊町で31日、常磐自動車道に新設された大熊インターチェンジ(IC)の開通を祝う式典が開かれた。町の全域に出ている避難指示が一部で4月10日に解除されることから、復興に向け弾みがつくことが期待されている。 式典には国や町などの関係者約80人が出席した。大熊ICは放射線量が高い帰還困難区域にあるため、料金所に人を配置せず、料金精算機と自動料金収受システム(ETC)で対応する。IC開通で、除染に伴い発生した汚染土を保管する中間貯蔵施設(同県双葉町、大熊町)への輸送力向上などが見込まれる。」と報じた。

************************
追記(2019/04/10):大熊町のニュース。古里への帰還を諦めた人の例も、記事中にあり、今後も辛い決断を迫られる町民が多くなると感じる。

NHKは、「福島 大熊町 一部で避難指示解除 戻る人わずか 暮らしどうなる;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/k10011879681000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_012(2019年4月10日 19時50分)」というタイトルで、「東京電力福島第一原発の事故のあと、福島県大熊町の全域に出されていた避難指示が10日、一部の地域で解除されました。福島第一原発が立地する自治体で避難指示が解除されたのは初めてですが、町に戻る人は一部にとどまっていて、生活環境の整備などが課題となります。10日午前0時に避難指示が解除されたのは、福島第一原発から南西に7キロほど離れた大熊町の大川原地区と中屋敷地区です。 面積は合わせておよそ30平方キロメートルと町全体の40%ほどに当たります。 除染などによって放射線量が下がったため、原発事故から8年がたって避難指示が解除されました。 町民はこれまで自宅に宿泊する際、国に登録が必要でしたが、10日からは宿泊する際にも登録の必要がなくなります。~ 双葉町 来春の避難指示解除目指す:福島第一原発が立地するもう一つの自治体、福島県双葉町は、いまも町の全域で避難指示が続いていて、来年春に町の北東部とJR双葉駅周辺の一部で、避難指示の解除を目指しています。 双葉町は大熊町の北側にあり、町の面積の96%は「帰還困難区域」に指定され立ち入りが厳しく制限されています。 残る4%にあたる町の北東部は、放射線量が比較的低い「避難指示解除準備区域」になっていて、除染は完了し、来年春の避難指示の解除を目指しています。」と報じた。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 318.6 286 79 11446.3 13.3 21.2 3.7 17.5 4 10.4 0 3.4 21.6 8.0(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:04 15:17 15:38
2019年03月20日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月12日 (火)

半端道楽:東北の海よ:東日本大震災の記憶をネットワーク・アーカイブで呼び起こす;いさぎよく 首を差し出す 蕗の薹。20190312。


2019年3月12日(火)
昨日は雨後時々晴れ。ざっそう句;いさぎよく 首を差し出す 蕗の薹。朝のBLOG作成時に見た、ふたば広域ライブカメラの画像に雨滴が付着しているのが写っていた。東日本大震災後は仮設住宅に住む人が多く、まだ寒い日があった事を思い出した。東日本大震災・東北三大災害以来8年が過ぎたがその記憶は日々遠くなって行きそうだ。昼頃、知人とその友人らしい人がぶらりと来宅。蕗の薹が出ていたら貰いたいと言うので畑の隅に案内した。まだ、早かったようだがいくつか収穫出来たようだ。雑菜の蕾も収穫。午後、地域の大先輩が先日の件で来宅。麦茶で長々と雑談した。帰宅時、乗ってきた軽トラのエンジンが掛からなくなった。バッテリーが上がったらしく、我が家の車とブースターケーブルを繋いで無事エンジン始動が出来た。本日、日産の取締役会があり、まだ取り締まりを解任されていないカルロス・ゴーン氏が、裁判所に取締役会出席許可を申請したが、却下されたというニュースが流れた。条件付き保釈で裁判所にも言い分があると思うが、取締役会が日産の企業ガバナンスを背負っており、カルロス・ゴーン氏がその一員である以上、何も発言できずに取締役の首が切られるようでは、武士の情けが感じられないと思う。カルロス・ゴーンという黒船が日産に来て日産丸が沈没するのを救ったのだから、現体制が弱り目の黒船を撃沈させても何の手柄にもならないだろう。

************************

半端道楽:東北の海よ:東日本大震災の記憶をネットワーク・アーカイブで呼び起こす

人間の記憶は性能が良くないDRAMのようで、少しずつ欠損を生じている。切り捨てられる情報は、重要度が低いノイズのような情報が優先されるようだ。従って、記憶の初期は、鮮明に再生されるが、長時間が経過すると、記憶の本体が劣化してくるようだ。

東日本大震災の発災以来すでに、8年・2923日(70152時間)以上経過した。脳細胞に記憶した記憶が劣化するのもうなずける。本日表示されたGoogleDoodleは"ワールド ワイド ウェブ誕生 30 周年" である。インターネット上には、日々刻々と情報が蓄積されている。

過去の情報を引き寄せてくれるツールがアーカイブと言えそうだ。東日本大震災・アーカイブで検索すると以下のサイトがヒットした。問題は、探すキーワードを思い出すことだ。今回は気仙沼湾の火災を調べた。当時は、テレビにかじりついてその火災の様子を見ていたが、気仙沼湾というキーワードが出てこなかった。

「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」でキーワード「火災 気仙沼湾 写真」を検索(http://kn.ndl.go.jp/#/list?searchPattern=simple&keyword=%E7%81%AB%E7%81%BD%E3%80%80%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC%E6%B9%BE%20%20%E5%86%99%E7%9C%9F&rows=20&start=1&page=1&translate=false&lang=ja_JP)

当BLOGでは、発災以来東日本大震災は東北三大災害として捉える必要があると考えてきた。東京電力福島第一原子力発電所の事故が東日本大震災の中でも大きな比重を占めている事を忘れてはならない。また、同じ災害を起こしてはならないという事も東日本大震災の教訓である。その教訓も時と共に霞んでしまう。困った物だ。

東京電力福島原発事故との関連で原発・双葉町で検索したら「原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録」がヒットした。この語句で再度YOUTUBEの検索を行うといろいろな動画情報があった。

YOUTUBEで「原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E7%94%BA%E3%82%92%E8%BF%BD%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%EF%BD%9E%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%B0%91%E3%83%BB%E5%8F%8C%E8%91%89%E7%94%BA%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2)

「全国の避難者数は、約5万2千人(平成31年2月7日現在)」との事だが、このなかで東京電力福島原発事故による避難者数の比率は何%なのか気になる。

************************

当時、当市で開催された下記映画を観賞した事を思い出した。

「ミツバチの羽音と地球の回転(鎌仲ひとみ監督作品)」上映案内ポスター(クリック)  |

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 265.2 295 70 9426.2 11.1 17.3 7.9 9.4 8.6 3.6 25.5 7.8 17.9 13.5(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 02:44 15:51 22:55
2019年03月11日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 19% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月11日 (月)

東北の海よ:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ライブカメラで見る8年目の双葉郡の姿の一側面;神風も 吹かぬ国難 我が日本。20190311。


2019年3月11日(月)
昨日は曇り時々晴れ。ざっそう句;神風も 吹かぬ国難 我が日本。超老人モードで予定の用事外出。昨年引いた道路の白線に沿って急いで歩く。何とか開始時刻に間に合う。用事は無事終わり、帰宅後一服してから昼食。休憩後、超老人モードで知人宅に依頼の届け物。畑で仕事中らしく会えず。アメダス最高気温(℃)=16.3、13:16。寒さを感じない心地よい気温であった。本日、東日本大震災・東北三大災害以来8年・2923日目となる。
復興庁によると「全国の避難者数は、約5万2千人(平成31年2月7日現在)」(http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/sub-cat2-1/hinanshasuu.html)との事だ。自分的には東北三大災害の要因を地震・津波・放射能に分類した。地震・津波は自然現象だが、放射能災害は人災なのだ。自然界に拡散した放射能は、煮ても焼いても消すことは出来ない。半減期に従って減衰するのを待つ以外に抜本対策は無い。故郷へ帰りたくても帰れない。放射能汚染地帯が最後まで残るのだろう。人間には行動の自由がある。除染した狭い地域で一歩その除染地域を出れば放射能被害を受けるようでは安心安全な生活が出来ない。放射能汚染地帯での生活を諦めた福島原発事故避難者は、避難先での定住を迫られる。日本の原発はこれからどうなるのか。イギリスのEU離脱が間近に迫ってきたようだ。イギリス国民は離脱した方が得だと考えたが、イギリスとEU諸国の関係は見えない糸で緊密に繋がり運命共同体になってしまっていたのが分かった。これこそ生きている世界の現実だ。それに比べれば、脱原発はマインドコントロールを解けば可能だ。

老人の寝言:放射線量の自主測定はどんどんやれ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/06/post-2bd3.html)。(2011年6月17日 (金))」

bingでキーワード「福島原発事故 チェルノブイリ原発事故 放射性物質放出量 比較」を検索(https://www.bing.com/search?q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%80%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%80%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E6%94%BE%E5%87%BA%E9%87%8F%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83)。

福島原発事故「消えた避難者3万人」はどこへ行ってしまったのか 3・11後の「言ってはいけない真実」(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54774)。(2018/03/11)」

************************

東北の海よ:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ライブカメラで見る8年目の双葉郡の姿の一側面

本日、東日本大震災・東北三大災害以来8年・2923日目となるが、福島原発事故からの復興はまだ道半ばというのが実情だろう。

Iob_2019_futaba_g_live_cam_20190311
原ファイル名=「IOB_2019_FUTABA_G_LIVE_CAM_20190311.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
上記画像に:http://www.futabagun.jp/futaba_camera/(ふたば広域ライブカメラ)へのリンクを設定。

避難指示区域】「帰還困難」「居住制限」「避難指示解除準備」区域(福島民報)へのリンク

平成31年3月31日に「ふたば広域ライブカメラ映像配信終了」との事だ。タテマエとしては、ふたば広域ライブカメラ設置の目的は達成したという理由なのだろうか。ふたば広域ライブカメラで、福島原発事故の影響を最も強く受けた地域の実情を生に近い映像で見られるチャンスがまもなく無くなる。

穿った見方をすれば、ふたば広域ライブカメラ映像配信続行は、復興が遅々として進まないことを世界中に示しているのだ。東日本大震災・東北三大災害以来8年・2923日目となる本日改めて、ふたば広域ライブカメラを通して現地の様子を短時間であるが探った。道路を走る車両は、時々見えるが、そこで生活している住民や住民が活動する姿を探すことは出来なかった。

国や行政の立場としては、道路等のインフラの整備は終わった。残るのは、地域外に避難した住民が帰還することだけだと居直るだけなのか。完全な復興には、生活を支える仕事や職場が必要だ。まだまだ、前途多難が続くような予感がする。

************************

                               
項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風 MARKER
DATA 248.0 296 69 9161.0 10.3 15.9 3.9 12 2.6 4.7 7 3.1 16.3 6.8(南西) MARK
時刻等℃   D m/s H mm 06:43 13:16 20:45 MARKER
2019年03月10日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 19% 経過       AMEDASへのリンク MARKER
   


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月10日 (日)

東北の海よ:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:Google検索で東日本大震災を振り返る:東日本大震災以後のGoogle関連キーワードヒット数の推移を調べて見た;期待だけ 春一番が 吹き抜ける。20190310。

2019年3月10日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;期待だけ 春一番が 吹き抜ける。宅内閑居。コピーしたA3資料をクリアファイルに入れる作業をしたが、指先が乾燥していて袋が開かず、結構難儀をした。資料がA3と大きく、クリアファイルの材質が薄すぎるので扱いに手こずった。結局、外の仕事は断念した。関東地方に春一番が吹いたようだ。昨年より8日遅れとの事だ。春一番が吹かない年もあるらしい。ともかく本格的な春へ一歩近づいた。庭のミニスイセン、ヒヤシンスの蕾が開きそうになっている。上毛新聞のお悔やみ欄が拡充され、対応した記事が散見され始めた。ここ数年、家族葬がかなり普及してきた。今後は葬儀の姿も大きく変わりそうだ。大阪府知事と同市長が辞任して入れ替わって市長、知事として出馬するらしい。名目は大阪都構想に対する民意を問う事らしいが、奇手奇策、腐った政治のように見える。大阪人の意志表示が見物だ。

*************************

東北の海よ:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:Google検索で東日本大震災を振り返る:東日本大震災以後のGoogle関連キーワードヒット数の推移を調べて見た

Googleの検索システムは基本的には巨大なコンピュータシステムであるらしい。WEB情報によると数十万台またはそれ以上のサーバーを稼働させているらしい。素人にはその真相が全く分からない。我々素人は数台のコンピュータを繋ぐだけでおかしくなるのが普通だ。逆に、Googleで何台のコンピュータがネットワーク接続しているか正確に把握している人は存在しないのかも知れない。

「メディアのSearch Engine Landで、2016年のGoogle検索回数の推計が公開されました新しいタブで開く。それによると、2016年の検索回数は推計でなんと 2兆回(2,000,000,000,000回) にものぼります。」(https://seopack.jp/seoblog/20160525-searches-per-year/)との事である。これから逆算すると、数十万台のコンピュータは、昼寝ばかりしていそうな稼働率になりそうだ。どこかに、上手なトリックがありそうだ。

当BLOGには「DOKODAR?」というKWがあるが、Google検索ではこれがヒットしない。bingで試したらヒットした。bingの評価を上げよう。最近、GoogleでヒットしないKWが増加したように感じる。SEO対策で金になりそうな事項を優先表示しているような感じだ。世界中の情報を全て取り込むと息巻いているらしいGoogleではあるが、それはあくまでも表向きのセールストークに過ぎないように感じる。要するに、Googleでも金にならない・なる見込みが無い情報は集めないのだろう。逆に、金になる・なる見込みがある情報は貪欲に取り込む。当然、それの中に個人情報が含まれてくる。

Iob_2019_web_calc_googlexbing201903
原ファイル名=「IOB_2019_WEB_CALC_GoogleXbingの電卓20190310.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
検索窓に計算式を入れて計算したら関数電卓が出てきてビックリ。

ともかく、Googleが提供しているサービスには色々な利点・欠点があると考えられるが、何かのKWを入れて検索すると、そのKWに関連しそうなリンク先と意味不明な数字を表示してくれる。意味不明な数字は、見方に寄れば、ブラックボックスだ。長文検索すると、「検索キーワードは 32 語までに制限されています。"X" とその後に続く語句は無視されました。」と表示された。これもサーバープログラムの賜物だろう。

Iob_2019_googlekws_google20190309
原ファイル名=「IOB_2019_GoogleKWS_東日本大震災以後のGoogle関連キーワードヒット数の推移20190309.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

従って、検索結果は入力された語句から最後まで絞り込まれない回答を返してくる。その数も、足切りがあって、表示された数よりかなり少ない。見方に寄れば、Googleは、質問者が望みそうな回答を返してくるだけなのだろうか。

ともかく、Google検索に頼り切っては、騙されたり・判断ミスをする可能性もゼロでは無さそうだ。ともかく、コンピュータが動作している以上、コンピュータをもっとも効率よく使えば万事安上がりだ。神話が出来ればビジネス上有利になるだろう。

ここで、笑い話だが母の暗算能力の種明かしの例がある。母は、1から10までの足し算を安々やって見せたが、暗算しているような芝居をしていたので、それが記憶していた結果を言っただけとは、見抜けなかった。後で、種明かしを聞いて納得したが...。Googleの検索システムも、質問例と回答例をサーバーに入れて置いて、その対応関係で結果を出力する方法がありそうだ。そういう手法は、インデックス検索というらしいが、WINDOWSでもファイルを早く検索するにはインデックスを作れと表示されることがある。マァ受験の暗記科目のようだが...。

話が横にそれたが、ともかく東日本大震災以来8年目の平成31年3月11日(月)がやって来る。そこで、最近さぼっているが、気付いた時に、東日本大震災・福島原発事故関係のGoogle検索キーワードのヒット数のデータを調べたてきた。当然、発災以来、Googleのサーバーも検索エンジンも当時と変わっている可能性がある。それでも、検索のために入力したキーワードとその出力数は、何かの関係がありそうだという前提で、今回も調査を続行してみた。

今回は、'2011/4/21のキーワード数で規格化したデータも作成してみた。ヒット数がかなり大きく減少した項目と余り変わらず乃至は増加した項目があるように見えた。インターネットという情報空間での変化を合理的に分析する事は難しそうだが、やはり忘れたくないこと・忘れてはならない事・キーワードはインターネット空間でも長期間存在するように見える。一方、安否、停電等実際に体験しないと忘れてしまいそうなキーワードもありそうだ。数字を丸呑みしては危険すぎる。数字は一人歩きしやすい。それは、最近の統計不正などからも分かるだろう。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 185.3 297 68 8913.0 7.7 14.5 -0.2 14.7 3.9 11 0 -1.6 15.2 6.1(西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:27 15:26 02:58
2019年03月09日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 19% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月 5日 (火)

東北の海よ:ふたば広域ライブカメラ(楢葉南小学校の庭に車があった);春雨に 外で遊ぶか 猫迷う。20190305。

2019年3月5日(火)
昨日は雨。ざっそう句;春雨に 外で遊ぶか 猫迷う。終日雨。宅内閑居。資料整理。20年程前に友人から預かったある資料本体を処分した。もう成るように成っている案件だろう。金額が消えた昔のレシートも処分。レシートはほとんど感熱紙を使っている。20年も経過すると、感熱紙は印字が消えてしまう。古いレシートを見ていると、既に無い店の物がある。こんな店もあったのかと懐かしく思う。その一つに、ホムセンのドイトがあった。その他、家電量販店、書店等で今は無い店がある。建物が残っていれば、昔何の店だったか、しばらくは記憶に残っているがやがて忘れてしまう。店も建物も、生き物の様に感じる。それにしても、最近は新本は買わなくなった。昔の本屋のレシートには3桁の数字があったが...最近は新本をほとんど買わない。昔買った本もツンドクが多かったが...。杉花粉の飛散は増大しているようだ。外出していないのでそれほど気になっていないが...。

*************************

東北の海よ:ふたば広域ライブカメラ(楢葉南小学校の庭に車があった)

当BLOGでは、福島県双葉町と大熊町のホームページへのリンクを張っている。東日本大震災・福島原発事故の影響を最も受けた地域の代表としてたまたま、選んだ町である。このホームページからふたば広域ライブカメラへアクセス出来る。

Iob_2019_futaba_live_cam_livecam201
原ファイル名=「IOB_2019_FUTABA_LIVE_CAM_楢葉南小学校LIVECAM20190303.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

なぜ、ふたば広域ライブカメラとして、インターネットで公開されているのか。多分、福島原発事故の影響でふるさとから避難した人々にふるさとの今の状況を届けるのが最大の目的だろうと推測している。更に、ほとんどの町人が避難して、無人状況になっているので、犯罪防止のための監視機能も期待されていたのかも知れない。

事実、ふたば広域ライブカメラにアクセスして、動いている人影を見られた事はほとんど無かった。だが、最近は、走行している自動車を見る機会は増えてきたように感じている。放射能の除洗も進み、居住可能になった地域が広がってきたのかも知れない。各町のホームページには、「ふたば広域ライブカメラ映像配信終了のお知らせ:ご覧いただいておりますライブカメラ映像につきましては、平成31年3月31日をもって終了させていただきます。」と告示されている。

ふたば広域ライブカメラは、相当大規模なシステムのようで、カメラや関連機器を撤去してしまうのか、単にインターネット配信を終了するだけなのか、はっきり分からない。とりあえず、配信終了後の一般公開は無いだろうと思い、その最後の時まで見守りたいと思う。

たまたま、ふたば広域ライブカメラで楢葉南小学校の映像を見たのは平成31年3月3日の日曜日だった。学校は開かれているか不明だが、校庭には数台の車が駐車していた。何か、学校関係の仕事が進んでいるのか...。

ともかく、最近は、広域ライブカメラを通して、車の動きや存在が見えるようになった。平成31年3月11日に東日本大震災以来8年となる。「ふたば広域ライブカメラ映像配信終了」を、町民はどう受け止めるのだろうか。

日々が農好天気:自働蒔きキャベツ(富士早生甘藍)移植(続き);青首ダイコン初収穫;上下院 ねじれが暴走 防止する。20181108。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/11/post-f02d.html)。(2018年11月 8日 (木))」(原ファイル名=「IOB_2018_LIVE_CAM_大熊町ライブカメラ20181108.jpg」;車両が通行していたのが見えた)

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 189.4 302 63 110.3 7.9 10.4 6.1 4.3 3.4 0 19.5 6.1 10.4 7.1(西)
時刻等℃   D m/s H mm 01:26 15:01 06:13
2019年03月04日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2019年2月25日 (月)

東北の海よ:ドナルド・キーンさんありがとう;東風(こち)になり 独り旅立つ 老学者。20190225。

2019年2月25日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;東風(こち)になり 独り旅立つ 老学者。穏やかな晴天。午前、宅内閑居。資料・部屋の整理。昼過ぎから畑に出てカラタチ台木を掘り上げてミカンの接木。今回は、穂木の芽をえぐって取り出し、台木にはめ込む・芽接ぎを試した。活着率は下がると思うが、素材が多いので気楽に試せる。アメダスデータで13時の気温=11.9℃、風向・風速は、東南東・2.4m/s。微風が吹いてきて、西風で無いのに気付いた。まさに春風である。カマキリの卵塊を発見。この卵塊がくっついているカラタチ台木は残して置いた。あたかも、カマキリは安全な場所を知っているかのように産卵している。接ぎ木作業は縁側で日向ぼっこをしながら行った。19時のNHKニュースで日本学者ドナルド・キーンさんが死亡したニュースが流れた。東日本大震災以来、ドナルド・キーンさんの生き方に共鳴してきた。そうして、ドナルド・キーンさんが学生の時、センセイ・センセイと慕われた群馬県人である日本学者がいたのだが、全然思い出せなくなっていた。

Iob_2019_metugi_20190224
原ファイル名=「IOB_2019_METUGI_カマキリ卵塊&芽接ぎ20190224.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

東北の海よ:ドナルド・キーンさんありがとう

海無し県の群馬に生まれ、パスポートは取ったが国境を越えた経験は一度も無い。そんな自分のにとって、海はあこがれでもあった。そうして、その海を渡って吹く海風に心が引かれた。

春の海 終日[ひねもす]のたり のたりかな

結婚式の時、司会の人からかみさんの印象を訪ねられて、即答できなかった。その代わり話したのが、蕪村のこの俳句であった。

東日本大震災・東北三大災害が起きた時、その復興のキーワードを探した。その答えが「東北の海よ」だった。そうして、衝撃を受けたのは、ドナルド・キーンさんが日本に帰化するというニュースであった。ドナルド・キーンさんを日本に呼び寄せる何かがあったのだろう。それは何か?

************************
検索結果
「ドナルド・キーン」で検索した結果、以下の記事/ウェブページが見つかりました。
タイトル 投稿日 タイプ

日々が農好天気:道具あれこれ記:半端道楽:大きな蓮口を使う*如雨露の蓮口大きさと吐水孔の大きさに相関あり?!;こりゃ秀句 掴んでみれば 皆凡句。180222。 18/02/22 記事

「戦争の怖さ知る大事な人亡くした」ドナルド・キーン氏
朝日新聞デジタルへのリンク

身辺雑記:田舎老人徒然草:炬燵で聞いた遠い遠い昔話(10):海を渡る風(海風);世も末だ 借りて利子取る エゲツ無さ。1602。 16/02/03 記事

00000_2012年記事一覧(ざっそう句+) 16/01/31 ウェブページ

00000_2015年記事一覧(ざっそう句) 16/01/10 ウェブページ

身辺雑記:田舎老人徒然草:梅雨の一時、ドナルド・キーンさんのエッセイを読む;もたれ合う 世界は急に 変われない。1507。 15/07/07 記事

東北の海よ:久しぶりの東北訪問 14/06/11 記事

ざっそう句(Weedy Haiku Records):津波と老学ドナルド・キーンさん(Tsunami and an old scholar Mr. Donald Keene) 12/03/11 記事

文化と文明雑感:企業は人なりと言うが人を作るのも企業の責任ではないか 11/11/26 記事

:1971年 ドナルド・キーン コロンビア大学教授 「日本人の西洋発見」

技術 回顧と展望:東日本大震災の復興に際し、湾口防波堤はもっと強固にならないか 11/04/30 記事

************************

床に入って、ドナルド・キーンさんが学生の時、センセイ・センセイと慕った人の名前を思い出そうと必死になった。人との出会いが、大きく人の人生に影響を与えるのだ。しばらく、わがポンコツ頭脳が空転を続け、頭が疲れて眠りに誘われそうになった時、ようやく角田柳作という名前が浮かんできた。

************************

角田柳作 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/角田柳作

角田 柳作(つのだ りゅうさく、1877年 9月8日 - 1964年 11月29日)は、群馬県出身の日本文化の研究者・教育者。コロンビア大学に日本文化研究所を設立し、日本研究コレクションのキュレーターを務めた。

************************

実は、角田柳作も当BLOGで取り上げた米じいさんも、海無しの群馬県からアメリカへ引きつけられて行った珍しい人物だったように思う。明治時代においては、一般の群馬県人は、井の中の蛙同然で、世界へ飛び出す機会はほとんど無かったと思う。

有縁の人(改題):雑木の歌:心象の足跡:何かの縁で今がある!明治時代後期に渡米した米じいさん物語PART2;風袋 尽きりゃ風神 サボるベェ~。180306。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/03/part2-62c2.html)。(2018年3月 6日 (火))」
:『「海を渡った 幕末明治の上州人」という本(みやま文庫)があり、その中に、軍隊を経て旅行作家のような活動して、世界一周を果たした須藤元吉の記事があり、須藤元吉と米じいさんのニューヨークでの交友が描かれていたのである。』と書いた。

当時のニューヨークには、アメリカの各界で働く日本人が集まり、そのなかには角田柳作(ニューヨーク日本人会幹事を歴任)もいた可能性がある。我が家の伝説の人物である米じいさんもニューヨークで活躍したと知ったのもそれほど昔の事ではない。

************************

コロンビア大学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/コロンビア大学

コロンビア大学(Columbia University)は米国ニューヨーク市に本部を置く私立総合大学で、アイビー・リーグの一つ。イギリス植民地時代に英国国王の勅許により創立されたキングズ・カレッジが起源。各種大学ランキングで常に最上位に ...

学校種別: 私立 セメスター制
校訓: In Thy light shall we see light

設立年: 1754年
過去の名称: King's College, (1754-1784), Columbia College, (1784–1896)

コロンビア大学の人物一覧 · バーナード · 私がクマにキレた理由

************************

東京新聞は、「ドナルド・キーンさん死去 日本文学研究の第一人者、96歳;url=http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019022401001357.html(2019年2月24日 12時00分)」というタイトルで、「三島由紀夫、安部公房さんらの作品を英訳した日本文学研究者で、東日本大震災後に日本国籍を取得した米コロンビア大名誉教授のドナルド・キーンさんが24日午前6時21分、心不全のため東京都台東区の病院で死去した。96歳。米ニューヨーク生まれ。葬儀・告別式は親族のみで行い、後日、お別れの会を行う。喪主は養子のキーン誠己(せいき)さん。」と報じた。

ドナルド・キーンさんは東京新聞に記事を寄稿していた。今まで、その記事が更新されるのを楽しみにして読ませて頂いた。

ドナルド・キーンの東京下町日記の記事一覧(http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/shitamachi_nikki/list/index.html)。」

もう、これらの記事は更新される事は無いが、何時までも読めれば有り難い。以下の記事を再読した。冒頭に、「先日、群馬県高崎市の土屋文明記念文学館で、恩師の角田柳作先生について講演した。」と書かれており、郷土の先覚者角田柳作の偉大さを直弟子が余すこと無く語っているように感じる。この記事の後部に、<担当記者(鈴木伸幸)>「日本文学」の知の泉が掲載されている。この記事も参考になる。

「日本学」のセンセイ(http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/shitamachi_nikki/list/CK2016112002000100.html)。」

ドナルド・キーンさんありがとう

************************

************************

上記、「「日本学」のセンセイ」の中で、角田柳作の死亡がNEW YORK TIMESで報じられたと書かれていたので、検索するとNEW YORK TIMESのアーカイブでその記事が読めた。これにはビックリした。また、また、農家の多数の兄弟の中で、学問を付けて貰えたのは、末っ子の角田柳作ただ一人だけであったと下記記事に書かれている。即ち、「Dr. Tsunoda was born in the mountains of central Japan in 1877, the youngest of seven children of a farmer. Only one child could be educated, and the rest of the family decided on the youngest.」。勿論、農地は貰えない。米じいさんも同じような境遇だったと感じた。

NEW YORK TIMES(ARCHIVE版)は、「Dr. Ryusaku Tsunoda, 87, Dies; Ex‐Columbia Japanese Scholar。;url=https://www.nytimes.com/1964/12/01/archives/dr-ryusaku-tsunoda-87-dies-excolumbia-japanese-scholar.html。(DEC. 1, 1964)」というタイトルで、「Dr. Ryusaku Tsunoda, founder of Columbia University's Japanese Collection and studies, died’ in Honolulu Sunday at the age of 87.

Dr. Tsunoda had spent 45 years in the United States, most of it as a student, scholar and teacher at Columbia. He went to Columbia in 1917 to learn the meaning of “Americanism,” he said.」と報じた。

*************************


*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 166.3 310 55 110.3 6.9 13.9 1.9 12 4 9.8 0 1.8 14.3 8.1(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:18 15:11 05:18
2019年02月24日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)