08C_老人の寝言

Feed

2019年12月25日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:珍説;商店街にジングルベルが響かないのはアベノミクス終焉の証拠;不景気で ジングルベルが 響かない。20191225。

2019年12月25日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;不景気で ジングルベルが 響かない。急遽呼び出され早めの用事外出。資料は中古1MのUSBメモリーに入れて持参。通勤時間帯で車が多い。何とか予定時間に間に合う。WIN10パソコンを前に共同作業。何とか昼前に終了し解散。その後、別の用事一件。少し気分が軽くなり、タウンウォッチングと買い物をする事に決意。先ず、恒例の古書展を覗く。かみさんに内緒に安い本を数冊。ついでに自分へのプレゼントで底が抜けた靴の後釜を探す。安物を見つけて一足。次にスーパーでウォッチング兼買い物。景気が良いと心地よいジングルベルの曲が聞こえない。そう言えば、クリスマスはニワトリ類の受難日だと漠然と思う。豪華な買い物は出来ないが、話の種に焼き鳥でも買おうかと価格と相談したが見送った。焼き鳥の代わりに串団子、のど飴を含め数点を購入。のど飴はインフルエンザがはやっているという話を聞いて衝動買い。次にリサイクル店で二点。別のスーパーで値下げのたこ焼き等。更に別のスーパーでタマゴと泥付きネギ等。ジングルベルが気になっておまけにもう一軒スーパーを回った。店の一角でクリスマスソングらしい歌が流れていたがジングルベルではなかった。夕方頃になると寒風が身を刺した。かみさんが買ってきた小さなケーキを分割して、串団子とたこ焼きを並べて、黙ってクリスマスイブを祝いつつ食す。今日のクリスマスにはローストチキンの代わりに手羽先が出れば上々だ。赤城山に降った雪も消えていた。ホワイトクリスマスも無くなったが、赤城颪が身に滲みる季節になった。新年まで一週間足らずになった。

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:珍説;商店街にジングルベルが響かないのはアベノミクス終焉の証拠

ニワトリじゃ無いが、少し気分が軽くなり、歳末の寒さと金欠病にかかわらず、タウンウォッチングで羽を伸ばした。最初に買い物をしたスーパーや衣料品の店舗で気付いたのがジングルベルの曲が流れておらず、結構テンポの遅い曲が流れていた事だ。その本当の理由は分からないが、ジングルベルのような景気の良い響きの曲を流すと客は警戒して、財布のヒモを締めて逆効果になると言う事がマーケッティング調査等ではっきりしたのだろうという仮説を立ててみた。

テンポが遅い重厚な曲をBGMとして流せば、貧乏な客もリッチな気分になり、財布のヒモを緩める効果があるのだろうと推測した。それならば、他のスーパーの様子も見てみようとスーパーの梯子になった。

「老人の寝言:半端道楽:電子辞書が真っ黒で読めない(コントラスト調整の難点):電子辞書のマーケットは無限大!?;レジに立つ おばちゃん頭は サンタさん。171216。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/12/post-c5d7.html)。(2017年12月16日 (土))」

以前は、レジのおばさんがサンタさんの姿で買い物ムードを高めていたが、今年はそういう姿も見当たらなかった。サンタに変装した店員は見たが、ともかくスーパーも、堅実に売上を落とさないように知恵を絞っているのが現状のようであった。

時事通信は、「トップは「天皇陛下が即位」 社会部長が選ぶ十大ニュース。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121600739&g=soc。(2019年12月16日16時53分)」というタイトルで、「 「社会部長が選ぶ今年の十大ニュース」(新聞之新聞社主催)の選考会が16日、東京都内で開かれ、1位は「天皇陛下が即位。『令和』に改元」に決まった。在京新聞・通信8社の社会部長らが集まり、選考した。2位以下は次の通り。 (2)京都アニメーション放火、36人死亡(3)東日本で台風大雨被害、河川氾濫で死者相次ぐ(4)原発事業めぐり関電幹部の金品受領が発覚、会長辞任(5)ラグビーW杯日本大会、日本史上初8強(6)ハンセン病家族訴訟、国に賠償命令。補償法成立(7)高齢運転手の事故やあおり運転相次ぎ、対策進む(8)首相主催「桜を見る会」、私物化に批判噴出(9)沖縄・首里城が焼失(10)各地で児童虐待死、改正児童虐待防止法成立
 番外として、ノーベル化学賞に吉野彰氏▽大学共通テスト英語民間試験見送り▽あいちトリエンナーレで「表現の不自由展」に賛否、一時中止―を選んだ。 」と報じた。

この記事を読んで、「エッ、消費税増税」が今年の十大ニュースに入っていないと絶句してしまった。在京新聞・通信8社の社会部長らの見識はどこに現れているのか。もはや、悪徳政治に万歳して、集団自殺したように妄想されてくる。

読売新聞は、「(読者が選ぶ10大ニュース)2019年日本の10大ニュース 。;url=https://www.yomiuri.co.jp/feature/top10news/20191220-OYT8T50125/。(2019/12/21 05:20:2019年10大ニュース)」というタイトルで、「【1位】天皇陛下が即位。「令和」に改元~【2位】ラグビーW杯日本大会開幕、日本8強~【3位】京都アニメーション放火、36人死亡~【4位】消費税率10%スタート~【5位】東日本で台風大雨被害、死者相次ぐ~【6位】ノーベル化学賞に吉野彰氏~【7位】沖縄・首里城が焼失~【8位】ゴルフ・渋野日向子が全英女子優勝~【9位】マリナーズ・イチローが引退表明~【10位】徴用工問題で日韓関係悪化~【番外】中曽根元首相死去~【番外】中村医師 銃撃され死亡」と報じた。

読売新聞が報じた「読者が選ぶ10大ニュース」を見て、さすが読売新聞を支えているのはこの読者だと実感した。消費税増税は【4位】に入っており、国民の実感を反映しているようだ。願わくば、日本の暴走を先頭に立って阻止して貰いたいものだ。

流通ニュースは、「日本チェーンストア協会/「消費税増税」「災害」など10大ニュース発表。;url=https://www.ryutsuu.biz/strategy/l120647.html。(経営/2019年12月06日)」というタイトルで、「日本チェーンストア協会は12月3日、チェーンストア広報担当者が選ぶ「2019年チェーンストア10大ニュース」を発表した。 2019年の1位は「消費税増税(軽減税率)スタートとポイント還元」、2位は「全国各地での自然災害等の脅威(地震、豪雨、台風被害、猛暑)」、3位は「スーパーやコンビニの休業、営業時間短縮問題」となった。 以下、「新元号『平成』から『令和』へ、新天皇即位」「キャッシュレス決済の導入加速、スマホ決済の増加」「プラスチック製買物袋有料化義務化に向けた検討開始」「台風や豪雨での災害時の計画休業相次ぐ」「セブンペイ不正使用問題」「セルフ決済を利用した無人店舗の実証実験開始」「ラグビーワールドカップ日本で開催」が続いた。 10大ニュースは、会員企業の広報担当者を対象に10月25日~11月22日にかけてアンケート調査を実施し、選定した。」と報じた。

消費税増税では、食料品では軽減税率で値上げの実感はそれほど受けないが、それ以外では確実に国民の財布は直撃を受けている。その悪影響はジワジワと国民の生活を圧迫してくるのは火を見るより明らかだ。商店街にジングルベルが響かないのは不況の予兆のようにも見えて来る。これが妄想で終われば良いが、そうでは無さそうだ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 168.9 7 358 = 7.0 10 3.9 6.1 7 8.8 0 3.7 10.3 13.5(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 23:50 10:58 12:58
2019年12月24日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2019年12月24日 (火)

老人の寝言:東北の海よ:がんばれ! ふくしま:福島原発事故放射能汚染水対策の闇;動き出す 俺を励ます 雪赤城。20191224。

2019年12月24日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;動き出す 俺を励ます 雪赤城。午前、年末の年中行事が目先を覆っている。用事外出で、そろそろ家を出ようとしていると、かみさんが、寒いから車で行けと忠告する。目的のお宅に行くと、既に出勤した模様。配達の業者さんが、伝票を郵便受けに入れていった。それをまねて、メモを残す事にした。帰宅時に赤城山を見ると一面が冠雪していた。

Iob_2019_mt_akagi__20191223
原ファイル名=「IOB_2019_MT_AKAGI_赤城山冠雪_20191223.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

それを見ると寒さを実感した。平地では雨であったが、山間部は雪になったようだ。一度、帰宅して、メール対応。気楽なメールなら、余り気にせずに済むのだが、年内という区切りがあると、どうしても気になる。読んでくれているのか...。メールにもある程度のマナーがあるはずなのだが、こちらの都合を押しつけることは難しい。ともかく、成り行き任せだ。空き時間では無いが、何となく資料整理をする。来客と雑談。雑談の中に数割の用事。それで話が通じれば最高だ。家屋系の業者さんが営業に来た。軍資金が無いと言うと見た通りで直ぐに納得した。多分、庶民が生活している生活の末端には、余裕のある金が流れていないのだろう。もはや、アベノミクスなどという夢のような言葉は死語になってしまった。今年の漢字も令どころか冷を思い出させる。夕方から、活動を再開。昨日は三件を処理。一件は空振り。本日はクリスマスイブ。懸案事項が片付いてクリスマス気分が味わえるか微妙だ。まだ、未消化の案件が多数あるのだが...。それらは老人力で乗り切ろう。

*************************

老人の寝言:東北の海よ:がんばれ! ふくしま:福島原発事故放射能汚染水対策の闇

当BLOGでは、福島原発事故関連記事をいやという程書いてきた。そこで掲げたキーワードが「東北の海よ」、「がんばれ! ふくしま」であった。

「老人の寝言:東北の海よ:福島原発事故放射能汚染水の貯水量と鳴沢湖の貯水量の比較は?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/12/post-e29e.html)。(2013年12月24日 (火))」

当局は福島原発事故放射能汚染水対策を色々やってきて、やってる振りをしてきたが、最終的には海洋放出で押し切るシナリオで進んでいると睨んできた。そうして、海洋放出を正当化する公聴会を開催したが、地元被害者等の大反対に直面して、公聴会がやらせモドキに近い事を白日の下にさらした。

「東北の海よ:大量の放射能汚染水を公海へ投棄するに大義はありや(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/04/post-46b6.html)。(2011年4月 6日 (水))」:この記事がタイトルに汚染水を含む最初の記事であった。

タイトルに汚染水を含む記事を検索すると、以下の記事がヒットする。

*************************
検索日:平成31年12月24日(火)
検索文字列:
検索対象の入力フォーム:
タイトル 記事の内容
検索結果
「汚染水」で検索した結果、以下の記事/ウェブページが見つかりました。
タイトル 投稿日 タイプ
老人の寝言:老人の妄想:老人の小言:トリチウム汚染水を薄めて流す愚策;汚染水 薄めて流す 奇策かな。180831。 18/08/31 記事
東北の海よ:老人の寝言:国民の記憶力は、常に当局の悪知恵に負けるのか:福島原発事故の処理済み汚染水にトリチウム以外の放射能物質が残留しているという、嘘の上塗りが発覚。当局は、どこまで国民を欺くのか?;手の甲に 蚊が五六匹 ぴしゃり打つ。180821。 18/08/21 記事
がんばれ! ふくしま:老人の寝言:クリスマスに巨大プレゼント:放射能汚染水を薄めて海洋投棄せよとは!イヤな世も 娑婆の未練は 断ち切れず。 14/12/29 記事
東北の海よ:老人の寝言:老人の妄想:東京電力の止まらざる放射能汚染水の垂れ流しは悪徳犯罪ではないか? 14/04/15 記事
老人の寝言:東北の海よ:福島原発事故放射能汚染水の貯水量と鳴沢湖の貯水量の比較は? 13/12/24 記事
東北の海よ;老人の寝言:福島原発事故の放射能汚染水は薄めて流せば良いのか? 13/12/09 記事
東北の海よ;老人の寝言:ああ当局の思惑の末はどうなるか・・・「東京電力福島第一原発の汚染水流出の真相」はどうなっているのか? 13/10/21 記事
東北の海よ;老人の寝言:先が見えない 東京電力福島第一原子力発電所からの放射能汚染水の海洋流出 13/09/11 記事
半端道楽;写真俳句LING:二回目の東京オリンピック(汚染水 どこへゆくやら この結果) 13/09/09 記事
老人の寝言;東北の海よ:誰か故郷を想わざる  国際的破廉恥行為・放射能汚染水の海洋投棄を容認するのは誰だ 13/07/29 記事
東北の海よ(老人の寝言)=東京電力福島第一原子力発電所の高レベル放射性汚染水は今どうなっているか 13/03/06 記事
老人の寝言:昨年の今頃は放射能汚染水が心配だったが、問題は更に大きくなっていないか 12/03/27 記事
老人の寝言:高濃度の放射能汚染水の環境への流出防止が工程表の絶対条件ではないか 11/04/18 記事
東北の海よ:大量の放射能汚染水を公海へ投棄するに大義はありや 11/04/06 記事
*************************

日刊ゲンダイDIGITAL 政治・社会 社会ニュース 記事は、「注目の人 直撃インタビュー
西尾正道氏 原発汚染水の海洋放出は人類への“緩慢な殺人”。;url=https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/265439。(公開日:2019/12/02 06:00 更新日:2019/12/02 06:00)」というタイトルで、「最近はすっかり“安全運転”になっている小泉進次郎環境相だが、就任直後、まず発言に窮したのが福島第1原発の汚染水問題だった。前任大臣が離任直前「海洋放出しかない」と“宿題”を投げ、小泉氏の見解に注目が集まったのだ。敷地内での保管に限界が迫り、海洋放出論は加速している。これに強く警鐘を鳴らすのが、内部被曝を利用したがんの放射線治療に長年携わってきた医師で北海道がんセンター名誉院長の西尾正道さん。がんと核をめぐる闇を語った。」と報じた。

水素の放射能出せる兄弟分でトリチウムは、放射能除去装置を使っても除去しきれない問題を含んでいる。オレオレサギと同じで放射能除去装置と言えども、純粋の水素とトリチウムを峻別できないのだ。

トリチウム水を公開に放出しないのは、悪影響があるのがはっきりしているからである。それを解説したのが、前記の西尾正道氏の 原発汚染水の海洋放出は人類への“緩慢な殺人”という記事である。御用学者は、自分の利益の為に国身を敵に売る人でなしに近い学者に違いない。そもそも、そんな御用学は学問の蛇道に過ぎないのだが、そう言う連中が跋扈しているのが日本の現状なのである。

NHK( 福島 NEWS WEB)は、「トリチウム 海か大気に放出2案。;url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191223/6050008415.html。(12月23日 18時57分)」というタイトルで、「福島第一原子力発電所にたまり続けるトリチウムなどを含む水の処分方法について、有識者でつくる国の小委員会は基準以下に薄め、海か大気中に放出する案を中心に議論を進めることを提言する素案を示しました。風評被害を懸念する地元からは強い反発が予想され、今後の議論が注目されます。」と報じた。

NHKは、この重大な問題をローカルニュース扱いにして隠蔽を図っているようで、その姿勢がいかにも国営放送もどきに見える。ついでに言うが、有識者でつくる国の小委員会のメンバー全員の主義主張を公表すべきである。そもそも「トリチウム 海か大気に放出2案」に限定した議論などは、国・東電の利益優先、国民・東電利用者無視の愚策に過ぎない。

ここで、言うが、貯留してきたトリチウム水だけでも、膨大な金を掛けている。そのような努力も、人類の将来に危険を拡散するトリチウムによる環境汚染防止の為であるという大義名分に合致するから国民や被害者の反対が無かったのである。

トリチウム水を海洋投棄か大気放出するという案は、環境汚染開始宣言であり、国・東電の尻まくりパフォーマンスに過ぎないのである。また、それを実施したら、膨大なトリチウム水貯留事業も、単なるパフォーマンスに過ぎず、業者に無駄金を渡しただけの結果になり、環境汚染は何も阻止できない、惨めな結果に終わるのだ。

そんな事を断行する国・東電・学者はもう無用なのだ。そういう原発ビジネスに食い下がる連中の総退場を願いたい。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 158.4 8 357 = 6.6 12.4 3.3 9.1 2.8 8.4 7 3.2 12.9 4.8(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:21 14:33 23:51
2019年12月23日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2019年12月23日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む。「もう結構 五輪原発 壱銭五厘」は変わらない;雨に泣き 冬至カボチャで ホッカホカ。20191223。

2019年12月23日(月)
昨日は曇り後雨。ざっそう句;雨に泣き 冬至カボチャで ホッカホカ。恒例の年末行事の準備でペンを取る。昼前から担当の家庭を回る。説明が大変。話が飛んで雑談になってしまう。近所と言えども言葉を交わすのは年数回。馬鹿話をして目出度く新年を迎えようと思う。昼過ぎ一度帰宅して遅い昼飯。メール一件処理。ワードで思い付きを確認修正。上手く行った。夕方、再開。地面に雨跡がある。急遽、こうもり傘を持って出発。勿論、超老人モードで徒歩。反射タスキを掛ける。最初のお宅では、主人が外出中で空振り。次のお宅では用事が済む。雨が本降りになり、傘を差す。指先カットの手袋を装着しているので幾分暖かいが、指先は薄紫に変色してきた。帰宅後暫しパソコンに向かう。その後、夕食。今日は冬至だ。冬至カボチャはあるかと聞いて用事外出したが、夕食に出てきて大満足。貰い物が台所の隅に転がっていた。美味しく頂きましたと感謝したい。残念だが、自分の金山赤カボチャは腐りかけを一個だけ収穫して、ほぼ壊滅の結果であった。昨日はコジマ電気がスマークへ移転開業したらしい。機会があれば行って見たい。昨日22日は冬至。これから日が伸びる。得した気分になれる。24日はクリスマスイブ。年末で出費が重なる。借金取りに追われる昔話も良く聞く。七面鳥でクリスマスを祝える家庭はほとんど無いだろ。我が家では何が出てくるか。

YOUTUBE:「【掛け取り】柳亭市馬(https://www.youtube.com/watch?v=bZirHE3oAfY)。(Hima Tubusi:チャンネル登録者数 2550人;19,466 回視聴•2017/12/12)」

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む。「もう結構 五輪原発 壱銭五厘」は変わらない

途中までだが、過去記事目次として、年月日マトリックス方式のリンク集を作ったので過去記事にアクセスしやすい。そこで、冬至前後の記事を拾い出した。

「もう結構 五輪原発 壱銭五厘」は良識ある日本人の思いに通じないか。壱銭五厘は五輪に引っかけた戦争を象徴する、戦時中の一銭五厘の召集令状だ。これは、安倍晋三内閣総理大臣がごり押ししている、日本軍国化改憲に通じる。最近の安倍晋三内閣総理大臣は桜を見る会で、鳴けず飛べずの状況のようで、報道写真の風貌を見ると精彩を欠いているように見える。

YOUTUBE:「安倍マリオ 現場映像 リオ五輪 閉会式(https://www.youtube.com/watch?v=si2JwOawUgs)。(オリンピックお兄さん:チャンネル登録者数 2220人848,694 回視聴•2016/09/03)」

ここ数年をふり返ると、五輪原発も、日本劣化の震源地だ。五輪誘致も、あの嘘っぱちでマリオを演じて、見苦しいパフォーマンスを演じた亡国大臣の所行に震源があり、その余震から不祥事が頻発している。原発問題も、関西電力の原発マネー汚職で大爆発を起こした。当局は、第三者委員会を発足させたが、その中間報告を見ると隠蔽委員会のように見える。最終報告が伸びれば伸びる程、関西電力社長の延命が続行する仕組みだ。

「半端道楽;写真俳句LING:色即是空(もう結構 五輪原発 壱銭五厘)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/12/ling-9de8.html)。(2013年12月22日 (日))」

「ツル(鶴)よ 飛んでおくれ:老人の寝言:「次世代型路面電車」は前橋再生の突破口になるか?;ドサクサも 冬至カボチャで 一息だ。1512。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/12/post-ddd8.html)。(2015年12月23日 (水))」

オレ的には、日本はオリンピックも原発も戦争も全て卒業して、世界の俗国より一段と高い理想に向かって邁進するのが、日本の生きる道と思うが、尚道遠しというのが実情だろう。2020年には、「もう結構 五輪原発 壱銭五厘」に向けて、小さな一歩が踏み出される事に期待しよう。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 141.2 9 356 = 5.9 8.9 1.8 7.1 4.6 0.2 9 1.5 9 7.3(西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:46 14:40 00:54
2019年12月22日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2019年12月21日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:トランプ米大統領の運命;見てみたい 無言電話の 主の顔。20191221。

2019年12月21日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;見てみたい 無言電話の 主の顔。相変わらずテレワークもどきを続行。何とか先が見えてきた。黒電話が鳴ったので切れない内に受話器を上げたが声が伝わらなかった。無言電話か間違い電話か分からない。間違い電話と気付けば謝るのが礼儀であろう。こちらの声が聞こえて切ったのかも知れない。かみさん曰く、空き巣かもと。空き巣の場合、こちらが出ればヤバイという判断は出来る。だが、居ても出ない場合があるので必ずしも安全では無いだろう。まぁ、プロの空き巣なら電話だけで判断する事は無いだろう。だが、無言電話は気持ちが良い物では無い。~ここまで入力してウトウト。気付くと、指先がキートップを押したままで、入力した部分より前に戻っていた。仕方なく、ALT-E+U操作で一字ずつ文字を復元。あぁ疲れたぁ~。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は納め大師、大安である。良い運が巡ってくるのを期待しよう。

Iob_2019_tel_20191221
原ファイル名=「IOB_2019_TEL_コレは公衆電話か20191221.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:トランプ米大統領の運命

自分的には、パソコンのキー入力が上手く行かなくても運の事を考える。自分以外の運様に責任を負わせれば、少しは気が楽になるのだろう。

最近はトランプ米大統領が弾劾審査に入るというニュースが世界中から注目されているようだ。トランプ米大統領としては、多数のライバルと戦い勝利したのだからウンが良かったとは言わずに、実力があると言いたい事だろう。

時事通信は、「米大統領の弾劾訴追3人目 クリントン氏らは罷免回避。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121900872&g=int。(2019年12月20日07時09分)」というタイトルで、「【ワシントン時事】米下院で弾劾訴追状案が可決され、トランプ大統領は米国史上、上院で弾劾裁判にかけられる3人目の大統領となった。過去2人はアンドルー・ジョンソン第17代大統領(在職1865~69年)とビル・クリントン第42代大統領(同1993~2001年)。いずれも上院採決で罷免賛成票が定数の3分の2に満たず、解任を免れている。~このほか第37代のリチャード・ニクソン大統領(同1969~74年)も、野党民主党本部への盗聴未遂に端を発する「ウォーターゲート事件」に関連し、74年7月に下院司法委員会が「権力乱用」と「司法妨害」で弾劾訴追状案を可決。共和党内にも弾劾やむなしの声が広がる中、ニクソン氏は同年8月、下院本会議での採決を待たず辞任した。」と報じた。

米国憲法は、大統領と言えども、議会が罷免できると、議会に強力な権限を与えている。まさに、三権分立が制度の中に盛り込まれている訳だ。

学校法人共立女子学園ホームページは、「アメリカの政治。;url=http://www.kyoritsu-wu.ac.jp/nichukou/sub/sub_gensya/World/America_Canada/America/politics/politics.htm。(TERUO MATSUBARA)」というタイトルで、「 アメリカは、1787年の合衆国憲法で、モン テスキューの影響を受けた厳格な三権分立を採用し、大統領制という政治制度を採用した。 議会と大統領の関係がはっきり区別されていて、お互いの独立性が強く、抑制と均衡しあっている。 アメリカでは、議院内閣制に比べて行政権と立法権の徹底した権力分立制が採用され、アメリカの大統領や各省長官は議会に議席をもつことができない。 大統領を国家元首とする国でも、大統領が儀礼的な存在で、実質的な行政府の長が議会によって信任された首相であるならば、その政治制度は大統領制ではなく、議院内閣制となる。~大統領は連邦議会から不信任されることはなく、大統領にも議会の解散権がない。」と報じた。

米国憲法(大統領制)と現日本国憲法(議院内閣制)において、三権分立のあり方が、相当異なるのがはっきりする。長い歴史の間には、トンデモナイ大統領が生まれる可能性もあり、そういう大統領を議会が始末できると言う点では、大統領弾劾制度は国家の安定を保つ装置として機能する筈だ。

米国憲法と現日本国憲法を比較すると、現日本国憲法が米国憲法の押し売りで無い事がはっきりする。安倍晋三内閣総理大臣らが振りまいている改憲説は、まさにデマ・憲法私物化が狙いのように妄想されてくる。

米国憲法が、大統領弾劾制度を保有しているからと言って、年がら年中伝家の宝刀を振り回していては、議会本来の機能が果たせない。トランプ米大統領は第45代アメリカ合衆国大統領との事である。その中で弾劾訴追されたのは3人目、その直前に辞任した一人を含めると大統領不適任相当は4人で約9%程度の確率で発生するようだ。

ともかく、米国大統領は、行政権を行使するが、弾劾されれば、自分の責任が果たしにくくなる。米国のオレ様は、自分の運命をどう思っているのか興味が湧く。それも、大統領の再選がらみで、世界的なショーが演じられる可能性もある。だが、人間飽きが来るのも結構早い。同じパフォーマンスを繰り返しているだけでは見放される可能性もある。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 218.8 11 354 = 9.1 14.1 5.3 8.8 5.7 8.5 0 5.3 14.7 12.5(北)
時刻等℃   D m/s H mm 24:00 12:06 12:29
2019年12月20日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 97% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2019年12月20日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:あふれ出る個人情報に戸惑う現代;液晶を 覗いている間に ファイル消え。20191220。

2019年12月20日(金)
昨日は曇り。ざっそう句;液晶を 覗いている間に ファイル消え。朝、恒例の暮れの仕事が舞い込んだ。それなのに、例のテレワークもどきに拘束されてWIN7パソコンに向かいっぱなし。ワードファイルなのだが、画像の扱いが面倒くさくイライラする。そこでLibreOffice-Writerで読み込んで作業を始めたがもっと悪くなってしまった。仕方が無いので又ワードに戻る。あれこれ作業してPDFファイルに変換しようとファイルを探したが無い!作業フォルダ内部を綺麗に整理してから変換しようと不要なファイルを消去したのが間違いの元だったようだ。一番大切な作業ファイルをゴミとして消してしまったのだ。USBメモリーに保存しているので金と時間を掛ければ復元出来ると思うが、時間はあるが金が無い人間には、やり直ししか無い。作業して上書きしないと作業の結果が反映されないのは当然なのだが、ファイルを沢山開いてパソコンの動きが遅くなり、ファイルを閉じ始める。保存しますかと聞いてきても、NOで閉じても同じように作業結果が飛んでしまう。かくて、無駄な仕事で一日が終わった。小まめにバックアップファイルを作り戻れるようにしておく必要がある。登山のベースキャンプを思い出す。上毛新聞の集金が来た。消費税増税前に値上げして軽減税率適用で消費税増税後も購読料は変わっていないと思うが...。以前の雑談中に、お悔やみ欄は個人情報ではないか。新聞社は死亡者の情報をどこから入手するのかが話題になった。死者に関する情報は一般的には、個人情報に当たらないらしい。最近では、事件、事故、被災での死者名の報道が関心を集めている。有料メディアは実名報道できなければ売上ががた落ちになる可能性がありそうだ。個人情報は人間が社会の中で生きている以上必要なのだ。

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:あふれ出る個人情報に戸惑う現代

最近、インターネットが普及してネット上の個人情報の扱いが注目されている。過去の犯罪歴がネット上に残って、犯罪後に更正してもその履歴の悪影響を受けているので、削除せよという訴訟も起きているようだ。

個人情報の扱いも時代と共に質量とも拡大の一途を辿り、その利用も善悪を問わず拡大しているので、今後とも個人情報問題も拡大を続けるだろうと予想される。

このような時代が到来したのもICTの発展が大きく影響しているのだろう。今後のICTを占う動向が5Gの進展だが、すでに日本は5Gで遅れ気味のようだ。だが、個人的には5G、5Gと浮かれても何のメリットも無いと思う。5Gの技術的基盤は既に電電公社時代にほぼ完成しているだろう。

見方を変えれば5G時代は、全ての情報がひも付きになるが、見える情報・見えない情報も格段に増大する。それが、すべてバーチャル情報になるのだから人間は完全に疎外されてしまうかも知れない。

最近、情報機器の廃棄処分会社から、個人情報が入ったHDD等が大量に流出した事件があった。結局、クラウドとか浮かれているが、その雲の裏側にはHDD等のハードがぶら下がっている構造でパソコンネットワークと何ら変わる所は無い。

いつも疑問に思うのだが、パソコンネットワークには必ずそのハードの動作を監視する技術者がいる。その気になれば、雲の裏側の情報等お茶の子さいさいで読めてしまう。同様に、公務員でも個人情報を職務以外で閲覧している者が多数いると妄想されてくる。外部に出ないが、ネットワーク等も穴だらけが原則だ。

「コンピュータの番犬(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/03/post-11d5.html)。(2009年3月22日 (日))」

コンピュータの番犬が一匹だけでは信用できないから、番犬を監視する番犬を配備した方が安全だ。信頼性を無限に高めるには無限に番犬が必要になるという奇妙な結論が出てしまう。

5G時代になるとあらゆる機器が繋がり非常に便利になると言う夢や宣伝が流れているが、これほど馬鹿らしい話が通用するような国では、何が起こっても不思議ではなくなる。

日経ビジネスは、「日本の防犯カメラ、500万台に迫る。;url=https://business.nikkei.com/atcl/report/16/110800252/111200002/。(2018年11月13日)」というタイトルで、「英ニューカッスル大学の行動生物学者が実施した有名な心理実験がある。大学の共有スペースに誰でも利用できるコーヒーポットを設置した。飲みたい人は隣に置いてある箱に代金を自主的に入れる。ポットを管理する人はその場にいないので、代金を払わない者もいる。だが、ポットの上に「目の写真」を貼ると、支払い率が3倍近くに跳ね上がった。「見られている」と意識するだけで、人は品行方正になると研究者は結論付けた。
 今、日本中で「目」が増殖している。正確な統計はないが、本誌は様々な資料を基に国内にある防犯カメラの総数が500万台近くに達していると推計した。」と報じた。

最近は、自動車事故、煽り運転等でドライブレコーダーの売上が急増しているらしい。ドライブレコーダーも一種の監視カメラと言えるだろう。ともかく、5G時代に色々な機器が繋がる便利さと不気味さはまともな想像力があれば大体想像できるだろう。

現役時代の製品開発で次世代のトレンドを探る試みが各所で行われていた。当時の電子機器は完全な単能機であった。画像も音声も別々に発達した。メーカーも製品も別々だった。画像では白黒の銀塩写真機、白黒テレビ、からカラーテレビへ。その記録装置がビデオ。一時は、画像、音声、記録等の機能を統合したマルチメディアが騒がれた事もある。

今日では、携帯・スマホが、昔の名称ならウルトラマルチメディア機器相当になって普及している。それも、日用品のレベルで社会の隅々まで普及してしまった。

素晴らしい5G時代が到来しても、オレ様とは無縁かも知れない。オレ的には、これでいいんだと妄想されてくる。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 180.2 12 353 = 7.5 9.3 4.7 4.6 3.9 0 0 4.5 9.4 9.9(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 03:54 13:42 00:22
2019年12月19日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 97% 経過       AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2


*************************

CEEK.JPでキーワード「個人情報 報道」のニュース検索(全件=新しい順):検索日=20191220-0858

97 件の記事の 1 件目 ~ 97 件目 (重複5件は非表示です)  
住商、デジタル改革待ったなし 創立100年目の岐路 (経済) 02:00 日本経済新聞
山口敬之氏「嘘つきの常習犯」→伊藤詩織氏「私の話... (社会) 19日 20:10 J-CAST
伊藤詩織さんが「この際ですから」と苦言。質問者... (その他) 19日 19:08 BuzzFeed Japan
個人情報保護法の改正で示されたCookie規制の方向性... (電脳) 19日 12:00 impress
香港記者のマカオ入り拒否 中国主席訪問で制限か (経済) 19日 11:49 SankeiBiz
なにわ男子、電子チケットめぐり逮捕... (エンターテイメント) 19日 09:00 サイゾーウーマン
ウイグル弾圧で中国は自らの首を絞めるか (国際) 18日 20:09 NewSphere
香港記者のマカオ入り拒否 中国主席訪問で制限か (国際) 18日 19:43 産経新聞
森裕子議員、一般人の住所をネットで公開…自著で... (その他) 18日 19:00 Business Journal
HDD転売、富士通リース社長が神奈川県知事に謝罪 (社会) 18日 12:25 朝日新聞
ハードディスク流出 リース会社社長が神奈川県に謝罪 (社会) 18日 12:00 NHK
流出問題でリース会社が県に謝罪 (地方・地域) 18日 11:29 NHK
ポスト「リクナビ」で急浮上 スカウト就活のコツは? (経済) 18日 02:00 日本経済新聞
ベネッセ「ペーパーカンパニーではございません」 ... (社会) 17日 19:49 J-CAST
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(17日) (経済) 17日 18:06 ロイター
Hey! Say! JUMP・有岡大貴と松岡茉優に今度は“温泉... (電脳) 17日 15:43 おたぽる
「2019年の10大セキュリティ事件」1位は7payの不正... (電脳) 17日 14:45 マイナビ
社会インフラを狙った標的型攻撃か、ガス会社がな... (その他) 17日 05:00 日経BP
中国国営テレビ、アーセナル戦放送中止 エジル選手... (国際) 16日 17:29 毎日新聞
米国で“復活”した「トイザらス」、店舗の監視カメ... (電脳) 16日 17:00 WIRED
米「香港人権法」、親中メディア2社を名指し... (中国・朝鮮) 16日 10:09 大紀元
Facebookの米従業員2.9万人分の給与データが盗難被... (電脳) 16日 08:47 CNET Japan
中国アプリの情報公開めぐり書簡 グーグル、アップ... (電脳) 16日 07:59 ロイター
印象悪い「自民のゲッベルス」世耕弘成/政界地獄耳 (社会) 16日 07:28 日刊スポーツ
中国アプリの情報公開めぐり書簡 グーグル、アップ... (経済) 16日 07:21 ロイター
【アンケート】実名報道、被災地取材、ネットとSN... (その他) 14日 13:05 ハフィントンポスト
FB、米国従業員約3万人の個人情報紛失 ハードドライブ窃盗で (国際) 14日 12:13 AFP通信
弘前市職員2747人の個人情報流出か 謎の通報で発覚 (地方・地域) 14日 11:58 朝日新聞
弘前市職員2700人分の個人情報流出か 住所や... (地方・地域) 14日 08:53 河北新報
弘前市職員情報流出、メール5通全て別アドレス (地方・地域) 14日 08:31 東奥日報
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全142... (電脳) 13日 19:00 impress
2019年12月13日のヘッドラインニュース (その他) 13日 18:15 GIGAZINE
約2700人分の個人情報流出か 青森県弘前市 (社会) 13日 14:19 産経新聞
弘前市職員“2700人分”の個人情報流出か (社会) 13日 13:35 TBSテレビ
弘前市職員2700人分の個人情報が流出か (社会) 13日 13:00 日刊スポーツ
示唆メール 市に5回/弘前・情報流出 (地方・地域) 13日 12:00 東奥日報
給料・学歴・住所…市職員2700人の情報、新聞社に匿名メール (社会) 13日 11:49 読売新聞
弘前市全職員2700人超の個人情報流出か (社会) 13日 11:47 日本テレビ
市職員の個人情報流出か 青森・弘前、2700人分 (地方・地域) 13日 11:46 産経新聞
青森・弘前市職員個人情報流出か (社会) 13日 11:34 デイリースポーツ
青森・弘前市職員個人情報流出か 2700人分 (社会) 13日 11:30 共同通信
青森県弘前市職員2700人分の情報流出か (社会) 13日 11:21 共同通信
県、台風19号による死者氏名を非公表 相模原... (地方・地域) 13日 07:04 東京新聞
リクナビ、かんぽ、吉本、関電……、あの謝罪は何... (その他) 13日 00:00 日経BP
社会問題化・マレーシアでは「振り込め詐欺=マカオ」 (スポーツ) 12日 16:00 東京スポーツ新聞
GoogleのFitbit買収に待った? 米司法省が独占禁止... (電脳) 12日 15:00 Engadget
社説 ウイグル族弾圧 中国は人権侵害を即時中止せよ (地方・地域) 12日 08:00 愛媛新聞
みんなの広場:「個人情報だから」はおかしい=無... (その他) 12日 02:03 毎日新聞
2019年12月11日のヘッドラインニュース (その他) 11日 18:34 GIGAZINE
グーグルのFitbit買収に「独禁法違反」の疑い、米司... (電脳) 11日 17:00 Forbes JAPAN
【英総選挙2019】 病院の床に横たわる男児、写真を... (国際) 11日 15:33 BBC
インドが政府による個人データアクセスを可能にする... (電脳) 11日 08:00 TechCrunch
首相、招待者へ「皆さんと共に政権奪還」と呼び掛け... (政治) 11日 07:00 共同通信
ふるさと納税は、返礼品ではなく、寄附金の使い道で... (電脳) 11日 06:00 impress
HDD処分、業者任せの現実 自治体苦悩「信じるしか」 (社会) 11日 05:00 朝日新聞
桜を見る会に裏ルール存在…名簿破棄に関与した安... (その他) 10日 19:40 Business Journal
報道番組で「性別どちら?」は放送倫... (エンターテイメント) 10日 18:36 朝日新聞
BPO、読売テレビ『かんさい情報ネッ... (エンターテイメント) 10日 15:06 マイナビ
BPO、読売テレビ「ten.」の男女の性... (エンターテイメント) 10日 14:52 スポーツ報知
「桜を見る会」名簿のバックアップデータ…菅官房... (その他) 10日 08:50 弁護士ドットコムニュース
苦境のティックトック、相次ぐ訴訟は何を意味するのか? (電脳) 10日 06:52 MITテクノロジーレビュー
ブロードリンク、社員が勝手にHDDを持ち出せる“ヤ... (電脳) 09日 19:50 Business Journal
地下鉄は顔パスで 大阪メトロが顔認証改札実験 社員... (社会) 09日 17:13 毎日新聞
もう1つのリクナビ問題、クッキー第三者提供に本... (その他) 09日 05:00 日経BP
YouTubeのCEOは、自分の子どものYouTube視聴時間を... (電脳) 07日 15:00 BUSINESS INSIDER
「桜を見る会」関連文書にまつわる、問題と矛盾と... (その他) 07日 08:32 HARBOR BUSINESS Online
「しっかりしろ」神奈川県に苦情次々 HDD流出 (社会) 06日 19:02 朝日新聞
2019年12月6日のヘッドラインニュース (その他) 06日 18:34 GIGAZINE
別のHDD持ち出しで被害届を提出へ 行政文書流出問題 (社会) 06日 10:58 朝日新聞
「大阪市報道発表資料」の誤送信でアドレス流出、チ... (電脳) 06日 08:00 ScanNetSecurity
県国保連また算定ミス、不手際続く 精算対象... (地方・地域) 06日 06:40 秋田魁新報
「最も残念な生き物」は政治家であることがわかった理由 (経済) 06日 05:00 ダイヤモンド・オンライン
中国通信企業に「安全のワナ」ありとの米国主... (中国・朝鮮) 05日 21:23 CRI
いじめで児童支払いは約20万円 (地方・地域) 05日 19:26 NHK
スマホがドラレコになるアプリ登場、無料の狙いは... (その他) 05日 17:00 日経BP
情報BOX:中国、携帯電話契約やスーパーなどで広が... (経済) 05日 15:45 ロイター
首相答弁にほころび、モリカケより泥沼化 検証・桜... (社会) 05日 10:30 共同通信
田崎史郎が自身のジャパンライフ問題でワイドショ... (その他) 05日 00:20 LITERA
資料廃棄・時間引き延ばし…安倍「桜を見る会... (中国・朝鮮) 04日 21:12 ハンギョレ
TikTokが「小児性愛者の狩り場になった」と集団訴... (その他) 04日 12:30 GIGAZINE
桜を見る会、安倍政権のごまかし見破る六つの注意点... (社会) 04日 07:00 共同通信
保存期間は”永久" 「桜を見る会」残されていた60... (その他) 03日 18:25 BuzzFeed Japan
今年の“ワースト不祥事” 不名誉トップは「かん... (その他) 03日 15:48 共同通信
ベルギーに中国スパイ暗躍、ブリュッセル足掛... (中国・朝鮮) 03日 15:32 大紀元
首相枠に多くの国会議員推薦者=ジャパンライフ元会... (国際) 03日 12:01 ロイター
ピート・デヴィッドソン、観客に秘密... (エンターテイメント) 03日 05:45 エル・オンライン
プライバシーフリーク、就活サイト「内定辞退予測」... (電脳) 03日 05:00 @IT
説明責任果たされた? 政府・与党は逃げ切りを… (政治) 02日 18:04 テレビ朝日
2019年ワースト不祥事、1位は「ゆうちょ・かんぽ... (その他) 02日 17:30 AdverTimes
[木村草太の憲法の新手](117)桜を見る会 ... (地方・地域) 01日 13:36 沖縄タイムス
iPhone 12(仮)にはAirPods同梱?から5G対応で1億台... (電脳) 01日 12:25 Engadget
民主主義国が、なぜ スノーデンの独白に刻まれた葛藤 (その他) 01日 06:00 GLOBE+
97 件の記事の 1 件目 ~ 97 件目 (重複5件は非表示です)



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2019年12月15日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:「海風」とドナルド・キーンとその先生・角田柳作の回顧;戦闘機 吹く木枯らしと 空中戦。20191215。

2019年12月15日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;戦闘機 吹く木枯らしと 空中戦。午前、予定の用事外出。昼過ぎまで掛かって用事終了。スーパーに寄って買い物と昼食。今回は、3割値引きされたパンをイートインで食べるとレジに申告した。レジ改造と店員教育がしっかりされていたようで、レジは普通に通過できた。イートイン席に座ってパンを食す。最後に、給茶機から紙コップにお茶を注いで飲んで昼飯が終了。憂鬱な宿題モドキがあるので自宅へ直行。パソコンに向かいファイルを開いたが、仕事が進まない。早めの夕食。チコちゃんに叱られるで、一日三食になった訳が流れていた。正解は菜種油の照明が安価に普及したためだという。オレ的にはスッキリしない。農業の生産性の向上と生活の合理化が主因では無いか。三食分の食糧が無ければ三食食えないのは当たり前だ。江戸時代の庶民が夜間菜種油で照明したというのもトンデモ理屈ではないか。江戸時代の庶民の照明は、蛍の光、窓の雪が実情だろう。白米食って脚気になったのは、お殿様の話で、庶民は飢餓と背中合わせであった。三食の時刻を決めたのも労働の時間割、労働者達が働く時間の同期をとるためだろう。理想の食事形態は、腹が空いて我慢が出来なくなったら食う事だろう。メタボなどは無縁になれる。そんな事は、働き方改革では許されない。

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:「海風」とドナルド・キーンとその先生・角田柳作の回顧

当BLOGでは、無名のまま埋もれている地域の人物物語をいくつか書いてきた。チコちゃんに叱られるの話題で、菜種油で照明したという話から、明治時代に渡米した米じいさん・こと重田善蔵の伝説を思い出した。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:炬燵で聞いた遠い遠い昔話(10):海を渡る風(海風);世も末だ 借りて利子取る エゲツ無さ。1602。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/02/10-09f6.html)。(2016年2月 3日 (水))」の記事に「冬の夜長はあんどんで本を読んだ」とある。これは、聞き書きなのだが、百姓の倅に読書は不要だというのが当時の常識であったので、特例扱いで行灯で読書をするのを許されていたらしいと今になって推測する。

「借り物の返済(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/11/post-85a6.html)。(2009年11月27日 (金))」この記事には、福田赳夫のランプのほや掃除の逸話を書いた。当時はランプの燃料も高価だったと思う。ともかく、江戸時代から明治時代にかけては、菜種油を三食の夕食用に毎日消費する程、庶民の生活は豊かでは無かったと思われる。

*************************

ドナルド・キーン - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org › wiki › ドナルド・キーン
ドナルド・キーン(1922年6月18日 - 2019年2月24日)は、アメリカ合衆国出身の日本文学者・日本学者。日本文学と日本文化研究の第一人者であり、文芸評論家としても多くの著作がある。日本国籍取得後、本名を出生名の「Donald Lawrence Keene」から、 ...
言語‎: ‎英語; 日本語
最終学歴‎: ‎コロンビア大学大学院東洋研究科博士...
教育‎: ‎博士
職業‎: ‎文学者・文芸評論家
‎来歴 · ‎人物 · ‎受賞・栄典 · ‎著作

*************************

ドナルド・キーンといえば、東日本大震災・東北三大災害が発生した頃、日本に帰化するというニュースが流れ、米国にそんな人間がいたのかと感銘を覚えた。その後、ドナルド・キーンが先生と慕たのが、群馬県人の角田柳作だと知って、更なる感銘を受けた。

米じいさんが渡米を決意して実行した事は、炬燵で聞いた遠い遠い昔話として、BLOG記事を書いた。海を渡る風(海風)をドナルド・キーンの日本へのあこがれと重ね合わせて想像した事もあった。そのドナルド・キーン(1922年6月18日 - 2019年2月24日)も今年他界したのだと改めて感慨にふけった。

群馬県では、ドナルド・キーンも角田柳作も余り話題にならず、知る人ぞ知るという状況に近いようだ。そんな中で、米じいさん・こと重田善蔵を知る人は10指に満たないのが実情となってしまった。

そこで、米国サイトで、Ryusaku TsunodaやZ.Shigeta検索するとヒットする情報も幾つかあった。当時、角田柳作や重田善蔵はニューヨークで活躍しており、両者はニューヨーク日本人会の理事にもなったらしいという事が分かった。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:炬燵で聞いた遠い遠い昔話(25):米じいさんの勤務先紐育日本人教会の新聞広告を発見;メモリーの 不調で困る テレワーク。20190719。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/07/2520190719-efcb.html)。(2019年7月19日 (金))」

最近は、角田柳作や重田善蔵が親しく会話をしている姿が夢では無くなってきた。ドナルド・キーンさんからは海風を思い出させられる。海無し県の群馬で海風とは...。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 164.9 17 348 = 6.9 12.6 -0.3 12.9 6.5 8.5 0 -0.9 13.1 16.0(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:11 17:09 23:32
2019年12月14日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 95% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2019年12月14日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:年末の雑感:お騒がせ政治家の末路はどうなるか;払っても 払いきれない 火の粉かな。20191214。

2019年12月14日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;払っても 払いきれない 火の粉かな。年末恒例の行事の当番になり用事外出。出かける前にコンビニプリントする資料をUSBメモリーにコピー。途中で年賀ハガキを購入。年賀状も断捨離中だが、最近は年一回の消息も有意義でもあると感じる。現役時代にお世話になった方の家族から喪中ハガキが来た。断捨離せずに消えて行く付き合いもある。はっきりした記憶は無いが、地図を見ながら当時を思い出すと、JR神戸線の鷹取という駅で下車して、神戸市立須磨ヨットハーバーでセーリングを楽しんだような記憶が蘇って来た。

追記(2019/12/16):当時のネガフィルムをスキャンして取り込んだ画像があった。セーリングに招いてくれた同僚に感謝して以下に掲載する。

Iob_2019_memory_of_sailing__1997
原ファイル名=「IOB_2019_MEMORY_OF_SAILING_初めてのヨット遊び_1997.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

用事は一時間程で済み、いざタウンウォッチングに出発。コンビニ店で昼飯のパンを確保。天気は快晴で赤城山が綺麗だ。デジカメ撮影をしながらドライブ。ついつい、リサイクル店へ足が向かい、ジャンク部品を数点。観賞用のコレクションにはなるだろう。次に第二の用事に向かう。親切に対応して貰い、想定外の収穫があった。終業時刻の前に退出すると既に外は暗かった。夜間運転は苦手だが、無事予定時刻に帰宅。忠臣蔵:「(討ち入りの日は元禄15年12月14日(1703年1月30日)深夜。」との事である。忘れていたが、12月8日が真珠湾攻撃の日であった。イギリスの総選挙でEU離脱を主張する保守党が圧勝したようだ。今後、イギリスもヨーロッパも益々不安定になって行くように感じる。

ロイターは、「英総選挙、ジョンソン首相が地滑り的勝利 1月末EU離脱を宣言。;url=https://jp.reuters.com/article/johnson-electionb-victory-idJPKBN1YH0CV。(ワールド2019年12月13日 / 13:24 / 8時間前更新)」というタイトルで、「[アクスブリッジ(英イングランド)/ロンドン 13日 ロイター] - 12日投開票の英総選挙は、ジョンソン首相率いる与党・保守党が単独過半数議席を獲得し地滑り的勝利を収めた。ジョンソン首相は13日、保守党政府は英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)の完遂を付託されたと勝利宣言、来年1月31日にEUを離脱するとあらためて表明した。」と報じた。

「ヨット体験(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/10/post-eadc.html)。(2009年10月25日 (日))」

*************************

一ノ谷の戦い - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org › wiki › 一ノ谷の戦い
一ノ谷の戦い(いちのたにのたたかい)は、平安時代の末期の寿永3年/治承8年2月7日(1184年3月20日)に摂津国福原および須磨で行われた戦い。 ..... しかし、鵯越(神戸市兵庫区鵯越町)は一ノ谷(神戸市須磨区一の谷町)の東方8キロにあり、『吾妻鏡』『玉葉』『平家物語』の義経が一ノ谷の陣を攻略したという記述と矛盾する。 このため、一ノ谷 ...
源範頼 源義経‎: ‎平知盛‎; ‎平忠度
範頼56,000騎義経10,000騎‎: ‎数万
源氏‎: ‎平氏
不明‎: ‎有力武将の死者多数で大損害

*************************

YOUTUBE:「倍賞千恵子/青葉の笛(https://www.youtube.com/watch?v=FMwjw6zfbVQ)。(
abm00007:チャンネル登録者数 1.07万人;290,291 回視聴•2014/10/26)」

*************************

赤穂浪士 - ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org › wiki › 赤穂事件の人物一覧
赤穂事件の人物一覧(あこうじけんのじんぶついちらん)では、赤穂浪士(あこうろうし)をはじめとした、赤穂事件に関連する人物に関して記載する。 .... 赤穂浪士が葬られた泉岳寺では、現在も毎年討ち入りの日に義士祭を催している(討ち入りの日は元禄15年12月14日(1703年1月30日)深夜。また元禄15年12月15日は西暦1703年1月31日である ...
杉野十平次次房 すぎのじゅうへいじつぎふさ‎: ‎札...
倉橋伝助武幸 くらはしでんすけたけゆき‎: ‎扶持奉...
菅谷半之丞政利 すがやはんのじょうまさとし‎: ‎馬廻...
赤埴源蔵重賢 あかばねげんぞうしげかた‎: ‎馬廻、...
‎赤穂浪士 · ‎四十七士 · ‎その他関連人物 · ‎赤穂藩

*************************

真珠湾攻撃 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org › wiki › 真珠湾攻撃
真珠湾攻撃(しんじゅわんこうげき、英: Attack on Pearl Harbor、日本時間1941年(昭和16年)12月8日未明、ハワイ時間12月7日)は、第二次世界大戦において日本海軍が、アメリカ合衆国のハワイ準州オアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と ...
‎真珠湾攻撃陰謀説 · ‎ハズバンド・キンメル · ‎マレー作戦 · ‎ニイハウ島事件

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:年末の雑感:お騒がせ政治家の末路はどうなるか

本日で、今年1年の95%が経過する。そろそろ、今年を回顧して十大ニュースの発表等が行われる頃になった。だが、残りの5%の期間に、大ニュースになる事件が発生する可能性も無きにしも非ずだ。世界は激動を続けており、決して止まる事は無いのだろう。

安倍晋三内閣総理大臣の特技の外交だが、国際的にどれ程評価されているのかはっきりしない。インドを訪問するというニュースが流れ、直ぐ消えた。余りの軽さにドッキリした。

トランプ米大統領は大統領再選とノーベル平和賞を狙っているようだが、その可能性は益々小さくなりそうだ。来年の大統領選挙までにどんなカードが切れるのか。日々墓穴を掘り、弾劾という偉業が目前に迫り、大統領としての生命を縮める可能性も大きくなっている。

共同通信社は、「首相の印訪問、延期調整;政府、北東部治安悪化で。;url=https://this.kiji.is/578081654368584801。(2019/12/13 13:50 (JST)12/13 14:20 (JST)updated)」というタイトルで、「政府は、安倍晋三首相による15日からのインド北東部グワハティ訪問を延期する方向で調整に入った。現地で外出禁止令が出されるなど治安が悪化しているのが理由。政府関係者が13日、明らかにした。」と報じた。

AFPは、「下院司法委員会、米大統領弾劾案を可決=「権力乱用」「議会妨害」―ウクライナ疑惑。;url=https://www.afpbb.com/articles/-/3259537。(2019年12月14日 1:11 発信地:ウクライナ [ 例外 その他 ] )」というタイトルで、「【12月14日 時事通信社】トランプ米大統領のウクライナ疑惑で、下院司法委員会は13日、トランプ氏を「権力乱用」と「議会妨害」で弾劾訴追する訴追状案を可決した。来週にも下院本会議で採決が行われる。米史上3人目となる大統領弾劾に向けた与野党の攻防が大詰めを迎えた。」と報じた。

【図解・社会】平成を振り返る、2018年10大ニュース(https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_general-10bignews2018)の記事を見ると、昨年の出来事は、依然今年まで繋がっている例が多い。

世界の歴史は止まらないので、心配しても、悩んでも、結果はほとんど変わらない。世界主要国の政治家は似たもの同士で面白さに欠ける。間違って暴走する事が心配だ。来年も、国家の暴走だけは無い事を願いたい。世界舞台に同じ頃登場したが、もうどなたも賞味期限切れだ。

「老人の寝言:アメリカの大統領選挙の醜態;晴れて良し 安近短の 体育の日。161011。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/10/post-13c3.html)。(2016年10月11日 (火))」

権力を握るとその味を忘れられず、離そうと出来なくなるようだ。タダの人になると犯罪者として訴追される恐れも増大する。それを防ぐためにも権力を握り続けようとするのでは無いかと妄想されてくる。最高権力者の任期は短い程良いのだ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 235.3 18 347 = 9.8 17 4.3 12.7 8.4 8.8 0 4.2 17.6 19.3(北)
時刻等℃   D m/s H mm 04:01 10:28 12:54
2019年12月12日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 95% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2019年12月13日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:今年の(一文字)漢字は令和の「令」:アァ平凡でつまんネェ~。;芋羊羹 話が弾む 謎疑問。20191213。

2019年12月13日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;芋羊羹 話が弾む 謎疑問。午前、宅内閑居。昨年の年賀状の再読・整理。令和二年の送付先を検討。デジカメ画像を編集して図柄を作成。コンビニプリントの準備をして一段落。昼食後、来客。お茶菓子に芋羊羹を頂く。糖分・カロリーを控えよと言われているが、つい我慢が出来なくなる。食べ終わると口も軽くなり、雑談は盛り上がってくる。夕焼けが赤い理由、モミジの紅葉、満月、星の光、はては人魂まで、話題に際限は無い。ついに、般若心経の色即是空まで飛び出した。お茶もたくさん飲み、口の運動も十分出来た。思うに、人間の情報は視覚を通して獲得する割合が格段に大きいが、一般人は光りや視覚に関する科学的な知識や理解が十分あるとは言いがたいのだ。光りに関しては、波動説と粒子説が基本理論なのだが、小中学校ではまともに教えないのだろう。教育が政治の僕に甘んじていれば、ロボット人間を作るのが最高の目的になってしまう。自分で考えよ、仮説を立てて実験せよ、疑問を持て、失敗を恐れるな等と本気で教えたら、政治家や教師すら自分の職を失うハメになる。自分以下の無能な人間を作るのが無能なオレ様の最高の目的だという事になる。そんな環境からはノーベル賞級の人間などほとんど生まれてこない。そう予言する高齢者が結構多くいるようだ。自発的な勉強といやいや押しつけられてする勉強は雲泥の差がある...。今年も日本からノーベル賞受賞者が出て、授賞式の話題が多数流れているが、先々はノーベル賞を生み出す人材が枯渇してくるという説がある。国民の全てがノーベル賞級の実力を持っていれば、ノーベル賞の価値も相対的には低下する。それが、より理想的な姿なのかも知れない。夕食前に外に出て、デジカメを三脚に載せ、タイマー設定で満月を撮影した。手ぶれが軽減して、人魂のような月では無く、丸い月が撮影できた。撮影技術は一歩前進した。だが、月面表面の形は写っていなかった。トホホ。

Iob_2019_mangetu__20191213
原ファイル名=「IOB_2019_MANGETU_満月_20191213.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:今年の(一文字)漢字は令和の「令」:アァ平凡でつまんネェ~。

昨日発表された、今年の(一文字)漢字は令和の「令」であった。第一印象は、投票した人には申し訳ないが、アァ平凡でつまんネェ~という一言であった。自分的には、いくら贔屓的に考えても、令の占める主要な意味は、命令の「令」で、お上の発想から抜け出せていないと感じる。マァ、一年で水に流して、使い捨てならそれでも結構だが...。

Iob_2019_kotosinokanji__20191212
原ファイル名=「IOB_2019_KOTOSINOKANJI_今年の漢字=令を告げるホームページ_20191212.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:新元号「令和」から浮かび出る曰く言いがたい蜃気楼;万愚節 梅も桜も 真似ず咲く。20190402。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/04/20190402-ec9b.html)。(2019年4月 2日 (火))」

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:巧言令色鮮し仁と令和;どうせなら ボスも変われよ ご一新。20190404。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/04/post-a9a8.html)。(2019年4月 4日 (木))」

珍しく、かみさんも「今年の漢字」に興味を持って、テレビで報道されるのを待っていたが、主催団体のホームページで確認した方が早かった。但し、話題はほとんど盛り上がらなかった。

実は、今年の漢字イベントの主催団体・公益財団法人 日本漢字能力検定協会が京都にあるらしいことに気付いてその画像とそのホームページの画像を並べてみた。安倍晋三内閣総理大臣も令和の令で、蘊蓄が傾けられるので難癖を付ける事は無さそうだ。

余りのつまらなさに、今年の漢字は、直ぐにオワコンになってしまうのか。しばらく様子を見る事にしよう。それに反して、自分流の今年の一文字漢字は「鬱」に仮決定しておこう。この「鬱」は、今後数十年間は寿命を持つ可能性もある。令和時代の基調を奏でるメロディーにのし上がる可能性も無きにしも非ずと妄想されてくる。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 235.3 19 346 = 9.8 17 4.3 12.7 8.4 8.8 0 4.2 17.6 19.3(北)
時刻等℃   D m/s H mm 04:01 10:28 12:54
2019年12月12日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 95% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2019年12月12日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む:コマ(政権)が回転力を失い倒れる時;その漢字 桜吹雪の 桜かな。20191212。

2019年12月12日(木)
昨日は晴れたり曇ったり。ざっそう句;その漢字 桜吹雪の 桜かな。午前、予定の用事外出。次回会合の場所が変更になった。発表は無事終了。スーパーへ向かいウォッチングと買い物。イートインスペースでパンをかじって昼食。レジでは軽減税率適用だった筈だが...。こそこそ食って直ぐに退席。国民のほぼ100%を脱税犯にする変な税制では無いか。今度はレジでイートインで食べると申告してみよう。レジが未対応か対応済みかはっきりするだろう。レシートもチェックしよう。消費税増税後、まだじっくりレシートを見ていない。次に時間調整で書店ウォッチング。次が午後の予定で話を聞くだけ。用事が済んでから百均店でウォッチング兼買い物。年賀状を手抜きしようとスタンプを探したが見つからなかった。商品数が多すぎる。探す楽しみはあるのだが、探しきれない。最後にリサイクル店で数点。レジ担当は、有料のレジ袋を使わずテープを貼った。さすが、客の倹約精神を知るリサイクル店店員だ。ほぼ予定通りの時刻に帰宅。来客があったとかみさん。残りの茶菓子を頂く。今日は、2019年「今年の漢字」の発表日だそうだ。自分的には、「桜を見る会」の桜も面白そうだが、そんな事に桜を使うのは勿体ない。桜のイメージが汚れてしまう。オレ様流今年の一文字漢字は鬱(29画の画数をもち、鬯部に分類されるとか)で決定か。惚け防止で、この漢字を書けるように覚えようか。

Iob_2019_uribukkenn__20191209
原ファイル名=「IOB_2019_URIBUKKENN_ジャパンライフ売り物件_20191209.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

空き屋になっているあのビルは何かと思いつつ過ごした年月。最近、近くを通って、看板を見ると売り物件と表示が出ていた。そうか、あのジャパンライフ関連の建物だったのかと気付いた。あの看板を掲げて、売り物件とはちょっと理解しにくいが...。

Googleでキーワード「安倍晋三 ジャパンライフ ニュース」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%80%80%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9)。

Googleでキーワード「山口隆祥元会長 伊勢崎市」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E9%9A%86%E7%A5%A5%E5%85%83%E4%BC%9A%E9%95%B7%E3%80%80%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E5%B8%82)。

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む:コマ(政権)が回転力を失い倒れる時

最近、BLOGのネタ切れが続いている。そこで本日は、下記の2013年12月12日の記事を読んだ。「先月だったか、前橋に出かけた時、コマを入手した。」と書いているが、多分前橋駅前のケヤキ通りにある店で入手したものだと思う。

「半端道楽:老人の寝言:究極の暇潰し?(コマの動画撮影)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/12/post-9b68.html)。(2013年12月12日 (木))」

コマの回転動画を再生してみたが、「究極の暇潰し?」とあるようにその動画は全くつまらないものだった。だが、最後に回っていたテーブルから飛び出して奈落に落下したのが印象的だった。

この記事の後半に、「これと同じような現象が政権が辿る運命にも見られるのは不思議な現象ではある。現政権も、ようやく回転が始まった段階だ。どのような経過を辿るのかは誰も予想できない。子供の頃のコマ回しの勝負は誰が一番長時間コマを廻せるかであった。コマの軸足周辺のゴミや埃を息を吹いて払ったのが初歩のレベル。時には、目覚しい技術革新もあった。コマの軸足の先に、小さなボールベアリングを埋め込んだ奴がいた。これを平らな平面で廻すと相当長く回った。政権運営に禁じ手を使わぬように願いたいものだ。」と書いていた。当時の第2次安倍内閣について書いていたのだ。

*************************

第2次安倍内閣 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org › wiki › 第2次安倍内閣
第2次安倍内閣(だいにじ あべないかく)は、衆議院議員・自由民主党総裁の安倍晋三が第96代内閣総理大臣に任命され、2012年(平成24年)12月26日から2014年(平成26年)9月3日まで続いた日本の内閣である。 自由民主党と公明党による自公連立政権 ...
‎内閣の顔ぶれ・人事 · ‎内閣の動き · ‎外交・安全保障 · ‎内政

*************************

子供の頃、コマ回をした時の記憶として、「時には、目覚しい技術革新もあった。コマの軸足の先に、小さなボールベアリングを埋め込んだ奴がいた。」と書いていた。小さなボールベアリングは、自転車のペダルやリムの廃物から取り出した物だろう。それを友達から調達して使ったのだ。旧石器時代の物流のような感じもする。必要があれば、物々交換でも流通が生まれてくる。

当時、安倍晋三内閣総理大臣が、最長不倒距離を更新するとは思われていなかったようだ。「これを平らな平面で廻すと相当長く回った。」という意味は、コマの軸足とコマが立つ平面の摩擦を少なくする事である。

安倍政権は、色々な手段で政権運営の延長を画策した。その手段の一つとしてコマの軸足にボールベアリングを埋め込むような強引な方法があったように思われてくる。コマが順調に回っていれば、遊びは楽しいかも知れないが、コマ回しという遊びはそんな静的な遊びだけでは無い。

コマとコマをぶつけ合う格闘技のような遊びもあった。「政権運営に禁じ手を使わぬように願いたいものだ。」と書いたが、後世の歴史家は、安倍政権が使った禁じ手を解明してくれるかも知れない。オレ様的には、コマが回転力を失い、テーブル・政治の舞台から奈落の底に落ちて行く姿が妄想されてくる。

ダイソーの運勢暦を見ると、今日は望・満月である。昨晩は、空が曇っていたがわずかに月の光が地上を照らしていた。今日の天気予報は晴れである。2019年12月12日18時:方位角、方向、高度=74.2778、東北東、14.8484。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 258.5 20 345 = 10.8 15.3 4.8 10.5 3 5 0 4.3 15.7 6.4(西)
時刻等℃   D m/s H mm 06:53 14:02 22:35
2019年12月11日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 95% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2019年12月10日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:09C_歴史の転換:08B_環境雑録:05C_技術 回顧と展望:小さくなった地球とその上での資源争奪戦争;国会が 閉じて安堵の ヤミノドン。20191210。

2019年12月10日(火)
昨日は曇り。ざっそう句;国会が 閉じて安堵の ヤミノドン。年の瀬が迫ってきたが、まだジングルベルは聞こえなかった。色々な用事を兼ねて用事外出。最初は予約案件。こちらは順調に進んだ。ついでに上階に登り景色を展望。昔の記憶が蘇る。次にスーパーで買い物。イートインでお茶を一杯。昼飯は車の中で食パン一切れ。次にリサイクル店。写真用の額縁等。支払いの準備をして馴染みの店へ。支払いを済ませて別のスーパーへ。周辺を散歩とタウンウォッチングを兼ねて歩く。その後買い物。タマゴが高かったのでウズラのタマゴにした。ウズラのタマゴを買うのは初めてのような気がする。次に書店とリサイクル店でタウンウォッチング。車に戻ると暗くなっていた。給油をして帰宅。ガソリン価格は@140円台/Lでやや高目か。今年の夏は猛暑で、冬は暖冬という予報が出ている。昨日のアメダス瞬高T
(℃)=7.7、23:39;瞬低T=-1.7、07:00。冬日になったようだ。当地方では終日「0℃未満の日を真冬日」になるのは少ないような気がする。車中で臨時国会閉会後に安倍晋三内閣総理大臣が記者会見をする様子が流れた。NHK職員が質問すると、解散は「断行することにちゅうちょはない」と答えたらしい。マッチポンプか。八方塞がりで自滅するより一か八かの運に賭ける。だが、いつまでも運が付いてくる訳では無いのがこの世の掟なのだろう。

気象庁:「最高気温が35℃以上の日を猛暑日、30℃以上の日を真夏日、25℃以上の日を夏日、0℃未満の日を真冬日といいます。最低気温が0℃未満の日を冬日といいます。 」

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:09C_歴史の転換:08B_環境雑録:05C_技術 回顧と展望:小さくなった地球とその上での資源争奪戦争

BLOGネタ切れ状態となり過去記事を読んでいる。現在ポルトガルでCOP25が開催されているようだ。2011年12月に下記COP17の記事を書いている。この気象変動に関する国際会議は毎年、この時期に開かれているようだ。

「老人の寝言:COP17の行方と大国のエゴ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/12/cop17-c26b.html)。(2011年12月10日 (土))」

「老人の寝言:COP17の協議難航は何を示すか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/12/cop17-3570.html)。(2011年12月11日 (日))」

「老人の寝言:COP17交渉難航の末に決着。土壇場を乗り切ったのはつわもの女性政治家か(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/12/cop17-d702.html)。(2011年12月12日 (月))」

気象変動は環境問題の一部であろう。ともかく、人類の活動が環境に影響を及ぼす程増大した事が諸悪の根源にある。工業生産も、数社で世界市場を独占するまで拡大しているのが現状だ。小国、少数民族は、地球上での存在感が無視されてしまう。あらゆる利害が対立する。

一方、そう言う、世界の現実を見ると人類が、今までに無い新しい時代に突入した事が改めてはっきりする。地球規模的問題は、気象変動だけでは無いのだ。オレ的には地球温暖化は一つの仮説に過ぎないと見える。地球温暖化を解決できれば、地球上の諸問題を解決できるという保証はゼロである。

化石燃料の使用を控えよという主張は、化石燃料を牛耳る大資本の延命を許す事にも通じるように妄想されてくる。世界の石油資本は儲けた利益を人類のために還元せよという人々もいるだろう。人類の活動が過剰になりその影響は直ぐに隣国へも波及する。資源の争奪戦争は至る所で起こっている。その争奪戦も巧妙になっている。人間、この地上に生まれてきた以上、人間らしく生き且つ死にたい。さあどうするべきか。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 101.3 22 343 = 4.2 7.6 -1.5 9.1 1.8 0 0 -1.7 7.7 3.6(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 07:00 23:39 23:13
2019年12月09日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 94% 経過       AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2


*************************

CEEK.JPでキーワード「小泉進次郎」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20191212-0308

574 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複6件は非表示です) 次の100件 →
石炭火力の利用見直しに触れず 小泉環境相 (サイエンス) 02:01 毎日新聞
環境金融の重要性訴え、小泉環境相がCOP25関連会合で (経済) 01:31 日本経済新聞
吉野彰さん「メダルが重かったですね」 (国際) 01:18 日本テレビ
小泉進次郎氏「脱石炭」発信できず“ゼロ回答” (社会) 01:09 日刊スポーツ
小泉環境相「批判気付いている」 石炭火力抑制策を断念 (その他) 11日 22:38 朝日新聞
小泉環境相「世界的な批判認識」 COPで演説、脱石炭... (社会) 11日 21:40 共同通信
小泉環境相「世界的な批判認識」 (サイエンス) 11日 21:34 デイリースポーツ
小泉環境相、石炭火力廃止踏み込めず COP25会合 (経済) 11日 21:30 日本経済新聞
小泉環境相、石炭政策「新たな展開なし」 今以上の... (社会) 11日 21:05 時事通信
小泉環境相就任3カ月、国の政策と「小泉カラー」の... (政治) 11日 20:55 産経新聞
小泉環境相、石炭利用「世界的な批判を認識」... (サイエンス) 11日 20:39 毎日新聞
日本は便利に走りすぎ? 環境意識の低下は「“自分... (社会) 11日 19:40 AbemaTIMES
COP25で小泉環境相演説“子どもたちのために未来確保を” (国際) 11日 19:35 TBSテレビ
「石炭火力への批判認識」と小泉環境相 (その他) 11日 18:58 共同通信
【嵐が上位に】結婚したらロスを感じる男性芸能人... (その他) 11日 17:53 キャリコネニュース
小泉進次郎環境相まもなくCOP25で“勝負スピーチ... (その他) 11日 17:41 フジテレビ
グーグルが2019年の検索ランキングを... (エンターテイメント) 11日 17:00 スポーツ報知
エコツーリズム、国が認定 源流守り、学ぶ川... (地方・地域) 11日 16:30 毎日新聞
イモトアヤコは2位。結婚で株を上げ... (エンターテイメント) 11日 15:47 女子SPA!
フロン類回収強化へ国際枠組み宣言 COPで小泉環境相 (国際) 11日 12:17 朝日新聞
フロン回収へ国際枠組み 日本が主導、温暖化対策で―COP25 (社会) 11日 09:07 時事通信
フロン回収強化へ国際枠組み 日本が立ち上げ (経済) 11日 08:42 日本経済新聞
「未来のため対策急務」 COP25閣僚級会合始まる (国際) 11日 07:47 東京新聞
石炭火力、国際支援継続 政府、批判高まる中 (地方・地域) 11日 05:05 中日新聞
海面急上昇“温暖化対策 早急に” (国際) 11日 04:38 TBSテレビ
COP25・脱炭素社会へ:日本、石炭火力頼み 「基幹電... (社会) 11日 02:02 毎日新聞
代替フロン対策の国際枠組み、日本が立ち上げ COP25で (経済) 11日 01:14 日本経済新聞
COP25 閣僚級会合始まる (国際) 10日 23:51 TBSテレビ
COP25、閣僚会合始まる 海面上昇「急速に悪化」 島... (経済) 10日 23:50 産経新聞
COP25 “日本の石炭”批判は・・・ (国際) 10日 23:35 TBSテレビ
“第2のグレタ”さん登場 8歳少女がCOP25で熱弁 (国際) 10日 22:21 テレビ朝日
小泉環境相「批判から逃げない」 COP25閣僚級会合開幕 (経済) 10日 20:15 日本経済新聞
COP25、閣僚会合始まる (サイエンス) 10日 19:34 デイリースポーツ
COP25、閣僚会合始まる 「行動を変える会議に」 (社会) 10日 19:34 共同通信
フィンランドで世界最年少の女性首相が誕生へ。34... (その他) 10日 19:30 Forbes JAPAN
途上国に発電所、援助継続 政府方針、世界と逆行 (地方・地域) 10日 16:05 中日新聞
石炭火力「丁寧に説明」と小泉氏 (サイエンス) 10日 15:40 デイリースポーツ
石炭火力「丁寧に説明」と小泉氏 COP25、スペイン到着 (社会) 10日 15:35 共同通信
牛のゲップに含まれる温室効果ガスは豚の6倍以上!? ... (国際) 10日 15:30 フジテレビ
COP初参加の小泉進次郎環境相はユロになれるか (その他) 10日 15:10 WEBRONZA
石炭火力、国際援助継続へ 政府、COP25で批判の中 (政治) 10日 14:36 東京新聞
COP25で何を語る?小泉環境相 地元・横須賀では石炭... (社会) 10日 11:36 東京新聞
気候変動会議 COP25、小泉環境相がマドリード入り (国際) 10日 10:43 TBSテレビ
小泉環境相「批判には逃げずに説明」 石炭火力発電巡り (その他) 10日 09:46 朝日新聞
日中が水素の利活用で連携へ 省エネルギーフォーラム (その他) 10日 09:00 レスポンス
【安倍日誌】9日(月) (政治) 10日 07:51 産経新聞
マイボトル持参、自民ルール提案 参院の委員会 (サイエンス) 10日 02:04 毎日新聞
首相動静―12月8日、9日 (政治) 09日 22:48 朝日新聞
発がん性コバルトを子どもたちが素手で採掘……小... (その他) 09日 20:00 日刊サイゾー
「世界へ発信できる取り組みある」小泉大臣COP25へ (社会) 09日 19:35 テレビ朝日
参院自民「マイボトルを委員会持ち込み可に」... (サイエンス) 09日 18:17 毎日新聞
国会に「マイボトル」を 自民が提案、環境負荷低減... (経済) 09日 16:32 SankeiBiz
自民、「マイボトル」自由化提案 参院委持ち込み (政治) 09日 16:18 時事通信
国会に「マイボトル」を 自民が提案 環境負荷低減へ利用促す (政治) 09日 16:01 産経新聞
滝川クリステル、「ゲーテ」連載終了... (エンターテイメント) 09日 12:08 スポーツ報知
2019年政治の“裏”流行語大賞TOP10、安倍首相の... (その他) 09日 08:30 日刊SPA!
日中、省エネ技術で官民会合 EVや水素活用、26の覚書 (経済) 09日 06:48 時事通信
進次郎肝いり農協改革に反旗、JA京都「農家数水増し... (経済) 09日 05:32 ダイヤモンド・オンライン
COP25にどう臨む、小泉氏が語る「脱炭素戦略」 石炭... (経済) 09日 05:00 東洋経済
小泉環境相、首長とつながる新手段(写真でみる永田町) (経済) 09日 02:00 日本経済新聞
アサ芸名物「裏流行語大賞2019」(3)小泉進次郎は... (政治) 08日 17:55 アサ芸プラス
滝川クリステル「ゲーテ」の連載終了... (エンターテイメント) 08日 11:02 日刊スポーツ
台風で被災した武蔵小杉のタワマン「いまも電力は稼... (社会) 08日 06:00 Smart FLASH
小泉環境相、石炭火力の輸出制限表明を見送り... (サイエンス) 08日 05:00 毎日新聞
COP演説 石炭火力輸出制限触れず 小泉環境相方針 (その他) 08日 02:04 毎日新聞
温暖化ガス削減、規則作りへ詰め (その他) 08日 00:00 日本経済新聞
れいわ山本氏が主要野党けん制「セクシーな政策を」 (社会) 07日 19:26 日刊スポーツ
れいわ山本代表、進次郎氏に「戦い挑む姿勢は必要」 (社会) 07日 18:48 日刊スポーツ
県「気候非常事態」を宣言 白馬に続き国内3例目か (地方・地域) 07日 09:00 信濃毎日新聞
集金力、首位は岸田氏 茂木、小泉氏が続く―政治資... (政治) 07日 07:32 時事通信
気候非常事態 長野県が宣言 都道府県で初 (地方・地域) 07日 07:00 日本農業新聞
知事、小泉環境相とテレビ会議 「ゼロ宣言」で (地方・地域) 07日 03:00 朝日新聞
COP25・脱炭素社会へ:「化石賞」受賞、環境相「残念」 (社会) 07日 02:02 毎日新聞
「国民の声に耳傾け」 菅氏、71歳誕生日で所感 (政治) 07日 02:02 毎日新聞
温暖化防止へ一歩ずつ 省庁、進む脱レジ袋 環境・厚... (社会) 07日 02:02 毎日新聞
環境省売店、レジ袋廃止 プラごみ削減 (その他) 07日 00:00 日本経済新聞
進次郎環境相、レジ袋有料化「日本は遅れている」 (社会) 06日 22:53 日刊スポーツ
小泉環境相、イクメン知事から育休促進で助言 (政治) 06日 22:11 TBSテレビ
菅官房長官が71歳に「国民の声に耳傾け」 (政治) 06日 19:51 毎日新聞
長野県「気候非常事態宣言」を発表 (地方・地域) 06日 19:49 日本経済新聞
小泉環境相、菅長官に「マイバッグ」贈呈 (政治) 06日 19:43 時事通信
さっそく小泉氏もマイバッグ 環境、厚労の庁... (サイエンス) 06日 19:22 毎日新聞
小泉環境相「日本の化石賞、残念」 COP25閣僚級会合で反論へ (社会) 06日 18:33 毎日新聞
環境、厚労の合同庁舎でレジ袋廃止 (その他) 06日 18:16 産経新聞
小泉氏、菅長官の誕生日失念? マイバッグをプレゼント (経済) 06日 18:13 SankeiBiz
防衛省、売店でレジ袋廃止 小泉氏要請に河野氏呼応 (政治) 06日 18:07 時事通信
閣内トップ、茂木氏1.5億円 麻生氏、安倍首相が続... (政治) 06日 17:17 時事通信
小泉環境相、プラごみ削減をPR マイバッグで買い物 (社会) 06日 17:09 共同通信
瀬戸ウィンドヒル建替え、小泉環境相が意見 (その他) 06日 17:00 建通新聞
小泉環境相、プラごみ削減をPR (サイエンス) 06日 16:54 デイリースポーツ
環境省コンビニ、レジ袋廃止 小泉氏「身近なところから」 (社会) 06日 16:46 時事通信
今年の話題の人「変わり羽子板」発表、徳仁天... (中国・朝鮮) 06日 16:19 人民網
次期首相候補、石破支持が安倍首相を抜いて躍進 日... (経済) 06日 16:00 ニューズウィーク
COP25で何を議論? 温暖化対策、強化できるか―ニュースQ&A (政治) 06日 15:30 時事通信
574 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複6件は非表示です) 次の100件 →



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)