« 2019年12月 | メイン | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月21日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ファミコンはもう古い?;あのマリオ 髭が気になる 初仕事。20200121。

2020年1月21日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;あのマリオ 髭が気になる 初仕事。土曜日に立ち寄った店が閉店していたので、出直しして午前に用事外出。用事は無事終了。勿体無い気がするが、直帰してパソコンに向かった。来月に使う予定の資料を作成。デジカメ画像を使う予定で、HDD内部を探すが、ピッタリの画像がヒットしない。ファイル名に画像内容を使えれば便利だが、それが出来ない。パソコンの能力不足を示す問題で、一面パソコンの馬鹿さ加減を理解できる好例でもある。膨大な画像データから求める最適ファイルを探す方法はあるのか。それこそ、AIを使いたいが、並のパソコンでは能力不足で、結果が出るまでにイライラで仕事を放り出すかも知れない。ともかく、人間の感ピュータで数枚のデジカメファイルを探し出した。オレ様の頭脳はまだコンピュータ以上に頑張れるので安心だ。マァ、AI、AIと騒ぐ連中にも、馬鹿じゃないと言い放ってみたい気がする。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は八専終り、初大師である。運勢を考えると八専は要注意日のようでそれが終わるのだから運勢は上昇か。

Iob_2020_asobi__20200121
原ファイル名=「IOB_2020_ASOBI_暇人の遊び_20200121.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

スポニチは、「安倍首相、「五輪」連発で“五難”隠し 施政方針演説で不祥事スルー。;url=https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/01/21/kiji/20200120s00042000450000c.html。([ 2020年1月21日 05:30 ] )」というタイトルで、「安倍晋三首相は第201通常国会が召集された20日、衆院本会議で施政方針演説を行い、7月に開幕する東京五輪・パラリンピックを“ゴリ押し”した。昨年9月の内閣改造以降、安倍政権は不祥事や疑惑など5つの火だねを抱える中、この“五難”にほぼ言及することはなかった。」と報じた。

Googleでキーワード「八専終り」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%85%AB%E5%B0%82%E7%B5%82%E3%82%8A)。

Googleでキーワード「画像内容を言葉で書き出すソフト」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%82%92%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%A7%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88)。

YOUTUBE:「【速報】安倍首相 リオオリンピック閉会式にサプライズ登場 粋な演出で東京オリンピックに繋ぐアベマリオ ᴴ ᴰ(https://www.youtube.com/watch?v=4gMsKBWpf1c)。( kids TV movie 2016:チャンネル登録者数 1530人;251 回視聴•2016/12/11)」

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ファミコンはもう古い?

「スーパーマリオ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/08/post-7428.html)。(2009年8月 6日 (木))」

最近のニュースによると、学校でもパソコンを備品として備え、その普及率は相当高いようだ。目標は一人一台だが、伊勢崎市の場合は、他市より普及率が低いようで愕然とした。

Googleでキーワード「群馬県 伊勢崎市 教育用コンピュータ1台当たりの児童生徒数」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E3%80%80%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E5%B8%82%E3%80%80%E6%95%99%E8%82%B2%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF1%E5%8F%B0%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%94%9F%E5%BE%92%E6%95%B0)。

ともかく、30年以上も前に、子供の遊具であったファミコンがあったので、日本のITCの現在があったと言っても過言では無さそうだ。だが、教育関係者は、当時のファミコンをどの程度評価していたのだろうかと気になる。

現代でもゲーム専用パソコンの性能は高く高価なようだが、劣悪な性能でも遊べるゲームソフトがある。昔に戻って、そう言うソフトで遊んでみようか?

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 174.4 345 20 2891.2 7.3 13.7 -0.8 14.5 4.4 9.6 0 -0.9 14 8.7(北西)
時刻等℃ m/s H mm 07:00 13:44 11:29
2020年01月20日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 5% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

2020年1月20日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:新年のBLOGのメンテで衆宝観音に出会う;不都合を 焼き払いたい 落ち葉焚き。20200120。

2020年1月20日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;不都合を 焼き払いたい 落ち葉焚き。業者さん来宅。安全確保の為の樹木枝切りの提案。お願いした。ついでに問い合わせ一件。連絡先を頂く。午後、暖かくなってから庭の手入れを続行。ハナズオウを見えやすい場所へ移植。リュウノヒゲ、万年青を改植。平行して落ち葉掃き。農業統計調査員来宅。パンフレットを置いて行く。夕方頃庭仕事を切り上げて家に入る。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は大寒、二十日正月である。天気が良好で、センター試験はさほど混乱無く終わったようだ。新聞が厚かったが、センター試験の内容が掲載されていた。英語のフォントは小さすぎて読めない。老人力の賜物だ。

Iob_2020_syuuhou_kannon_
原ファイル名=「IOB_2020_SYUUHOU_KANNON_衆宝観音.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:新年のBLOGのメンテで衆宝観音に出会う

早、一月も2/3程過ぎてしまい、最も寒い季節の大寒になった。その後は少しずつ春らしくなって来るはずだ。とりあえず、BLOG作成に使っているファイルやページ等を新規作成した。ファイルサイズが小さくなり、動きも軽くなったように感じる。

継続は力なり。と言うより、物事が継続出来ていれば、元気があり、元気が出るのだ。昨日は年賀ハガキの当選番号が発表された。早速、調べたが今年は当選無し。ここ数年、切手が当たっていたが、その当選が途切れた。枚数が半減したので当然か。

BLOGのプロフィールの項を少し変更した。今年は、「何事も自然体」をキーワードに書き込んだ。マァ、直ぐ忘れて三日坊主で終わりそうだが、心がける目標を設定したので一区切り付いた。実は、このプロフィールの写真は愛用のポンコツデジカメで自撮りしたものだ。今回、その写真に昨年撮影した「自然体」のポーズをしている観音像の写真を追加した。

この観音像を見た時、そのリラックスしている姿に何となく親しみを感じた。調べて見ると、「自然体」のポーズをしている観音は、三十三観音の一つである「衆宝観音」らしいと分かった。

Googleでキーワード「京都 三井寺 衆宝観音」を画像検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=943&bih=647&tbm=isch&sa=1&q=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E4%B8%89%E4%BA%95%E5%AF%BA%E3%80%80%E8%A1%86%E5%AE%9D%E8%A6%B3%E9%9F%B3&oq=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E4%B8%89%E4%BA%95%E5%AF%BA%E3%80%80%E8%A1%86%E5%AE%9D%E8%A6%B3%E9%9F%B3)。

Googleでキーワード「衆宝観音」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E8%A1%86%E5%AE%9D%E8%A6%B3%E9%9F%B3)。

「老人の妄想:読みかじりの記:「地獄の思想」 梅原猛著 梅原猛著作集第四巻 株式会社集英社 1981年11月9日 第1刷発行;四苦八苦 天国地獄 紙一重。20200110。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/01/198111912020011-4222.html)。(2020年1月10日 (金))」

************************

ja.wikipedia.org › wiki › 観音菩薩

観音菩薩 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/
観音菩薩(かんのん ぼさつ、梵: Avalokiteśvara)は、仏教の菩薩の一尊。観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)または観自在菩薩(かんじざいぼさつ)ともいう。救世菩薩(くせぼさつ・ぐせぼさつ)など多数の別名がある。一般的には「観音さま」とも呼ばれる。
別名‎: ‎観世音菩薩観自在菩薩救世菩薩など多数
梵名‎: ‎アヴァローキテーシュヴァラ
名‎: ‎観音菩薩
経典‎: ‎『妙法蓮華経』観世音菩薩普門品第二十五; ...
‎信仰・位置づけ · ‎所依経典(観音経) · ‎普門示現 · ‎観音菩薩を祀る主な寺院

************************

YOUTUBE:「【十回復唱】般若心経・癒し 瞑想 暗記 作業などに(https://www.youtube.com/watch?v=a4vmA9noFXo)。( motoharu034:チャンネル登録者数 1.25万人;5,856,699 回視聴•2015/03/20)」

「衆宝観音(http://www.ukima.info/meisho/kaiwai/daionji/kannon17.htm)」:「羅刹の難を救う観音様です。一人でも祈れば他の人も救われるという教えです。衆宝は宝がたくさんあると言う意味です。」との事である。

Googleでキーワード「羅刹」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E7%BE%85%E5%88%B9)。

羅刹とは鬼神の総称との事である。オレ様が、この人で無しめ!と罵りたくなる連中は何だ。この現世にも、「羅刹」的人間がいるが、その羅刹の魔力も使い方で価値が変わる。ともかく、「羅刹の難を救う観音様」が衆宝観音なら、その御利益にあやかりたいものだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 149.2 346 19 2716.8 6.2 11.3 1.8 9.5 4.9 8 0 1.5 11.9 8.7(北西)
時刻等℃ m/s H mm 05:26 13:32 12:05
2020年01月19日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 5% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

2020年1月19日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:「生涯学習」は英語で「Lifelong learning」と言うらしい;受験生 金むしられて 落とされて。20200119。

2020年1月19日(日)
昨日は曇り。ざっそう句;受験生 金むしられて 落とされて。終日寒い日であった。インターネットが不通になりアタフタした。その正確な原因は特定出来なかったが、受話器を上げても電話の発信音が聞こえなかったので電話回線が切断状態になっていたらしい。ADSLモデムのADSLランプは点灯せず点滅を繰り返していたのでWAN側の問題のようだった。NTTの電話故障対応部署へ携帯で連絡して調査隊押して貰って復旧できた。黒電話は余り使わないが、ADSLのインターネット接続は常時使っているので、不通になるとあたふたする。昨日と本日が、大学入試センターの試験の試験日だ。それを行うのが独立行政法人大学入試センターとの事である。最後のセンター試験以後はどうなるのか。大学運営が巨大ビジネスになった現在、大学入試も同様に巨大ビジネス化してしまったらしい。既に、大学教育自体が時代遅れになってしまったのではないか。現在は、知識・情報は身の回りに溢れている。改めて、古い知識・情報を若い頭脳に詰め込む必要は無い。今必要なのは、人生の半ば頃の40~50歳に、豊で実りの多い第二の人生を歩む為に、古い知識・情報をリフレシュする自主的学習・研究ではないか。知識より知恵が重要になるのだ。オレ的には、柔軟な若い頭脳を融通が利かないロボット人間に変えるような大学教育は人材の無駄使い以外の何物でも無いと妄想されてくる。

朝日新聞デジタルは、「工夫重ねた巨大テスト 18日から最後のセンター試験。;url=https://www.asahi.com/articles/ASN1J7J98N1JUTIL00L.html。(2020年1月17日 16時00分)」というタイトルで、「18~19日にある大学入試センター試験は31回目の今年が最後となり、来年から大学入学共通テストに衣替えする。数十万人の受験生が一斉に同じ試験を受ける巨大テストはなぜ始まり、どう変わってきたのか。 一斉に同じ入試を受ける仕組みは、1979年に始まった共通1次試験にさかのぼる。当時は18歳人口が増えて受験競争が激しく、「難問・奇問」が問題視されていた。国公立大向けに高校の学習に沿う試験として導入され、一度に大量の答案を採点できるようにマークシート式となった。 しかし、一律に5教科のテストを課し、偏差値重視の傾向や大学の序列化を強めた、と批判が強まった。「国公私立大学が自由に利用できる共通テスト」(政府の臨時教育審議会)を求める機運が高まり、90年にセンター試験が始まる。大学が1科目からでも自由に使えるのが特徴で、利用大学は90年の148校から今年は858校に。特に私大の利用が進み、受験生の8割前後にあたる毎年50万人以上が受験している。」と報じた。

Iob_2020_karetaueki__20200116
原ファイル名=「IOB_2020_KARETAUEKI_ビャクシンの枯れ株_20200116.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:「生涯学習」は英語で「Lifelong learning」と言うらしい

新聞記事等で、著者名より先に、その人の肩書きや出身大学を見てしまうのは、哀れな評論家的習性なのか。ともかく、レッテルを見て品定めをしてしまうのは公平性に欠けて後ろめたい気持ちがする。

大学も、修士や博士課程卒業となると一層ハクが付くように感じる。卒業なら評価するが、中退なら...。ともかく、先入観で人物を鑑定してしまうのも、自分を序列化して、自分の立ち位置を決めないと居心地が悪いからなのだろうと思う。

ともかく、肩書きには経済的価値があると思われているのが日本の実情ではないか。そのためか、政治家等では、学歴詐称の噂が立つ事もある。そこで、学歴に囚われないで人物鑑定をするにはどうすれば良いかを考えた事がある。学校で学んだ事はやがて忘れてしまうので、学歴に時効を儲ければ良いだろうと考えた。時効期限はその学習期間だ。四年制大学なら卒業後四年で時効扱いにすれば、相手の肩書きに怖じける事はなくなる。

一方、学んだ事を資本にして、学び続ける人もいる。そういう場合は、生涯学習と解釈できそうだ。人間の教育と学習は表裏一体であり、分離してしまうとその相乗効果は低減してしまうだろう。また、発達段階によっても、教育と学習の比率が変わると思われる。

「読みかじりの記:「幼稚園真諦」 倉橋 惣三 著 (1976年 株式会社フレーベル館)。111124。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/11/1976-c88c.html)。(2011年11月24日 (木))」

Googleでキーワード「Lifelong learning」を検索(https://www.google.com/search?hl=en&source=hp&q=Lifelong+learning&oq=Lifelong+learning)。

教育システムは各国の事情により多彩なようだ。日本では、明治以後、和魂洋才が主流となり、人材の即席栽培が流行って現在に至っているようだ。最近は、生涯学習も注目されているようだが、基本的な流れは終戦後から現在までも、それほど変わっていないようだ。気になるのは、制度疲労による、教育の質の低下ではないか。諸外国が教育に力を入れ、良い人材が生まれ、経済文化で追い抜かれる心配も出てきそうだ。日本は世界の三流国になっても仕方が無いのか...。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 99.8 347 18 2567.6 4.2 5.8 2.5 3.3 3.6 0 0 2.4 6.1 7.8(西)
時刻等℃ m/s H mm 13:08 00:52 21:53
2020年01月18日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 5% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

2020年1月18日 (土)

半端道楽:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ネットが繋がらない事から色々なコミュニケーションについて連想:AIロボット入試試験官の初夢;ナンジャイナ ボランティアの 日本語は。20200118。

2020年1月18日(土)
昨日は曇り。ざっそう句;ナンジャイナ ボランティアの 日本語は。昼前、用事外出の準備中インターフォンが鳴る。玄関を空けると見知らぬ二名の人物。招かざる客で、多分あのXXではないかと直感した。XX?と聞くとその通りであった。わざわざ来たのに、追い返す訳にはゆかない。少し話をして、これから用事があると言ってお引き取り願った。用意が調い、かみさんに一声掛けて出かけた。いつもの場所に行き、駐車場で時間調整。どうも様子がおかしいので係の人に聞くと場所が違うとの事で急遽そちらへ向かい、何とか滑り込みセーフ。用事は無事終わり、軽く昼飯を食べて次の用事に向かう。こちらの用事も無事済んだので、次はタウンウォッチング兼買い物。リサイクル店で一点。これはと思ったモノを見つけて最後に買おうとしたが、既に売れてしまったようで、見つからなかった。オレ様と同じ見立てをした人がいたようで、何となくこそばゆい感じがする。次にスーパー。夕食の買い物が済んだ頃らしくやや閑散としていた。百均店でリチウムイオンコイン電池数種。日用雑貨のスペアとして買い置き。コンビニプリント。最後に行った店は閉店の看板が出ていて引き返した。ほぼ予定通り帰宅。ダイソーの運勢暦を見ると、昨日は、防災とボランティアの日であった。阪神淡路大震災を契機にボランティア活動が盛んになり、阪神淡路大震災はボランティア活動元年に位置付けられるようになったようだ。広辞苑によると、義勇兵が原意で、日本語では志願者・奉仕者の事らしい。現在では社会奉仕とより広い捉え方をされているように感じるが、横文字を持ってくる事にいわく言いがたい感情が生起する。

************************

半端道楽:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ネットが繋がらない事から色々なコミュニケーションについて連想:AIロボット入試試験官の初夢

BLOG記事を書く時に、色々なツールを使うが、ネット接続も無いと困るツールだ。手元には、電子辞書もあるが、パソコンに文字・情報が取り込みにくいので、それだけで疎遠になってしまう。

現在、この記事を書いているパソコンは、Wi-Fiでリモートデスクのデータを読み書きしている。しかし、いくら試してもインターネット接続ができない状態である。

そこで、色々調べた結果、MODEM・WAN側が不調らしいと分かった。ともかく、パソコン接続で、テキスト編集はできているのでWi-Fi・LAN接続は生きているらしい。

今日は、センター試験が行われるらしいが、そのインターネット情報を確認出来ずイライラしている。見方によれば、そういう情報から隔離されていた方が気楽なのかも知れない。が...。

Iob_2020_ctest__20200118
原ファイル名=「IOB_2020_C-TEST_禁止事項_20200118.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

実は、センター試験の試験会場に持ち込めるツール類は何かを知りたいのだ。現代では、スマホや携帯で、膨大な知識や情報を取り込む事が可能だ。従って、スマホや携帯を使いこなすな能力を調べる試験もありだと思うが、多分そのような文明の利器は持ち込み禁止になっていると推測する。

当BLOGで科挙の試験で、カンニングが行われていたというキジを書いた記憶がある。中国では、科挙の試験に合格する事が役人として出世する基本条件であった。日本でも、国家公務員試験は現在でも、役人の登竜門であるようだ。

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:科挙;雑草句録:モグラ塚。20110303。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/03/post-bf58.html)。(2011年3月 3日 (木))」

確かに、人間の能力には、コンピュータの性能のように数値で表す事が出来る能力もあるが、それだけで人間の全能力を規定できない。要するに、あらゆる選別試験には、かならず抜け穴があり、排除すべき人物を合格させてしまうミスが伴うのは公知の事実だ。

ともかく、試験制度が、成功したか失敗したかが明らかになるのは、相当の期間がかかるので、失敗したのが明らかになってから改革・改善に着手しても手遅れになるのは自明だろう。

万=十の四乗、万円X万人=十の八乗で1億のオーダーになる。受験料の総額を考えるとセンター試験では?数十億円前後になるのだろうか。ともかく、公的試験が民間に移管された場合、悪徳政治家が暗躍する規模の金額になりそうで、もはや試験制度の目的は崩壊して、汚職天国がまた一つ生まれそうで愕然とする。

入学試験・入学汚職は、わが日本では、公然の秘密であるようだ。学歴を金で買うという悪弊も罷り通っており、それが日本社会の暗部を形成している。

そこで、国家が全力を賭けて開発すべきなのが、AIロボット入試試験官ではないか。受験生は、生まれてから希望大学受験までの全経歴データをネット経由提出する。AIロボット入試試験官と言ってもスパコン一台が数時間稼働する程度で実現できるだろう。

AIロボット入試試験官なら、全受験生のあらゆる評価序列を瞬く間に検査して提示してくれる筈だ。まさに、AIロボット入試試験官は現代の神様に近い存在として君臨しそうだ。

さて、ここまで書いた記事を投稿しようとしてもインターネットに繋がらない。その時、よく使うおまじないがある。MODEMのリセットである。その方法は至って簡単だ。MODEMの電源コードを引き抜いて数分待って電源を再挿入するだけだ。

これが、どう言う意味を持つか分からないが、ともかくMODEMも一種の特殊コンピュータに過ぎないのだ。その動作は、組み込まれたROMやRAM等に記録されているのだ。残念ながら、この種のコンピュータには学習能力が備わっていないのだ。それでは、一仕事の間、MODEMのACコ-ドを引き抜くか。

閑話休題。電源を抜いても、背面のリセットスイッチを押しても症状は変わらず。簡単にインターネットが復元すると楽観視していたが、何を試しても効果なし。どうも、MODEMより前に問題がありそうだという結論になった。最後の手段として、NTTに対策をお願いする事になった。

電話が不通なので、携帯でNTTの故障対策部門へ連絡。こちらは、NTTの指示通りに操作して一応問題が解決した。あれこれした後、NTTから掛けられた電話のベルが鳴ってようやく復旧を実感した。まさに、NTTのテレワークの威力を実感した。お蔭で、BLOGを休まずに続行できそうだ。

日常、何も無いように成立しているコミュニケーションが突然途切れた場合の不安や気分の不安定感を実感した。

*************************

                               
項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風 MARKER
DATA 138.4 349 16 2329.2 5.8 11.2 1.9 9.3 4.2 8.3 0 1.1 11.6 8.5(西北西) MARK
時刻等℃ m/s H mm 04:30 14:20 10:08 MARKER
2020年01月16日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 4% 経過       AMEDASへのリンク MARKER
   


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

2020年1月17日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:日本人は地獄の阿鼻叫喚を忘れてしまったのか;震災に 人災重ね 脳天気。20200117。

2020年1月17日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;震災に 人災重ね 脳天気。同じ時刻に二つの用事が重なった。さてどうしようかと考えて、一方の部署へ電話で相談。予約変更はせずに、成り行き任せで行く事に決めた。天気が良かったので、庭の手入れを続行。万年青、ヤブラン、リュウノヒゲ、品種不明の低木等を移植した。勝手に生えている植物を再配置しているような感じだ。人間は、物事がごちゃごちゃと混じり合ってしまうと美しさを感じなくなるらしい。エントロピー増大の法則は、美観とは対立するかのようだ。本日は、阪神淡路大震災が発生した震災記念日だ。この震災を引き起こした地震の名前が「兵庫県南部地震(WIKIPEDIA)」のようだ。東日本大震災を引き起こした地震の名前は、「東北地方太平洋沖地震」だった。東日本大震災の場合、その被害が最も大きかった東北地方の名前がすっぽりと落ちてしまったことに違和感を覚えた。「阪神・淡路大震災」は、当初、「阪神大震災」と呼ばれていたが、「阪神・淡路大震災」とすることが閣議で口頭了解されたとの事である(WIKIPEDIA)。歴史的事象となると、そのキーワード・語列だけで判断してしまう弊害も生まれる。阪神淡路大震災では、手抜き工事で高速道路が倒壊したのを思い出す。同じ事が、これから起こる大震災でも起こる可能性もありそうな予感がする。都会に出て高層建築を見上げると地震発生時に逃げ場が無いと感じ恐怖感を味わう。まさに、現代の地獄が出現してしまいそうに妄想されてくる。

「老人の妄想:読みかじりの記:「地獄の思想」 梅原猛著 梅原猛著作集第四巻 株式会社集英社 1981年11月9日 第1刷発行;四苦八苦 天国地獄 紙一重。20200110。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/01/198111912020011-4222.html)。(2020年1月10日 (金))」

「愛しきもの 根っ子(文化と文明雑感):ウッソー!東京スカイツリーの基礎杭は大木の根っ子に学んでいる?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/04/post-df53.html)。(2012年4月11日 (水))」:この記事で「工学的な構造物の東京スカイツリーの根っ子と生物学的な構造物のハルジオンの根っ子を並べてみた。ハルジオンの草丈を1mと仮定すると東京スカイツリーはその634倍の高さである。ともかく、ハルジオンの茎の長さと根の長さの比はそれ程大きくなさそうだ。それに対して、東京スカイツリーの鉄塔部と地下の杭の部分の長さの比はどの位になるのか。樹木の根の長さはほぼ樹高程度はあると言われている。これは経験則とは思うが、東京スカイツリーが自然界のストレスに対してどれだけの耐力を持つのか興味を覚える。東京に震度7程度の地震が起こるとの想定がなされた現在何となく気になるのだ。」と地震による転倒を心配していた。

*************************

兵庫県南部地震 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/

兵庫県南部地震(ひょうごけんなんぶじしん)とは兵庫県南部を震源として1995年(平成7年)1月17日に発生した地震。兵庫県南部を中心に大きな被害と発生当時戦後最多となる死者を出す阪神・淡路大震災を引き起こした。日本で初めて大都市直下を震源と ...
*************************

https://ja.wikipedia.org/ja.wikipedia.org › wiki › 東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/

東北地方太平洋沖地震(とうほくちほうたいへいようおきじしん)は、2011年(平成23年)3月11日(金)14時46分ごろに、日本の三陸沖の太平洋を震源として発生した地震である。 地震の規模はマグニチュード (Mw) 9.0で、日本の観測史上最大規模だった。
地震の種類‎: ‎海溝型地震、衝上断層型
震源の深さ‎: ‎24 km
最大震度‎: ‎震度7:宮城県栗原市築館; (計測震度...
発生日‎: ‎2011年‎3月11日

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:日本人は地獄の阿鼻叫喚を忘れてしまったのか

現代科学では、地震は地下の断層に蓄えられた歪みエネルギーが解放された時に発生すると考えられている。マクロ的に見れば、鹿威しのように、蓄えられた水の位置エネルギーが構造的に絶えられなくなり、エネルギーを放出する時のようにイメージしても大体のメカニズムは理解できそうだ。従って、ある程度の周期性が伴うが、いつ起こるかを正確に予測する事は難しそうだ。

Googleでキーワード「東京 直下型大地震 被害予測」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%80%80%E7%9B%B4%E4%B8%8B%E5%9E%8B%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80%80%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%B8%AC)。

「読みかじりの記:「関東大震災」 吉村昭著 文春文庫 2011年6月5日 新装版第12刷;猛暑日や できちゃた婚に 玉の汗。20190808。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/08/201165122019080-b312.html)。(2019年8月 8日 (木))」

人間、大地震による死傷者数を知っても、何度も何度も聞く内に、そういう被害が自分にも及ぶ可能性があると言う事を忘れている。上記の本:「関東大震災」吉村昭著を読むと改めて「関東大震災」の被害の大きさのみではなく、それに伴う二次的人災や情報不足等で起こる暴動の怖さも知って愕然とした。

東京に直下型大地震が起きた場合の被害予測も最近になって研究が進んできた分野だろう。その予測は、人・物・金という数字で示されるので、生身の震災被害者の視点が欠けているように感じる。

人間の本能等で、直下型大地震が起きた現場は、修羅場となり、我先に逃げようとする動きが顕著になるだろう。当然、色々な犯罪が起こるだろう。それは、タブーとして闇に閉じ込められてしまう可能性があるが、数字の羅列以上に地獄の怖さを活写すると妄想されてくる。

そもそも論になってしまうが、なぜ大都会に人が集まるのか。日々何とか食べられる仕事があるのが最大の理由か。仕事だけではなく、娯楽・快楽・金・等々を目当てに人が集まり、それらの相乗効果で都会はますます膨張して行く。言わば、大都会では数々の正帰還ループが形成されて、もはや制御不能な状態直前にあるのかも知れない。

一方、地方は負帰還状態で、あらゆる活動がじり貧になろうとしている。オレ的には、あの東京スカイツリーような巨大構造物さえも、文明の徒花に過ぎず、やがて崩壊する時が巡ってくるような気がしている。

ITmedia ビジネスオンライン は、「390メートル計画も進む:日本一の330メートル高層ビル、森ビルが着工 “超高層”は今後10年で大きく変化。;url=https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1908/22/news092.html。(2019年08月22日 14時40分 公開)」というタイトルで、「森ビルは8月22日、東京都港区の虎ノ門・麻布台地区に、高さ約330メートルの超高層ビルなどを建設する大規模再開発プロジェクトの詳細を発表した。330メートルのビルが完成すれば、完成予定の2023年3月末時点で大阪市の「あべのハルカス」(300メートル)を抜き、日本一の高さとなる。しかし、4年後の27年には、三菱地所が東京駅前で計画している390メートルの超高層ビルが完成予定。“超高層”の様相が一気に変わっていきそうだ。」と報じた。

オレ的には、超高層ビルは21世紀最大の愚物の象徴に見えてしまうのだ。これも現代文明の徒花か。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 138.4 349 16 2329.2 5.8 11.2 1.9 9.3 4.2 8.3 0 1.1 11.6 8.5(西北西)
時刻等℃ m/s H mm 04:30 14:20 10:08
2020年01月16日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 4% 経過       AMEDASへのリンク
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

2020年1月16日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:2020年;今年はめでたさもチュー以上をねだらない事にしようか...。;赤城山 雪雲寒く にわか雨。20200116。

2020年1月16日(木)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;赤城山 雪雲寒く にわか雨。毎朝、上毛新聞のお悔やみ欄を最初に見るが、見慣れた氏名を見つけて一瞬はっとする。関係者に電話を掛けたが連絡が取れなかった。農事の回覧板を回しに出た。赤城山には雪雲が懸かり山容が見えなかった。帰路、パラパラとにわか雨が降り出した。路面が軽く濡れた程度であったが、寒かった。襟巻きの代用で首に巻いた手ぬぐいを落としたのに気付き引き返して拾い上げた。その後は晴れ間が出てきたので、庭の手入れを続行した。キウイフルーツの手入れをしていないので棚の下に竹が生えて、ヤブラン、リュウノヒゲの受光を妨げていた。さらに、カラスウリノツルが伸びて棚を占拠している。蔓を鎌で切ったが球根を掘り上げないと根絶不可能だろう。午後は、掘り上げたリュウノヒゲを庭に移植した。その後は、医療資料の整理。機関ごとに用紙サイズが異なるので日付順にファイリングするのが大変だ。

Iob_2020_kiui__20200115
原ファイル名=「IOB_2020_KIUI_キウイ棚の蔓草_20200115.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:2020年;今年はめでたさもチュー以上をねだらない事にしようか...。

ダイソーの運勢暦を見ると、今日は藪入り・やぶいりである。

藪入りの いずづこも屋根の 雪卸す 川上季石(合本歳時記)

解説によると、藪入りは奉公人の公休日で、年間たった二日しかないので、丁稚奉公中の職人などは本当に嬉しかったようだ。今年は暖冬で、観光地では雪不足が深刻だというニュースを聞く。雪下ろしの苦労がないだけでも幸せなのだろう。

「日々農天気:2013年正月 庭の風景(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/01/2013-875d.html)。(2013年1月16日 (水))」

「雪隠大工(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/05/post-9eb3.html)。(2009年5月27日 (水))」:我が家を建てた大工さんも年季奉公に出されて苦労したようだ。へりくだって雪隠大工と自称していたが、その言葉の裏には無数の体験が会雪隠大あったと思う。ズボンのポケットは縫い合わされており、ポケットに手を入れる事が出来なかったと聞いた時は、職人としての厳しさも教えられたような気がした。

当時の奉公に出された職人は、手取り足取り仕事を教えられる事はなかった。仕事は盗み取ったのだ。仕事を完全に修得して、請負仕事が出来るようになれば一人前の棟梁として認められたのだ。最近、新築されている家屋を見ると、デザイン、外観、色彩等が一昔前の家屋から大きく変わっているのに気付く。時代は知らぬ間に変わってしまう。

Googleでキーワード「藪入り 職人 親方 小遣い 仕着せ」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E8%97%AA%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%80%80%E8%81%B7%E4%BA%BA%E3%80%80%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%80%80%E5%B0%8F%E9%81%A3%E3%81%84%E3%80%80%E4%BB%95%E7%9D%80%E3%81%9B)。

雪が多い地方では、庭園の樹木を保護する雪釣り等が行われて、冬らしい風景を醸し出す。昔の農家の庭は作業所であったので、冬場は敷きワラを敷いて地面を保護していたような記憶がある。脱穀した籾は地面にむしろを敷いて、その上に籾を広げて乾燥した。今では、天日乾燥の米は贅沢品になっているようだ。

幼少時代は、むしろの籾を広げたり、籾の入ったむしろを出し入れする仕事を手伝った記憶ある。雪が降れば、家と公道を繋ぐ通路の雪掻きが必要になる。今年は大雪が降るのか誰も分からない。17日は阪神淡路大震災が起きた日だ。関東大震災規模の次の大震災もいつ起きてもおかしくないという予測もある。正月の庭にもいつもと変わらぬ風景がある。平和で安全、かつ心身が健康な日常が何よりも貴重だ。

世界は、年初から中東問題等で波乱含みの動きが目立っている。安倍晋三内閣総理大臣はチュウカイ外交でポイントを稼ごうと躍起になっているようだが、今年はジンクスが多いチューチューネズミの子年だ。めでたさもチュー以上をねだらない事にしようか...。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 177.8 350 15 2190.8 7.4 12.2 4.4 7.8 6.5 4.1 0.5 4.2 12.9 11.9(北北西)
時刻等℃ m/s H mm 23:50 13:40 15:02
2020年01月15日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 4% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

2020年1月15日 (水)

半端道楽:我が家の庭の手入れをして思うこと(要約、反省、教訓等);鏡餅 汁粉に泳ぎ 小石咬む。20200115。

2020年1月15日(水)
昨日は晴れ時々曇り。ざっそう句;鏡餅 汁粉に泳ぎ 小石咬む。朝方、散歩のついでに知人が来宅。貰い物あり。お返しに樹上にある夏みかんやキンカンを取って渡す。朝露が乾いた昼前から庭の手入れを続行。グランドカバーに日が当たるのが庭木が落葉している季節だ。落葉の中に沈んでいるとそれも日光を受ける障害になる。地面をグランドカバーが覆えば雑草を抑圧する筈だとその前提は明快だが、理屈通りにならないのが現実だ。陽当たりが悪いとグランドカバーの成長も遅く、相変わらず斑のままだ。最初から密植する必要がある。タマリュウは日陰では余り増殖は期待できない。リュウノヒゲは増殖が緩慢になる。ヤブランならリュウノヒゲ以上の増殖を期待できそうだ。自生しているヤブランを掘り上げて株分けして移植した。キウイフルーツの棚の下に繁殖しているヤブランを別途庭に移植する予定だ。由来不明のリュウゼツランがあったが、葉先に棘があり手入れに手間がかかるので処分した。自然に育っているアオキは残す。ともかく、現在の環境に育っている植物が、その環境に最適と考えられる。これが実を付ければ面白そうだと柿の苗を植えたが成長も遅く、樹形も惨めなままだ。夕方頃、終了して宅内に戻る。かみさんが神仏に供えた餅で汁粉を作り食した。石のように固い部分もあるがゆっくり咬んで食す。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は小正月である。昔は、繭玉を作って客間に飾ったような記憶がある。その行事も生活の合理化で消失した。

Iob_2020_natumikan_hanayu__20200114
原ファイル名=「IOB_2020_NATUMIKAN_HANAYU_柑橘の実_20200114.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

半端道楽:我が家の庭の手入れをして思うこと(要約、反省、教訓等)

当BLOGでは、庭について色々な事を書いてきた。かなり、気まぐれに書いてきているので全体的な様子が把握しにくい。その庭が理想的な庭かと言えば、全く手に負えない代物でもあるので、頭を抱えているのが実情だ。それでも、その庭のある家で生まれ、そこで生活しているので、何となく愛着があり、少しでも理想的な庭にしようと心がけてきた...。

「箱庭療法:いとしきもの(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/04/post-2f8d.html)。(2010年4月15日 (木))」:湯川秀樹は幼少の頃箱庭遊びを好んだらしい。それが彼の人格形成や業績とどのような関係があったか興味を覚えた。

Googleでキーワード「湯川秀樹 箱庭遊び」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E6%B9%AF%E5%B7%9D%E7%A7%80%E6%A8%B9%E3%80%80%E7%AE%B1%E5%BA%AD%E9%81%8A%E3%81%B3)。

桜を見る会は、東京都新宿区と渋谷区に跨がる環境省所管の庭園である新宿御苑(しんじゅくぎょえん)で行われていた。庭の機能は、小はアパートの一角や住宅の一部から、大は国家の大庭園まで、広範囲に及んでいる。

我が家にとっては、庭は作業場であり、遊びの場でもあり、団欒の場でもある。そこで過ごしてきた記憶は消し去ることが出来ない。多分、数世代先の祖先も、位置や形が変わっているが、日々の生活を庭と共に過ごした事だろう。

************************

桜を見る会 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org › wiki › 桜を見る会
会場 に移動 - 会場[編集]. 新宿御苑において開催される。新宿御苑は日本さくら名所100選に選定されており、65種・約1300本の桜が ... の多品種のヤエザクラが見ごろを迎える4月中旬から下旬を御苑の桜のベストシーズンと位置付けており、桜を見る会 ...
会場所在地‎: ‎東京都新宿区内藤町・渋谷区千駄ヶ谷 ...
初回開催‎: ‎1952年
主催‎: ‎内閣総理大臣
開催国‎: ‎日本
‎概要 · ‎招待客 · ‎歴史

************************

庭作りの道楽の限界・問題・課題等を拾い出してみた。

(1)あれもこれもと手当たり次第植え込んだり庭石を並べても失敗する
   趣味、センス、知識の問題でもある
(2)道楽する本人には楽しみで生き甲斐であっても、他人には苦痛・負担になる
   代替わりで直面する問題でもある
(3)庭の維持管理には費用や手間暇がかかる
   道楽で金や手間暇を掛けても文句は言えないが、その役が回ってくると大変
(4)道楽の庭作りは日本庭園の流儀とは別物
   石灯籠等趣味が合わないと面白く無い
(5)自力・自費・ポケットマネーで楽しめても、業者を入れれば多大な出費になる
   美観・価値観が問題
(6)庭の改造や用地変更も困難になる(高齢化、代替わり)
(7)庭にも時代毎に流行がある(家の新築等)
   住宅と庭の機能のマッチング
(8)貴重な庭園木の保全
 家庭のシンボルツリーが分からなくなり処分されてしまう危険がある
(9)庭作りのコンセプト・我が家の庭の良い点等の世代を超えた引き継ぎ
(10)家庭における庭の機能と価値の再評価

親父は親父なりの考えで庭作りをしてきたのは、現在の庭を見ていると良く分かる。だが、庭木は手入れをしない限り、勝手に動き出す。樹勢が強い黒松を庭に植えて、門かぶりの松に仕立てていた。それが、狭い庭に二本もあった。手入れが大変になり、オレ様がその一本を処分した。ともかく、陽当たりや風通しが悪くなった庭を少しずつ改造して行こう。

「半端道楽:縮伐カット&トライ(植木の寸詰め):門かぶりの松を切る!;行くべきか 雪の予報に 迷う朝。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/01/post-3b3e.html)。(2015年1月31日 (土))」

「縮伐カット&トライ(植木の寸詰め):門かぶりの枝を切って、待つこと三年で押し倒す!;この国が 平和に成れと 祈るかな。171224。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/12/post-938a.html)。(2017年12月24日 (日))」

父が庭に植えて実用性で頑張っているのが一才柚・ハナユだろう。自分が植えたスダチも実を収穫出来ているが陽当たりが悪く心配だ。大実キンカンは通路脇に植えたので気付いた時に収穫出来る。オレ様にも、まだ改造のチャンスはありそうだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 172.7 351 14 2013.0 7.2 11.9 1.9 10 3.1 6.4 0 1.4 12.7 6.2(東)
時刻等℃ m/s H mm 07:25 13:04 14:45
2020年01月14日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 4% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

2020年1月14日 (火)

半端道楽:花と実を楽しむ:万年青の実を採取して実生苗を作る(夢);万年青の実 俺と野鳥の 奪い合い。20200114。

2020年1月14日(火)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;万年青の実 俺と野鳥の 奪い合い。午前、宅内閑居。現役時代にお世話になった関西地方のお宅に出す寒中見舞いの下書きを推敲をした。1月17日が阪神・淡路大震災発生後25年になる。いつ頃投函しようかと迷う。1月末頃が無難だろうか。午後、浄化槽検査業者が来た。検査結果は異常無しであった。風が無く暖かくてよかったという挨拶を聞いて、改めて屋外の寒い所で作業する人の実感が伝わってきた。オレ様も外で一仕事しようと決意して、庭の手入れを始めた。まだ、万年青の赤い実が残っていて、何も無い庭を少しだけ明るくしてくれた。その実を採取して実生苗でもっと賑やかな庭にしてやろうという考えが浮かんだ。善は急げ。最初に万年青の赤い実を採取してレジ袋に入れた。夕方、気温が下がる頃終了して家に入った。庭の大実金柑を一掴み収穫。やや酸っぱいが風邪除けとして丸かじりしている。

Iob_2020_gousei2pix__20200114
原ファイル名=「IOB_2020_GOUSEI2PIX_影+水仙の合成_20200114.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:父母の古い年賀状の整理と大災害の記憶;春なれや 足下ふわふわ 空元気。20190205。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/02/20190205-e24b.html)。(2019年2月 5日 (火))」

「かみつけ女流歌人 雅:絆(きづな)歴史の転換:阪神淡路大震災を越えた東北関東大震災の死亡者数(改題):残照雑記:ノモンハン事件に従軍した父の戦友・新井正明氏の事等:110319&180119。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/01/post-1ae3.html)。(2018年1月19日 (金))」

************************

阪神・淡路大震災 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org › wiki › 阪神・淡路大震災
阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)とは1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震による大災害。 ポータル 災害. 1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒(日本時間=UTC+9)、兵庫県の淡路島北部(あるいは神戸市垂水区)沖の ...
‎被害 · ‎復興 · ‎政府・県の対応 · ‎震災の影響

************************

半端道楽:花と実を楽しむ:万年青の実を採取して実生苗を作る(夢)

落ち葉等を除去しつつ、庭の手入れをしている。目標は雑草が少なく、手間を省きやすい庭だ。そこで、頼りにしているのが、リュウノヒゲ、タマリュウ、ヤブラン等のグランドカバーだ。今年の冬は暖冬との事で、野鳥にとって餌が豊富にあるためか、万年青の実が野鳥に食べられずに残っている。

Iob_2020_omoto_mi__20200113
原ファイル名=「IOB_2020_OMOTO_MI_万年青の実を採取_20200113.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

そこで、思い付いたのが、万年青の実を採取して、実生苗を育てて、万年青もグランドカバーとして参戦してもらうことだ。鳥の糞等で運ばれて、自生している万年青は残しているが、その種を採取して積極的に増やそうという作戦だ。降雪等で野鳥の餌が無くなれば、今赤くなって食べ頃の万年青の実が野鳥に食べれてしまう心配がある。

そこで、食べられないうちに採取して保管する事にした。WEB情報によると、12月~1月頃実を採取して、種子が死滅しないように管理して、3~4月頃播種すれば、増殖が出来そうだ。ひょっとすると、突然変異で、新品種が生まれる可能性もあるが、そこまでは望まないことにしよう。

実生苗を育てるのは、手間暇がかかるので、自生している株に肥料を与えて、成長を早めて、株分けする方が増殖の効率は良さそうだ。ともかく、一度試して見よう。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 182.5 352 13 1840.3 7.6 14 1.5 12.5 3.2 7.1 0 0.9 14.6 6.7(南東)
時刻等℃ m/s H mm 07:26 13:31 17:02
2020年01月13日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 4% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

2020年1月13日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:21世紀中盤の世界は益々流動化する;晴れ着着て 酒も選挙も 解禁日。20200113。

2020年1月13日(月)
昨日は曇り。ざっそう句;晴れ着着て 酒も選挙も 解禁日。午前、宅内閑居。無精髭を剃って出かける準備をする。午後、用事外出。先ず、配り物で関係者宅へ。ポストに入れてから、最近話題になったスポットへ向かいその様子をデジカメ撮影。次も関連場所で撮影。次が主たる用事だが、少し時間があるので手帳にメモ書きなどして時間調整。予定時刻に合わせて会場へ入る。恒例行事のパート1,パート2とも無事終わり解散。出かけたついでにスーパーへ行き、タウンウォッチング兼買い物。中国産だが「新」と表示された殻付き落花生があったので購入。昨年の落花生栽培は失敗であった。孫に収穫体験をさせたいと親が話していたので、それに合った作物を栽培したい。サツマイモやジャガイモ等が適していそうだ。夕方頃、路面が軽く濡れたが雨量にならない程度の微雨があった。気温は氷点下まで下がり寒い一日であった。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は成人の日で休日である。世の中では三連休のようだが、その実感は全く無い。米国とイランの関係が緊迫化している。そんな国際情勢の中安倍晋三内閣総理大臣は中東三カ国を訪問中だ。トランプ米大統領や安倍晋三内閣総理大臣の外交姿勢も、所詮自分の任期延長が最大の目標だ。そのために、かなり危険な賭に出ている。その賭が外れると戻ろうとも戻れない地獄・自爆に陥る。賭に負け現在の地位を失えば、国会・議会へ証人喚問される危機が控えている。これこそ、遮二無二再選を狙う動機と妄想されてくる。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:21世紀中盤の世界は益々流動化する

最近、人生百年時代とか、あたかも不老長寿の夢が実現するかのような言説がはやっているが、見方を変えれば、庶民を欺く煙幕に過ぎないようにも見える。ヒトの寿命の理論的限界は、長く見積もっても120歳程度のようだ。その限界を突破する科学技術が発展する可能性もある。そのために、自ら願って冷凍人間になっている人がいるらしい。不可能と証明されていない限り無く小さな可能性の追求かも知れない。

日本経済新聞は、「福岡市の女性、世界最高齢 116歳 ギネス認定。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42266710Z00C19A3ACYZ00/。(2019/3/9 17:52)」というタイトルで、「ギネスワールドレコーズ社は9日、福岡市在住の116歳の田中カ子(かね)さんを、男女を通じた「存命中の世界最高齢」に公式認定した。ギネス社の認定員が田中さんの暮らす同市東区の老人ホームを訪れて認定証を授与すると、田中さんは涙を浮かべながら「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べた。」と報じた。

Googleでキーワード「ヒトの寿命 理論限界」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E3%83%92%E3%83%88%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%80%80%E7%90%86%E8%AB%96%E9%99%90%E7%95%8C)。

既に21世紀の約20%が経過しようとする時代に入っている。ヒトの寿命と100年間の科学や医学の進歩を考えると、西暦2000年に成人に達した人の中に西暦3000年まで生き延びる人も、いないとも限らない。だが、偶発的な核戦争により、地球環境が壊滅的な破壊に晒される可能性もゼロとは言えない。

一年を四つに区切る四半期という区切りが使われている。一方、一世紀の「四分の一の25年間を四半世紀(しはんせいき)」と言うらしい。現在が、21世紀の第一四半世紀で、5年後の2025年から21世紀の第二四半世紀が始まるのだろう。今後の数年間で、21世紀の第一四半世紀の悪夢は忘れ去られ、世界は更なる流動化が進むような予感がする。

************************

世紀 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org › wiki › 世紀
世紀(せいき)とは、西暦を100年単位で区切った範囲に対しての呼称である。百年紀。“century”(英 /ˈsenʧɚi/ センチュリー)の訳語(語源はラテン語で「百」を意味する"centum")である。「世紀」を「C」という略記号で表すことがある(例えば、“20C ”は20世紀を表す)。 世紀は紀元後については、西暦元年(1年)から100年区切りごとに一単位として数える序数で表現される。 ... 一方、100年間(= 1世紀)を等分して、半分の50年間を半世紀(はんせいき)、四分の一の25年間を四半世紀(しはんせいき)、四分の三の75年間を三 ...
記号‎: ‎C, C., Jh(ドイツ)
定義‎: ‎100年

************************

微視的に見ると、国家という存在自体が絶対的な物では無く、一種得体の知れないアメーバーのような集合体に見えて来る。多数のアメーバーの集合体であるEUからイギリスが離脱しても、世界はそう早く変わらないだろう。言わば、現在の構造を決めている部分が、代用の構造に置き換えられるだけなのだ。今後問題になるのは、旧構造と新構造のミスマッチ部分だろう。

BBCは、「英下院、離脱協定法案を可決 1月末のブレグジットに向け前進。;url=https://www.bbc.com/japanese/51057891。(2020年01月10日)」というタイトルで、「イギリスは1月31日にEUを離脱する予定。離脱の条件を定めたこの法案には、EUに支払う「清算金」や、在英EU市民と在EU英国民の権利、北アイルランドをめぐる関税規定、ブレグジット(イギリスのEU離脱)後の11カ月間の移行期間などが盛り込まれた。 法案は週明けにも上院に送られる。上院議員が修正を求めた場合は、下院で再度、採決が行われる。 与党・保守党は昨年12月に行われた総選挙で過半数議席を獲得したため、法案可決は想定内だった。」と報じた。

マクロ的に見るとイギリスのEU離脱の類似現象が続々起こる可能性も出てくる。アメリカの貧困州が連邦離脱を宣言して、それをバネにして貧困を克服する事も可能と妄想されてくる。すでにソ連は崩壊した。

日本も、社会が閉塞化して、庶民が流動化と斬新な政治を求める機運が21世紀の第二四半世紀以降盛んになりそうだと妄想されてくる。さて、この妄想は当たるか...。心配なのは、その頃の日本が、世界の中流国以下に成り下がってしまうことだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 128.8 353 12 1657.8 5.4 9.3 -0.1 9.4 2.8 0.7 0 -0.2 9.9 6.9(西)
時刻等℃ m/s H mm 06:08 13:16 04:13
2020年01月12日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 3% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

2020年1月12日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:久しぶりに朝日新聞の元旦号を読んでみたが...;新聞が変わっても日本は変わらない...。;オレ様に 勿体無いよ 仏の座。20200112。

2020年1月12日(日)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;オレ様に 勿体無いよ 仏の座。午前、かみさんと遅い朝食。昼前に、かみさんが今日は集会と騒ぎ出した。そういう雑用からは引退することを宣言しているのでかみさんに出て貰う。昼過ぎ、集会の弁当の残り物を頂きながら、集会の報告を聞く。更に、近所の役員が集金に来てあたふたする。いよいよ、日常生活が戻って来たようだ。昨日は鏡開きで、望・満月であったが、何事も無く過ぎた。相変わらず部屋の整理や資料整理等で過ごす。なぜ資料が集まるのか考えると後々使えるだろうと期待して捨てずに残すのが一因だろう。資料を作成・配布する方も、自分の金ではなく公費から出している例が多く、財布のことは考えずに、精々仕事をしたという証拠資料のために大して役に立たない資料の山を作っているだけのように妄想されてくる。現役時代、環境活動としてコピー枚数の削減という課題があった。コピー枚数の10%削減とかの目標設定は確実に実績が出せて重宝するが、大勢に影響がないと実感した。コピー機の脇にコピー用紙の束が積んであった。今思えば甘すぎる。確実に効果があるのはコピー用紙を配給制にするとかコピー機を撤去する事だ。それより、ペーパーレスを徹底すれば良い。それが出来ないのがお役所や会社のシステムのようだ。午後の天気も穏やかで暖かかったので15時過ぎに30分以上近所を散歩した。便秘に速効あり。赤城山はやや霞んで見えた。道端のコンクリートの脇に生えている仏の座が開花していた。田んぼの麦の緑色が一段と濃くなっていた。春が確実に近づいている。仏の座とは、元々は不浄な池に生えるが、清浄な花を咲かせる蓮の花弁を釈迦が座る場所と連想して生まれた言葉であろう。悪徳政治家がそのような仏の座にどっかり座れば、底が抜けるのは明らかだ。

Iob_2020_hotokenoza__20200111
原ファイル名=「IOB_2020_HOTOKENOZA_仏の座_20200111.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

毎日新聞は、「桜を見る会名簿、保管記録なし 菅氏、違法性認める。;url=https://mainichi.jp/articles/20200111/ddm/041/010/076000c。(会員限定有料記事 毎日新聞2020年1月11日 東京朝刊)」というタイトルで、「菅義偉官房長官は10日の記者会見で、首相主催の「桜を見る会」を巡って、2017年度まで5年間の招待者名簿が、内閣府の行政文書ファイル管理簿に記載されていなかった問題について「公文書管理法に違反する対応だった」と述べ、違法性を認めた。ただ、未記載の理由は「事務的な記載漏れ」だと釈明した。菅氏の説明通りなら、5年連続で「記載漏れ」が続いたことになり、不自然な印象を残した。」と報じた。こう言う記事も、サラリーマン記者が書いているのか。もはや、読む気力が萎えてくる。よくぞ、会員限定有料記事になっているようで寒心する。官房長官は腹を切れ等と書けばサラリーマン記者は首を切られてしまうだろう。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:久しぶりに朝日新聞の元旦号を読んでみたが...;新聞が変わっても日本は変わらない...。

元旦に近くのコンビニへ行き、用事のついでに新聞スタンドに目が行ってしまった。元旦号は、分厚いが通常価格らしい。そこで、物欲が起きて、朝日と毎日の安い方から朝日を選んで購入した。買ったけど、ツンドクであったが、部屋の整理中なので、目を通すことにした。

最近は、上毛新聞以外ほとんど読んでいない。今年はじっくり読めると、最初に手にしたのはTV番組編で、結構厚かった。TV番組を見るのも久しぶりだ。NHKがTVを何波も持っているのを改めて知った。オレ様は、NHKは解体して、TV、ラジオ各一波で出直すのが良いと最近思うようになった。そうなれば、TV番組表ももっともっと面白くなるだろう。NHKから国民を守る党の言い分がどこまで正しいか疑問だが、頑張って貰いたい気がする。だが一抹の不安がある。政治家よりYOUTUBERのままの方が適職じゃないかと妄想されてくる。

ともかく、NHKも民法も、すでに恐竜化してしまっているので、それらをたたき直すことは不可能と思われる。最も手間の掛からない対処法は安楽死や自滅を待つ事か。それを可能にする手段は、生物で言えばウイルスのような存在ではないか。例えれば、電波が届く最先端で、受信機のSWを一斉に切ってしまえば、どんな恐竜化したメディアもイチコロになってしまう筈だ。SWを切るという意志はウイルスの様に見えないのだ。

その他の記事を読んでも、余り興味を引く記事はなかった。ただ、朝日新聞は、慰安婦問題の記事が捏造であったと叩かれ、それを公式に認めたようで、最近は低姿勢を貫いているかのように見える。また、購読料も慰安婦問題を念頭に、部数低下を避けるべく、他紙よりより低く据え置いているのかも知れない。

朝日新聞は、「記事を訂正、おわびしご説明します 朝日新聞社
慰安婦報道、第三者委報告書。;url=https://www.asahi.com/shimbun/3rd/2014122337.html。((朝日新聞 2014年12月23日 朝刊37ページ 東京本社))」というタイトルで、「慰安婦問題を報じた本紙記事について、第三者委員会から不正確で読者の誤解を招くものがあるといった指摘を受けました。これまでの訂正・記事取り消しなどに加え、独自に検討を進めてきた結果を踏まえて必要な訂正をします。読者の皆様におわびし、理由を説明いたします。訂正などにあたってのわかりやすい提示方法について今後も検討し、改善を重ねます。」と報じた。

朝日新聞デジタルで「慰安婦問題」をサイト内検索(https://sitesearch.asahi.com/.cgi/sitesearch/sitesearch.pl?Keywords=%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C&Searchsubmit2=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&Searchsubmit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&iref=comtop_gmenu_search)

「読みかじりの記:新聞社 破綻したビジネスモデル   河内 孝 著 (2007年 株式会社新潮社)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/02/2007-7315.html)。(2014年2月16日 (日))」:本書は、10年以上前の出版された本であるが、読んだ時も、今読んでも、新聞社の体質はほとんど変わっていないのかも知れない。読売新聞の主筆が死亡したという誤報が流れた時があった。この時、日本の新聞は変わると明るい期待を持った新聞読者が多かったと思う。

Googleでキーワード「渡邊恒雄 年齢」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E6%B8%A1%E9%82%8A%E6%81%92%E9%9B%84%E3%80%80%E5%B9%B4%E9%BD%A2)。

ともかく、新聞だけでなく、ニュースメディアの全てが、インターネットからの大きな影響を受ける時代になった。新聞社には、その新聞社固有の歴史と論調がある。優秀な記者が優秀な経営者になるとは限らない。日本では、新聞社と新聞記者が運命共同体のようになって、プロの記者が育たないようだ。読者としても、固定観念に基づく記事だけを読まされては、新聞を購読する必要は無いだろう。やはり、新聞は記事で勝負すべきではないか。

令和二年・2020年の朝日新聞元旦号を見て、記事を書いた記者や写真撮影したカメラマンの名前が記載されている記事があるのに気付いた。こういう記事は、単独の比較的小振りの記事に多そうだ。大きな記事では、数名または多数の記者を含むチーム体制で記事が作られるのだろう。朝日新聞としても、記名記事とするルールを設けて記事に対する責任体制を明確にするようになったのか。

ともかく、現在の日本でも、あらゆる職場に自分の仕事に責任と誇りを持って取り組んでいる人物が多数いる事だろう。そう言う人物の名前が社会の表に出てこないのも・出られないのも問題なのかも知れない。歴史の中に名前を残そうとすれば良い事・良い仕事をしようと心がけるだろう。評価もされない・悪い事をしても罰せられない社会では、悪い事をして金銭を得たり・自己の利益を追求したりしたくなる。モラルハザードも個人の人格と適正評価と関係するだろう。

所詮、大新聞や大マスコミで名前を売っている大記者といえどもサラリーマンに過ぎないのが日本の実情ではないか。最近、YouTubeやインターネット上で活躍するフリージャーナリストが目立つようになってきた。フリージャーナリストとして安定した収入を確保するのは大変だと思うが、すでに変化が現れている事が重要だろう。

「ハトよ 鳴いておくれ:愛しき古里:伊勢崎 八幡沼開削150年記念碑が発する古老達のメッセージ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/12/150-1aaa.html)。(2013年12月27日 (金))」:この記事に「地域の潅漑用溜め池の八幡沼が来年開削150年を迎える。地域水利組合役員OB達の間で、先人達が、多額の資金を出資して自力で八幡沼を開削した、その精神が今後とも地域の発展に不可欠だ。是非、次の世代のためにメッセージを発しようという話が持ち上がった。冗談だが、俺達が死なないうちに早く建てようと関係者が頑張ってようやく、八幡沼の辺に小さな記念碑が建立された。除幕式には、神職も役人も呼ばず関係者が数名集まっただけだ。上毛新聞の記者が古老達の声に耳を傾けてくれた。」と書いた。上毛新聞の記者が取材に来た。この数年間で写真の中の二名の古老が故人になった。新聞記事にはもっと鮮明な写真が出たような気がする。

久しぶりに、大金150円を投じて朝日新聞の元旦号を買って読んだが、新聞が変わっても日本は変わらないだろうと実感しただけである。日々の新聞記事は多数の、それも無名に近いサラリーマン記者により書かれているのが実情だろう。サラリーマン記者は自分が書いた記事を後から読み直ししているのだろうか。むしろ、自分がサラリーマン記者になったつもりで、日々の新聞記事を読めば、それなりに役立つのかも知れない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 111.2 354 11 1529.0 4.6 9.7 1.6 8.1 1.6 3.9 0 1.5 10 4.2(南南東)
時刻等℃ m/s H mm 03:24 14:38 14:11
2020年01月11日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 3% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2024  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)